7
1 管 理 者 セ ミ ナ ー
- 視野拡大・グループ討議によるヒューマンネットワークの構築 -
対象者
課長・室長クラス 募集人員:30名/回 最少催行人数:5人
期日(1泊2日、合宿研修)
第74回 7/23(火)~24 日(水)
参加費 (研修日の宿泊費、食費含む) 84,500 円/名(消費税別)
研修・宿泊場所 大橋会館(東京)
背景とねらい
鉄鋼大競争時代の中で、グローバルな視野拡 大と新しい管理者のあり方が求められている。
産業界各社の第一線管理者が一堂に集い、
① 各界の権威者によるホットな講義を通じて、
視野の拡大をはかり、問題意識を明確化させ る。
と共に
② 他社の管理者との情報交換、グループ討議な どを通じて相互啓発・意識革新をはかること をねらいとしている。
講師:
企業経営部門:中村 元一先生 松蔭大学大学院研究科長兼教授 国際部門:小谷 勝彦先生
元新日本製鐵 北京事務所長 日鉄建材㈱顧問
経営トップ講話:角 忠夫先生
芝浦メカトロニクス㈱元代表取締役社長 北陸先端科学技術大学院大学客員教授
研修内容
「鉄鋼大競争時代におけるグローバルな視野 拡大と新しい管理者のあり方を考える」をメイ ンテーマにして、各界の権威者を講師として迎 え、率直な問題提起と解説をいただいた後、質 疑応答を行います。
講義部門として、企業経営、経営トップ講話、
国際情勢を準備します。
講義と並行して「グループ討議」を行います。
討議テーマは、メインテーマを踏まえて、
①グローバル企業の競争戦略②リーダーシップ とし、互いに考え、意見をぶつけ合って、相互 啓発・意識改革をはかっていただきます。
参加姿勢
・自社の立場を離れて、企業管理者として交流 していただきます。
・積極的な発言と相手の発言を傾聴する姿勢で 臨んでいただきます。
・ヒューマンネットワークの構築に努めていた だきます。
カリキュラム
第1日目 第2日目
8:30 9:00 受付開始
9:15 オリエンテーション ・講義-1
「企業経営部門」
戦略経営の現状と先進的企業の研究 考察の解説
・グループ討議②
・講義-3
「経営トップ講話」
M&Aの実例と技術経営のあり方
13:00 ・講義-2 「国際部門」
中国事情並びに対応指針について グローバル環境での取り組みについて ・グループ討議①
・同 発表会
・講義-4
「経営トップ講話」
管理者が具備すべきファイナンス思考 ・グループ討議② 発表会
(16:30 頃 解散)