リト リキ 線
10 20
10 20
(1)今まで生きてきた中で、一番がんばったことはなにか。そのことを通じて、何を学んだか。
(2)京都先端科学大学に入学して、どのようなことを学んでいきたいか。なぜそのことを学びたいと思ったか。
次の各項目について、あなたが考えていることを記述してください。
*
フ リ ガ ナ氏 名 志望学部 志望学科
学 部 学 科
2023 年度 京都先端科学大学 自己アピールシート
*
(記入不要)入試区分 日 程
□ AO
□スポーツリーダー
□ A 日程
□ B 日程
18
□
✓
チェックをしてください。自己アピールシートについて(P18・19)
●
自己アピールシートには、今までがんばったことや入学してから学びたいこと、将来の進路などについて書いてください。
面接では自己アピールシートに記載した内容についても聞きますので、自分の考えをまとめておいてください。
●
自己アピールシートは黒ボールペンを使用し、自筆で作成してください。
小論文作成について
●
テーマ:志望学科の指定する下記のテーマから1つ選択してください。
●
用 紙:P20 の用紙または、本学ホームページより小論文用紙をダウンロードして使用してください。
なお、ダウンロードができない場合は、横書き400字詰原稿用紙(A4サイズ)を使用してください。
●
字 数:800字以内、黒ボールペンを使用し、自筆で作成してください。
小論文テーマ
〔経済経営学部/経済学科〕
①貴方が考える日本経済の現状と今後の課題につ いて
②特に興味を持っている経済学の分野
③今考えるべき「おカネ」の問題について
④日本の経済格差をどう考えるか
⑤スポーツが地域経済に与える効果
⑥SDGsの推進によって経済活動はどう変わるか
〔経済経営学部/経営学科〕
①特に興味を持っている経営学の分野
②自分が作ってみたい会社(あるいは店)
③自分が関心を持っている会社やお店1つとその 理由
④親の会社をどのように発展させるか
⑤社会におけるスポーツの有用性について
⑥SDGsと企業経営との関係について
〔人文学部/心理学科〕
①私の性格について思うこと
②日常のコミュニケーション(対家族、友人、教 師、その他)について関心をもったできごとと それについて考えたこと
③最近の社会のできごととそれが人々に及ぼす影 響について考えたこと
〔人文学部/歴史文化学科〕
現在、自分が関心を抱いている歴史・民俗・文化 的事象(どれか一つ。例えば幕末の動乱、地元の 祭礼、茶道など)と、それに関心を抱いた理由
〔バイオ環境学部/バイオサイエンス学科・
バイオ環境デザイン学科・食農学科〕
①人とともに多様な生き物が共生できる環境を 実現するために私が取り組みたいこと
②私が創造したい食品や作物
③地域(あるいは自分の地元)を支える食と農を どのように広めるか
④身近な生き物と私たちの暮らし
⑤自然保護と自然の利用について
⑥生き物の働きを利用したモノ作り
⑦生命科学の発展に魅せられて
〔健康医療学部/看護学科〕
超高齢社会の中で私にできることは何か
〔健康医療学部/言語聴覚学科〕
〔健康医療学部/健康スポーツ学科〕
①より健康に過ごすために、私が取り組みたい身 体活動の実践について
②運動能力を向上させ、かつ安全に運動を指導す る方法について自分が考えたこと
③運動部活動やスポーツ活動の経験を通して考え たチームマネジメントに大切なこと
〔工学部/機械電気システム工学科〕
○人々の生活の安全・安心を向上させるという観 点で、どんな利活用が考えられるか。具体的に 述べること。
○その利活用において、プライバシー保護の観点 でどのような点が懸念されるか。その解決方法 として、技術的にはどのような方法が考えられ るか。
提出書類の作成について
17
日常生活の中で、相手の話が聞き取れない、理解 できない、話した内容が相手に伝わらないことが よくあります。自らの経験を踏まえて、その問題 を説明し、どう対処すべきかを論じなさい。
世界的にビッグデータの有効利用が進んでいま す。日本では、2020年にはスマートフォンの 世帯普及率が85%を超えていて、スマートフォ ンのGPSの位置情報というビッグデータからタ ーミナル駅などの特定地点の人流変化の情報を 取り出す、といった使われ方はよく知られてい ます。また、スマートフォンにはカメラが搭載さ れていて、その解像度は年々高まっています。も しカメラで撮像した画像データを携帯電話会社 が自由に利活用できるようになったとすれば、
まさにビッグデータの利活用の典型的な場合に 相当します。ここでは、このような状況が現実 になったと仮定します。以下の2点について 800字以内で述べなさい。
総合型選抜入試要項2023.indd 17
総合型選抜入試要項2023.indd 17 2022/04/25 21:562022/04/25 21:56
同窓会優遇制度
入学者の「父母」 「祖父母」
「兄弟姉妹」のいずれかが、京都先端科学大学、
京都学園大学あ または当該年度に 、入学後申請により 名は対象外)は ち1 方(このう るいは京都文化短期大学を卒業した方、京都先端科学大学に在籍中の方、 2名以上同時に入学された
、入学手続 時に納付された一次手続金(入学金)相当額を返還いたします。
部 学 科 納付金 学
年 額 費 目 年額内訳
備 考 10月納付 (秋学期分) 2次手続 入学手続時納付(春学期分) 1次手続
部 学 営 経 済 経
入 学 金 260,000
260,000
─
─ 入学時のみ
学 費
授 業
料 824,000
─ 412,000
412,000
施 設 設 備 費 60,000
─ 30,000
30,000 442,000 442,000 ─ 884,000 小 計
委託 徴収 金 後 援 会 入 会 金 20,000
─ 20,000
─
入学時のみ ─ 7,500 ─ 7,500 費 会
事業 積立 金 5,000
─ 5,000
─
学 友 入 会
会 金 13,000
─ 13,000
─ 入学時のみ
会 費
4,000
─ 4,000
─ 2,000 ─ 2,000 費 会 会 学
─
小 計 51,500
─ 51,500
─ 3,290 4,450 ─ 7,740 外部英語試験受験料
合 計 1,203,240
260,000 497,950
445,290
科 学 覚 聴 語 言
部 学 療 医 康 健 入 学 金
260,000 260,000
─
─ 入学時のみ
学 費
授 業
料 900,000
─ 450,000
450,000
施 設 設 備 費 350,000
─ 175,000
175,000
実 験 実 習 費 90,000
─ 45,000
45,000 670,000 670,000 ─ 1,340,000 小 計
委託 徴収 金 後 援 会 入 会 金 20,000
─ 20,000
─
入学時のみ ─ 7,500 ─ 7,500 費 会
