• Tidak ada hasil yang ditemukan

2020 年度 JASSO 主催日本留学オンラインフェア 参加機関募集要項

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2020 年度 JASSO 主催日本留学オンラインフェア 参加機関募集要項"

Copied!
17
0
0

Teks penuh

(1)

1

2020 年度 JASSO 主催日本留学オンラインフェア 参加機関募集要項

独立行政法人日本学生支援機構

1.趣 旨

日本留学オンラインフェア(以下「フェア」という。)は、配信各国・地域の学生が日本留学 を志し、かつ、留学希望に合った教育機関を選択し、実りある留学(短期留学を含む。)を達成 できるよう、独立行政法人日本学生支援機構(以下「機構」という。)が我が国の教育機関の参 加を得て、実施します。留学希望者及び進学指導者等を対象に、主として高等教育に関する情 報及び個々の大学等の教育、研究上の特色等に関する最新で的確な情報を提供し、我が国への 留学促進を図ることを目的としています。

2.実施日時

11月29日(日)14:00~17:00 12月6日(日) 16:00~19:00 12月12日(土)14:00~17:00 12月13日(日)14:00~17:00

※上記4日間の日程でフェアを開催します。

大学・短期大学・高専・国際教育交流等に関係する機関(地方自治体等を含む。)で2日間、

専修学校(専門課程)で1日、日本語教育機関で1日の計4日間開催の予定です。但し、学種 毎の申込数によっては、組み合わせを変更する場合もあります。また、参加希望日を選択する ことはできません。ご参加いただく日程については、参加応募締切後、機構が決定いたします。

※フェア実施時間は日本時間です。12 月6日の実施時間に関して、日本語能力試験(JLPT)実 施日の為、各国の試験終了予定時間を考慮し、遅い時間に実施いたします。

3.配信対象エリア及びフェア参加対象者

配信エリア:全世界

例年現地にてフェアを開催している、中国本土、中国(香港)、台湾、タイ、イ ンドネシア、韓国、ベトナム及びマレーシアを中心に広報活動を行います。また、

海外在住の日本留学希望者が対象であることを、広報紙及びフェア特設サイトに も明記致します。ただし、オンラインフェアの性質上、上記8つの国・地域以外、

また日本国内からの参加も可能であり、アクセスを制限するものではありません ので、その点ご留意ください。尚、ライブセッション等を配信する国や地域の指 定はできませんので、予めご了承下さい。

参加対象者:日本への留学を希望する海外在住の外国人

4 . 経 費

今年度に限り、参加経費の徴収は致しません。ただし、オンラインフェア参加に必要な機 材購入・レンタル(必要な場合)及びインターネット環境の整備については、参加機関の負 担でご準備ください。機材については配信内容にもよりますが、パソコン・ウェブカメラ・

(2)

マイク等があればご参加可能となる予定です。

5.実施及び活動内容

(1)フェア開催前

10月中旬(予定)に、フェアのための特設サイトを開設します。特設サイトには、以下の情 報及び機能を搭載する予定です。

①参加機関ページ

学校情報、出願方法、学費等の詳細情報及び問い合わせ連絡先、写真・学校紹介動画、

ライブセッションの予定表を掲載する予定です。掲載内容については参加確定後、ご提出 いただきます。

②セミナー動画の配信

日本留学概要・国費奨学金・日本留学試験(EJU)情報の動画を配信します。

③学校検索機能

専攻・学校所在地・学種等条件を設定して、参加機関情報を検索できる機能です。

※特設サイトについては、別添1 特設ウェブサイト(案)参照。但し、イメージ案の為、実際 の デ ザ イ ン・ 構 成等 と異 な る 可 能性 が あり ます 。 特 設 サイ ト の仕 様・ 運 用 方 法に つ いて は 、 システム開発上の理由により、若干変更となる場合があります。最終決定後、サイトの仕様・

