• Tidak ada hasil yang ditemukan

A様式1 大学等における修学の支援に関する法律 ... - Ygu

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "A様式1 大学等における修学の支援に関する法律 ... - Ygu"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

 申請にあたって、私は以下の事項を確認し、理解しています。

大学等における修学の支援に関する法律による 授業料等減免の対象者の認定に関する申請書

  年  月  日 山梨学院大学長 殿

 私は、貴学に対し、大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者としての認定を申 請します。

 この申請書の記載事項は事実と相違ありません。なお、申請書の記載事項に事実と相違があった場合、認定を取り消さ れ、減免を打ち切られることがあるとともに、在学する学校から減免を受けた金額の支払を求められることがあることを承 知しています。

 授業料等減免の対象者の認定手続きにおいて、独立行政法人日本学生支援機構(以下、「機構」という。)を通じ、山梨 学院大学が機構の保有する私の給付型奨学金に関する情報の送付を受けること、及び機構が山梨学院大学の保有する私の授 業料等減免等に関する情報の送付を受けることに同意します。

 現在、他の学校において、大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免を受けておらず、当該授業料等減 免の対象者の認定申請中でもありません。

※以下のすべての項目を申請者本人が記入してください。(*を附した項目については、該当者のみ記入すること。)

申     請     者     情     報

フリガナ

入学年月 西暦20  年  月入学 氏 名

生年月日 (西暦)      年      月      日生 (    歳)

現住所

〒     -

*はいと回答した方は、以下の質問にお答えください。

メール

アドレス 電話番号

所属学部・

学科等 学籍番号

学 年 昼間・夜間・通信の別  ☑昼(昼夜開講を含む) □夜  □通信 過去に本制度の支援を受けたことがありますか。   はい ・ いいえ

過去に本制度の支援を受 けた学校名・期間

*学校名 *期間/月数

  年  月~   年  月(  ヶ月) 過去に本制度の入学金減免を受けたことがありますか。  ある ・ ない

機構の給付型奨学金に関する情報

□ 予約採用の申込を行った者 【採用候補者決定通知に記載のある登録番号】

□ 在学採用の申込を行った者

A様式1

(2)

「機構の給付型奨学金に関する情報」の欄について、予約採用における採用候補者は、採用候補者決 定通知の登録番号を記入するとともに、採用候補者決定通知(進学先提出用)の裏面に必要事項を記 入の上、本様式とあわせてご提出ください。

 入学年月について、編入学又は転学等により入学した場合は、その年月を記入してください。専攻 科に在学している場合は、専攻科に入学した年月を記入してください。

 申請書に記載された内容及び提出された書類の情報は、授業料等減免の認定及び本学が実施する経 済支援のために利用します。また、今後の授業料等減免制度の検討のため、統計資料の作成に利用す る場合がありますが、作成に際しては個人が特定できないように処理します。

「大学等における修学の支援に関する法律による 授業料等減免の対象者の認定に関する申請書」

の作成にあたっての注意事項

 大学等における修学の支援に関する法律による修学支援は、授業料等減免と給付型奨学金により行 うこととしております。このため、あらかじめ機構に給付型奨学金の申込みを行ってください。給付 奨学金の申込みがない場合、授業料等減免の申請書類審査等に一定の時間を要します。特別な事情に より、給付型奨学金の申込みを行わず(行う予定がなく)、「機構の給付型奨学金に関する情報」の 欄を記入できない場合は、別紙(資産の報告)の提出が必要です。

 本学に編入学又は転学(若しくは専攻科に入学)した学生等であって、編入学又は転学(若しくは 専攻科に入学)する前に在学していた学校(大学、短大、高専、専門学校)が2つ以上ある場合は、

あわせて別紙(編入学・転学の履歴)の提出が必要です。また家計急変による申込を行う場合は、あ わせて別紙(家計の急変に係る申告書)の提出が必要です。給付型奨学金をあわせて申し込む(既に 申し込んでいる)場合は、別紙の提出は不要です。

 給付型奨学金と授業料等減免の認定の要件は同一であるため、給付奨学金に申し込んだ結果、認定 を受けることができなかった(給付奨学生として採用されなかった)場合は、同じ期間、授業料等減 免の支援についても受けることはできません。

Referensi

Dokumen terkait

法律の適用・解釈における保険概念の役割 学習院大学 後藤 元 Ⅰ.はじめに 法解釈論において、保険とは何かということに関する議論が意味を持ちそうな局面は、 その適用が問題となっている法規定の性質によって、大きく二つに分けることができると 思われる。 すなわち、第一に、「保険」であることが当該規定の適用要件になっている場合がある。

弘前学院聖愛高等学校 調査書 記入例と記入上の注意 3 ⑧ 「資格・特技」の欄には、取得している資格及び特技について具体 的に記入する。 ⑨ 「総合的な学習の時間の記録」の欄には、学習活動や評価の観点、 生徒にどのような力が身に付いたかなどを文章で記述する。原則 として、第3学年の学習に基づいて記入するが、第1学年、第2

2020年度 人間学群生の学修・進路状況に関する調査 人間学群の教育改善に向けた提言(要旨) 人間学群学生専門委員会 ・大学説明会は本学の入学動機の 1つになっており、特に推薦入試による入学者に関して は、その傾向が強い。現在では約半数の学生しか説明会に参加していないため、より多く の高校生が参加できるためのしくみを工夫する必要がある。

学生生活支援 1.学生担任制 本学では、従来から学生担任制を導入し、学科別に少人数グループに分けて、グ ループ毎に学生担任教員をおいている。学生担任教員は受講科目の選択、成績、進 路等はもちろん、生活上、一身上の問題についても相談を受け、適切な助言ができ る体制を整えている。また、出席状況が良好ではない学生に対しては、本人への直

つくばの心理学 2018 44 私は臨床心理学を専門としています。臨 床心理学は、心理学のさまざまな分野の中 でも応用心理学の1つであり、学術的な知 見を実際に応用して、社会的な善の実現に 貢献することがその使命だといえます。私 の研究と実践は、臨床心理学の中でも犯罪 者や非行少年、特にアディクション(薬物 依存症や性的依存症)の人たちを対象とし

学力要件等 経済要件 保証人 事業名 高等学校等就学支援金(授業料充当金)【公立分】 事業主体 文部科学省 事業概要・目的 全ての意思ある高校生が安心して勉学に打ち込める社会をつくるため、生徒に授業料に充 てる高等学校等就学支援金を支給し、家庭の教育費負担を軽減する制度 貸与・支給の別 支 給 授業料との相殺又は還付 対象者 次の要件を全て満たす者

障害のある学生等への支援に関する基本方針 平成27年12月24日 国立大学法人福岡教育大学 国立大学法人福岡教育大学(以下「本学」という。)は,全学的な支援体制を整備すると ともに,障害のある学生の修学及び学生生活の支援や他大学へ障害のある学生の修学支援 に関するさまざまな情報提供を行うなど,九州・沖縄地区における障害のある学生の支援

探究活動を行うにあたって参考にした書籍・論文・データ等 ※主要なものを選び記入してください(最大5つまで)。全てを記入する必要はありません。 ※URLの閲覧日が不明な場合は、おおよその時期・日程の記入で問題ありません。 ※URLについては、A4サイズの用紙でPC入力で作成したものを別添可能です。その際、別添資料には、通し番号および対応する