• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF <記載例1:同居、18歳以上、学生、夫婦共同扶養> 3.被扶養者の所得等の状況 (該当事項を〇で囲み、必要事項を記入すること)

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF <記載例1:同居、18歳以上、学生、夫婦共同扶養> 3.被扶養者の所得等の状況 (該当事項を〇で囲み、必要事項を記入すること)"

Copied!
6
0
0

Teks penuh

(1)

<記載例1:同居、18歳以上、学生、夫婦共同扶養>

別紙様式2

申立書(更新用)

1.認定の更新を受けようとする者(被扶養者)

氏 名 北大 花子 性別(男・女)

生年月日 昭・平・令 ××年 ××月 ××日(20歳)

組合員との続柄 次女

2.認定の更新を必要とする事情

(1)扶養の実態

(扶養事実発生日、扶養の状況等---いつから、どのように)

大学2年生の次女は、出生以来、同居して主に私の収入で生計を維持 しています。

今後においても引き続き私の収入により生計を維持していく予定です。

(2)組合員が扶養しなければならない事情

(夫婦共同扶養の状況・双方の年収をこちらに記載ください。)

(父母であれば兄弟の扶養状況を記載ください。)

次女が4歳から共働きです。

前年の私の年収は800万円、妻の年収が250万円で今年も同様のた め主たる生計維持者は組合員である私です。

(3)被扶養者に関するその他参考となる事柄

(職歴、アルバイト、送金方法、送金額 月額・年額等)

家庭教師のアルバイトを別紙給与支給証明書のとおり

していますが見込みは証明できないため、申立書を添付します。

3.被扶養者の所得等の状況

(該当事項を〇で囲み、必要事項を記入すること)

A 無職です。

B 無収入です。

C 恩給・年金・扶助料等は、年額 円です。

D 雇用保険の基本手当は、日額 円です。

E 事業収入・農業収入・資産収入(家賃・地代・配当・利子等)

は、年額 円です。

F パート、アルバイトは、月額 25,000 円です。

G コロナウィルス関連所得額は,年額 円です。

(上記C~Gに該当する場合には、その金額を確認できる書類を添付すること。)

4.更新を受けようとする者の扶養義務者(配偶者・父母・子)及び同居家族の状況

(被扶養者申告書に記入している者及び既に認定している者を除く。)

扶養義務者 及び同居家 族の氏名

認定の更新を受けよう

とする者との 年齢 職 業 勤務先 年 収 続 柄 同居別居の別

北大水子 北大蝶子

母 姉

同居 同居

50 28

会社員 会社員

(株)〇▽運輸 (株)△〇▽

250万円 300万円

上記のとおり、認定の更新を受けようとする者は、主として私の収入により生計を維持 していますので、申し立てます。

なお、被扶養者に認定限度額[年額130万円(月額108,334円)ただし、60歳以上の 者又は障害年金受給者は年額180万円]以上の所得が生じた場合、又は扶養の事実がな くなった場合には、遅滞なく届け出ることを併せて申し立てます。

令和 5年 9月 1日

文部科学省共済組合 北海道大学支部長 殿

組合員氏名 北大 太郎

(2)

<記載例2:別居、18歳以上、学生、夫婦共同扶養>

別紙様式2

申立書(更新用)

1.認定の更新を受けようとする者(被扶養者)

氏 名 北大 B子 性別(男・女)

生年月日 昭・平・令 ××年 ××月 ××日(20歳)

組合員との続柄 長女

2.認定の更新を必要とする事情

(1)扶養の実態

(扶養事実発生日、扶養の状況等---いつから、どのように)

長女は、出生以来、同居して主に私の収入で生計を維持して来ました が大学生になり別居し私の送金等で生計を維持しています。

今後においても引き続き私の収入により生計を維持していく予定です。

(2)組合員が扶養しなければならない事情

(夫婦共同扶養の状況・双方の年収をこちらに記載ください。)

(父母であれば兄弟の扶養状況を記載ください。)

長女が中学入学以来共働きです。

前年の私の年収は800万円、妻の年収が250万円で今年も同様の予 定であり主たる生計維持者は組合員である私です。

(3)被扶養者に関するその他参考となる事柄

(職歴、アルバイト、送金方法、送金額 月額・年額等)

飲食店でアルバイトを別紙給与支給証明書のとおり

していますが見込みは証明できないため、申立書を添付します。

送金額は月額13万円で長女の通帳に振込しています。

家賃7万円は私の口座から大家へ振込しています。

3.被扶養者の所得等の状況

(該当事項を〇で囲み、必要事項を記入すること)