URL等を通知いたします。

※特設サイト掲載内容については、日本語と英語でご用意ください。機構にて英語への翻訳手 配は行いませんので、予めご承知おきください。

※学校紹介動画については、音声言語は英語又は日本語で、可能な限り英語の字幕付きのもの をご用意ください。

(2)フェア当日

参 加 機 関 の皆 さ まは 、開 始 時 間 にな り まし たら ラ イ ブ セッ シ ョン の配 信 を 行 って く ださ い 。 学校説明・先輩留学生のトークライブや座談会、学校紹介動画の配信、質疑応答など、内容は 自由です。但し、質疑応答の時間は必ず取り、動画の放映だけではなくライブ配信を基本とし てください 。

配 信内 容に 関して 機構か ら指 定は 致しま せんが 、留 学 生 獲 得 と い う 目 的 意 識 を 持 ち 、 日 本 留 学 希 望 者 の 興 味 を よ り 一 層 引 き 付 け ら れ る 内 容 を 心 掛 け て く だ さ い 。ま た 、世 界 各 国 か ら 不 特 定 多 数 の 人 が 視 聴 し ま す の で 、著 作 権 の 侵 害 、人 権 侵 害 等 の 問 題 に な ら な い よ う 、く れ ぐ れ も ご 配 慮 の 上 配 信 を お 願 い 致 し ま す 。

質疑応答に関しては、視聴者からチャットで質問を受け付ける予定です。込み入った内容の 相談などに関しては、後日メール等で質問を受け付けるなど、適宜対応をお願い致します。

尚、視聴者はメールアドレス・生年月日・学 歴・進学志望学種及び 専攻等、簡単な質問に 答 え、 登録を行 った上でライ ブセッシ ョンの予約を 行います 。参加機関への提供に同意した視聴 者の登録情報については、後日提供致します。

※ライブセッション中の使用言語は、英語 と やさしい日本語 に限ります。国・地域によって、

英語の方が理解できる人が多い国と、日本語の方が理解できる人が多い国が分かれますので、

可能な限り、英語と日本語の両言語で配信を行ってください。尚、機構では英語通訳の手配 等は行いませんので、必要に応じて参加機関にて手配してください。

※ライブセッションの配信内容について、後日予定表を作成いただき、特設サイトに掲載しま

(3)

3

す。視聴を希望する人は、各参加機関の予定表を確認し、興味のあるライブ配信を視聴しま すので、予定表通り遅滞なく進行を進めてください。尚、ライブセッションについては、途 中入退場が可能です。

※フェア実施にあたり、特設サイトの開設・配信アプリケーションの手配及び参加機関への連 絡 等 は 業 者へ 委 託す る予 定 で す 。委 託 業者 が決 ま り 次 第、 委 託業 者決 定 の お 知ら せ と共 に 、 配信アプリケーション及び詳細機能について連絡いたします。配信アプリケーションの選定 については、セキュリティーに問題が無い事を条件とし、選定致します。

【質疑応答に関する留意事項】

① 大 学 院 留 学 を 目 指 し て い る 日 本 留 学 希 望 者 が 増 加 し て い ま す 。 大 学 院 へ の 入 学 選 考 、 研 究 生 制 度 等 の 情 報 提 供 に つ い て も ご 準 備 く だ さ い 。

② マ レ ー シ ア 等 、中 等 教 育 機 関 修 了 年 数 が 12年 に 満 た な い 国 も あ り ま す 。入 学 資 格 に 関 す る 説 明 等 ス ム ー ズ に 行 え る よ う 、 ご 準 備 く だ さ い 。

③ 昨 今 の 入 国 制 限 等 を 受 け 、 来 日 遅 延 の 場 合 の 対 応 ・ オ ン ラ イ ン 授 業 等 の 質 問 が 出 る 可 能 性 が あ り ま す 。多 く の 質 問 が 出 る と 予 想 さ れ る も の に 関 し て は 、事 前 に 伝 え る な ど 、ス ム ー ズ な 情 報 提 供 に ご 協 力 く だ さ い 。