事業 積立 金 5,000
─ 5,000
─
学 友 入 会
会 金 13,000
─ 13,000
─ 入学時のみ
会 費
4,000
─ 4,000
─ 49,500 ─ 49,500 小 計
─
外部英語試験受験料 7,740
─ 4,450
3,290
合 計 1,657,240
260,000 723,950
673,290
入 学 金 260,000
260,000
─
─ 入学時のみ
学 費
授 業
料 850,000
─ 425,000
425,000
施 設 設 備 費 250,000
─ 125,000
125,000 20,000 ─ 40,000 費 習 実 験 実
20,000
小 計 1,140,000
─ 570,000
570,000
委託 徴収 金 後 援 会 入 会 金 20,000
─ 20,000
─
入学時のみ ─ 7,500 ─ 7,500 費 会
事業 積立 金 5,000
─ 5,000
─
学 友 入 会
会 金 13,000
─ 13,000
─ 入学時のみ
会 費
4,000
─ 4,000
─ 49,500 ─ 49,500 小 計
─
外部英語試験受験料 7,740
─ 4,450
3,290 573,290 623,950 260,000 1,457,240 合 計
部 学 文 人
入 学 金 260,000
260,000
─
─ 入学時のみ
学 費
授 業
料 824,000
─ 412,000
412,000 30,000 ─ 60,000 費 備 設 設 施
30,000
小 計 884,000
─ 442,000
442,000
委託 徴収 金 後 援 会 入 会 金 20,000
─ 20,000
─
入学時のみ ─ 7,500 ─ 7,500 費 会
事業 積立 金 5,000
─ 5,000
─
学 友 入 会
会 金 13,000
─ 13,000
─ 入学時のみ
会 費
4,000
─ 4,000
─ 3,000 ─ 3,000 費 会 会 学
─
小 計 52,500
─ 52,500
─ 3,290 4,450 ─ 7,740 外部英語試験受験料
合 計 1,204,240
260,000 498,950
445,290
※入学手続時の納付は2段階です。 〈1次手続:入学金〉
〈2次手続:授業料等〉 年度納付金について、詳細は入学手続要項に記載します。 ※2023
学費等 納付
(2022年度実績) 金
部 学 境 環 オ イ
入 学 金 バ
260,000 260,000
─
─ 入学時のみ
学 費
授 業
料 1,020,000
─ 510,000
510,000 150,000 ─ 300,000 費 備 設 設 施
150,000
実 験 実 習 費 100,000
─ 50,000
50,000 710,000 710,000 ─ 1,420,000 小 計
委託 徴収 金 後 援 会 入 会 金 20,000
─ 20,000
─
入学時のみ ─ 7,500 ─ 7,500 費 会
事業 積立 金 5,000
─ 5,000
─
学 友 入 会
会 金 13,000
─ 13,000
─
入学時のみ ─ 4,000 ─ 4,000 費 会
小 計 49,500
─ 49,500
─ 3,290 4,450 ─ 7,740 外部英語試験受験料
合 計 1,737,240
260,000 763,950
713,290
部 学
入 学 金
工
260,000 260,000
─
─ 入学時のみ
学 費
授 業
料 940,000
─ 470,000
470,000
施 設 設 備 費 300,000
─ 150,000
150,000 50,000 ─ 100,000 費 習 実 験 実
50,000
小 計 1,340,000
─ 670,000
670,000
委託 徴収 金 後 援 会 入 会 金 20,000
─ 20,000
─ 入学時のみ
会 費
7,500
─ 7,500
─
事業 積立 金 5,000
─ 5,000
─
学 友 入 会
会 金 13,000
─ 13,000
─ 入学時のみ
会 費
4,000
─ 4,000
─ 49,500 ─ 49,500 小 計
─
外部英語試験受験料 19,140
─ 12,760
6,380 676,380 732,260 260,000 1,668,640 合 計
科 学 護 看
部 学 療 医 康 健
入 学 金 260,000
260,000
─
─ 入学時のみ
学 費
授 業
料 1,050,000
─ 525,000
525,000 200,000 ─ 400,000 費 備 設 設 施
200,000
実 験 実 習 費 190,000
─ 95,000
95,000 820,000 820,000 ─ 1,640,000 小 計
委託 徴収 金 後 援 会 入 会 金 20,000
─ 20,000
─
入学時のみ ─ 7,500 ─ 7,500 費 会
事業 積立 金 5,000
─ 5,000
─
学 友 入 会
会 金 13,000
─ 13,000
─ 入学時のみ
会 費
4,000
─ 4,000
─
小 計 49,500
─ 49,500
─ 3,290 4,450 ─ 7,740 外部英語試験受験料
合 計 1,957,240
260,000 873,950
823,290
22
総合型選抜入試要項2023.indd 22 総合型選抜入試要項2023.indd 22 2022/04/25 21:56
2022/04/25 21:56
■出願期間・試験日・合格発表・入学手続締切日
■出願資格
AO 入試:以下の⑴~⑶のいずれかに該当する者で、専願である者。
(一次試験は併願可。二次試験に合格すれば必ず入学すること。)
スポーツリーダー入試:以下の⑴~⑶のいずれかに該当する者かつ⑷に該当する者で、専願である者。
⑴高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2023年3月卒業見込みの者。
⑵通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2023年3月修了見込みの者。
⑶学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者 および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
①外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2023年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準 ずる者で文部科学大臣の指定した者。
②文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2023 年3月31日までに修了見込みの者。