A 無職です。

B 無収入です。

C 恩給・年金・扶助料等は、年額 円です。

D 雇用保険の基本手当は、日額 円です。

E 事業収入・農業収入・資産収入(家賃・地代・配当・利子等)

は、年額 円です。

F パート、アルバイトは、月額 25,000 円です。

G コロナウィルス関連所得額は,年額 円です。

(上記C~Gに該当する場合には、その金額を確認できる書類を添付すること。)

4.更新を受けようとする者の扶養義務者(配偶者・父母・子)及び同居家族の状況

(被扶養者申告書に記入している者及び既に認定している者を除く。)

扶養義務者 及び同居家 族の氏名

認定の更新を受けよう

とする者との 年齢 職 業 勤務先 年 収 続 柄 同居別居の別

北大A子 母 別居 50 会社員 (株)〇▽運輸 250万円

上記のとおり、認定の更新を受けようとする者は、主として私の収入により生計を維持 していますので、申し立てます。

なお、被扶養者に認定限度額[年額130万円(月額108,334円)ただし、60歳以上の 者又は障害年金受給者は年額180万円]以上の所得が生じた場合、又は扶養の事実がな くなった場合には、遅滞なく届け出ることを併せて申し立てます。

令和 5年 9月 1日

文部科学省共済組合

北海道大学支部長 殿 組合員氏名 北大 太郎

(3)

<記載例3:別居の母(父は他界 、60歳以上、年金収入、組合員の兄弟有>

別紙様式2

申立書(更新用)

1.認定の更新を受けようとする者(被扶養者)

氏 名 北大 C子 性別(男・女)

生年月日 昭・平・令 ××年 ××月 ××日(71歳)

組合員との続柄 母

2.認定の更新を必要とする事情

(1)扶養の実態

(扶養事実発生日、扶養の状況等---いつから、どのように)

別居の母は、父の他界後、送金による私の収入で生計を維持しています。

今後においても引き続き私の収入により生計を維持していく予定です。

(2)組合員が扶養しなければならない事情

(夫婦共同扶養の状況・双方の年収をこちらに記載ください。)

(父母であれば兄弟の扶養状況を記載ください。)

私の姉と弟は私よりも収入が少ないこともあり、また、家族人数が少 ない私が母を扶養することにしましたので、兄弟の扶養にはなっていま せん。

(3)被扶養者に関するその他参考となる事柄

(職歴、アルバイト、送金方法、送金額 月額・年額等)

送金額は月額10万円で毎月、母の通帳に振込しています。

3.被扶養者の所得等の状況

(該当事項を〇で囲み、必要事項を記入すること)

A 無職です。

B 無収入です。

C 恩給・年金・扶助料等は、年額 160万 円です。

D 雇用保険の基本手当は、日額 円です。

E 事業収入・農業収入・資産収入(家賃・地代・配当・利子等)

は、年額 円です。

F パート、アルバイトは、月額 円です。

G コロナウィルス関連所得額は,年額 円です。

(上記C~Gに該当する場合には、その金額を確認できる書類を添付すること。)

4.更新を受けようとする者の扶養義務者(配偶者・父母・子)及び同居家族の状況

(被扶養者申告書に記入している者及び既に認定している者を除く。)

扶養義務者 及び同居家 族の氏名

認定の更新を受けよう

とする者との 年齢 職 業 勤務先 年 収 続 柄 同居別居の別

東大A子 東大B男

長女 次男

別居 別居

47 38

会社員 会社員

(株)〇▽美装

(株)▽◇会社

170万円 600万円

上記のとおり、認定の更新を受けようとする者は、主として私の収入により生計を維持 していますので、申し立てます。

なお、被扶養者に認定限度額[年額130万円(月額108,334円)ただし、60歳以上の 者又は障害年金受給者は年額180万円]以上の所得が生じた場合、又は扶養の事実がな くなった場合には、遅滞なく届け出ることを併せて申し立てます。

令和 5年 9月 1日

文部科学省共済組合

北海道大学支部長 殿 組合員氏名 北大 太郎

(4)

<記載例4:妻、無職・無収入>

別紙様式2

申立書(更新用)

1.認定の更新を受けようとする者(被扶養者)

氏 名 北大 D子 性別(男・女)

生年月日 昭・平・令 ××年 ××月 ××日(50歳)

