新型コロナウイルス対応に関する問い合わせ Q&A
1.授業等、学業全般に関すること
Q.1-1 どういう風に遠隔授業をするのか。また、試験の実施方法はどうするのです か。
A.1-1 遠隔授業の概要に記載した進め方となります。具体的には、入学・始業オリ エンテーションの際、遠隔授業の進め方をより詳細に説明すると共に時間割 を提示し説明 します。
Q.1-2 教科書はいつ購入できるのですか。
A.1-2 入学・始業オリエンテーションで教科書は購入していただけます。
Q.1-3 遠隔授業に向けて PC or タブレットの購入を検討していますが、必要なス ペックを教えて下さい。
A.1-3 カメラ・マイク・音声出力(スピーカーまたはヘッドフォン端子)が付いて いるノートPCまたはタブレットPCでスペックは画面が13インチ以上 OS:Windows10、CPU:i5以上 メモリ:8GB推奨(4GB可)、ストレージ SSD128 GB以上またはHDD 500GB以上
Q.1-4 シラバス通り授業は行いますか。
A.1-4 シラバス通り授業を実施します。また、課題提出や小テストも実施し ます。
Q.1-5 遠隔授業の詳細な資料等は 5 月 11 日までに入手可能ですか。
A.1-5 5 月 1 日中に「さくら連絡網」で遠隔授業で使用する Office365 Teams のイ ンストールマニュアルをお送りします。その後、詳細な資料はオリエン テーションで配布する予定ですし、「さくら連絡網」でもお送りする予 定です。
2.就学支援(奨学金、授業料免除等)に関すること Q.2-1 各種経済支援等について
A.2-1 奨学金や各種支援の情報については、学校 HP(ホーム→学生生活→
校内電子掲示板)に随時情報を公開しております。そちらをご確 認ください。
3.寮生活に関すること
Q.3-1 寮の荷物は全て運び出さなければならないのですか。
A.3-1 全ての荷物の搬出をお願いします。居室に私物を置くことはできません。
Q.3-2 土・日・祝祭日に運び出すことはできないでしょうか。
A.3-2 平日の 9 時~16 時でお願いします。5 月中に都合が付かない場合は 6 月でも構 いません。
Q.3-3 荷物が多く一度で運び出すことができない場合はどうすればいいですか。
A.3-3 複数回にわけて搬出することもご検討ください(6 月以降も可、要予約)。
Q.3-4 5 月 9 日、10 日のオリエンテーションで学校に行くので、その日に荷物搬出す ることはできますか?
A.3-4 5 月 9,10 日のオリエンテーションでは、グラウンド等が駐車場となり、駐車 後は車の移動ができません(学寮付近に車を移動することはできません)。 荷物の搬出も原則おことわりしています。
当日可能なのは、オリエンテーションや遠隔授業に関わる忘れものを取りに 入る程度になります。
Q.3-5 自転車も、持ち帰る必要がありますか。
A.3-5 置いていても構いませんが、必ず施錠しておいてください。
Q.3-6 学寮うち履き用サンダルを持ち帰る必要はありますか。
Q.3-6 持ち帰ってください。
Q.3-7 寝具レンタルをしています。寝具はどうしたらよいですか。
A.3-7 業者の方が、クリーニングや保管してくれるので、袋に入れて居室に置いて いってください。
Q.3-8 寮生の特別定額給付金の手続きはどうなりますか。
A.3-8 鶴岡市に住民票がある寮生は、各自が世帯主となるため特別定額給付金に関 する通知が学寮に届けられます。学寮では、通知が届き次第転送いたします ので、ご自宅に通知が到着するのを待って手続きをおすすめくさだいますよ うお願いいたします。また、急いで給付金が必要な方、マイナンバーを利用 した申請を行う方は鶴岡市のホームページをご確認いただき、ご不明な点が ありましたら鶴岡市役所に確認されることをおすすめします。
Q.3-9 国からのマスクは寮に届いているのでしょうか。
A.3-9 学寮は各居室や個人で世帯登録されているわけではないので、学寮全体に一 世帯分のマスク(2 枚)が届けられました。
一方、学校には学生用のマスクが届いていますので、登校が始まったら配布 されることになります。
(8/3(月) 更新)
4.進学・入試に関すること
5.就職活動に関すること
6.各種許可申請書に関すること
Q.6-1 学校への車での登校の許可証の提出について
A.6-1 本校は本科生の自動車通学は許可しておりません。保護者の送迎等で 対応をお願いします。
なお、5年生に関しては、就職活動において保護者の送迎が困難な場 合に限り、現在は特別に自動車での来校を認めていまが、それ以外は すべて禁止となります。
Q.6-2 夏休み期間のアルバイトについて
A.6-2 遠隔授業期間中は原則禁止となります。ただし、家庭の経済状況によ っては許可することもありますので、その場合は担任もしくは指導教 員にご相談してください(1 年生~専攻科生の全学生が対象です)。
7.課外活動に関すること
Q.7-1 高専大会は開催されるのか?
A.7-1 東北地区および全国高専体育大会の開催については、現在協議中で す。5月中には確定するかと思いますので、確定しだい学校ホームペ
ージ等で周知する予定です。
A.7-1 正式に中止が決定しました。詳細は学校 HP で確認をお願いします。
Q.7-2 部登録届について
A.7-2 2 年生以上についても継続の意思を確認する意味合いもありますの で、毎年度の提出になります。
A.7-2 郵送での提出をお願いしていますが、個人情報などもありますの で、引き続き郵送でお願いします。なお、対面授業になってからの提 出は、直接顧問の先生に提出してください。
Q.7-3 学校 HP のクラブ情報が見れない
A.7-3 一部更新されていないクラブについては、ご迷惑をおかけしています が、順次更新をしていきます。
Q.7-4 他の学校の活動に参加することについて A.7-4 学校としては許可できません。
ただし、個人レベルでの運動やトレーニング等は制限をしませんが、
3 密を意識し、感染拡大防止や熱中症に留意して行うようにしてくだ さい。
8.健康(からだ・こころ)に関すること
9.その他
Q.9-1 入学・始業オリエンテーションは制服で登校ですか?
A.9-1 学寮に制服があるなど、様々な諸事情があるかと思います。
そのためオリエンテーション時の服装については制服着用の必要は ありません。なお、制服での登校でも構いません。
Q.9-2 自宅での過ごし方について
A.9-2 友人と会う、外出するなどの場合でも、3 密を意識し感染拡大防止に 努めてください。基本的には国や県の要請に従う形での行動をお願い します。
学校として自宅待機などの外出制限をお願いする場合は、改めてご 連絡します。