③専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大 臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、および2023年3月31日までに修了見込みの者。
④文部科学大臣の指定した者。
⑤高等学校卒業程度認定試験に合格した者(大学入学資格検定に合格した者を含む。)、および2023年3月31日までに合格見込み の者で、2023年3月31日までに18歳に達する者。
⑥学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、当該者を本学における教育を受けるにふさわしい学力があると 認めた者。
⑦本学の個別出願資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で2023年3月31日までに18歳に 達する者。
⑧朝鮮高級学校を修了した者、および2023年3月修了見込みの者。
⑷事前選抜(実技)を通過した者。
■スポーツリーダー入試の事前選抜(実技)
対象競技:サッカー(男子)、硬式野球(男子)、バスケットボール(女子)、パワーリフティング(男子・女子)
事前選抜(実技)についての詳細は6月以降に本学ホームページでご確認いただくか、またはスポーツ振興室までお問い合わせく ださい。
連絡先:スポーツ振興室(京都亀岡キャンパス内)
TEL:0771-29-2372 E-mail:sports_offi[email protected]
6
●AO入試
1次手続 2次手続 手続書類 インターネット出願
9月1日(木)~9月14日(水)
出願書類送付
9月15日(木)〈消印有効〉
※本学持参受付9月16日(金)
インターネット出願
9月27日(火)~10月3日(月)
インターネット出願
10月17日(月)~11月5日(土)
出願書類送付
11月6日(日)〈消印有効〉
※本学持参受付11月7日(月)
インターネット出願
11月15日(火)~11月21日(月)
1月13日(金)
書類審査 11月15日(火)
11月26日(土) 12月6日(火)
12月23日(金) 1月13日(金)
A日程 一次
二次
B日程 一次
二次
10月9日(日) 11月1日(火)
11月18日(金) 12月9日(金) 12月21日(水)
書類審査 9月27日(火)
入試日程 出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日
※本学持参受付時間 京都太秦キャンパス 月曜日~金曜日 8:30 ~ 17:00 (土曜日・日曜日・祝日は受付いたしません)
■募集定員
経済経営学部 人文学部 バイオ環境学部 健康医療学部 工学部
入試区分 経済学科 経営学科 心理学科 歴史文化 学科
バイオ サイエンス
学科
バイオ環境 デザイン
学科
食農学科 看護学科 言語聴覚 学科
健康 スポーツ
学科
機械電気 システム 工学科
AO 入試 12 名 12 名 7 名 7 名 5 名 5 名 7 名 3 名 4 名 10 名 7 名
スポーツ リーダー
入試 10 名 10 名 1 名 1 名 1 名 1 名 1 名 5 名
■実施学部・学科
学部 学科 AO入試 スポーツリーダー入試
A日程 B日程 A日程 B日程
経 済 経 営 学 部 経済学科 ● ● ● ●
経営学科 ● ● ● ●
人 文 学 部 心理学科 ● ● ● ●
歴史文化学科 ● ● ● ●
バイオ環境学部
バイオサイエンス学科 ● ● ● ●
バイオ環境デザイン学科 ● ● ● ●
食農学科 ● ● ● ●
健 康 医 療 学 部
看護学科 ●
言語聴覚学科 ●
健康スポーツ学科 ● ● ● ●
工 学 部 機械電気システム工学科 ● ●
●が実施する入試区分・日程
■入試の流れ
●AO入試
一次試験【書類審査】⇒二次試験【学科ごとの試験】
※一次試験に合格した者が二次試験に出願•受験できる。(一次試験の検定料は無料)
●スポーツリーダー入試
対象競技:サッカー(男子)、硬式野球(男子)、バスケットボール(女子)、パワーリフティング(男子・女子)
事前選抜【実技】⇒試験
※事前選抜を通過した者が出願・受験できる。
■総合型選抜入試の基本方針
総合型選抜入試は、志望学部・学科のアドミッション・ポリシーを理解し、明確な目的意識や将 来の目標を持ち、本学で勉学することを強く望む者について、一人ひとりと直接対話し、面接や 各学部独自の審査方法で、個々の勉学意欲、入学後の修学目標や将来の可能性、ならびに学力を 構成する三つの要素「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」に加 えて「理解力」「コミュニケーション力」等を多面的かつ総合的に評価する入試制度です。
5
総合型選抜入試要項2023.indd 6
総合型選抜入試要項2023.indd 6 2022/04/25 21:562022/04/25 21:56
【心理学科】
教育目的 心理学 ・社会学及び周辺分野の基礎知識 と技能を
十分に体得し
、 それを 対人援助や企業など
の現場におい
て活用 す。 しま 教育の目的と った人材の育成を る能力を持 でき
本学科の教育目的に示し た人材を育成
するために、 明確な目的意識 と情熱を
持ち、
高等学校で 履修し
た教科 ・科 よう な課題に積極的に挑戦し ざま られる日本語力、 さま を伝え 、 自分の考え 有し 、 基礎的な知識を いて 目につ
とする 有する とする態度を よう り、相互理解に努め ンを効果的に図 ショ ュニケー む姿勢、 コミ り組 ます。 意欲、 活動に積極的に取 人を求め
1.知 識 ・技 能
・高等学校で 履修する国語、
英語、 地理歴史、
数学など につ いて の基礎的な知識を持
つ。
2.思考力
・ 判断力
・ 表現力
・人間の心理 ・行動
・ コミ ュニケー ショ
ンにつ いて 考え判断 する能力があり
、 自分の考え を表現
でき る。
3.主体性を 持っ
て多様な人 々と
協働し て学ぶ態度
・心理学に強い興味
・ 関心があ り、未知の
こと を主体的に探究 する強い意欲を
持つ。
・心理学実験や発表など を、多様な人 々と
協働し て取 り組める。
【歴史文化学科】
教育目的 歴史文化に関する基礎知識 と技能を
十分に体得し
、 それを 実社会におい
て活用 でき
る社会人の育成を教育の す。 しま 目的と
本学科の教育目的に示し た人材を育成
するために、 明確な目的意識 と情熱を
持ち、
高等学校で 履修し
た教科 ・ な課題に積極的に挑戦し ざま られる日本語力、 さま を伝え 、 自分の考え 有し 、 基礎的な知識を いて 科目につ
よう する態度 うと めよ 理解に努 、 相互 図り 効果的に ョンを ーシ ュニケ 勢、 コミ 組む姿 取り 積極的に ます。 活動に 能 識 ・技 る意欲、 する人を求め を有 とす 1.知
