『 言 語 文 化 と 日 本 語 教 育 』 投 稿 規 定
1.
資格:会員に限ります (共著の場合は、第一執筆者が会員であ る こ と ) 。 投 稿 時における当該年度の会費を納入していることを必要とし ま す 。 申 し 込 み と 同 時 に 入 会 も 可 。
2.
内容:日本語教育とそれに関連する領域の未発表のものに限り ま す 。 カ テ ゴ リ ーは、下記の
A
~E
があり ます。A
は 外部査読者によ る 査 読 が あ り ま す 。B
~D
は 運 営 委 員 会 で 採 否 を 判 断 し ま す 。A. オ リ ジ ナ ル な 研 究 ・ 実 践 の 報 告 ま た は 総 括 ・ 論 考
* 投 稿 回 数 に 制 限 は あ り ま せ ん 。
*「研究ノート」としてすでに本誌に掲載されたものを発展さ せ 、 改 め て 「 研 究 論 文 」 と し て 投 稿 す る こ と も で き ま す 。
A-1.
研究論文:研究史あるいは社会的ニーズなどの中で当該研究が適切に位置づ けられ 、追究する価値の ある研究課 題に対し、妥当性の ある方法に よって 、報告価値の
ある結果を 報告し、充分な解釈・考察を 加えたも の 。
10枚 以 内 。
A-2.
研究ノート:追究する価値のある研究課題に対し、妥当性のある方法に よって 、報告価値のある 結果を報告して い る も の 。
8
枚 以 内 。A-3.
調査・実践報告:今後の研究および教育活動に資する内容の調査結果または 実践例の報告が明確な 根拠および 主 旨 に 基 づ い て 述 べ ら れ て い る も の 。
10枚 以 内 。 B.
教育事情報告:国内外の日本語教育事情について報告したもの10枚 以 内 。
C. 日 本 語 教 育 に 寄 与 す る テ ー マ の 書 籍 ・ 論 文 の 紹 介
*掲載に先立ち、運営委員会から投稿者に改稿の助言をする場 合 が あ り ま す 。
*適宜、運営委員会が特定のテーマや書籍に関する書評を募集 す る 場 合 が あ り ま す 。
C-1.
書評:独自の観点を持って、特定の書籍を論評するもの。10
枚 以 内 。C-2.
文 献 紹 介 : 特 定 の 論 文 や 書 籍 を 紹 介 す る も の 。 紹 介 す る も の が 論 文 の 場 合 は2
枚 以 内 、 書籍またはそれに匹敵する字数規模の論文の場合は5
枚 以 内 。D. 短 報
D-1.
リサーチコンセプト:研究ないし実践に関する提案。2
枚以内 。
D-2.
事 象 報 告 : 報 告 価 値 の あ る 事 象 を 報 告 す る も の 。2
枚 以 内 。E.
博 士 論 文 ・ 修 士 論 文 紹 介*『言語文化と日本語教育』偶数号は発行年の
4
月から9
月 の 間に 、奇 数号 は 発行 の 前年 度10
月か ら3
月 の 間に 学位 を 取 得 さ れ た も の を 掲 載 し ま す 。E-1.
博 士 論 文 紹 介執筆者氏名、論文題目、キーワード、要旨(
B5一枚 40字 ×35
行 =1400
字 以 内 ) 、学 位 取 得 年 月 、 取 得 学 位 名 、 学 位 授 与 機 関 名
E-2.
修 士 論 文 紹 介執 筆 者 氏 名 、 論 文 題 目 、 キ ー ワ ー ド 、 要 旨 (
300
字 以 内 ) 、 学 位 取 得 年 月 、 取 得 学 位 名 、 学 位 授 与 機 関 名3.
