• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF Ⅴ 学内推薦 修士課程 - Ygu

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF Ⅴ 学内推薦 修士課程 - Ygu"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

Ⅴ 学内推薦 修士課程

.募集人員及び入学定員

.出願資格(次の⑴⑵に該当すること)

⑴ 本学を卒業した者または2023年月までに卒業見込みの者。

⑵ 本学教員の推薦があること。

なお、教員の退職等により、推薦書の取得が困難な者は、出願受付開始前に本学に問い合 わせること。

.出願条件(次のいずれかの条件を満たすこと)

⑴ GPA2.7以上であること。

⑵ 日商簿記級・級、全商簿記級、英検級、TOEIC 550点以上、日本語能力試験N 級、日本留学生試験「日本語」280点以上、法学検定スタンダード(中級)、リテールマー ケティング(販売士)検定級、税理士試験科目合格者等の資格を有すること。

上記以外の資格条件等については、出願受付開始前に本学に問い合わせること。

.試験日程

.選考方法

書類審査および面接試験とし、学力試験は行いません。

面接は主に、研究計画書に関連した内容について試問します。

.試験会場

山梨県甲府市酒折−− 山梨学院大学

4

平成28年度入試より創設された学内推薦入試制度は、意欲ある優秀な学生や卒業生に大学院で 学んでもらうことを目的としています。税理士、公務員などを目指している人が、学部と大学院 と連続して学ぶことによって、よりよい成果が得られると考えています。

さらに学内推薦は、大学院で充実した研究成果が出せる資格を出願条件にしています。

夜間も開講する本大学院社会科学研究科公共政策専攻で学修し、修士(公共政策)の学位取得 を目指す、意欲のある方々の応募を期待しています。

社会科学研究科 公共政策専攻 入学定員 学内推薦(修士課程)募集人員

20名 (若干名)

(必着締切)出願期間 試験日 合否通知発送日 手続締切日 (必着締切) 学内推薦Ⅰ 2022年

月26日㈪〜10月日㈮ 2022年

10月15日㈯ 2022年

10月21日㈮ 2022年 11月11日㈮

学内推薦Ⅱ 2023年

月23日㈪〜月日㈮ 2023年

月11日㈯ 2023年

月17日㈮ 2023年 月日㈮

(2)

.出願手続

⑴ 出願書類等

⑵ 出願方法

・出願期間内に本学入試センターまで持参(平日 :00〜17:00のみ受付)または郵送してく ださい。

・入試センターでは、願書受付け処理後に受験票を本人宛に郵送します。

試験日日前になっても受験票が届かない場合は、本学入試センターに問い合わせてくださ い。

・提出された出願書類、受験料は理由の如何にかかわらず返還いたしません。

5

学 内 推 薦

出願書類等 備 考

入学願書(A) 本学所定の用紙を使用。必要事項を記入し写真を糊付。

(写真サイズ:cm×cm)

志願写真票(B) 本学所定の用紙を使用。必要事項を記入し写真を糊付。

(写真サイズ:cm×cm)

本学の卒業証明書

あるいは卒業見込み証明書 原則として出願のヶ月以内に交付されたもの。

※本学の成績証明書 原則として出願のヶ月以内に交付されたもの。

※卒業見込者(新卒者)のみ必要です。

推薦書(本学所定の用紙) 本学所定の用紙を使用。

※大学院のホームページよりダウンロードしてください。

研究計画書(本学所定)

本学所定の用紙を使用し、本大学院でいかなる研究をしたいのか を具体的に記入してください。

※大学院のホームページよりダウンロードしてください。

(手書き不可)

各種検定・資格 合格証明書

日商簿記級・級、全商簿記級、英検級、TOEIC 550点 以上、日本語能力試験N級、日本留学生試験「日本語」280点以 上、法学検定スタンダード(中級)、リテールマーケティング

(販売士)検定級、税理士試験科目合格者等の合格証明書の写 しを添付すること。

返送用封筒(本学所定) 出願書類の返送は、同封されている本学所定の封筒を使用してく ださい。

入学検定料 35,000円 同封の所定用紙、振込依頼書(D)を使用して金融機関から払い 込んでください。

【外国人志願者は、上記の出願書類に加え、下記の書類が必ず必要です】

出願書類等

住民票 市区町村で発行されたもの。

出願のヶ月以内に交付されたもの。

パスポート(コピー) ①書名欄の見開き。(写真・Passport番号が鮮明に写るように)

②上陸許可の証印(在留資格、在留期間等が鮮明に写るように)

日本語能力証明資料 日本語能力試験N1級合格者、または、日本留学試験「日本語」の成績280点 以上の者。合格者は、「認定書」・「成績通知書」の写しを提出してください。

授業料減免申請書 私費留学生については、申請者の出身国・地域により、授業料を減免します。

減免を希望する者は、所定の「授業料減免申請書」を提出してください。

※大学院のホームページよりダウンロードしてください。

(3)

.合格発表

合否にかかわらず合否通知発送日に、各自に郵送で結果を通知します。電話での問い合わせ には応じられません。

また、掲示での発表は行いません。

なお、合格者には、入学手続書類も併せて送付します。

.演習科目の変更について

本大学院では、出願時に提出された「研究計画書」の研究内容や面接での試問の内容によっ ては、入学後の研究のために最適な演習科目として、第、第志望の演習科目に変更させる 場合があります。