・高等学校で 履修する国語、
英語、 地理歴史な どに
つい ての基礎的な知識を
持つ。 る。 でき を表現 、 自分の考え て学ぶ態度 協働し する能力があり 々と 考え判断 ・ 表現力 て多様な人 いて 持っ ・ 判断力 ・歴史文化につ 2.思考力 3.主体性を
・歴史文化に強い興味
・ 関心があ り、未知の
こと を主体的に探究 する強い意欲を
持つ。 り組める。 て取 協働し 々と 、 多様な人 どを ークな ドワ ィール ・発表やフ
教育目的 環境問題や資源 ・エ
ネルギー問題の本質的な解決を図るため、
バイ オサイ エン
ス分野の先端研究の成果や技術を とい イオ環境 る環境 (バ でき き物が共生 もに多様な生 とと で 「人 、 地域のなか 生かし
う) 」を 実現する こと
を教育研究 する。 の目的と
本学部の教育目的に即し た人材を育成
するために、 本学部の教育目的を 理解し
、 意欲 と主体性を もっ
て勉学に励 ュニケー コミ との する力、 他者 それを活用 する基礎的な学力と で修得 、 高等学校の教育課程 でき とが むこ
ショ
ン能 ます。 る人を求め 力を備え
1.知 識 ・技 能 ・高等学校で 履修する科目に つい
ての基礎的な知識
・ 技能を
持つ。 、 自分の考え する能力があり 考え判断 いて ・ 表現力 ・ 判断力 ・自然や自然の現象につ 2.思考力
を表現 でき る。
3.主体性を 持っ
て多様な人 々と
協働し
て学ぶ態度 つ。 々と い意欲を持 て、多様な人 ・学問を主体的に学ぶ強 ・実践的な課題に対し
協働し て取 り組める。
・国際人と して の教養を身に
つけ、 英語を 中心と
した語学力の向上を 目指す意欲を
持つ。
バイ オ環境学部
【バイ オサイ エン
ス学科】 教育目的
環境と 調和し たグリ ーンバ イオ技術の習得を 教育目的と
する。 学生は動物、
植物、 昆虫、
微生物、 食品、
遺伝子の領 イオ技術者を きるバ の健康に貢献で 人々 環境と く学び、 て広 通じ オの知識や技術を講義や実験を 域におけるバイ
目 指す。
本学科の教育目的に示し た人材を育成
するために、 明確な目的意識 と情熱を
持ち、
高等学校で 履修し
た教科 ・科 よう な課題に積極的に挑戦し ざま られる日本語力、 さま を伝え 、 自分の考え 有し 、 基礎的な知識を いて 目につ
とする 有する とする態度を よう り、相互理解に努め ンを効果的に図 ショ ュニケー む姿勢、 コミ り組 ます。 意欲、 活動に積極的に取 人を求め
1.知 識 ・技 能 ・高等学校で 履修する国語、
英語、 数学、
理科など につ いて の基礎的な知識を持
つ。 ・ 表現力 ・ 判断力 2.思考力
・生命を含 む自然や自然現象につ
いて 考え判断 する能力があり
、 自分の考え を表現
でき
る。 て学ぶ態度 協働し 々と て多様な人 持っ 3.主体性を
2
各学 科の
ア ド ミ ッ ショ ン ・ポ リ シ
ー
経済経営学部 教育目的 経済学 ・経営学を 中心に法学分野の科目も
配し た実学重視の教育課程を通
して
、 ビジ ネスパー ソン
とし
て必要な とする。 た人材の育成を目的 い専門性を兼ね備え と高 幅広い教養
本学部の教育目的に即し た人材を育成
するために、 本学部の教育目的を 理解し
、 意欲 と主体性を もっ
て勉学に励 ュニケー コミ との する力、 他者 それを活用 する基礎的な学力と で修得 、 高等学校の教育課程 でき とが むこ
ショ
ン能 ます。 能 る人を求め 識 ・技 力を備え 1.知
・経済学と 経営学を学ぶために必要な基礎的な知識
・ 技能を
有する。 て考え つい ップの経営に ショ 、 また企業や いて ・ 表現力 ・ 判断力 ・経済や社会につ 2.思考力
判断する能力があ り、自分の考え
を表現 でき
る。 て学ぶ態度 協働し 々と て多様な人 持っ 3.主体性を
・経済学や経営学に強い興味
・ 関心があ り、主体的に学ぶ強
い意欲を持
つ。 目指す意欲を り組める。 て取 協働し した語学力の向上を 々と 中心と つけ、 英語を 実践的活用のために、 多様な人 の教養を身に して ・知識の修得と ・国際人と
持つ。
【経営学科】 教育目的 経営学を中心に経済学
・ 法学分野の科目 も配
し、ビ ジネ スパーソ
ンと して 必要な幅広い教養
と実体験重視の学修 とする。 る人材の育成を目的 でき て自立 とし 、 社会人 じて を通
本学科の教育目的に示し た人材を育成
するために、 明確な目的意識 と情熱を
持ち、
高等学校で 履修し
た教科 ・科 よう な課題に積極的に挑戦し ざま られる日本語力、 さま を伝え 、 自分の考え 有し 、 基礎的な知識を いて 目につ
とする 有する とする態度を よう つ。 り、相互理解に努め の基礎的な知識を持 いて ンを効果的に図 につ ショ 数学など ュニケー む姿勢、 コミ 英語、 地理歴史、 り組 ・ 表現力 履修する国語、 能 ・ 判断力 ます。 識 ・技 意欲、 活動に積極的に取 人を求め ・高等学校で 1.知 2.思考力
・企業やシ ョ ッ プの経営につ
いて 考え判断 する能力があり
、 自分の考え を表現
でき
る。 つ。 い意欲を持 て学ぶ態度 協働し り、主体的に学ぶ強 々と ・ 関心があ て多様な人 持っ ・経営学に強い興味 3.主体性を
・知識の修得と 実践のために、 多様な人
々と 協働し て取 り組める。
【経済学科】 教育目的 経済学を中心に経営学
・ 法学分野の科目 も配
し、ビ ジネ スパーソ
ンと して 必要な幅広い教養
と経済学の体系的な とする。 る人材の育成を教育の目的 でき で活躍 て社会 もっ た広い視野を 修得し じて 学修を通
本学科の教育目的に即し た人材を育成
するために、 明確な目的意識 と情熱を
持ち、
高等学校で 履修し
た教科 ・科 な課題に積極的に挑戦し ざま られる表現力、 さま を伝え し、自分の考え の基礎的な知識や技能を有 いて 目につ
よう する人を する態度を有 うと つ。 相互理解に努めよ って の基礎的な知識を持 によ いて こと につ 数学など ンを効果的に図る ショ 英語、 地理歴史、 ュニケー コミ 履修する国語、 と姿勢、 能 す。 識 ・技 とする意欲 求めま ・高等学校で 1.知
2.思考力
・ 判断力
・ 表現力 ・経済や社会につ
いて 考え判断 する能力があり
、 自分の考え を表現
でき
る。 つ。 い意欲を持 て学ぶ態度 協働し り、主体的に学ぶ強 々と ・ 関心があ て多様な人 持っ ・経済学に強い興味 3.主体性を
・知識の修得と 活用のために、 多様な人
々と 協働し て取 り組める。
人文学部 教育目的 心理学と 歴史学を中心
