2020年度盈進高等学校 6学年通信 2020年 5月 22日
6年生では、生活と学習の習慣を整えるため、18 日から分散登校をしながら授 業形式の学習活動を始めています。見出しの通り、6月1日からの学校再開に向け、
今後も「授業形式の学習」と「目標とする進路を明確化するための対話」を継続 して行いながら、段階的に学校再開を目指します。「新たな生活様式」を念頭に 置き、気を緩めることなく、自らの行動に責任を持ちながら登校してください。
改めて、登校する際の注意点を以下に記します。
■「盈進生としての自覚と責任」生活ルール
「ウォームアップ期間Ⅰ」の生活
(1)登下校…登校できない場合は、必ず「安心安全メール」で欠席連絡をお願いします。
① マスク着用
家を出る時から、帰宅するまでマスクを着用します。
② 自家用車による送迎
「スクールバス」、「中国バス(7:30 発:盈進学園行き)」ともに運行はあり ません。今後も、自家用車における送迎を認めます。送迎の場所は、坂を上 り切り、体育館前付近での乗降をお願いします。事故の無いように、安全運 転をお願いします。
③ 公共交通機関の利用について
通勤通学の混雑を避ける登下校時間としています。「3密」をできるだけ避け るように行動してください。一般の方に十分配慮し、乗車中の会話は、必要 最小限に控えてください。
④ 社会の一員として、自分の行動に責任をもつ
登下校の途中に商業施設等へ立ち寄ることは、控えてください。
(2)学校生活
① 手洗い、換気の徹底
登校したら、まず手洗いをしてください。教室・廊下の窓は、常に開放し、換 気します。
② 「ソーシャル・ディスタンス」を強く意識
特に休憩時間、「3密」を避けるように心がけて行動してください。
③ 昼食
食堂は、これまで通りの限定メニューで利用することができます。登校後、
朝のSHRが始まるまでに、事務室で注文を終えておいてください。
④ クラブ活動
「3密」を避けることを厳守し、以下の4つの条件を守って活動を許可しま す。毎日、活動間には顧問の先生と必ず連携し、指示を受けてください。
※活動の条件
(ⅰ)活動時間16:00~17:00 (ⅱ)マスク着用
(ⅲ)顧問がついて指導する。 (ⅳ)基礎体力を取り戻す練習内容
■保護者の皆様へ…「登校日」以外の日に、登校を希望される場合
これまでと同様、登校日以外の登校を認めます。登校する場合には、必ず事前
(前日の 17:00まで)に担任までClassi等を通じて連絡をしてください。
■5 月26日(火)~29 日(金)のタイムテーブル
8:50~9:00 ZOOMによるSHR ※登校しない生徒は必ず参加してください。
9:15~9:25 SHR ※食堂利用生徒はSHRまでに注文を(事務室)
9:25~10:10 1時間目 ※自主登校の食堂利用生徒は、10:00までに注文を。
10:20~11:05 2時間目 11:15~12:00 3時間目
12:00~13:10 昼食 ※食堂利用生徒は、間隔を空けて利用。大声の会話は慎む。
13:10~13:55 4時間目 14:05~14:50 5時間目 15:00~15:45 6時間目
15:50~16:00 SHR ※福塩線…16:22、16:50(上り下り線とも)
※この期間中、SF 講座は実施しません。
※時間割の詳細は、この学年通信の2ページ目に掲載しています。
■今後の模擬試験の予定
6月 6 日(土)進研大学入学共通テストマーク模試 6月 13日(土)全統記述模試
6月 20日(土)全統共通テストマーク模試
※タイムテーブル等の詳細は、後日お伝えします。
★その他(TO DO LIST)
□ 日本学生支援機構奨学金関連書類の作成(Classiにより連絡済み)
〈 Classiのアンケートに答える、スカラネット入力:5/31(日)、書類学校提出:6/5(金) 〉
□ Classiへの学習時間の入力(4/1(水)から現在まで) □学習計画表の記入・作成
☆6月28日(木)、29日(金)の時間割については、登校した際に、各クラスの先生に確認してください。