(3)フェア終了後

フェア当日のライブセッションは録画し、一定期間(1カ月程度を予定)日本留学情報サイ トへ掲載します。各参加機関の問い合わせ先についても、動画と共に日本留学情報サイトへ掲 載いたしますので、お問い合わせに対応いただきます様お願い致します。

※フェアへの参加希望機関においては、上記(1)①~③すべてにご参加いただきます。①の みの参加、又は①と②のみの参加など、選択することはできません。

6.参加対象機関

フェア参加の対象となる機関は、上記1に掲げるフェアの趣旨に沿った情報提供を希望する 我が国の大学(大学院を含む。)、短期大学、高等専門学校、専修学校(専門課程)、日本語教育 機関及び国際教育交流等に関係する機関(地方自治体等を含む。)とします。

(注1)外国大学日本校は募集の対象外となります。ただし、文部科学省が「外国の大学、

大学院または短期大学の課程を有するものとして当該外国の学校教育制度において位 置づけられた教育施設」として指定したものを除きます。

(注2)機構が実施する「留学生受入れ促進プログラム」の 2020年度の学習奨励費推薦依頼 数または採用数の削減措置の対象で、かつ、その削除割合が 50%以上である場合は募 集の対象外となりますので、あらかじめご了承下さい。

(注3)次の項目にあてはまる場合には、参加を制限又は取り消す場合がありますので、あ らかじめご了承ください。

① 以 前 実 施 し た 日 本 留学 フ ェ ア 又 は 進 学 説 明会 に お け る 参 加 機 関 負担 経 費 の 滞 納 が 発生した大学等

② 事務手続きの不履行等、運営を妨げる行為を行う可能性がある場合。

③ その他、法令遵守の課題等により、参加を認めることでフェア全体の信用棄損の問 題が生じる場合。

(4)

7.参加形態

( 1 ) 教 育 機 関 が 参加する場合は、原則として、次の単位とします。

ア.学校単位 イ.学校法人単位

ウ.大学コンソーシアム単位

【留意事項】

① 上記(1)アの細分化(例えば、大学の学部単位、大学院の研究科単位等)は参加対象とは なりません。

② オンラインフェアでは、ご参加いただける機関数に限りがあるため、同一学校法人に属する 複数校が参加を希望される場合は、学校単体ではなく、可能な限り複数校纏まって、学校法人 名でお申し込み頂きます様、ご協力をお願い致します。

学校法人名でお申し込み頂く場合も、日本留学希望者がフェア特設サイトの学校検索機能を 使用した場合、学校法人に属する学校単位の情報をもとに検索が可能となるよう設定する予定 です。

ただし、フェア実施日程に関して、ⅰ大学・短期大学・高専・国際教育交流等に関係する機 関(地方自治体等を含む。)で 2日間、ⅱ専修学校(専門課程)で1日、ⅲ日本語教育機関で1 日となるため、参加を希望する大学等の学種が、上記ⅰ~ⅲに分かれる場合は、大学・短期大 学・高専・国際教育交流等に関係する機関(地方自治体等を含む。)で1校又は1学校法人、専 修学校(専門課程)で1校又は1学校法人、日本語教育機関で1校又は1学校法人となるよう、

お申し込みください。

【例】学校法人青海JASSO 学園に、JASSO大学、JASSO 短期大学、JASSOビジネス専門学校、

JASSO福祉専門学校、JASSO日本語学校の5校がある。

フェアには、JASSO大学、JASSO短期大学、JASSOビジネス専門学校、JASSO 日本語学校 の4校が参加を希望する場合、

①JASSO大学及び JASSO短期大学については、「2020年度日本留学オンラインフェア 大 学・短大・高専・国際教育交流関係機関専用申込フォーム」より、青海 JASSO学園で申 込みます。特設サイトの参加機関ページ及びライブセッションでは、JASSO大学と JASSO 短期大学の説明・広報を行ってください。