とし た人文学の教育を通
じて
、 グローバル化社会にお いて
自らの力で 生き 抜き
、 社会に貢 ます。 とし 続ける社会人の育成を教育の目的 献し
本学部の教育目的に即し た人材を育成
するために、 本学部の教育目的を 理解し
、 意欲 と主体性を もっ
て勉学に励 ュニケー コミ との する力、 他者 それを活用 する基礎的な学力と で修得 、 高等学校の教育課程 でき とが むこ
ショ
ン能 ます。 る人を求め 力を備え
1.知 識 ・技 能
・心理学、 歴史学、
文学、 民俗学を 学ぶために必要な基礎的な知識 ・能力を
有する。
2.思考力
・ 判断力
・ 表現力
・物事をじ っく りと 考え判断 する能力があり
、 自分の考え を表現
でき る。
3.主体性を 持っ
て多様な人 々と
協働し て学ぶ態度
・心理学や歴史文化に強い興味
・ 関心があ り、主体的に学ぶ強
い意欲を持 つ。
・実践的な授業に、 多様な人 々と
協働し て取 り組める。
・国際人と して の教養を身に
つけ、 英語を 中心と
した語学力の向上を 目指す意欲を
持つ。
1
総合型選抜入試要項2023.indd 1 総合型選抜入試要項2023.indd 1 2022/04/25 21:56
2022/04/25 21:56
■出願期間・試験日・合格発表・入学手続締切日
■出願資格
AO 入試:以下の⑴~⑶のいずれかに該当する者で、専願である者。
(一次試験は併願可。二次試験に合格すれば必ず入学すること。)
スポーツリーダー入試:以下の⑴~⑶のいずれかに該当する者かつ⑷に該当する者で、専願である者。
⑴高等学校もしくは中等教育学校を卒業した者および2023年3月卒業見込みの者。
⑵通常の課程による12年の学校教育を修了した者および2023年3月修了見込みの者。
⑶学校教育法施行規則第150条の規定により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認められる者 および2023年3月31日までにこれに該当する見込みの者。
①外国において、学校教育における12年の課程を修了した者、および2023年3月31日までに修了見込みの者、またはこれらに準 ずる者で文部科学大臣の指定した者。
②文部科学大臣が高等学校の課程と同等の課程を有するものとして認定した在外教育施設の当該課程を修了した者、および2023 年3月31日までに修了見込みの者。
③専修学校の高等課程(修業年限が3年以上であること、その他の文部科学大臣が定める基準を満たすものに限る。)で文部科学大 臣が別に指定するものを文部科学大臣が定める日以後に修了した者、および2023年3月31日までに修了見込みの者。
④文部科学大臣の指定した者。
⑤高等学校卒業程度認定試験に合格した者(大学入学資格検定に合格した者を含む。)、および2023年3月31日までに合格見込み の者で、2023年3月31日までに18歳に達する者。
⑥学校教育法第90条第2項の規定により大学に入学した者であって、当該者を本学における教育を受けるにふさわしい学力があると 認めた者。
⑦本学の個別出願資格審査により高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者で2023年3月31日までに18歳に 達する者。
⑧朝鮮高級学校を修了した者、および2023年3月修了見込みの者。
⑷事前選抜(実技)を通過した者。
■スポーツリーダー入試の事前選抜(実技)
対象競技:サッカー(男子)、硬式野球(男子)、バスケットボール(女子)、パワーリフティング(男子・女子)
事前選抜(実技)についての詳細は6月以降に本学ホームページでご確認いただくか、またはスポーツ振興室までお問い合わせく ださい。
連絡先:スポーツ振興室(京都亀岡キャンパス内)
TEL:0771-29-2372 E-mail:sports_offi[email protected]
6
●AO入試
1次手続 2次手続 手続書類 インターネット出願
9月1日(木)~9月14日(水)
出願書類送付
9月15日(木)〈消印有効〉
※本学持参受付9月16日(金)
インターネット出願
9月27日(火)~10月3日(月)
インターネット出願
10月17日(月)~11月5日(土)
出願書類送付
11月6日(日)〈消印有効〉
※本学持参受付11月7日(月)
インターネット出願
11月15日(火)~11月21日(月)
1月13日(金)
書類審査 11月15日(火)
11月26日(土) 12月6日(火)
12月23日(金) 1月13日(金)
A日程 一次
二次
B日程 一次
二次
10月9日(日) 11月1日(火)
11月18日(金) 12月9日(金) 12月21日(水)
書類審査 9月27日(火)
入試日程 出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日
※本学持参受付時間 京都太秦キャンパス 月曜日~金曜日 8:30 ~ 17:00 (土曜日・日曜日・祝日は受付いたしません)
■募集定員
経済経営学部 人文学部 バイオ環境学部 健康医療学部 工学部
入試区分 経済学科 経営学科 心理学科 歴史文化 学科
バイオ サイエンス
学科
バイオ環境 デザイン
学科
食農学科 看護学科 言語聴覚 学科
健康 スポーツ
学科
機械電気 システム 工学科
AO 入試 12 名 12 名 7 名 7 名 5 名 5 名 7 名 3 名 4 名 10 名 7 名
スポーツ リーダー
入試 10 名 10 名 1 名 1 名 1 名 1 名 1 名 5 名
■実施学部・学科
学部 学科 AO入試 スポーツリーダー入試
A日程 B日程 A日程 B日程
経 済 経 営 学 部 経済学科 ● ● ● ●
経営学科 ● ● ● ●
人 文 学 部 心理学科 ● ● ● ●
歴史文化学科 ● ● ● ●
バイオ環境学部
バイオサイエンス学科 ● ● ● ●
バイオ環境デザイン学科 ● ● ● ●
食農学科 ● ● ● ●
健 康 医 療 学 部
看護学科 ●
言語聴覚学科 ●
健康スポーツ学科 ● ● ● ●
工 学 部 機械電気システム工学科 ● ●
●が実施する入試区分・日程
■入試の流れ
●AO入試
一次試験【書類審査】⇒二次試験【学科ごとの試験】
※一次試験に合格した者が二次試験に出願•受験できる。(一次試験の検定料は無料)
●スポーツリーダー入試
対象競技:サッカー(男子)、硬式野球(男子)、バスケットボール(女子)、パワーリフティング(男子・女子)
事前選抜【実技】⇒試験
※事前選抜を通過した者が出願・受験できる。
■総合型選抜入試の基本方針
総合型選抜入試は、志望学部・学科のアドミッション・ポリシーを理解し、明確な目的意識や将 来の目標を持ち、本学で勉学することを強く望む者について、一人ひとりと直接対話し、面接や 各学部独自の審査方法で、個々の勉学意欲、入学後の修学目標や将来の可能性、ならびに学力を 構成する三つの要素「知識・技能」「思考力・判断力・表現力」「主体性・多様性・協働性」に加 えて「理解力」「コミュニケーション力」等を多面的かつ総合的に評価する入試制度です。