様式 と 提出 方法 :上 記A
・B
の 様 式とC
・D
の 様 式、E
の 様 式 が あ り ま す 。【
A
・B
の様式】オリジナルな研究・実践の報告または総括・論 考 / 教 育 事 情 報 告①
原稿:以下の項目を次の順序で、MS-Word形式のファイル B5版
横書き23
字×44
行×2
段組み(『言語文化と日本語教育』書式参 照)にして規定枚数以内に整える(当研究会のホームページか らMS-Word形 式 の 雛 形 フ ァ イ ル を ダ ウ ン ロ ー ド で き ま す ) 。
論 文 名
邦 文 要 旨 (
1
段48
字×9
行 以 内 ) キ ー ワ ー ド : 日 本 語 で5
項 目 以 内 本 文 本 文 (図表 を含 む)注
参考 文 献 資料 英文 要
旨
論 文 名
キーワード(英語で
5
項 目 以 内 )要 旨 本 文
※英文要旨と
英語のキーワードは、応募原稿の段階で忘れずに入れること。※ A
の原稿は、氏名・所属など個人を特定する情報はすべて伏せ、謝辞・クレジ ットは審査段階では本文に記載しないでください。※採択
の場合、本誌の書式(次頁参照)にしたがって執筆者名と所属を記載したフ ァイルの提出をお願いします。※ MS-Word
形式 のフ ァ イル が使 用で き な い 場 合 は 、編集担当([email protected])にご相談ください。
②
投稿応募フォーム: 論文名、執筆者名、所属機関、連絡先(住 所、
FAX
、③
回答集 : す で に 本 誌 に 投 稿 し た 論 文 で 、最 終評 価 が 「再投 稿 」だっ た も の を投稿する場合、前回投稿の 号数、前回投稿時の論文名(今 回 の 投 稿 で変 更し
た場合)および前回査読者から受けた指摘について、どの ように 修正し た か
が具 体的 に 分 か る ように ま と め た 回答集 を添 付す る こ と 。 ※なお、
47
号より、応募原稿の書式を執筆者ご自身で確認していただく チェックリスト を上記書類に加えてご提出いただ くこ と を予定 し て い ま す 。
【
C
・D
の 様 式 】 書 評 ・ 文 献 紹 介 / 短 報2
枚 以 内 。 要 旨 な し 。 そ の他はA
・B
の 様 式 に 同じ( 『 言 語 文 化 と 日 本 語 教 育 』 書 式参 照) 。
【
E
の 様 式 】 博 士 論 文 ・ 修 士 論 文 紹 介以下の項目を次の順序で、
MS-Word形式のファイル B5版横
書きに整え る(MS-Word形
式の雛形ファ イルを 当研究会のホーム ペー ジ か らダ ウンロー ド で き ま す ) 。
論文題目、執筆者氏名(ふりが なも)、学位取得年月、取 得 学 位 名 、 学 位授与機関 名 、 キ ー ワ ー ド 、 要 旨
博 士 論 文 要 旨 は
40
字×35
行 =1400
字 以 内 、 修 士 論 文 要 旨 は300
字 以 内 。電 子 メー ル に 連絡先 (住 所、
FAX
、4.
表 記 :編集担当 で 表 記 の統一 を さ せ て い ただ くこ と が あ り ま す 。5.
宛 先 :編集担当専 用 アドレ ス( )上記①原稿と②投稿応募フォーム③回答集(再投稿の場 合 ) を
MS-Word
形式 のフ ァ イル で作 成し 、メー ル で お送りく ださ い 。
※
電子メールが使用できない場合や、特殊文字・図版等の 使 用に よ り添 付 ファイルでの提出ができない場合は、上記アドレスにご一 報 の 上 、 書類を 研
究会事務局(奥付参照)まで郵送かファックスでご提出 く ださ い (締め 切
り 当 日消 印 有 効) 。
6.
採否・改稿依頼:運営委員会による決定を、事務局からお知ら せ し ま す 。7.
