• Tidak ada hasil yang ditemukan

NEW - 日本環境衛生センター

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "NEW - 日本環境衛生センター"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

NEW

本研修会は、主に廃棄物処理施設技術管理者の資質の向上を図ることを目的に毎年開催しております。

今年度からは分科会単位での1日研修とし、福岡、岡山と2会場で開催致します。

今年はメインテーマ:「人口減少と今後の廃棄物処理」を中心に、各施設に関する行政動向や新技術等 の情報提供、事例発表を行います。

年に一度のスキルアップの機会です、廃棄物処理に携わる多くの方々のご参加をお待ちしております。

主催:(一財)日本環境衛生センター 共催:(一社)廃棄物処理施設技術管理協会

受講料 ※金額は1分科会の受講料です。

(分科会は各処理施設別に3つになります)

ア. 16,200円 (一般)

イ. 15,120円 ((一財)日本環境衛生センター会員)

ウ. 14,040円

((一社)廃棄物処理施設技術管理協会会員)

〒816-0943

福岡県大野城市白木原三丁目 5 番 11 号 電話 092 - 593 - 8226

FAX 092-572-1326

一般財団法人 日本環境衛生センター 西日本支局 総務 企画部 企画研修課

申込方法

別添の受講申込書にご記入のうえ、受 講料払い込みの領収証のコピーを添え て左記の事務局までFAXか郵送でお申 し込み下さい。

受講対象

廃棄物処理施設技術管理者および廃棄 物処理施設維持管理担当者等

福岡会場 第1分科会 ごみ処理関係

2015 年 11月11日(水)

第2分科会 最終処分場関係 2015 年11月12日(木)

第3分科会 し尿・汚泥再生処理関係 2015 年11月13日(金)

博多バスターミナル9階 第3・4ホール

岡山会場

第1分科会 ごみ処理関係

2015 年 12月1日(火) 3階 中ホール

第2分科会 最終処分場関係

2015 年 12月2日(水) 5階 B 会議室

第3分科会 し尿・汚泥再生処理関係

2015 年 12月3日(木) 5階 B 会議室

第一セントラルビル1号館

(2)

福岡会場 日程

岡山会場 日程

◆質疑    講義1講師への質疑 ◆質疑    講義1講師への質疑 ◆質疑    講義1講師への質疑

◆質疑    講義2講師への質疑 ◆質疑    講義2講師への質疑 ◆質疑    講義2講師への質疑

施設の維持管理に関するQ&A 三菱マテリアル(株) 九州工場

原燃料リサイクル部原燃料リサイクル課 課長 岩田 暢之

大阪産業大学 工学部 都市創造学科 非常勤講師 山内 一生

(一社)環境衛生施設維持管理業協会

環境施設総括管理士 浦野  聖 鳥取県東部広域行政管理組合 元次長 山本 雅弘

(一社)環境衛生施設維持管理業協会 環境施設総括管理士 森  昭信     ①施設の延命化について

    ②施設運転における用役使用料の削減

(一社)日本環境衛生施設工業会 技術委員 近藤 守

(一財)日本環境衛生センター西日本支局  環境科学部 処分場対策課 課長 松本 謙二

(一社)日本環境衛生施設工業会 技術委員 石川 隆雄 長寿命化計画を進めるうえでの留意点

し尿処理技術の最新動向

講 義 2

13:50~15:20

(質疑を含む)

これからのごみ処理施設に期待されること 地域にマッチした処分場とは(維持管理について)

Q&A15:30~16:30 施設の維持管理に関するQ&A 施設の維持管理に関するQ&A

15:20~15:30 休        憩 休        憩 休        憩

◆全体質疑    事例発表者全員への質疑 ◆全体質疑    事例発表者全員への質疑 ◆全体質疑    事例発表者全員への質疑

13:40~13:50 休        憩 休        憩 休        憩

12:40~13:40

(質疑を含む)

産業廃棄物最終処分場の維持管理と跡地利用 について

一般廃棄物最終処分場の維持管理と跡地利用 について

11:40~12:40 昼   食   休   憩 昼   食   休   憩 昼   食   休   憩

事 例 発 表

都市ごみ焼却灰のセメント資源化について

講 義 1

10:10~11:40

(質疑を含む)

ごみ処理施設の動向について 地域にマッチした処分場とは(建設について) 精密機能検査結果に見るし尿・汚泥再生処理 施設の現状

(一財)日本環境衛生センター西日本支局 環境工学部 建設技術課 課長 古保里 俊夫

(一財)日本環境衛生センター西日本支局

環境科学部 処分場対策課 課長代理 宮原 哲也 (一財)日本環境衛生センター西日本支局 環境工学部 技術審議役 印藤  彰 内容

時間割\

分科会

第1分科会 ごみ処理関係

【11月11日(水)】

第2分科会 最終処分場関係

【11月12日(木)】

第3分科会 し尿・汚泥再生処理関係

【11月13日(金)】

9:30~10:10 受  付 ・ ガイダンス 受  付 ・ ガイダンス 受  付 ・ ガイダンス

◆質疑    講義1講師への質疑 ◆質疑    講義1講師への質疑 ◆質疑    講義1講師への質疑

◆質疑    講義2講師への質疑 ◆質疑    講義2講師への質疑 ◆質疑    講義2講師への質疑

15:20~15:30 休        憩 休        憩 休        憩

Q&A 15:30~16:30 施設の維持管理に関するQ&A 施設の維持管理に関するQ&A 施設の維持管理に関するQ&A

講 義 2

13:50~15:20

(質疑を含む)