5
総合型選抜入試要項2023.indd 5
総合型選抜入試要項2023.indd 5 2022/04/25 21:562022/04/25 21:56
【心理学科】
教育目的 心理学 ・社会学及び周辺分野の基礎知識 と技能を
十分に体得し
、 それを 対人援助や企業など
の現場におい
て活用 す。 しま 教育の目的と った人材の育成を る能力を持 でき
本学科の教育目的に示し た人材を育成
するために、 明確な目的意識 と情熱を
持ち、
高等学校で 履修し
た教科 ・科 よう な課題に積極的に挑戦し ざま られる日本語力、 さま を伝え 、 自分の考え 有し 、 基礎的な知識を いて 目につ
とする 有する とする態度を よう り、相互理解に努め ンを効果的に図 ショ ュニケー む姿勢、 コミ り組 ます。 意欲、 活動に積極的に取 人を求め
1.知 識 ・技 能
・高等学校で 履修する国語、
英語、 地理歴史、
数学など につ いて の基礎的な知識を持
つ。
2.思考力
・ 判断力
・ 表現力
・人間の心理 ・行動
・ コミ ュニケー ショ
ンにつ いて 考え判断 する能力があり
、 自分の考え を表現
でき る。
3.主体性を 持っ
て多様な人 々と
協働し て学ぶ態度
・心理学に強い興味
・ 関心があ り、未知の
こと を主体的に探究 する強い意欲を
持つ。
・心理学実験や発表など を、多様な人 々と
協働し て取 り組める。
【歴史文化学科】
教育目的 歴史文化に関する基礎知識 と技能を
十分に体得し
、 それを 実社会におい
て活用 でき
る社会人の育成を教育の す。 しま 目的と
本学科の教育目的に示し た人材を育成
するために、 明確な目的意識 と情熱を
持ち、
高等学校で 履修し
た教科 ・ な課題に積極的に挑戦し ざま られる日本語力、 さま を伝え 、 自分の考え 有し 、 基礎的な知識を いて 科目につ
よう する態度 うと めよ 理解に努 、 相互 図り 効果的に ョンを ーシ ュニケ 勢、 コミ 組む姿 取り 積極的に ます。 活動に 能 識 ・技 る意欲、 する人を求め を有 とす 1.知
・高等学校で 履修する国語、
英語、 地理歴史な どに
つい ての基礎的な知識を
持つ。 る。 でき を表現 、 自分の考え て学ぶ態度 協働し する能力があり 々と 考え判断 ・ 表現力 て多様な人 いて 持っ ・ 判断力 ・歴史文化につ 2.思考力 3.主体性を
・歴史文化に強い興味
・ 関心があ り、未知の
こと を主体的に探究 する強い意欲を
持つ。 り組める。 て取 協働し 々と 、 多様な人 どを ークな ドワ ィール ・発表やフ
教育目的 環境問題や資源 ・エ
ネルギー問題の本質的な解決を図るため、
バイ オサイ エン
ス分野の先端研究の成果や技術を とい イオ環境 る環境 (バ でき き物が共生 もに多様な生 とと で 「人 、 地域のなか 生かし
う) 」を 実現する こと
を教育研究 する。 の目的と
本学部の教育目的に即し た人材を育成
するために、 本学部の教育目的を 理解し
、 意欲 と主体性を もっ
て勉学に励 ュニケー コミ との する力、 他者 それを活用 する基礎的な学力と で修得 、 高等学校の教育課程 でき とが むこ
ショ
ン能 ます。 る人を求め 力を備え
1.知 識 ・技 能 ・高等学校で 履修する科目に つい
ての基礎的な知識
・ 技能を
持つ。 、 自分の考え する能力があり 考え判断 いて ・ 表現力 ・ 判断力 ・自然や自然の現象につ 2.思考力
を表現 でき る。
3.主体性を 持っ
て多様な人 々と
協働し
て学ぶ態度 つ。 々と い意欲を持 て、多様な人 ・学問を主体的に学ぶ強 ・実践的な課題に対し
協働し て取 り組める。
・国際人と して の教養を身に
つけ、 英語を 中心と
した語学力の向上を 目指す意欲を
持つ。
バイ オ環境学部
【バイ オサイ エン
ス学科】 教育目的
環境と 調和し たグリ ーンバ イオ技術の習得を 教育目的と
する。 学生は動物、
植物、 昆虫、
微生物、 食品、
遺伝子の領 イオ技術者を きるバ の健康に貢献で 人々 環境と く学び、 て広 通じ オの知識や技術を講義や実験を 域におけるバイ
目 指す。
本学科の教育目的に示し た人材を育成
するために、 明確な目的意識 と情熱を
持ち、
高等学校で 履修し
た教科 ・科 よう な課題に積極的に挑戦し ざま られる日本語力、 さま を伝え 、 自分の考え 有し 、 基礎的な知識を いて 目につ
とする 有する とする態度を よう り、相互理解に努め ンを効果的に図 ショ ュニケー む姿勢、 コミ り組 ます。 意欲、 活動に積極的に取 人を求め
1.知 識 ・技 能 ・高等学校で 履修する国語、
英語、 数学、
理科など につ いて の基礎的な知識を持
つ。 ・ 表現力 ・ 判断力 2.思考力
・生命を含 む自然や自然現象につ
いて 考え判断 する能力があり
、 自分の考え を表現
でき
る。 て学ぶ態度 協働し 々と て多様な人 持っ 3.主体性を
2
各学 科の
ア ド ミ ッ ショ ン ・ポ リ シ
ー
経済経営学部 教育目的 経済学 ・経営学を 中心に法学分野の科目も
配し た実学重視の教育課程を通
して
、 ビジ ネスパー ソン
とし
て必要な とする。 た人材の育成を目的 い専門性を兼ね備え と高 幅広い教養
本学部の教育目的に即し た人材を育成
するために、 本学部の教育目的を 理解し
、 意欲 と主体性を もっ
て勉学に励 ュニケー コミ との する力、 他者 それを活用 する基礎的な学力と で修得 、 高等学校の教育課程 でき とが むこ
ショ
ン能 ます。 能 る人を求め 識 ・技 力を備え 1.知
・経済学と 経営学を学ぶために必要な基礎的な知識
・ 技能を
有する。 て考え つい ップの経営に ショ 、 また企業や いて ・ 表現力 ・ 判断力 ・経済や社会につ 2.思考力
判断する能力があ り、自分の考え
を表現 でき
る。 て学ぶ態度 協働し 々と て多様な人 持っ 3.主体性を
・経済学や経営学に強い興味
・ 関心があ り、主体的に学ぶ強
い意欲を持
つ。 目指す意欲を り組める。 て取 協働し した語学力の向上を 々と 中心と つけ、 英語を 実践的活用のために、 多様な人 の教養を身に して ・知識の修得と ・国際人と
持つ。
【経営学科】 教育目的 経営学を中心に経済学
・ 法学分野の科目 も配
し、ビ ジネ スパーソ
ンと して 必要な幅広い教養
と実体験重視の学修 とする。 る人材の育成を目的 でき て自立 とし 、 社会人 じて を通
本学科の教育目的に示し た人材を育成
