2022 年度 帰国生入試 <オンライン試験>
~ 実施方法詳細 ~
2020.11.15◆ 日程
出願期間 : 11月15日(月)9:00 ~ 11月23日(火)23:59
(本校HPの出願サイトにアクセスし、画面の指示に従い出願情報を入力してください。
「入学検定料の支払い方法」を選択し、支払いを行ってください。) リハーサル : 出願後 ~ 11月27日(土) の何れかの日程で20~30分程度実施
(具体的な日程や方法などは、各受験生の出願を受けまして個々にご連絡致します。)
◆ 出願書類
以下の書類をご提出ください。(提出方法は下記をご参照ください。)
(1) 入学願書 (2) 身上調書
(3) 海外在留証明書(累積1年以上の在留が分かる形式)
(1)(2)(3)の提出方法
・本校HPの出願サイトより、指定用紙をダウンロード・印刷しご記入ください。
・「大妻多摩中学校 事務室」(下記の住所)まで郵送してください。
*個人情報であるため、必ず「書留」のような形式で郵送してください。
尚、到着は試験当日に間に合わなくても構いません。
(2)(3)の提出方法
・ご記入後、カメラやスキャナ等でPNG, MPEG, PDF等にデータ化して頂き、下記のメールアドレス に送信してください。
[email protected]
大妻多摩中学校 事務室
〒206-8540 東京都多摩市唐木田 2 丁目 7 番地1
◆ リハーサル(出願後~11 月 27 日)当日までの準備
① 以下の物をご準備ください。
・筆記用具(濃度 2B 以上の鉛筆やシャープペンシル、またはフリクションボールペン)
・パソコンまたはタブレット(垂直に立て掛けられるもの。インターネットへの接続を行えるもの。)
1.OS は推奨環境のものを使用
例)Apple macOS , Microsoft Windows , Chrome OS 2.内蔵カメラの解像度は「360p」以上
*カメラが内蔵されていない場合は、USB カメラを外付けする。(解像度は上記と同様)
3.Web ブラウザ(Google chrome 等)は、最新バージョンに設定
② Google アカウントの取得をお願い致します。(Google Meet 接続の際にお使い頂きます。)
③ 計算用紙(総合進学入試・国際進学入試)、作文用紙(総合進学入試)を以下の流れで印刷してください。
・出願の数日後、メールにて所定の PDF ファイルが届いたことを確認。
・プリンタにて A4 サイズにプリントアウト。
・作文用紙のみ、コピー機で A3 サイズに拡大。(プリンタで A3 サイズを印刷できる場合は、この操作 は不要。)
*印刷が難しい場合には、ご相談ください。
④ 試験中に使用する机を何も書かれていない壁の正面に置き、その上にパソコンを置いてください。
◆ 試験内容
総合進学入試
<面接+日本語作文> 時間:日本語作文40分+面接10分
手元に準備するもの 作文用紙(リハーサル準備③で、事前に印刷して頂いたもの)
2B 以上の濃度の鉛筆(シャープペンシル) または フリクションボールペン 作文 試験当日、Google Meet接続後に提示された題目に関する300~400字の作文。
面接 試験当日に書いた作文の内容に関する口頭試問。
<面接+計算力確認試験> 時間:20分
手元に準備するもの A4 サイズの白紙の用紙(5枚)
2B 以上の濃度の鉛筆(シャープペンシル) または フリクションボールペン 面接+計算力確認試験 計算問題5問程度(1問あたりの時間が定められている)を、面接時間内に解く。
出題された計算問題等に関する口頭試問。
<面接> 時間:10分
受験者対象。日本語または英語を選択。
国際進学入試
<英語面接> 時間:15~20分 手元に準備するもの 特になし
面接内容 英語運用力を確認するような口頭試問。15~20分間すべて英語のみで実施。
<面接+計算力確認試験> 時間:20分
手元に準備するもの A4 サイズの白紙の用紙(5枚)
2B 以上の濃度の鉛筆(シャープペンシル) または フリクションボールペン 面接+計算力確認試験 計算問題5問程度(1問あたりの時間が定められている) を、面接時間内に解く。
出題された計算問題等に関する口頭試問。
<日本語面接> 時間:10分 受験者対象
◆ 合格者の入学手続きに関して
① 入学金納入
合格発表から 12 月 4 日(土)13:00 までに入学金決済サイトより納入してください。
② 入学手続き書類の発送
入学金納入者に対して、ご自宅まで順次発送致します。
③ 入学手続き書類の提出
2 月 11 日(金・祝) 入学者説明会時にお持ちください。
*帰国が困難な場合はご相談ください。
◆ その他の試験諸注意
・記述回答の場合は、2B 以上の鉛筆またはフリクションボールペンで濃くはっきりと記入してください。
・パソコンやタブレットの充電を十分に行ってください。
・パソコンの設置方法(壁との位置関係、角度など)は、出願後にお知らせする方法にしたがってください。
・以下の場合は、不正行為と判断する可能性があります。
(1) パソコンやタブレットの電源が落ちる・回線が切れる等が起きた場合 (2) 試験中にタイピングを行った場合
(3) 保護者など、受験生以外の人物との会話、またはそれに準ずる行為が行われた場合 (4) 試験で使用する端末以外の、パソコンなど(携帯電話を含む)の使用があった場合