• Tidak ada hasil yang ditemukan

【2 月 1 日実施】 「物理」

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "【2 月 1 日実施】 「物理」"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

2020 年 2 月 18 日

一般入試A日程の出題について(お詫び)

京都先端科学大学 学長 前田 正史

「一般入試A日程」の 2 月 1 日実施分の「物理」、2 月 3 日実施分の「国語」「日本史」

の出題について、下記の不適切な設問がありましたので、お詫びとご報告を申し上げま す。

入学試験については、細心の注意を払い実施しておりますが、今後はこのようなこと のないよう、再発防止に最大の努力をする所存でございます。ご迷惑をおかけ致しまし たことお詫び申し上げます。

なお、今回の一般入試A日程の合否には影響の無いことを申し添えます。

【2 月 1 日実施】 「物理」

<対象学部>

工学部

<問題とミスの内容>

第4問の設問 25 において、

問題文の空所に入る適切なものを解答する問題で、文中の「平凸レンズの曲率半径は 25mと計算される。」と記載するところを誤って、「平凹レンズの曲率半径は25m と計算される。」と記載してしまったため正答が存在しない設問となりました。

<対応>

当該問題については、正答が存在しないため設問25 は全員正解(8点)といたし ます。

(2)

【2 月 3 日実施】 「国語」

<対象学部>

経済経営学部・人文学部・健康医療学部・バイオ環境学部

<問題とミスの内容>

二の問一 31 において、

指定された漢字を組み合わせて熟語が作れないものを解答する問題で、本来は④を正 答として作成していましたが、選択肢がすべて熟語として成り立つことが判明し、正 答が存在しない設問となりました。

<対応>

当該問題については、正答が存在しないため、設問31は全員正解(2点)といたし ます。

【2 月 3 日実施】 「日本史」

<対象学部>

経済経営学部・人文学部

<問題とミスの内容>

第3問 問15 において、

当初、正答を④としていましたが、選択肢①の文言で「激しいインフレーションがお こり、貿易取引などで用いられる銀貨に対する紙幣の価値が下落した。」と記載すべき ところを、「高騰した。」と記載したため、正答が複数存在することとなりました。

<対応>

当該問題については、正答が複数あり得ると判断し、選択肢①④いずれの解答も正解 といたします(3点)。

以上

Referensi

Dokumen terkait

– 106 – 本書は,早稲田大学提出の学位論文の一部をも とに公刊したものである。表紙おびコピーで「い ま日本語教育にかかわる人々,つまり,私たちが, どのような流れの先にいるのかを描く」と表現 されているところをみれば,いわゆる日本語教員 (第二言語,ないし異言語として「日本語」をま なぶ層のための人員)を軸とした日本語教育関係

三次の文章を読んで、あとの問に答えなさい。 最近、私は知人の会社員からある相談を受けました。「給料だけでは生活するお金が足りなくて 困っているんです。子どもの学業にはお金がかかるし、妻からはいい車に乗り換えたいのにお金が か ないじゃないのと散々文句をいわれていまして……」。そんなことを延々と語るのです。