組合員との続柄 妻

2.認定の更新を必要とする事情

(1)扶養の実態

(扶養事実発生日、扶養の状況等---いつから、どのように)

平成○年○月○日に結婚以来、妻は無職無収入であり、私の収入 により生計を維持しています。

今後においても就職の意思はなく、引き続き私の収入により生計を 維持していく予定です。

(2)組合員が扶養しなければならない事情

(夫婦共同扶養の状況・双方の年収をこちらに記載ください。)

(父母であれば兄弟の扶養状況を記載ください。)

他に扶養する者がいないため、私が扶養しなければならない。

(3)被扶養者に関するその他参考となる事柄

(職歴、アルバイト、送金方法、送金額 月額・年額等)

平成7年に結婚を機に○○株式会社を退職。以降無職です。

3.被扶養者の所得等の状況

(該当事項を〇で囲み、必要事項を記入すること)

A 無職です。

B 無収入です。

C 恩給・年金・扶助料等は、年額 円です。

D 雇用保険の基本手当は、日額 円です。

E 事業収入・農業収入・資産収入(家賃・地代・配当・利子等)

は、年額 円です。

F パート、アルバイトは、月額 円です。

G コロナウィルス関連所得額は,年額 円です。

(上記C~Gに該当する場合には、その金額を確認できる書類を添付すること。)

4.更新を受けようとする者の扶養義務者(配偶者・父母・子)及び同居家族の状況

(被扶養者申告書に記入している者及び既に認定している者を除く。)

扶養義務者 及び同居家 族の氏名

認定の更新を受けよう

とする者との 年齢 職 業 勤務先 年 収 続 柄 同居別居の別

上記のとおり、認定の更新を受けようとする者は、主として私の収入により生計を維持 していますので、申し立てます。

なお、被扶養者に認定限度額[年額130万円(月額108,334円)ただし、60歳以上の 者又は障害年金受給者は年額180万円]以上の所得が生じた場合、又は扶養の事実がな くなった場合には、遅滞なく届け出ることを併せて申し立てます。

令和 5年 9月 1日

文部科学省共済組合

北海道大学支部長 殿 組合員氏名 北大 太郎

(5)

<記載例5:配偶者を認定している場合>

<子、同居、大学生、収入130万円未満>

別紙様式2

申立書(更新用)

1.認定の更新を受けようとする者(被扶養者)

氏 名 北大 E子 性別(男・女)

生年月日 昭・平・令 ××年 ××月 ××日(20歳)

組合員との続柄 長女

2.認定の更新を必要とする事情

(1)扶養の実態

(扶養事実発生日、扶養の状況等---いつから、どのように)

長女は出生以来、私の収入により生計を維持しています。

現在、大学2年生で自宅から通学しており、引き続き私の収入に より生計を維持していく予定です。

(2)組合員が扶養しなければならない事情

(夫婦共同扶養の状況・双方の年収をこちらに記載ください。)

(父母であれば兄弟の扶養状況を記載ください。)

他に扶養する者がいないため、私が扶養しなければならない。

(3)被扶養者に関するその他参考となる事柄

(職歴、アルバイト、送金方法、送金額 月額・年額等)

アルバイトをしており,別紙給与支給(見込)証明書と 所得(課税)証明書のとおりです。

3.被扶養者の所得等の状況

(該当事項を〇で囲み、必要事項を記入すること)

A 無職です。

B 無収入です。

C 恩給・年金・扶助料等は、年額 円です。

D 雇用保険の基本手当は、日額 円です。

E 事業収入・農業収入・資産収入(家賃・地代・配当・利子等)

は、年額 円です。

F パート、アルバイトは、月額 30,000 円です。

G コロナウィルス関連所得額は,年額 円です。

(上記C~Gに該当する場合には、その金額を確認できる書類を添付すること。)

4.更新を受けようとする者の扶養義務者(配偶者・父母・子)及び同居家族の状況

(被扶養者申告書に記入している者及び既に認定している者を除く。)

扶養義務者 及び同居家 族の氏名

認定の更新を受けよう

とする者との 年齢 職 業 勤務先 年 収 続 柄 同居別居の別

上記のとおり、認定の更新を受けようとする者は、主として私の収入により生計を維持 していますので、申し立てます。

なお、被扶養者に認定限度額[年額130万円(月額108,334円)ただし、60歳以上の 者又は障害年金受給者は年額180万円]以上の所得が生じた場合、又は扶養の事実がな くなった場合には、遅滞なく届け出ることを併せて申し立てます。

