• Tidak ada hasil yang ditemukan

10_看護CM _2021

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "10_看護CM _2021"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

前期 後期 前期 後期 前期 後期 前期 後期

生命倫理 医療と法

コミュニケーション論(表現学)

社会福祉・社会保障論 栄養代謝学 食品学総論

コミュニティ看護実習Ⅰ コミュニティ看護実習Ⅱ(老年)

公衆衛生看護活動論Ⅰ 公衆衛生看護演習※

公衆衛生看護活動論Ⅱ 公衆衛生看護管理論※

公衆衛生看護活動論実習※

公衆衛生看護管理論実習※

疾病と治療Ⅰ 疾病と治療Ⅱ 疾病と治療Ⅲ 疾病と治療Ⅳ

急性期看護論

慢性期看護論 医療ケアシステム論

治療療養支援技術演習

医療看護実習Ⅰ 医療看護実習Ⅱ(精神)

疾病と治療Ⅴ 疾病と治療Ⅵ

助産診断技術論演習*

助産管理*

助産学実習*

総合実習(地域・在宅)

ディプロマ・ポリシー 保

健 医 療 福 祉 の 連 携 の 中 で 協 働

・ 協 力 し て 自 ら 活 動 し て い け る

社 会 参 加 を 前 提 と し て 自 ら 学 び 最 新 の 専 門 知 識

・ 技 能 を 探 求 し て い け る

看 護 実 践 に お け る 倫 理 の 重 要 性 を ふ ま え 倫 理 原 則 倫 理 的 判 断 過 程 思 考 方 法 を 学 び 看 護 実 習 を と お し て 道 徳 的 態 度 が 身 に つ い て い る

自 分 と の 対 話 や 他 者 と の 対 話 社 会 と の 対 話 を 通 し て 自 ら を 律 し て い く 力 や 他 者 と 関 わ

て い く 力 や 社 会 に 提 言 し て い く 力 が 身 に つ い て い る

多 様 な 社 会

・ 文 化 の 中 で 生 活 し て い る 人 々 へ 真 摯 な 向 き 合 い か ら 生 涯 に わ た

て 自 己 の 人 間 形 成 を 図 る と と も に 科 学 的 思 考 倫 理 性 国 際 性 が 身 に つ い て い る

生 活 者 と し て の 視 点 か ら 病 む 人 に 寄 り 添 い 病 む こ と へ の 理 解 を 深 め 集 団

・ 地 域

・ 社 会 と い

た コ ミ

ニ テ

と 人 を 育 む 力 が 身 に つ い て い る

人 々 の 健 康 増 進 疾 病 の 予 防 健 康 の 回 復 苦 痛 の 緩 和 の た め に 科 学 的 根 拠 に 基 づ い た 専 門 的 知 識 と 技 能 が 身 に つ い て い る

生 命 人 の 尊 厳 を 尊 重 し 人 々 の 基 本 的 人 権 を 擁 護 す る 看 護 を 実 践 す る こ と で 自 立 し た 看 護 専 門 職 と し て の 使 命

・ 役 割 と 責 務 を 果 た す こ と が で き る 神戸女子大学 看護学部 看護学科 カリキュラムマップ 【2021年度入学生用】

カリキュラム・      

      ポリシー

分 野

1回生 2回生 4回生

備考

護 学 部 で は 全 学 共 通 教 養 科 目 お よ び 専 門 科 目 で 学 ぶ 理 論 と 実 践 を 有 機 的 に 結 び つ け る た め に コ ミ

ニ テ

プ ラ ク テ

ス の 考 え 方 を 参 考 に 1 年 次 生 か ら 4 年 次 生 で 構 成 す る 学 び の グ ル プ ゼ ミ を 取 り 入 れ て い る こ の 授 業 は 本 学 部 の 学 士 教 育 課 程 を 体 系 づ け る 中 核 と な る も の で あ り 学 年 を 超 え て 学 び 合 い の コ ミ

ニ テ

を 形 成 し 学 生 が 思 考 す る こ と 共 同 す る こ と 自 立 す る こ と を 方 向 づ け 看 護 専 門 職 と な る た め の 社 会 化 を 助 け る

生 涯 に わ た

て 自 己 の 人 間 形 成 を 図 る 土 台 を 築 き 科 学 的 思 考 倫 理 性 国 際 性 を 身 に つ け た 専 門 家 と な る た め の 基 礎 力 を 培 う

全学共通

教養科目

基礎科目・語学科目・情報科目・ウェルネス・一般科目

3回生

  看 護 師 保 健 師 助 産 師 に 共 通 し た 看 護 学 の 基 礎 と な る 教 育 を 中 核 に お き そ れ ぞ れ の 活 躍 す る 場 に お い て 健 康 の 観 点 か ら 人 々 の 暮 ら し と 文 化 を 支 え る 看 護 実 践 能 力 を 培 う

  看 護 師 保 健 師 助 産 師 と し て の キ

リ ア の 継 続 を 含 め た 生 涯 教 育 を 視 野 に 入 れ て 編 成 す る

専門科目

専 門 基 礎 科 目

健康相談活動

コ ミ ュ ニ テ ィ

・ ケ ア シ ス テ ム 分 野

看護学概論 生活概論

コミュニティヘルスケア看護技術演習Ⅰ

実践看護論 老年看護実践方法論 学校保健Ⅰ

公衆衛生看護学概論 特別生物

特別化学 発達心理学 公衆衛生学

社会福祉・社会活動論 疫学

薬理学 学校保健Ⅱ

保健統計学

国際保健 医療英語

予防看護論 看護情報学

医 療 看 護 分 野

人体のしくみと機能Ⅰ 人体のしくみと機能Ⅱ 感染免疫学

精神看護支援技術演習 治療看護論

精神看護論

女性の健康増進と看護

小児療養看護論 家族看護論 成育看護技術演習Ⅱ

養護概説 小児看護論

母性看護論 成育看護技術演習Ⅰ

※保健師選択者のみ

こころの健康増進と看護

【前期又は後期】 医療看護実習Ⅱ(急性期)

【前期又は後期】 医療看護実習Ⅱ(慢性期)

成育看護実習Ⅰ

【前期又は後期】 成育看護実習Ⅱ(小児)

【前期又は後期】 成育看護実習Ⅱ(母性)

助産学概論 助産診断技術論*

看 護 学 の 基 礎 の 上 に 養 護 教 諭 課 程 を 置 き 健 康 教 育 健 康 管 理 な ど の 分 野 で 活 動 で き る こ と を 視 野 に い れ て 編 成 す る

教職に関する科目 生活援助論

老年看護論 コミュニティケアシステム論

地域看護活動論 在宅看護論

看護倫理 災害看護 コミュニティヘルスケア看護技術演習Ⅱ

*助産師選択者のみ

統合看護 科目

学びのグループゼミⅠ 学びのグループゼミⅡ 学びのグループゼミⅢ 学びのグループゼミⅣ

課題探究

Referensi

Dokumen terkait

看護と介護の日本語教育研究会 第 14 回例会 第 4 回 看護と介護の日本語教師のための教師研修 定員 50名 参加費 一人 2000円/ 学生 1000円 (会員・非会員共通) *参加費は当日徴収 申込方法 必要事項をご入力の上 下記サイトからお申し込みください