2019 年度 日本ルーテル神学校 神学一般コース概要
1.コースの趣旨
来年度より神学校は、従来の牧師養成を目的とした「牧師養成コース」に加え、「神 学一般コース」を新設します。ルーテル教会の信徒の方々や他教派の方々、またキリ スト教に深い関心を持ち学ぶ意欲のある方たちが神学校の学びをできるように二年 間のプログラムを用意いたしました。本コース生は学院の正規の学生としてキャンパ スの施設設備を利用できます。ルター派の伝統的な神学を基本としながら、エキュメ ニカルで広く開かれた学びをそれぞれの関心に沿うて深めていただくことができま す。
本コース開設にあたり、キリスト教への関心を持って、その歴史や聖書を学びたい 意欲のある方たちをお待ちしております。
2.対 象
下記のいずれかに該当する者
(1)キリスト教関連の施設や仕事に従事する者、あるいはそれを希望する者で キリスト教/キリスト教人間理解を深めたいという者。
(2)いずれの教会の会員でも、信徒として聖書とキリスト教、神学を深く学ぼうと いう意欲のある者。
(3)上記のいずれでもないが、キリスト教への深い関心がある者。
3.入学資格
大学を卒業した者(見込み者を含む)、もしくは、大学卒業と同程度の学力を有す ると認められる者で、キリスト教神学への理解と関心をもって熱心に学ぶ意欲を持つ 者。
4.入学試験概要
出願期間 2019 年 1 月 15 日(火)〜1 月 25 日(金)
試験日 2019 年 2 月 4 日(月) 於:本学 試験科目 筆記試験(小論文)、面接
※詳細は入試要項参照 5.初年度学生納付金
入学金 100,000 円(入学時のみ)
授業料 390,000 円(年額、前・後期分納可)
設備費 80,000 円(年額、前・後期分納可)
施設費 100,000 円(入学時のみ)
合計 670,000 円
6.履修可能な科目一覧(予定。それぞれの開講については年度ごとに要確認)
聖書語学 ヘブル語、ギリシア語、ラテン語
旧約聖書 旧約緒論 I、旧約緒論 II、旧約神学 I、旧約神学 II 旧約釈義 a、旧約釈義 b、旧約神学特講
新約聖書 新約緒論 I、新約緒論 II、新約釈義 a、新約釈義 b
新約神学 I、新約神学 II、新約神学特講 I、新約神学特講 II
歴史神学 歴史神学 I(初代教会)、歴史神学 II(中世)、歴史神学 III(宗教改革)、 歴史神学 IV(近・現代)、日本キリスト教史、信条学、歴史神学特講 ルター ルターの生涯、ルターの神学
ルターと聖書、ルーテル教会、ルター神学特講 組織神学
神学通論、教義学概説 I、教義学概説 II、教義学 I、教義学 II、キリス ト教倫理 I、キリスト教倫理 II、キリスト教倫理特講、教義学特講、エ キュメニズム論、現代思想との対話 I、現代思想との対話 II
実践神学 宣教学、礼拝学、説教学、牧会学、牧会心理、教会教育と幼児教育 五感のクリスチャン・スピリチュアリティ、礼拝の理論と実践 I
総合人間学
人間・文化とキリスト教 I、人間・文化とキリスト教 II、キリスト教の 人間観 I、キリスト教の人間観 II、人間の尊厳と人権、社会福祉とキリ スト教、キリスト教と生命倫理、世界の宗教 I、日本における死生学、
キリスト教と死生学、旧約聖書精読、新約聖書精読、旧約聖書の人間観、
新約聖書の人物像、聖書に見るジェンダー、キリスト教美術特講、
キリスト教文学特講 I、日本の宗教 I、キリスト教音楽実技Ⅰ-Ⅲ 特講
ゼミナール
履修指導のもとで学生の専門性に関わる学部講義を科目履修
(年間 4 単位、2 年間で合計 8 単位まで)
その他 卒業論文
※時間割重複や隔年開講の関係で、ご希望どおりの科目が履修できない可能性もあり ます。
※履修上限単位:1年につき38単位 7.修了要件
・2年間在学して、以下の必修/選択必修を含めて40単位
必修科目:「神学通論」2単位、聖書学関連から4単位(「旧約緒論」「新約緒論」が推 奨される)、ルター関連科目から2単位、歴史神学科目から2単位
8.その他
・図書館、学生食堂、パソコンルーム等をご利用いただけます。
・夏祭り、愛祭(学園祭)、キャンパスクリスマスなどの行事にご参加いただけます。
お問い合わせ先 :日本ルーテル神学校 入試事務局
〒181-0015 東京都三鷹市大沢3-10-20
MAIL:[email protected] 電話0422-31-4611