②JASSO ビジネス専門学校については、「2020 年度日本留学オンラインフェア専修学校

(専門課程)専用申込フォーム」より、JASSO ビジネス専門学校で申込みます。特設サ イトの参加機関ページ及びライブセッションでは、JASSO ビジネス専門学校の説明・広 報のみ行ってください。

③JASSO 日本語学校については、「2020 年度日本留学オンラインフェア日本語教育機関 専用申込フォーム」より、JASSO 日本語学校で申込みます。特設サイトの参加機関ペー ジ及びライブセッションでは、JASSO日本語学校の説明・広報のみ行ってください。

※応募多数となった場合、同一学校法人より学校単位で複数校お申し込み頂いた大学等へは、

後日学校法人名でご参加いただくよう、ご相談させていただく場合があります。

( 2 )地 方 自 治 体 等 が 当 該 地 域 に 所 在 す る 学 校 と と も に 参 加 す る 場 合 に つ い て も 、上 記 留 意 事 項 を準用します。

(5)

5

8.広 報

機構では、フェアに関する事前広報について、現地関係団体等を通じた現地の高等学校への 告知、SNSを用いた告知等幅広く行うとともに、日本留学情報サイト及び海外事務所ウェブ サイトにおいても、参加機関名及び実施要項等を順次掲載します。

機構が主に広報を行う国と地域は、例年現地にてフェアを開催している、中国本土、中国(香 港 )、台 湾、タ イ、イ ンド ネシア 、韓国、 ベトナ ム及び マレーシ アです 。但し 、広 報 予 定 国 の 政 情 ・ 情 勢 に よ っ て は 、 広 報 活 動 を 行 わ な い 国 ・ 地 域 が 発 生 す る 可 能 性 が あ り ま す 。

参加機関におかれましても、告知及び現地協定校等への広報のご協力をお願いします。

9 .申込み方法・申込み期間

(1)次の手順に従って、申込みしてください。

① 日本留学情報サイトの日本留学イベントページにアクセスする。

【https://www.studyinjapan.go.jp/ja/other/event/fair】

② 該当の申込フォームを選択し、申込フォームを開く。

※ 日 本 留 学 オ ンラ イ ンフ ェ ア 申 込 フ ォー ム は 、[ 大 学 ・ 短 大 ・高 専 ・国 際 教 育 交 流 関係 機関]・[専修学校(専門課程)]・[日本語教育機関]の3つに分かれています。

③ 申込みフォームへ必要事項を入力し、送信する。

※複 数校 が 纏ま っ て学校 法 人名 で 申込 み をされ る 際、 個 別の 学 校名の 入 力は 不 要で す 。 参加確定後、改めて個別の学校名等をお伺いいたします。(9月下旬発出予定の諸準備 通知にて詳細情報の提出を依頼予定です。)

④ 送信完了後、1時間以内に自動配信される登録確認メールの内容を確認する。

※ 個人情報について

申 込 み 画 面 に ご 記 入 いた だ い た 個 人 情 報 は 、フ ェ ア の 実 施 に 当 た って 必 要 と な る 連 絡業務、フェア参加者名簿の作成及び機構の日本留学に関する事業の情報提供のため に利用し、その他の目的には利用しません。

なお、上記5に記載のとおり、フェア実施に当たり、参加機関との連絡、特設サイト の構築、配信アプリケーションの手配等を業務委託するため、当該業務に必要な範囲 で個人情報が委託業者に提供されますので、あらかじめご了承ください。

(2)申込期間

2020年8月 21日(金)午前9時 ~ 2020年9月 10日(木)午後4時まで

(3)申込み受付

参加申込み機関数が上限を超えた場合は、原則として先着順で受け付けます。

(4)参加が確定した機関に対しては、2020年9月 15日(火)までに参加確定の旨と、フェ ア参加日程を電子メールにて通知します。参加可否についてご不明な場合は、下記の照会 先までご連絡ください。

(6)