これからのごみ処理施設に期待されること 地域にマッチした処分場とは(維持管理について) し尿処理技術の最新動向

(一社)日本環境衛生施設工業会 技術委員 近藤 守

(一財)日本環境衛生センター西日本支局  環境科学部 処分場対策課 課長 松本 謙二

(一社)日本環境衛生施設工業会 技術委員 石川 隆雄

◆全体質疑    事例発表者全員への質疑 ◆全体質疑    事例発表者全員への質疑 ◆全体質疑    事例発表者全員への質疑

13:40~13:50 休        憩 休        憩 休        憩

11:40~12:40 昼   食   休   憩 昼   食   休   憩 昼   食   休   憩

事 例 発 表

12:40~13:40

(質疑を含む)

 ①し尿・汚泥再生処理施設における省エネ運   転制御システム事例

 ②維持管理所員の安全意識向上(危険予知訓   練と危険体感研修)

都市ごみ焼却灰のセメント資源化について 産業廃棄物最終処分場の維持管理と跡地利用 について

三菱マテリアル(株) 九州工場 原燃料リサイクル部原燃料リサイクル課

課長 岩田 暢之

大阪産業大学 工学部 都市創造学科 非常勤講師 山内 一生

(一社)環境衛生施設維持管理業協会 環境施設総括管理士 笠原 浩和 施設の維持管理における改善の取り組み 一般廃棄物最終処分場の維持管理と跡地利用

について

(一社)環境衛生施設維持管理業協会

環境施設総括管理士 田中 敏樹 鳥取県東部広域行政管理組合 元次長 山本 雅弘

義 1

10:10~11:40

(質疑を含む)

ごみ処理施設の動向について 地域にマッチした処分場とは(建設について) 精密機能検査結果に見るし尿・汚泥再生処理

(一財)日本環境衛生センター西日本支局 環境工学部 建設技術課 課長 古保里 俊夫

(一財)日本環境衛生センター西日本支局 環境科学部 処分場対策課 課長代理 宮原 哲也

施設の現状

(一財)日本環境衛生センター西日本支局 環境工学部 技術審議役 印藤  彰 内容

時間割\

分科会

第1分科会 ごみ処理関係

【12月1日(火)】

第2分科会 最終処分場関係

【12月2日(水)】

第3分科会 し尿・汚泥再生処理関係

【12月3日(木)】

9:30~10:10 受  付 ・ ガイダンス 受  付 ・ ガイダンス 受  付 ・ ガイダンス

(3)

(申込書は1名につき1枚必要です。複数名申し込みの際にはA4判で複写してお使いください)

(注)記入欄が選択項目になっている場合は、該当する項目を選んで○で囲んでください。       ※は事務局記載欄

  受 講 す る 会 場 に ○ 印 を お 付 け く だ さ い 。

      岡山会場(岡山市)

  受 講 す る 分 科 会 に ○ 印 を お 付 け く だ さ い 。

   第1分科会

(ごみ処理関係)

   第2分科会

(最終処分場関係)

第3分科会

(し尿・汚泥再生処理関係)

(ふりがな)

受講者氏名 勤務先名

(部課名まで)

           部        課

〒(      )-(       )

TEL     -      -       FAX     -      -    

受講料支払方法

振 込 口 座

ア.

一般  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

16,200円 イ.

(一財)日本環境衛生センター会員(正会員A、B、C・賛助会員・特別会員)

・・・・・・・・・・・ 15,120円 ウ.

(一社)廃棄物処理施設技術管理協会会員・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

14,040円

 ※ウの方は、会員番号をご記入ください。 → 【会員番号:      】

★受講料は前納となっております。振込票の写しを必ず同封してください。

また、振込票の控えをもって領収書とさせて頂きます。会員の資格で代わりの方の参加はできません。

施 設 に お い て の 問 題 点 を 具 体 的 に ご 記 入 く だ さ い 。

(内容)

(分科会)1・2・3        (テーマ)           について。

福岡会場(福岡市)

受講申込書

福岡銀行下大利支店(普通)6008   一般財団法人 日本環境衛生センター  受講料区分

※領収  平成  年  月  日 ※

★ お 願 い ★   各 分 科 会 Q & A で 参 加 者 と 講 師 が 討 議 を 行 い 問 題 解 決 法 を 見 い 出 し ま す 。

処理場名又は 勤務先名

都道府県名

(        )

都 ・ 道 府 ・ 県

 ア.銀行振込  イ.その他(具体的に       )

上記の項目で、ア.とお答えの場合は必ずご記入ください。

 振込金額

              円

●振込年月日 平成   年   月   日(同時振込)(   )名分

●振込人名義「           」・複数の場合は一覧を添付

平成27年度 技術管理者等スキルアップ研修会 

※受講番号

職種

 

勤務先住所

・ 連絡先

① 廃棄物処理業 ② 維持管理業

③ 廃棄物排出事業者

④ 特別区・市町村・一部事務組合

⑤ 都道府県 ⑥ その他

●処理方式:

●設置経過年: 年

●公称処理能力 (t、kl、m/日)

●最終処分場:面積 ㎡

,

搬入量: (t,kl,m3/日)

Referensi

Dokumen terkait

保護者各位 2023年4月10日 EMK緑の会事務局 「EMK 緑の会」会員募集のお知らせ 春陽の候、保護者の皆様におかれましてはますますご清祥のことと存じます。 さて、「EMK緑の会」では2023年度の会員を募集いたします。 この会は、2001年に「2001父母の会」として発足し、2010年に名称を「EMK緑の会」に変更

全国環境衛生・廃棄物関係課長会 活 動 の ご 案 内 (令和2年度実績など) 令和3年7月 ■ 国への要望活動 環境衛生部会 オンラインでの国と の意見交換の様子(事務局 日本環 境衛生センター) 各地方ブロック会議での議論等を経て毎年10月に開催する総会で、環境衛生関係、廃棄物・