ペルーのエスニシティ
〜鶴⾒区から⾒る〜
2017年12⽉7⽇ ⽊曜3限 教員︓⽯原
17sg1074 加部瑞季 17sg1134 ⾼杉ひかり 17sg1110 塩原柚紀 17sg1158 外岡菜々⼦
鶴⾒区について
• ⼈⼝ 291,196⼈(平成29年10⽉31⽇現在)
・⼈⼝第3位、外国⼈住⺠数第2位、外国⼈児童数第1位
「多⽂化共⽣」 が区政運営の主要な柱の⼀つ
2
• 産業
・かつて京浜⼯業地帯の中⼼
・事業所数 1096→404
・従業員 6万⼈→1万6千⼈
市内で比較 すると…
事業所数、従業員数、製造品出荷額 全て 3 位以内
依然として市内の重要な産業拠点
大幅減少
3
鶴⾒駅周辺の地図
鶴見駅、京急鶴見駅
ペルー人コミュニティ
4
南⽶⼈の在留⼈数
◎在⽇南⽶⼈の⼈数
・総⼈⼝ 24万584⼈(全体の約10%)
◎鶴⾒区(ペルー、ブラジル)
・総⼈⼝ 1万2120⼈(全体の約4%)
・南⽶⼈⼈⼝ 1,791⼈(鶴⾒全体の約15%)
5
ペルーの基本情報
• ⼈⼝︓33,109,000⼈
• ⺠族︓先住⺠45%、混⾎37%、欧州系15%、その他3%
• ⾸都︓リマ
• 公⽤語︓スペイン語、ケチュア語、アイマラ語
• ⾯積︓1,285,220k㎡
• 宗教︓キリスト教(カトリック教徒)
• 1821年にスペインから独⽴
ペルーの国旗
6
ペルー料理
チャチャモラーダ インカコーラ ガラナ(ブラジル)
ローストチキン 牛肉チャーハン
7
A1
スライド 7
A1 作成者, 2017/12/05
ペルー以外の来日者人数ランキング 鶴見区
( 2016 年)
1 位 中国 4538 人
2 位 韓国 1518 人
3位 フィリピン 1268人
4位 ブラジル 1141 人
5 位 ベトナム 805 人
ペルーよりも 来日者が多い 南米の国であ る。
8
ブラジルの基本情報
・人口:約2億40万人
・民族:白人系48%、混血43%、アフリカ系8%、アジア系他先住民など1%
・首都:リオ
・公用語:ポルトガル語
・面積:851,2000k㎡
・宗教:カトリック約65%、プロテスタント約22%、無宗教約8%
・1822年にポルトガルより独立
9
ブラジル料理
↑シェハスコ(ブラジ ル人はあまりたべな いらしい)
↓左:フェイジョアーダ 右:コシーニャ
↑ムケッカ(海老や野菜 など沢山の食材が入った スープ)
10
在留外国⼈の来⽇理由
外国人
• 日本=発展している
• お金を稼ぎたい
日本
• 「3K」の就労者を確 保したい
• 青年人口の減少
外国人の採用
11
⽇本にはなぜブラジル⼈が多い︖
入国管理および難民認定法
「単純労働」に関して日系人に対してのみ規制が緩い
入国管理および難民認定法 日系人が多く住む国
ブラジルからの入国増加
12
鶴⾒に南⽶出⾝者が多い理由
1910年代
•京浜工業地帯の形成
•朝鮮、沖縄から労働者が集まる
1990年以降
•入国管理法の改正
•アジア諸国からの移住者、南米の日系人の来 日
現在
•主に南米中心のコミュニティが形成
13
END
Thankyou for listening
14