10.お申し込み後の流れ

お 申 し 込 み 後 の 流 れ は 以 下 の 日 程 を 予 定 し て い ま す 。

日 程 ( 予 定 ) 内 容

2020年 9 月 10日 参 加 機 関 募 集 締 め 切 り

2020年 9 月 15日 参 加 確 定 通 知 及 び フ ェ ア 参 加 日 程 の 通 知

2020年 9 月 下 旬 委 託 業 者 決 定 及 び 配 信 ア プ リ ケ ー シ ョ ン の 通 知

2020年 9 月 下 旬

諸 準 備 通 知 発 出

< 提 出 依 頼 予 定 >

・特 設 サ イ ト 参 加 機 関 ペ ー ジ 掲 載 情 報( 学 校 情 報・出 願 方 法・学 費 ・ 問 合 せ 連 絡 先 等 )、 写 真 ・ 動 画 等

・ 参 加 機 関 名 ・ 専 攻 科 目 一 覧

・ ラ イ ブ セ ッ シ ョ ン 予 定 表

2020年 10 月 中 旬 特 設 サ イ ト 開 設

順 次 参 加 機 関 情 報 、 セ ミ ナ ー 動 画 等 掲 載

2020年 10 月 中 旬 特 設 サ イ ト 参 加 機 関 ペ ー ジ 掲 載 情 報 、 写 真 ・ 動 画 等 提 出 期 限 特 設 サ イ ト 参 加 機 関 ペ ー ジ へ 順 次 情 報 等 掲 載

2020年 11 月 上 旬 ラ イ ブ セ ッ シ ョ ン 予 定 表 提 出 締 め 切 り 、 ラ イ ブ セ ッ シ ョ ン 予 約 受 付 開 始

※ 上 記 予 定 の 他 、配 信 ア プ リ ケ ー シ ョ ン が 決 ま り 次 第 、使 用 マ ニ ュ ア ル の 配 信・業 者 に よ る 接 続 テ ス ト 等 を 行 う 予 定 で す 。

※ 上 記 日 程 は 現 時 点 で の 予 定 で あ り 、 変 更 に な る 場 合 が あ り ま す 。

11. 延 期 ・ 中 止

( 1 )一定数の応募がない場合は、フェアを中止することがありますので、あらかじめご了承 ください。

( 2 )何 ら か の 急 激 な 変 化 が 生 じ 、参 加 機 関 及 び 機 構 が イ ン タ ー ネ ッ ト 環 境 に 接 続 で き な い 等 の 事 態 が 発 生 し た 場 合 、 フ ェ ア を 延 期 ま た は 中 止 に す る 場 合 が あ り ま す 。

12. キャンセル

(1)キャンセルの手続

機構が参加申込みを受け付けた後、各参加機関の都合により申込みをキャンセルする場合 は、あらかじめ機構にメール等でご連絡のうえ、所属長の役職印等を押印した文書により通 知し てく だ さい 。機構が 押 印文 書 を受 理 した時 点 で、 正 式な 申 込みキ ャ ンセ ル とな り ます 。

(2)キャンセルについて

キャンセル料は発生いたしません。ただし、募集締切り後、海外協力機関・日本留学情報 サイト及びSNS 等を通じて広報活動を開始します。参加機関リストも同時に公表致しますの で、募集締切り後のキャンセルはご遠慮いただきます様、お願い致します。

尚、キャンセルの連絡なく当日の配信がなされないなどの行為が発生した場合、次年度以

(7)

7

降 の 外 国 人 学 生 の た め の 進 学 説 明 会 及 び 日 本 留 学 フ ェ ア 等 へ の 参 加 を お 断 り す る 場 合 が あ ります。

【本件に関する照会先】

〒135-8630 東京都江東区青海2-2-1

独立行政法人日本学生支援機構 留学生事業部留学情報課 日本留学係 TEL: 03-5520-6111

FAX: 03-5520-6121

E-mail: [email protected]

(8)
(9)

事前登録 FREE

2020 年 11 月 29 日(日 )

12 月 6 日( 日 ) ・ 12 日 (土)・ 13 日 (日)

日本留学

オンラインフェア

A 大学 A 大学 A 大学

要事前登録

参加無料!