10.入学手続

合格者は、入学手続締切日までに11.学費等納入金を納め、入学手続書類を提出してくださ い。

11.学費等納入金および納入方法

大学院(社会科学研究科)の学費は、下記の通りです。

納入方法は、原則として〔一括納入(年額)〕と〔分割納入(前期/後期)〕のつの納入方 法から選択していただきます。

※【外国人留学生の授業料減免について】

本学に在学する私費留学生の経済的負担を軽減することを目的として、「山梨学院大学大学院社 会科学研究科私費外国人留学生授業料減免規程」および「同細則」に基づき、申請者の出身国・

地域により、授業料を減免します。

具体的な減免率については、本学入試センターまでお問い合わせください。

⑴ 減免を申請する者は、出願時に所定の申請書を提出してください。

※大学院のホームページよりダウンロードしてください。

⑵ 授業料の減免を認める基準は、次のいずれかに該当する者であることとします。

① 経費支弁者から受け取る仕送り(学費等納入金を除く)の平均月額が90,000円以下の者

② 申請理由により修学困難であると認めた者

⑶ 毎年、成績等に基づく減免対象者の資格審査があり、減免が取り消される場合があります。

6

項 目 前 期 後 期 年 額

※入学金 − − −

授業料 350,000円 350,000円 700,000円 教育充実費 190,000円 190,000円 380,000円 合 計 540,000円 540,000円 1,080,000円

[学 費]

※入学金は免除します。

(4)

⑷ 減免の方法は、授業料納入時に減免額を差引いた金額を徴収します。

※原則として外国籍であっても在留資格が「留学」以外の方は、一般学費となります。

7

学 内 推 薦

※入学辞退者の納入金返還制度について

本学所定の入学手続期間内に入学手続を完了した方のうち、2023年月31日「必着」までに入学辞退を申し出た方については、

納入金を返還いたします。なお、納入金返還のための手続書類は、必要な方にのみ郵送しておりますので、合格発表日以降、電 話でご請求ください。

(※納入金の返還は、2023年月下旬を予定しています)

Referensi

Dokumen terkait

2 0 2 1 (令和3 )年度 弘前学院聖愛高等学校 募集要項 推薦入学試験 本校の推薦入試は3種類(Ⅰ~Ⅲ)の形態があります。出願にあたっては、共通の出願資格 および、希望する形態の出願資格をすべて満たしていることが必要です。 共通の出願資格 次のすべてを満たす者 (1)2021(令和3)年3月中学校卒業見込みの者

そして、本校 Web サイトより「追試験受験申請書」様式をダウンロードし、必要事項を記入して、郵送ま たは電子メールに添付(PDF または JPEG 形式)し提出してください。郵送の場合は簡易書留としてく ださい。 出願日程:2 月 8 日(月)16:00 必着 提出先電子メールアドレス [email protected] 郵送先住所 〒150-0011

入学試験要項 2 3.試験当日の注意事項 <本校会場・三宮会場共通> (1)今年度より出願は、インターネット出願になります。出願完了後、願書・受験票を必ず出 力のうえ切り離し、試験会場に持参してください。顔写真が印刷もしくは貼り付けされてい ることを確認してください。万一、願書・受験票を忘れた場合は、受験する試験会場にて申

5 出願方法 本校では、「郵送による出願」と「Web出願」を受け付けています。ご出願の際はいずれかをご選択ください。 4 受験方法の選択 本校ではオンラインによる入試を実施しています。受験方法を、3つの中から選択し受験することができます。 「来校オンライン入試」、「自宅等オンライン入試」、「県外会場オンライン入試」からご都合の良い受験方法をご選択ください。

受験票送付用封筒1通 ※切手貼付 大型封筒 ※別途用意 出願書類 出願書類 出願期間中に 郵送or持込で 本校へ 同封 出願方法・・・募集要項4P,8P(推薦&学力共通) ●学校でとりまとめて出願する場合(2通以上) 令和4年度学生募集要項について... 推薦による選抜に不合格となった場合の学力検査の受験・・・募集要項6P 希望する学力検査受験地

2 6.出願手続き (1)出願方法 郵送受付の場合 郵便局窓口から簡易書留(速達)で郵送してください。出願最終日必着とします。 窓口受付の場合 受付場所 本学トリニティホール1階 総合オフィス 受付時間 8:45~16:30 (2)入学検定料の納入 入学検定料 35,000円 振込口座 みずほ銀行三鷹支店 普通)0818834

.出願手続 ⑴ 出願書類等 ─23─ 出願書類等 備 考 入学願書(A) 本学所定の用紙を使用。必要事項を記入し写真を糊付。 (写真サイズ:cm×cm) 志願写真票(B) 本学所定の用紙を使用。必要事項を記入し写真を糊付。 (写真サイズ:cm×cm) 出身大学の卒業証明書 あるいは卒業見込み証明書 原則として出願のヶ月以内に交付されたもの。

.試験会場 山梨県甲府市酒折−− 山梨学院大学 50号館(大学院棟) .出願手続 ⑴ 出願書類等 ※〔語学能力証明書の提出〕 □ 英語を含む外国語の資格、または語学試験スコアを証明できるものを取得されている方は提 出してください。 (証明書類は原本。出願締切日以前年以内の取得のものに限る)。