2019 年度 愛知学泉短期大学シラバス
科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門
別 単位数 選択・必修 別
開講年次・
時期 35106 TOEIC リ-ディング
TOEIC Reading 青山 晴美 専門 1 選択 1・2 年後期 科目の概要
TOEIC は英語コミュニケ-ション能力検定試験として、最近特に重要視されてきている。この授業では、TOEIC テスト対策の 基礎となるリ-ディング問題を解き、問題の傾向に慣れるための練習をする。TOEIC リ-ディング問題は、3 パ-トに分か れ、それぞれ、「短文穴埋め問題」「長文穴埋め問題」「読解問題」である。問題を解くカギを学ぶと同時に、リ-ディング力を 高めるための文法や語句を学び、読解の練習をする。社会的に認知されている TOEIC スコアを持つことで、社会に出てから 自分のキャリアでの可能性を広げることができる。また、TOEIC テストを受験することで下記にある様々な社会人基礎力を身 に付けることができる。建学の精神をもって世界で活躍することができる。
学修内容 到達目標
① TOEIC の問題を解く。
② 文法の学修をする。
③ 文章を読み取ることを学修する。
④ 問題を解くカギについて学修する。
① 毎回問題を解くことで問題に慣れることができる。
② 英語の構造が理解できる。
③ 単語力を増やすことができる。
④ 正解率を増やすことができる。
学生に発揮させる社会人基
礎力の能力要素 学生に求める具体的な社会人基礎力の行動事例
前に踏 み出す 力
主体性 TOEIC450 点(内リ-ディング 200 点)を達成するという目標に向かって、問題点を自ら見つ けて取り組むことができる。
働きかけ力
実行力 毎回、TOEIC の問題を解くことで、目標を確認してすすむことができる。
考え抜 く力
課題発見力 英文解釈において、理解できない文法事項を知ることができる。
計画力
創造力 すべての問題において、解答を考えるときに、さまざまな方面からのアプロ-チができる。
チ ー ム で 働 く 力
発信力 クラス内で、積極的に問題を解き解答を発表することができる。
傾聴力 クラス内で、教員の説明を聞き、他学生の解答を聞きながら、自分の問題点に気づくことが できる。
柔軟性 情況把握力
規律性 無断欠席、遅刻をせずに、毎回、予習と復習をして、ひたすら問題を解いていくことで規律 性が養われる。
ストレスコントロール力 テキスト及び参考文献
テキスト: ‘’TOEIC TEST READING 450’’ Rieko Kimura, Hiroko Katanoda 著 南雲堂 700 円+税 参考文献:なし
他科目との関連、資格との関連
他科目との関連; カレッジ英文法、トラベルホ-ステイイングリッシュ、TOEIC リスニング 資格との関連:なし
学習上の助言 受講生とのルール
普段から英語の文法を復習してください。
毎回の問題を必ず復習してください。
次週の単元の予習を必ずしてください。
自分のわからない部分をチェックして授業に参加すること で、授業内容の習得が高まる。
家でも、TOEIC 問題集を買ってやってください。
英語の学習は積み重ねなので、欠席しないでください。
受講者は TOEIC IP テストを受験する。
カピラノ大学の交換留学に応募する学生は必ず履修してく ださい。
携帯電話は切りカバンにしまっておくこと。
【評価方法】
評価方法 評価の 割合
達成
目標 各評価方法、評価にあたって重視する点、評価についてのコメント
筆え記試験 90
① TOEIC IP テストの結果を評価する。
TOEIC で高得点をあげるためには、毎回問題を解くことで問題に慣れる。
英語の文法事項を毎回理解すること。
単語力を増やすこと。
②
③
④
小テスト
レポート
成果発表
(口頭・実技)
作品
社会人基礎力
(学修態度) 10
① 「主体性」目標に向かって、問題点を自ら見つけて取り組むこと。
「実行力」目標を確認してすすむこと。
「課題発見力」語彙力と文法事項における課題を見つけること。
「創造力」文脈を読み取り解答を選ぶときに、さまざまな方面からのアプロ-チ をすること。
「発信力」問題の解答を理由もつけて発表すること。
「傾聴力」教員の説明を聞き、他学生の解答を聞きながら、自分の問題点に気 づくこと。
「規律性」無断欠席、遅刻をせずに、毎回、予習と復習をして、ひたすら問題 を解いていくこと。
②
③
④
その他
総合評価
割合 100
【到達目標の基準】
到達レベル S(秀)及び A(優)の基準 到達レベル B(良)及び C(可)の基準 S は、TOEIC IP テストでのリ-ディング点が 250 点以上ある
こと。
A は、TOEIC IP テストでのリ-ディング点が 200 点以上ある こと。
B は TOEIC IP テストでのリ-ディング点が 180 点以 上あること。
C は TOEIC IP テストのリ-ディング点が 150 点あるこ と。
週 学修内容 授業の実施方法及びフィ ードバックの方法
到達レベル C(可)の基
準 予習・復習 時間
(分)
能力 名
1週 /
・ガイダンス Unit 1 の短文穴埋め問題を 解 き 正 解 の コ ツ を 学 ぶ。
演習(問題を解く)
文法と解き方の解説。質 問の後フィードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習)教科書の Unit 1 の単語 と文法事項を覚える。
(予習)Unit 2 の単語を調べて 問題をやってくる。
45
45 主体性 課題発 見力
2週 /
Unit 2 の短文穴埋め 問題を解き正解 のコツを学ぶ。
演習(問題を解く)
文法と解き方の解説。質 問の後フィードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習)教科書の Unit2 の単語 と文法事項を覚える。
(予習)Unit 3 の単語を調べて 問題をやってくる。
45
45 主体性 課題発 見力
3週 /
Unit 3 の短文穴埋め 問題を解き正解のコ ツを学ぶ。
演習(問題を解く)
