公 益 財 団 法 人 三 谷 育 英 会
2021 年度 奨学生募集要項
2021 年 度 における当 財 団 の奨 学 生 募 集 につきましては、下 記 の通 りとなりますので、
本 要 項 によりご応 募 をお願 い申 し上 げます。
1 .2021 年 度 奨 学 生 採 用 予 定 数
・大 学 生、大 学 院 生 (東 京 地 区 ) 7名
・大 学 生 、大 学 院 生 (北 陸 地 区 ) 7名
・高 校 生 (北 陸 地 区 ) 15名
・外 国 人 留 学 生 (北 陸 地 区 ) 7名
2 .奨 学 金 (月 額 )
・大 学 生 (東 京 地 区 ) 52,000円
・大 学 生 、大 学 院 生 (北 陸 地 区 ) 46,000円
・高 校 生 (北 陸 地 区 ) 19,000円
・外 国 人 留 学 生 (北 陸 地 区 ) 53,000円
※当 財 団 が支 給 する奨 学 金 は、返 済 の必 要 は一 切 ありません
3 .支 給 期 間
奨 学 生 として採 用 したときから、在 籍 する大 学 、高 校 、大 学 院 における最 短 修 業 期 間 終 了 までとします。
4 .応 募 資 格
(1) 大 学 生 、大 学 院 生 、高 校 生
下 記 の各 号 に該 当 すると認 められる者 とします。
① 大学、大学院又は高校に在学し、学業・人物ともに優秀で、かつ心身ともに健康で あって学資の援助を受けることが必要であると認められる者。
② 石川県、福井県、富山県出身者であること。
③ 大学生、大学院生は在学学長によって、高校生は在学高校長に推薦された者。
④ 大学を卒業した後、再び大学に入学した者は除く。(外国人留学生はこの限りでは ない)
⑤ 医学、歯学の学部及び夜間の学部に在学する者は除く。(薬学部はこの限りでは ない)
(2) 外 国 人 留 学 生
主 に、以 下 地 域 別 の採 用 枠 (各 地 域 毎 に上 限 5 名 の定 員 制 )を 目 安 にしております。現 在 の状 況 は以 下 の通 りです。
・ 東 アジア(現 在 4 名 支 給 中 )
・ 東 南 アジア(現 在 5 支 給 名 )
・ その他 アジア、アフリカ(現 在 3 名 支 給 中 )
・ 欧 米 、オセアニア(現 在 0名 )
さらに、下 記 の各 号 に該 当 すると認 められる者 とします。
① 日本以外の国籍を有し、日本に修学を目的として来日しており、石川県、福井県、
富山県内の大学又は大学院に在学する者。
② 学業・人物ともに優秀で、かつ心身ともに健康であって学資の援助を受けることが 必要であると認められる者。
③ 在学学長の推薦、並びに外国人奨学生の勉学、研究及び学力を理解する教授等 から推薦された者。
④ 原則として応募日現在、学部及び修士課程は満30歳未満、博士課程は35歳未 満の者。
⑤ 医学、歯学の学部及び夜間の学部に在学する者は除く。(薬学部はこの限りでは ない)
※ 上記(1)(2)とも、すでに他の奨学金を受けている学生は除く
※ 但し、外国人留学生の場合、自治体から支給される1万円~2万円程度の奨学金 については併給を認める
5 .注 意 事 項 (支 給 期 間 、支 給 条 件 等 ) (当 財 団 「 奨 学 金 規 程 」 か ら )
① 休 学 、 留 年 、 そ の 他 在 籍 す る 大 学 、 高 校 、 大 学 院 の 単 位 認 定 と な ら な い 留 学 等 の 各 期 間 は 、 支 給 し ま せ ん 。
② 海 外 派 遣 留 学 等 に よ り 、一 時 的 に 他 の 奨 学 金 の 給 貸 与 を 受 け る こ と に な っ た と き は 、 当 財 団 の 奨 学 金 の 支 給 を 休 止 す る こ と が あ り ま す 。
③ 奨 学 生 の 学 業 又 は 性 行 な ど の 状 況 に よ り 、 補 導 上 必 要 が あ る と 認 め ら れ た と き は 、 当 財 団 の 奨 学 金 の 支 給 を 休 止 す る こ と が あ り ま す 。
④ 以 下 の 場 合 に は 、 奨 学 金 の 支 給 を 打 ち 切 る こ と が あ り ま す 。
・ 傷 病 の た め 、 修 学 の 見 込 み が な く な っ た と き
・ 学 業 成 績 又 は 性 行 が 著 し く 不 良 に な っ た と き
・ 奨 学 金 を 必 要 と し な い 理 由 が 生 じ た と き
・ 以 上 の 他 、 奨 学 生 と し て 適 当 で な い 事 実 が あ っ た と き
・在 籍 する大 学 、高 校 、大 学 院 で処 分 を受 け、学 籍 を失 ったとき
・ 当 財 団 が 定 め る 届 出 義 務 を 怠 っ た と き
・そ の 他 、当 財 団 の 定 め る 奨 学 生( 応 募 条 件 参 照 )と し て の 資 格 を 失 っ た と き
6 .応 募 の手 続 き
(1) 学 校 の推 薦 (推 薦 は当 財 団 指 定 の推 薦 書 にて記 載 )