するために、 明確な目的意識 と情熱を
持ち、
高等学校で 履修し
た教科 ・科 よう な課題に積極的に挑戦し ざま られる日本語力、 さま を伝え 、 自分の考え 有し 、 基礎的な知識を いて 目につ
とする 有する とする態度を よう つ。 り、相互理解に努め の基礎的な知識を持 いて ンを効果的に図 につ ショ 数学など ュニケー む姿勢、 コミ 英語、 地理歴史、 り組 ・ 表現力 履修する国語、 能 ・ 判断力 ます。 識 ・技 意欲、 活動に積極的に取 人を求め ・高等学校で 1.知 2.思考力
・企業やシ ョ ッ プの経営につ
いて 考え判断 する能力があり
、 自分の考え を表現
でき
る。 つ。 い意欲を持 て学ぶ態度 協働し り、主体的に学ぶ強 々と ・ 関心があ て多様な人 持っ ・経営学に強い興味 3.主体性を
・知識の修得と 実践のために、 多様な人
々と 協働し て取 り組める。
【経済学科】 教育目的 経済学を中心に経営学
・ 法学分野の科目 も配
し、ビ ジネ スパーソ
ンと して 必要な幅広い教養
と経済学の体系的な とする。 る人材の育成を教育の目的 でき で活躍 て社会 もっ た広い視野を 修得し じて 学修を通
本学科の教育目的に即し た人材を育成
するために、 明確な目的意識 と情熱を
持ち、
高等学校で 履修し
た教科 ・科 な課題に積極的に挑戦し ざま られる表現力、 さま を伝え し、自分の考え の基礎的な知識や技能を有 いて 目につ
よう する人を する態度を有 うと つ。 相互理解に努めよ って の基礎的な知識を持 によ いて こと につ 数学など ンを効果的に図る ショ 英語、 地理歴史、 ュニケー コミ 履修する国語、 と姿勢、 能 す。 識 ・技 とする意欲 求めま ・高等学校で 1.知
2.思考力
・ 判断力
・ 表現力 ・経済や社会につ
いて 考え判断 する能力があり
、 自分の考え を表現
でき
る。 つ。 い意欲を持 て学ぶ態度 協働し り、主体的に学ぶ強 々と ・ 関心があ て多様な人 持っ ・経済学に強い興味 3.主体性を
・知識の修得と 活用のために、 多様な人
々と 協働し て取 り組める。
人文学部 教育目的 心理学と 歴史学を中心
とし た人文学の教育を通
じて
、 グローバル化社会にお いて
自らの力で 生き 抜き
、 社会に貢 ます。 とし 続ける社会人の育成を教育の目的 献し
本学部の教育目的に即し た人材を育成
するために、 本学部の教育目的を 理解し
、 意欲 と主体性を もっ
て勉学に励 ュニケー コミ との する力、 他者 それを活用 する基礎的な学力と で修得 、 高等学校の教育課程 でき とが むこ
ショ
ン能 ます。 る人を求め 力を備え
1.知 識 ・技 能
・心理学、 歴史学、
文学、 民俗学を 学ぶために必要な基礎的な知識 ・能力を
有する。
2.思考力
・ 判断力
・ 表現力
・物事をじ っく りと 考え判断 する能力があり
、 自分の考え を表現
でき る。
3.主体性を 持っ
て多様な人 々と
協働し て学ぶ態度
・心理学や歴史文化に強い興味
・ 関心があ り、主体的に学ぶ強
い意欲を持 つ。
・実践的な授業に、 多様な人 々と
協働し て取 り組める。
・国際人と して の教養を身に
つけ、 英語を 中心と
した語学力の向上を 目指す意欲を
持つ。
1
総合型選抜入試要項2023.indd 2 総合型選抜入試要項2023.indd 2 2022/04/25 21:56
2022/04/25 21:56
リト リキ 線
10 20
10 20
(1)今まで生きてきた中で、一番がんばったことはなにか。そのことを通じて、何を学んだか。
(2)京都先端科学大学に入学して、どのようなことを学んでいきたいか。なぜそのことを学びたいと思ったか。
次の各項目について、あなたが考えていることを記述してください。
*
フ リ ガ ナ氏 名 志望学部 志望学科
学 部 学 科
2023 年度 京都先端科学大学 自己アピールシート
*
(記入不要)入試区分 日 程
□ AO
□スポーツリーダー
□ A 日程
□ B 日程
18
□
✓
チェックをしてください。自己アピールシートについて(P18・19)
●
自己アピールシートには、今までがんばったことや入学してから学びたいこと、将来の進路などについて書いてください。
面接では自己アピールシートに記載した内容についても聞きますので、自分の考えをまとめておいてください。
●
自己アピールシートは黒ボールペンを使用し、自筆で作成してください。
小論文作成について
●
テーマ:志望学科の指定する下記のテーマから1つ選択してください。
●
用 紙:P20 の用紙または、本学ホームページより小論文用紙をダウンロードして使用してください。
なお、ダウンロードができない場合は、横書き400字詰原稿用紙(A4サイズ)を使用してください。
●
字 数:800字以内、黒ボールペンを使用し、自筆で作成してください。
小論文テーマ
〔経済経営学部/経済学科〕
①貴方が考える日本経済の現状と今後の課題につ いて
②特に興味を持っている経済学の分野
③今考えるべき「おカネ」の問題について
④日本の経済格差をどう考えるか
⑤スポーツが地域経済に与える効果
⑥SDGsの推進によって経済活動はどう変わるか
〔経済経営学部/経営学科〕
①特に興味を持っている経営学の分野
②自分が作ってみたい会社(あるいは店)
③自分が関心を持っている会社やお店1つとその 理由
④親の会社をどのように発展させるか
⑤社会におけるスポーツの有用性について
⑥SDGsと企業経営との関係について
〔人文学部/心理学科〕
①私の性格について思うこと
②日常のコミュニケーション(対家族、友人、教 師、その他)について関心をもったできごとと それについて考えたこと
③最近の社会のできごととそれが人々に及ぼす影 響について考えたこと
〔人文学部/歴史文化学科〕
現在、自分が関心を抱いている歴史・民俗・文化 的事象(どれか一つ。例えば幕末の動乱、地元の 祭礼、茶道など)と、それに関心を抱いた理由
〔バイオ環境学部/バイオサイエンス学科・
バイオ環境デザイン学科・食農学科〕
①人とともに多様な生き物が共生できる環境を 実現するために私が取り組みたいこと
②私が創造したい食品や作物
③地域(あるいは自分の地元)を支える食と農を どのように広めるか
④身近な生き物と私たちの暮らし
⑤自然保護と自然の利用について
⑥生き物の働きを利用したモノ作り
⑦生命科学の発展に魅せられて
〔健康医療学部/看護学科〕
超高齢社会の中で私にできることは何か
〔健康医療学部/言語聴覚学科〕
〔健康医療学部/健康スポーツ学科〕
①より健康に過ごすために、私が取り組みたい身 体活動の実践について
②運動能力を向上させ、かつ安全に運動を指導す る方法について自分が考えたこと
③運動部活動やスポーツ活動の経験を通して考え たチームマネジメントに大切なこと