文法と解き方の解説。質 問の後フィードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習)教科書の Unit 3 の単語 と文法事項を覚える。
(予習)Unit 4 の単語を調べて 問題をやってくる。
45
45 主体性 実行力
4週 /
Unit 4 の短文穴埋 め 問 題 を 解 き 、 正 解 のコツを学ぶ。
演習(問題を解く)
文法と解き方の解説。質 問の後フィードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習)教科書の Unit 4 の単語 と文法事項を覚える。
(予習)Unit 5 の単語を調べて 問題をやってくる。
45
45 主体性 創造力
5週 /
Unit 5 の短文穴埋め 問題を解き、正解のコ ツを学ぶ。
演習(問題を解く)
文法と解き方の解説。質 問の後フィードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習)教科書の Unit 5 の語と 文法事項を覚える。
(予習)Unit 6 の単語を調べて 問題をやってくる。
45 45
主体性 創造力
6週 /
Unit 6 の短文穴埋 め 問 題 を 解 き 、 正 解 のコツを学ぶ。
演習(問題を解く)
文法と解き方の解説。質 問の後フィードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習)教科書の Unit 6 の単語 と文法事項を覚える。
(予習)Unit 7 の単語を調べて 問題をやってくる。
45
45 主体性 傾聴力 規律性
7週 /
Unit 7 の短文穴埋め 問題を解き、正解のコ ツを学ぶ。
演習(問題を解く)
文法と解き方の解説。質 問の後フィードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習)教科書の Unit 7 の単語 と文法事項を覚える。
(予習)Unit 8 の単語を調べて 問題をやってくる。
45
45 主体性 傾聴力 規律性
8週 /
Unit 8 の短文穴埋 め 問 題 を 解 き 、 正 解 のコツを学ぶ。
演習(問題を解く)
文法と解き方の解説。質 問の後フィードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習)教科書の Unit 8 の単語 と文法事項を覚える。
(予習)Unit 9 の単語を調べて 問題をやってくる。
45
45 主体性 発信力
能力名:主体性 働きかけ力 実行力 課題発見力 計画力 創造力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力
週 学修内容 授業の実施方法及びフィ ードバックの方法
到達レベル C(可)の基
準 予習・復習 時間
(分)
能力 名
9週 /
Unit 9 の短文穴埋 め 問 題 を 解 き 、 正 解 のコツを学ぶ。
演習(問題を解く)
文法と解き方の解説。質 問の後フィードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習)教科書の Unit 9 の単単 文法事項を覚える。
(予習)Unit 10 の単語を調べて 問題をやってくる。
45 45
主体性 発信力
10 週
/
Unit 10 の長文穴埋 め 問 題 を 解 き 、 正 解 のコツを学ぶ。
演習(問題を解く)
文法と解き方の解説。質 問の後フィードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習)教科書の Unit 10 の単 語と文法事項を覚える。
(予習)Unit 11 の単語を調べて 問題をやってくる。
45 45
主体性 実行力
11 週
/
Unit 11 の長文穴埋 め 問 題 を 解 き 、 正 解 のコツを学ぶ。
演習(問題を解く)
文法と解き方の解説。質 問の後フィードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習)教科書の Unit 11 の単 語と文法事項を覚える。
(予習)Unit 12 の単語を調べて 問題をやってくる。
45 45
主体性 課題発 見力
12 週
/
Unit 12 の長文穴埋 め 問 題 を 解 き 、 正 解 のコツを学ぶ。
演習(問題を解く)
文法と解き方の解説。質 問の後フィードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習) 教科書の Unit 12 の単 語と文法事項を覚える。
(予習)Unit 13 単語を調べて問 題をやってくる。
45 45
主体性 実行力
13 週
/
Unit 13 の読解問題 を解き、正解のコツを 学ぶ。
演習(問題を解く)
文法と解き方の解説。質 問の後フィードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習)教科書の Unit 13 の単 語と文法事項を覚える。
(予習)Unit 14 の単語を調べて 問題をやってくる。
45 45
主体性 課題発 見力
14 週
/
Unit 14 の読解問題 を解き、正解のコツを 学ぶ。
演習(問題を解く)
文法と解き方の解説。質 問の後フィードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習)教科書の Unit 14 の単 語と文法事項を覚える。
(予習)Unit 15 の単語を調べて 問題をやってくる。
45 45
主体性 規律性
15 週
/
Unit 15 の読解問題 を解き、正解のコツを 学ぶ。
まとめ
演習(問題を解く)文法と解 き方の解説。質問の後フィ ードバックする。
問題が 60%できる。
語 彙 と 文 法 が 理 解 で き る。
(復習)教科書の Unit 15 の単 語と文法事項を覚える。 45
45 主体性 規律性
能力名:主体性 働きかけ力 実行力 課題発見力 計画力 創造力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力