• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 別紙 Apec・ビジネス・トラベル・カード(Abtc)について【概要】

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 別紙 Apec・ビジネス・トラベル・カード(Abtc)について【概要】"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

APEC・ビジネス・トラベル・カード(ABTC)について【概要】

1.APEC・ビジネス・トラベル・カード(ABTC)の効果

(1)旅券及びABTCのみで、ABTC制度参加国・地域当局の入国審査を受けることができる(査証(ビザ)

が免除される。)。

(*通常、外国への入国にはビザが必要。国・地域によっては、ABTCの有無に関わらず短期商用目的等一定の場合にビザが免除される ケースもある。)

(2)各国・地域の主要空港では入国審査時にABTC専用レーン(ブース)を利用することができ、円滑な審

査が受けられる。

(*専用レーン等は各国・地域の主要空港に設置。)

(3)入国が許可されれば、60日から90日程度の滞在が可能。

2.対象国・地域

次の19ヶ国・地域(カナダ及び米国の2ヶ国は暫定参加中(専用レーンの提供のみ))

日本、オーストラリア、ブルネイ、チリ、中国、中国香港、インドネシア、韓国、マレーシア、

メキシコ、ニュージーランド、パプアニューギニア、ペルー、フィリピン、ロシア、シンガポー ル、チャイニーズ・タイペイ(台湾)、タイ、ベトナム

(*査証免除等の効果を受けることができる国・地域は、各国・地域当局における事前審査を経て、ABTCカード裏面に"JPN"、"CHN"など の英字3文字のコードで記載される。)

3.申請要件(日本の場合)

① 有効な日本国旅券を所持していること。

② 申請書、その他の提出書類に虚偽の記載がないこと。

③ 犯罪歴がないこと。

④ 以下のいずれかの要件に該当していること(外務省告示)。 イ) アジア太平洋経済協力ビジネス諮問委員会(ABAC)の日本委員等

ロ) 過去一年間貿易又は海外投資を行った実績がある企業等のビジネス関係者で、貿易等に関する事業 を行うことを目的として参加国等に渡航し、かつ、今後同様に渡航することが必要であると認めら れる方

(*貿易等に関する事業:短期間に行われる貿易又は投資に関する交渉、業務連絡、市場調査、契約締結,納品後の役務若しくはこれ らに関連する事業)

ハ) ABAC日本支援協議会の構成団体(日本経済団体連合会、日本商工会議所(日本商工会議所の会員 である商工会議所を含む。)、経済同友会及び関西経済連合会)の職員又はその団体の会員である機 関のビジネス関係者で貿易等に関する事業を行うことを目的として参加国等に渡航し、かつ、今後 同様に渡航することが必要であると認められる方

ニ) 貿易等に関する事業のうち特に災害復興に資すると認められるものを行うことを目的として参加 国等に渡航し、かつ、今後同様に渡航することが必要であると認められる方

(*次の場合は不可:・ABTC参加国・地域の機関に雇用されて就労し、収入又は報酬を得ることが渡航目的の場合。

・申請者の主たる業務が、職業運動選手、報道特派員、芸能人、音楽家、芸術家等である場合。)

4.申請手続き等

・ABTC希望者は、外務省に対して申請を行う。申請に必要な提出書類は、申請書、旅券の写し、写真(2 葉)、在職証明書等。

・申請手数料(収入印紙13,100円分)が必要。郵送申請のみ。

別紙

(2)

・ABTC 有効期間は、発行日より5年間(旅券の残存有効期間が5年未満の場合は旅券の有効期限まで)

5.ABTCで入国した際に許される活動内容

・短期間行われる収入又は報酬を伴わない活動であって、商談、業務連絡、市場調査、投資のための契 約締結、納品後の報酬を伴わないアフターサービス等に限定されている。したがって、収入を伴う事業を 運営する活動又は報酬を受ける活動を行った場合には、当該国の法令に従い処罰される可能性があるほか、

所持しているABTCは失効される。

※申請に当たっては、必ず、外務省HP(http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/apec/btc/index.html)にて詳 細をご確認ください。

Referensi

Dokumen terkait

(3)両選好の併存 ②領域の区分によって効用関数の形状が異なるとする場合 B.区分をリスクの性質とする場合 伝統的区分(2区分) 純粋リスク 投機的リスク ➡「効用関数は、リスクの種類によって異なる」 Williams, CA Jr., Attitudes toward Speculative Risks as an Indicator of

る。そして、アジア市場を巡る戦いは熾烈になる。世界のエネルギー消費の見通しから出 てくる結論は、ロシアのエネルギー輸出戦略の転換の必要性であり、ロシアは、西から東 へ、つまり、「東へのシフト」が必要となる。特徴的なのは、アジアの中の経済発展国の日 本、韓国のエネルギー消費の伸びが期待できないことで、ロシアのエネルギー戦略から見

11 .2.23 14~ 16 2時 間 国流CC スペース 12 .3.16 14~ 16 2時 間 国流CC スペース (3) 標準的なカリキュラム案の地域での活用について □カリキュラム案の「外国人が遭遇する場面」に沿ったトピックごとに教材を作成する中で、豊中市役所作成の広報類の 活用やとよなか国際交流センターとの連携態勢が充実した。

【緒言】内閣府の平成 28 年版高齢社会白書によれば,我が国の総人口は,1 億 2,711 万人, 高齢化率は 26.7%である.平成 72 年には 39.9%に達して,国民の約 2.5 人に 1 人が 65 歳以上の高齢者となると推計され,今後の対策が急務である. ADL は,加齢に伴い選択的脱落をもたらすとされ,この結果,高齢者の生活機能に介護

【教職に関する科目について】 教員の資格(教職課程)について 中学校、高等学校の教員になるためには、教育職員免許法に定められた課程を履修し、所定の単位を 修得しなければならない。 本学で取得できる免許状: 「中学校教諭一種免許状(家庭)」(基礎資格『学士の学位を有すること。 「高等学校教諭一種免許状(家庭)」( 同 上 )

桜美林大学の受験を希望する受験生・保護者のみなさま 特別な配慮・支援を要する受験生の事前相談申請について 桜美林大学では、学生のみなさんが安心して充実した学生生活を送ることができるように、修 学の環境を必要に応じて整える配慮・支援をおこなっています。修学上において特別な配慮・支 援を必要とする方から受験の申し出があった場合は、出願期間前に、本人と保護者の方に本学で

※ 給付型奨学金を申し込まず、授業料等減免のみ申請する場合に提出 申請者 (あなた) 生計維持者1 ※ ※ ※ ※ ※ 社会的養護を必要とする、あるいはしていた方の場合は、生計維持者の欄は記入不要です。児童養護 施設等の在籍又は退所証明書を添付してください。 外国籍の方は、在留資格及び在留期限がわかる証明書を添付してください。

2.幼稚園教諭一種免許状取得のための教職課程について 〔1〕幼一種免のための教職課程 幼稚園教諭一種免許状(以下、幼一種免)は、大学卒業者に与えられる「学士」の称号を持ち、 幼稚園教員養成のために編成された教育課程を修得した者に与えられます。 〔2〕幼一種免教職課程の履修に必要な単位