・ 大 学 生 、大 学 院 生 、外 国 人 留 学 生 については、在 学 学 長 の 推 薦 書( 外 国 人 留 学 生 は 更 に 勉 学 、 研 究 及 び 学 力 を 理 解 す る 教 授 等 か ら の 推 薦 書 も 含 む ) が 必 要 と な り ま す 。
・ 高 校 生 については、在 学 高 校 長 の推 薦 書 が必 要 となります。
(2) 願 書 等 の提 出
大 学 生 、大 学 院 生 、高 校 生
当 財 団 指 定 の願 書 に下 記 の書 類 を添 付 し、学 校 を通 して提 出 してください。
① 奨学生願書(当財団指定のもの)
② 在学学長若しくは在学高校長の推薦書
③ 在学証明書
④ 成績証明書(新入学者の場合、大学生は高校の卒業成績証明書、大学院生は 卒業した大学の卒業成績証明書、高校生は中学の卒業成績証明書とする)
⑤ 保護者の経済状況を証明する書類(所得証明書等)
(参考)給与所得者は前年分の源泉徴収票、給与所得者以外は税務署又は地方公共団 体による前年分の所得を証明するもの
⑥ 作文「私の志(こころざし)」(400字詰め原稿用紙2枚以内)の提出
⑦ 個人情報の取り扱いに関する同意書 外 国 人 留 学 生
当 財 団 指 定 の願 書 に下 記 の書 類 を添 付 し、学 校 を通 して提 出 してください。
① 奨学生願書(当財団指定のもの)
② 在学学長の推薦書
③ 上記②に加え、勉学、研究及び学力を理解する教授等からの推薦書
④ 在学証明書
⑤ 成績証明書(新入学者の場合、卒業した学校の卒業成績証明書とする)
⑥ 作文「私の志(こころざし)」(400字詰め原稿用紙2枚以内)を日本語で提出(英語 で提出の場合は日本語訳も添付必要)
⑦ 個人情報の取り扱いに関する同意書
7.応 募 の締 切 日
2021 年 4 月 30 日 (金 )事 務 局 必 着 でお願 いします。
8.採 用 決 定 と誓 約 書 の提 出
(1) 学 生 の採 用 決 定 通 知
奨 学 生 と し て の 採 用 が 決 ま っ た と き は 、そ の 結 果 を 在 学 学 長 若 し く は 在 学 高 校 長 を 経 由 し て 本 人 に 通 知 し ま す 。( 今 回 は 5 月 2 5 日 以 降 に 決 定 を 通 知 し ま す )
(2) 誓 約 書 の 提 出
大 学 生 、大 学 院 生 、高 校 生 においては、連 帯 保 証 人 と 連 署 の う え 、 誓 約 書 を 提 出 し て い た だ き ま す 。但 し 、外 国 人 留 学 生 は 本 人 の 署 名 の み で 良 い も の と し ま す 。
(3) 印 鑑 の届 出 (毎 月 手 渡 しで行 う奨 学 金 の領 収 確 認 のために使 用 )
大 学 生 、 大 学 院 生 、 高 校 生 に お い て は 、住 所 と印 鑑 を届 出 て下 さい。
外 国 人 留 学 生 においては、署 名 鑑 (サイン)を届 出 て下 さい。
9.奨 学 金 の交 付
奨 学 生 は、毎 月 当 財 団 が指 定 する場 所 にて、本 人 、又 は本 人 の指 定 した者 に奨 学 金 を交 付 します(原 則 として、直 接 本 人 に手 渡 しをいたします)。
1 0 .奨 学 生 の義 務
奨 学 生 となった者 は、当 財 団 が主 催 する行 事 にはできる限 り出 席 をお願 いします 。 また、年 度 の終 わり(3月 31日 )までに次 の書 類 を提 出 していただきます 。
①学 業 成 績 表 (学 校 指 定 の成 績 証 明 書 )
②レポート(1年 間 の体 験 ・所 感 ・研 究 成 果 等 )
1 1 .他 の奨 学 金 との関 係
当 財 団 の 奨 学 生 は 、 他 の 奨 学 金 と 併 用 す る こ と が で き な い こ と に な っ て お り ま す 。 他 の 奨 学 金 等 に も 、 応 募 さ れ る 場 合 は 、 予 め そ の 事 実 を 当 財 団 へ の 願 書 に 、 必 ず 記 載 し て く だ さ い 。 当 財 団 以 外 か ら 奨 学 金 の
給 貸 与 を 受 け る こ と に な っ た 場 合 、 奨 学 金 を 辞 退 し て い た だ く こ と に な り ま す ( 重 複 し て 受 取 っ た 分 は ご 返 却 い た だ き ま す ) 。
但 し 、外 国 人 奨 学 生 の 場 合 、自 治 体 か ら 支 給 さ れ る 1 万 円 ~ 2 万 円 程 度 の 奨 学 金 に つ い て は 併 給 を 認 め ま す 。
な お 、学 校 か ら の 授 業 料 免 除 と な る 場 合 は 、奨 学 金 の 給 付 と は み な し ま せ ん の で 、 当 財 団 の 奨 学 金 は 受 給 で き ま す 。
ご質 問 がございましたら、以 下 までご連 絡 ください。
<公 益 財 団 法 人 三 谷 育 英 会 事 務 局 > 電 話 :076-233-2303
住 所 :金 沢 市 昭 和 町 16番 1号 ヴィサージュ17階 (有 )北 都 代 行 社 内 ホームページ:http://www.mitani-ikueikai.jp/
E-mail:[email protected]
以 上