• Tidak ada hasil yang ditemukan

2 管 理 基 礎 研 修

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "2 管 理 基 礎 研 修"

Copied!
1
0
0

Teks penuh

(1)

2 管 理 基 礎 研 修

- 事例討議学習・講義・ビデオで監督者の基礎知識・対人能力向上を図る -

対象者

管理者および管理者候補・管理補佐職 上級監督者

募集人員:20名/回 最少催行人数:5名

期日(3日間、通い研修)

第53回 6/21(火)~ 6/23(木)

参加費(研修日の昼食費含む)

60,000円/名(消費税別)

研修場所 人材開発センター

宿泊を必要とされる方は“各自手配”となります。

ねらい

この研修では、まず管理の基本を学び、人との関 わり合いを通じて対人関係能力および管理能力の 向上をはかることをねらいとしています。

特に新任上級監督者にとって、これから監督 者としての仕事を、いかに経済的・効果的・効率 的に進めていくかの基礎知識を得られます。

研修内容

コミュニケーション能力・対人関係能力・管理 者としての意識の向上を図ります。

① 自分自身の価値観・意識・行動・態度のあり 方を見直します。

② 部下との関係において、色々な振る舞い方 を学びます。

③ 話の聴き方、伝え方を学びます。

④「上司との連携の仕方、上司からの指示・命 令をいかに受け止めるか」を学びます。

⑤ 人をめぐる問題の対処法を学びます。

⑥ PDCAサイクルをベースとした科学的 管理方法を学びます。

進め方

ビデオ、テキストによる講義など適宜取り混ぜ て進めます。

カリキュラム(予定)

第1日目 第2日目 第3日目

9:00 9:00 受付開始

9:30 オリエンテーション

「管理とは何か」

・管理者とはどんな存在か ・有効な管理活動を進める

ために

「管理とは何か」続き

・強いリーダーシップを 発揮するために ・組織を活性化するには ・叱ること、誉めること

コミュニケーションを考える

①グループコミュニケーショ ン

②上司と部下のコミュニケー ション

*グループ討議 13:00

17:00

・マネージメントサイクル ・部下の心を知る

*グループ討議

「管理を科学的に考える」

・管理の基本的な考え方 ・管理と人間行動 ・組織の運営 ・基準に基づく管理

まとめ

・自職場にどう活用するか ・振り返り ほか

(15:30 頃 解散)

Referensi

Dokumen terkait

技術系研修、講座一覧 技術系研修、 講座 ・鉄鋼材料技術講習 ・商品研修 薄板、厚板、鋼管、棒鋼・線材、ステンレス 詳細はHPの 研修ご案内 を参照くだ さい 夏季、春季 講座 ・資格取得講座 QC検定2級、3級、機械設計技術者3級、 ITパスポートコンピュータの基礎知識 ・会社で役立つ講座 技術系:データ解析、AI &

令和2年度 前期 令和2年度 後期 令和3年度 前期 令和3年度 後期 到達目標 1年前期 1年後期 2年前期 2年後期 専門 情報・通信基礎 情報処理基礎演習 情報処理応用演習 コンピュータシステム アナログデジタル信号処理 通信工学 データ通信工学 電気エネルギー工学 パワーエレクトロニクス基礎 送配電工学 発変電工学 電気法規及び電気施設管理