複製・配布:投稿をもって、『言語文化と日本語教育』に掲載 さ れ た原稿 を印 刷あるい は電子媒体等によ り複製・配布する ことを 、 執 筆 者 が お茶の
水女 子大学日 本言 語文 化学 研究 会に 対 し許 諾し た も の と見な し ま す 。
8.
寄贈: 『 言 語 文 化 と 日 本 語 教 育 』 に 掲 載 さ れ た 論 文 の 投 稿 者( 共 著 の 場 合 は 筆頭
執 筆 者 ) に 、 掲 載 号 を
1
部進 呈し ま す 。9
. 転載:論文内に図版や写真などを転載した場合、執筆者は編 集責任機関または編集責任機関に対し許諾を 与える著者 から、論文への転載許諾およびその論文の印刷あるいは電 子的 な 方 法等に よ る複 製・配 布の許 諾を 得 てく ださ い 。
『 言 語 文 化 と 日 本 語 教 育 』 書 式
B5版 横
書 き ワ ー プロ 原稿 、23
字×44
行×2段 組
み 余 白: 上 下左 右17mm
本 文2
段 組み 内側6mm
フ ォン ト は 下 記 の 書体を お使いく ださ い 。数 字 は す べ て半 角の算 用数 字 を使 用し てく ださ い 。
「 明朝 体」 「 ゴ シ ッ ク 体」
Windows Macintosh
和文
MS
明朝MS
ゴシ ッ ク 欧 文 ・数 字
Times New Roman Arial
論文名:
18
ポ イント 「ゴシッ ク体」左右中央 副題は14
ポ イ ン ト執 筆 者 名 :
11ポ イ
ン ト 「 明朝 体」右寄 せ ( 採択 原稿 の み ) 和文要旨(400
字以内):8
ポイント「明朝体」 行間 固定12 ポ イン ト
キ ー ワ ー ド (
5
語 以 内 ) :8
ポ イン ト 「 明朝 体」 本 文 (図表 ・注・参考 文 献 ・ 資料)本 文 :
9
ポ イン ト 「 明朝 体」 行 間 1 行注:
8
ポ イン ト 「 明朝 体」 行 間 固定 12 ポ イン ト参考 文 献 :
8
ポ イン ト 「 明朝 体」 行 間 固定 12 ポ イン ト 資料所 属:
9
ポ イン ト 「 明朝 体」右寄 せ ( 採択 原稿 の み )*
見出 し は9
ポ イン ト 「 ゴシ ッ ク 体」*
章と章の 間 の み 、1
行 あ け る 。*
図表内の文字もできるだけ、本文に準じる。本文と の 間 を1
行 以 上 あ け る こ と 。英文 要 旨
論 文 名 :
12ポ イ
ン トArial
左 右中央執筆 者名 :
10
ポ イン トTimes New Roman
右寄せ ( 採択 原稿 の み )本 文 (
200
語 以 内 ) :9
ポ イン トTimes New Roman
行 間 固定12
ポ イン ト所 属:
9
ポ イン トTimes New Roman
右寄 せ ( 採択 原稿 の み )用 紙サイズ :
B5版
(182mm×257mm
)17mm
論 文 題 目
氏 名
要 旨
【 キ ー ワ ー ド 】
1. 章 の 見 出 し 6 mm
17mm 17mm
本 文
17mm
2. 章 の 見 出 し 2.1 節 の 見 出 し
2.2 節 の 見 出 し
(1ペ ー ジ 目 ) (2ペ ー ジ 目 )
(2)--- --- ---
稿 末 資 料 2
(3) ---
注 ---
----
(1) --- --- (2) --- (4) --- ---
参 考 文 献 (5) ---
(1) --- ---
ひら が な で 氏 名 /所 属 メー ルアドレ ス
稿 末 資 料 1
英 文 題 目
氏 名
英文 要 旨
【 Keywords 】
(所 属)
(9ペ ー ジ 目 ) (10ペ ー ジ 目 )