大学・短期大学・その他関係機関

出展校一覧

A 大学 A 大学 A 大学

A 大学 A 大学 A 大学

A 大学 A 大学 A 大学

トップ 出展校一覧 ライブセッション一覧 学校検索 ライブセッション検索 政府機関セミナー動画 参加の手引きPDF

別添1

(10)

事前登録 FREE

A 専 門学 校

専門学校

A 日 本語 学院

日本語教育機関

トップ 出展校一覧 ライブセッション一覧 学校検索 ライブセッション検索 政府機関セミナー動画 参加の手引きPDF

A 日 本語 学院 A 日 本語 学院

A 日 本語 学院

A 日 本語 学院 A 日

本語 学院 A 専 門学 校

A 専 門学 校

A 専 門学 校 A 専 門学 校 A 専

門学

(11)

事前登録 FREE

11 月 29 日(日)

ライブセッション予定表

●●●大学

【セッション内容】

14:00~

(日本時間)

14:30~ 15:00~ 15:30~ 16:00~

ライブ配信

学校担当者からの説 明

【タイトル】

出願から卒業まで

ライブ配信

先輩留学生のディス カッション

【タイトル】

日本留学で得た貴重 な経験

ライブ配信 個別相談会

録画動画配信 学校担当者からの説 明

【タイトル】

出願から卒業まで

録画動画配信 先輩留学生のデ カッション

【タイトル】

日本留学で得た な経験

●●●●●●●●大学

【セッション内容】

14:00~

(日本時間)

15:00~ 16:00~

ライブ配信

学校担当者からの説明

【タイトル】

出願から卒業まで

録画動画配信

先輩留学生のディスカッション

【タイトル】

日本留学で得た貴重な経験

録画動画配信 学校案内動画

【タイトル】

出願から卒業まで

●●●●機構

【セッション内容】

14:00~

(日本時間)

14:30~ 15:20~ 15:45~

録画動画配信 学校案内

【タイトル】

出願から卒業まで

ライブ配信

先輩留学生のディスカッション

【タイトル】

日本留学で得た貴重な経験

ライブ配信 個別相談会

録画動画配信

先輩留学生のディスカッシ

【タイトル】

日本留学で得た貴重な経験 トップ 出展校一覧 ライブセッション一覧 学校検索 ライブセッション検索 政府機関セミナー動画 参加の手引きPDF

ページ TOP に戻る

(12)

事前登録 FREE

2020 年 11 月 29 日(日 )

12 月 6 日( 日 ) ・ 12 日 (土)・ 13 日 (日)

要事前登録

日本留学

オンラインフェア

参加無料!

政府機関セミナー動画

日本学生支援機構( JASSO )

「日本留学の概要」

動画を見る

日本学生支援機構( JASSO )

日本学生支援機構( JASSO )

「国費留学について」

動画を見る

「日本留学試験( EJU )について」

動画を見る

トップ 出展校一覧 ライブセッション一覧 学校検索 ライブセッション検索 政府機関セミナー動画 参加の手引きPDF

トップページ

(13)

事前登録 FREE

学校検索

検索

日本留学

オンラインフェア 要事前登録

参加無料!

学校名

種別から

エリア

英語 / 独自奨 学金 / 寮あり

国立 / 私立 / 公立

トップ 出展校一覧 ライブセッション一覧 学校検索 ライブセッション検索 政府機関セミナー動画 参加の手引き学校検索 PDF

検索

ページ TOP に戻る トップ画面 / 学校検索

2020 年 11 月 29 日(日 )

12 月 6 日( 日 ) ・ 12 日 (土)・ 13 日 (日)

(14)

参加登録 FREE

A 大学

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

B 大学

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

C 大学

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

お気に入りに 追加

ライブセッションを 予約 お気に入りに

追加 ライブセッションを 予約

お気に入りに

追加 ライブセッションを 予約

24 件

みつかりました

A 大学

学校案内動画 学校案内動画

学校案内動画

トップ 出展校一覧 ライブセッション一覧 学校検索 ライブセッション検索 政府機関セミナー動画 参加の手引きPDF

学校検索結果

(15)