〔工学部/機械電気システム工学科〕
○人々の生活の安全・安心を向上させるという観 点で、どんな利活用が考えられるか。具体的に 述べること。
○その利活用において、プライバシー保護の観点 でどのような点が懸念されるか。その解決方法 として、技術的にはどのような方法が考えられ るか。
提出書類の作成について
17
日常生活の中で、相手の話が聞き取れない、理解 できない、話した内容が相手に伝わらないことが よくあります。自らの経験を踏まえて、その問題 を説明し、どう対処すべきかを論じなさい。
世界的にビッグデータの有効利用が進んでいま す。日本では、2020年にはスマートフォンの 世帯普及率が85%を超えていて、スマートフォ ンのGPSの位置情報というビッグデータからタ ーミナル駅などの特定地点の人流変化の情報を 取り出す、といった使われ方はよく知られてい ます。また、スマートフォンにはカメラが搭載さ れていて、その解像度は年々高まっています。も しカメラで撮像した画像データを携帯電話会社 が自由に利活用できるようになったとすれば、
まさにビッグデータの利活用の典型的な場合に 相当します。ここでは、このような状況が現実 になったと仮定します。以下の2点について 800字以内で述べなさい。
総合型選抜入試要項2023.indd 18
総合型選抜入試要項2023.indd 18 2022/04/25 21:562022/04/25 21:56
同窓会優遇制度
入学者の「父母」 「祖父母」
「兄弟姉妹」のいずれかが、京都先端科学大学、
京都学園大学あ または当該年度に 、入学後申請により 名は対象外)は ち1 方(このう るいは京都文化短期大学を卒業した方、京都先端科学大学に在籍中の方、 2名以上同時に入学された
、入学手続 時に納付された一次手続金(入学金)相当額を返還いたします。
部 学 科 納付金 学
年 額 費 目 年額内訳
備 考 10月納付 (秋学期分) 2次手続 入学手続時納付(春学期分) 1次手続
部 学 営 経 済 経
入 学 金 260,000
260,000
─
─ 入学時のみ
学 費
授 業
料 824,000
─ 412,000
412,000
施 設 設 備 費 60,000
─ 30,000
30,000 442,000 442,000 ─ 884,000 小 計
委託 徴収 金 後 援 会 入 会 金 20,000
─ 20,000
─
入学時のみ ─ 7,500 ─ 7,500 費 会
事業 積立 金 5,000
─ 5,000
─
学 友 入 会
会 金 13,000
─ 13,000
─ 入学時のみ
会 費
4,000
─ 4,000
─ 2,000 ─ 2,000 費 会 会 学
─
小 計 51,500
─ 51,500
─ 3,290 4,450 ─ 7,740 外部英語試験受験料
合 計 1,203,240
260,000 497,950
445,290
科 学 覚 聴 語 言
部 学 療 医 康 健 入 学 金
260,000 260,000
─
─ 入学時のみ
学 費
授 業
料 900,000
─ 450,000
450,000
施 設 設 備 費 350,000
─ 175,000
175,000
実 験 実 習 費 90,000
─ 45,000
45,000 670,000 670,000 ─ 1,340,000 小 計
委託 徴収 金 後 援 会 入 会 金 20,000
─ 20,000
─
入学時のみ ─ 7,500 ─ 7,500 費 会
事業 積立 金 5,000
─ 5,000
─
学 友 入 会
会 金 13,000
─ 13,000
─ 入学時のみ
会 費
4,000
─ 4,000
─ 49,500 ─ 49,500 小 計
─
外部英語試験受験料 7,740
─ 4,450
3,290
合 計 1,657,240
260,000 723,950
673,290
入 学 金 260,000
260,000
─
─ 入学時のみ
学 費
授 業
料 850,000
─ 425,000
425,000
施 設 設 備 費 250,000
─ 125,000
125,000 20,000 ─ 40,000 費 習 実 験 実
20,000
小 計 1,140,000
─ 570,000
570,000
委託 徴収 金 後 援 会 入 会 金 20,000
─ 20,000
─
入学時のみ ─ 7,500 ─ 7,500 費 会
事業 積立 金 5,000
─ 5,000
─
学 友 入 会
会 金 13,000
─ 13,000
─ 入学時のみ
会 費
4,000
─ 4,000
─ 49,500 ─ 49,500 小 計
─
外部英語試験受験料 7,740
─ 4,450
3,290 573,290 623,950 260,000 1,457,240 合 計
部 学 文 人
入 学 金 260,000
260,000
─
─ 入学時のみ
学 費
授 業
料 824,000
─ 412,000
412,000 30,000 ─ 60,000 費 備 設 設 施
30,000
小 計 884,000
─ 442,000
442,000
委託 徴収 金 後 援 会 入 会 金 20,000
─ 20,000
─
入学時のみ ─ 7,500 ─ 7,500 費 会
事業 積立 金 5,000
─ 5,000
─
学 友 入 会
会 金 13,000
─ 13,000
─ 入学時のみ
会 費
4,000
─ 4,000
─ 3,000 ─ 3,000 費 会 会 学
─
小 計 52,500
─ 52,500
─ 3,290 4,450 ─ 7,740 外部英語試験受験料
合 計 1,204,240
260,000 498,950
445,290
※入学手続時の納付は2段階です。 〈1次手続:入学金〉
〈2次手続:授業料等〉 年度納付金について、詳細は入学手続要項に記載します。 ※2023
学費等 納付
(2022年度実績) 金
部 学 境 環 オ イ
入 学 金 バ
260,000 260,000
─
─ 入学時のみ
学 費
授 業
料 1,020,000
─ 510,000
510,000 150,000 ─ 300,000 費 備 設 設 施
150,000
実 験 実 習 費 100,000
─ 50,000
50,000 710,000 710,000 ─ 1,420,000 小 計
委託 徴収 金 後 援 会 入 会 金 20,000
─ 20,000
─
入学時のみ ─ 7,500 ─ 7,500 費 会
事業 積立 金 5,000
─ 5,000
─
学 友 入 会
会 金 13,000
─ 13,000
─
入学時のみ ─ 4,000 ─ 4,000 費 会
小 計 49,500
─ 49,500
─ 3,290 4,450 ─ 7,740 外部英語試験受験料
合 計 1,737,240
260,0