参加登録 FREE

ライブ セッション

を予約

A 大学

学校案内動画 テキストテキストテキストテキストテキストテキ

ストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキ ストテキスト

【専攻分野・奨学金制度等】

学校毎のエクセルシートに飛ぶ

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

学校情報 コース・授業料等 ライブセッション概要 併設校 担当者連絡先 入学案内PDF 願書PDF トップ 出展校一覧 ライブセッション一覧 学校検索 ライブセッション検索 政府機関セミナー動画 参加の手引きPDF

【学校情報】

エリア、住所、 URL 、英語で学位取得コースのありなし

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

専攻分野早見一覧表データ記入シート

ご 記入いただいた情報は、 機構が実施する事業のためにのみ利用されま す。 この利用目的の適正な範囲内において、 これらの情報が業務委託先に必要に応じて提供されま す。

【利用例1】 日本留学フェア、外国人学生のための進学説明会等にて参加機関一覧として編集の上、来場者に配付

【利用例2】 機構ウェブサイトにおいての公開

【記入方法】 外国人留学生受入可能な専攻分野(正規課程のみ)について、在籍区分ごとに、在籍区分コードを用いてご回答ください。日本人を含む選考においても、外国人学生が入学可能であればご記入下さい。

★修正が一ヵ所でもある学校につきましては、大変お手数ですが、再提出をお願いいたします。その際、貴学の全データを差替えますので、修正箇所のみではなく、全項目をご 記入の上、 提出をお願いいたしま す。

【 在籍区分コード】 短期大学: A  大学学部: B  修士課程: M   専門職学位課程: P  博士課程: D ※下表の項目に該当しない専攻分野がある場合、なるべく近い分野を選んでご記入ください。

教育

※貴学の 行で「○」

を選択、

またはご 記入下さ い。

※「学校 コード」

シートでご 確認の 上、ご記 入下さい。

※国立・

公立・私 立のいず れかを選 択または ご記入下 さい。

※「日本」の読みが「にほん」であ るか、「にっぽん」であるか、ご確 認の上、必要に応じて適宜訂正 願います。

※「日本」の英語表記が「Nihon」であるか、

「Nippon」であるか等、ご確認の上、必要に応じ て適宜訂正願います。

※英語名称がない場合は、ローマ字表記に

「University」または「College」等を付け加えて 下さい。

※英語名が複数ある場合は、全てご記入下さ い。その場合、英語名称は「 / 」(半角スペース +半角スラッシュ+半角スペース)で区切って下 さい。

※都道府 県(本学科・

専修等を学 ぶ校舎が ある都道府 県を入力)

※複数回 答不可

必須(選択) 必須(記入) 必須(選択) 必須(記入) 必須(記入) 必須(記入) 必須(記入)該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該当選択 該

ID 1-1 1-2 1-3 1-4 1-5 1-6 2-1 2-2 2-3 2-4 2-5 2-6 2-7 2-8 2-9 2-10 2-11 2-12 2-13 2-14 2-15 2-16 2-17 2-18 2

学校名称 文系(文学・語学・教育・社会学等) 

人文科学系 社会科学系

ID

英語 所在地

貿

M B A

ふりがな

( ひらがな)

国公私 日本語 学校 コード

貴学(校)の行がない場合 は、最終行にご記入下さい。

別 紙 5

学校コードはデータ管理のみ に使用し、学校検索システム において検索結果に表示さ

A 大学(各参加機関) My ページ

(16)

参加登録 FREE

A 大学(または●●学園)

トップ 出展校一覧 ライブセッション一覧 学校検索 ライブセッション検索 政府機関セミナー動画 参加の手引きPDF

【併設校】

●テキストテキストテキストテキスト短期大学

●テキストテキストテキストテキスト専修学校

●テキストテキストテキストテキスト大学院大学

【連絡先】

東京都

担当者:機構 太郎

問合せ: [email protected]

【ライブセッション概要】

テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト

ページ TOP に戻る

A 大学(各参加機関) My ページ

(17)

事前登録 FREE

ライブセッション検索

日本留学

オンラインフェア

要事前登録

参加無料!

トップ 出展校一覧 ライブセッション一覧 学校検索 ライブセッション検索 政府機関セミナー動画 参加の手引きライブセッション検 PDF

学校名

種別から

エリア

日時から 国立 / 私立 /

公立

検索 検索

ページ TOP に戻る トップ画面 / ライブセッション検索

2020 年 11 月 29 日(日 )

12 月 6 日( 日 ) ・ 12 日 (土)・ 13 日 (日)

Referensi

Dokumen terkait

2 ※外国人留学生出願者は、上記(1)~(4)のいずれかの出願資格を有し、かつ日本語能力試験N2(2009年以前の 受験者は2級)以上に合格した者又は、(独)日本学生支援機構が2023年度に実施する日本留学試験の日本語を 全科目受験し、その合計得点が7割以上取得した者。 3.入学時期と研究期間 入学時期は、学年始め(4月)又は学期の始め(10月)とします。

2021 年度留学生向け給与奨学金募集要項 目的 外国人の私費留学生の日本での生活を一部援助し、留学目的の達成に資す ることを目的とする。 応募資格 当会が指定する大学の理工系(農・獣水産学系を含み、医・歯・薬学系は 除く)の学科に所属、また専攻の私費留学の大学生・大学院生で次の条件 を満たすこと。 ・ 人物・学力ともに優れ、かつ健康である者。 ・

2023 年度 日本政府(文部科学省)奨学金留学生募集要項 日本語・日本文化研修留学生 日本政府文部科学省は、所定の日本の大学において1年間、日本語能力及び日本事情、 日本文化の理解の向上のための教育を受ける外国人留学生(日本語・日本文化研修留学生) を下記のとおり募集する。 記 1.応募者の資格及び条件

1 日本国際教育支援協会冠奨学金事業 令和 6 年度 JEES・豊田通商留学生奨学金 募集・推薦要項 公益財団法人日本国際教育支援協会(以下「本協会」という。)では、豊田通商株式会社(代表取締 役社長 貸谷伊知郎 氏のご支援により、「令和 6年度 JEES・豊田通商留学生奨学金」(以下「本奨学金」 という。)の奨学生を下記により募集する。 記 1 目

2021 年度 日本政府(文部科学省)奨学金留学生募集要項 教員研修留学生 日本政府文部科学省は、諸外国の教員であり、所定の日本の大学において学校教育に関 する研究を行う外国人留学生(教員研修留学生)を下記のとおり募集する。 記 1.応募者の資格及び条件 文部科学省は、日本において研究を行うことを通じ、日本と自国との架け橋となり、両

2023 年度外国人学生のための進学説明会 参加機関募集要項 募集日程 募集開始 2023 年2月 13 日(月)午前 10 時 募集締切 2023 年2月 27 日(月)午後4時 参加機関発表 2023 年3月 10 日(金) ■参加機関確定の通知方法 「日本留学情報サイト」へ参加が確定した機関名を掲載しま す。 掲載ページ URL :

8 ② 留学準備金 事前・事後研修参加費、往復渡航費、査証取得や予防接種等、留学準備にかかる費用の一部 を支援します。 ③ 授業料  諸外国等の大学等(大学,大学院,短期大学,高等専門学校又は専門課程を置く専修学校 に相当する諸外国等の学校をいう。)における授業料を支援の対象とします。 

2023年度 私費外国人留学生特定奨学生募集要項 2023年度特定奨学生募集について、博士学位取得を目指す日本の大学の大学院博士課 程に在学する私費外国人留学生の中から奨学金の受給者以下「特定奨学生」というを 下記の要項により募集する。 公益財団法人SGH財団 1.応募資格 特定奨学生に応募できる者は、東南アジア諸国注:1の国籍を有する私費外国人