令和 5年 9月 1日

文部科学省共済組合

北海道大学支部長 殿 組合員氏名 北大 太郎

(6)

<記載例6:妻、パート収入あり,コロナウィルス関連所得あり>

別紙様式2

申立書(更新用)

1.認定の更新を受けようとする者(被扶養者)

氏 名 北大 F子 性別(男・女)

生年月日 昭・平・令 ××年 ××月 ××日(45歳)

組合員との続柄 妻

2.認定の更新を必要とする事情

(1)扶養の実態

(扶養事実発生日、扶養の状況等---いつから、どのように)

平成○年○月○日に結婚以来、私の収入により生計を維持しています。

現在,月額9万円のパート収入がありますが,今後も引き続き私の 収入により生計を維持していく予定です。

(2)組合員が扶養しなければならない事情

(夫婦共同扶養の状況・双方の年収をこちらに記載ください。)

(父母であれば兄弟の扶養状況を記載ください。)

他に扶養する者がいないため、私が扶養しなければならない。

(3)被扶養者に関するその他参考となる事柄

(職歴、アルバイト、送金方法、送金額 月額・年額等)

現在,月額9万円程度のパート収入がありますが,収入が年額130万円 以上にならないようにします。

なお,今後コロナウィルス関連所得として,年額30万円程度を予定 しておりますが,この収入は,一時的なもので有り恒常的に続く所得 ではありません。

3.被扶養者の所得等の状況

(該当事項を〇で囲み、必要事項を記入すること)

A 無職です。

B 無収入です。

C 恩給・年金・扶助料等は、年額 円です。

D 雇用保険の基本手当は、日額 円です。

E 事業収入・農業収入・資産収入(家賃・地代・配当・利子等)

は、年額 円です。

F パート、アルバイトは、月額 90,000 円です。

G コロナウィルス関連所得額は,年額 30万円 円です。

(上記C~Gに該当する場合には、その金額を確認できる書類を添付すること。)

4.更新を受けようとする者の扶養義務者(配偶者・父母・子)及び同居家族の状況

(被扶養者申告書に記入している者及び既に認定している者を除く。)

扶養義務者 及び同居家 族の氏名

認定の更新を受けよう

とする者との 年齢 職 業 勤務先 年 収 続 柄 同居別居の別

上記のとおり、認定の更新を受けようとする者は、主として私の収入により生計を維持 していますので、申し立てます。

なお、被扶養者に認定限度額[年額130万円(月額108,334円)ただし、60歳以上の 者又は障害年金受給者は年額180万円]以上の所得が生じた場合、又は扶養の事実がな くなった場合には、遅滞なく届け出ることを併せて申し立てます。

令和 5年 9月 1日

文部科学省共済組合

北海道大学支部長 殿 組合員氏名 北大 太郎

Referensi

Dokumen terkait

1 産業廃棄物・特別管理産業廃棄物等の処理実績報告書の記入手引き 〔 本報告の対象となる方 〕 採石業、砂利採取業における産業廃棄物の発生量が500t以上の事業者 ■本報告の対象期間は令和3年度実績(令和3年4月1日~令和4年3月31日)です。 以下の4種類を同封しておりますので、確認してください。 (1)依頼文

神戸女子短期大学 論攷 第66巻 23-33(2021) 要 旨 栄養士養成課程科目である「栄養教育・指導論実習」の授業改善を目的として,学 生が製作した幼児を対象とした食育媒体の適否について,保育現場で働く認定こども 園職員(保育士,管理栄養士,栄養士,看護師)に自記式アンケートおよび自由記述 による調査を行った。

入学時の支援 ・学群新入障害学生ガイダンス 4月6日(金)に障害学生支援室と連携して新入障害学生ガイダンスを開催。修学上必要な配 慮を確認。なお、外国語センター、体育センター、情報処理授業等にかかわるマネージメントを障 害学生支援室に依頼。 ・入学式および人間学群・障害科学類新入生オリエンテーションにおける支援

平成29年度 神戸女子大学学則の一部改正について 〔改正理由〕 1.平成29年4月の神戸女子大学健康福祉学部健康スポーツ栄養学科の入学定員変更と家政学 部管理栄養士養成課程の入学定員及び3年次編入学定員の変更に伴い、学則の改正を 行う。 〔改正内容〕 学則本文 1.学則本文 「第2章 学部、学科、収容定員及び修業年限 第2条 」を改正する。 学則別表

1 赤字:2020 年 12 月 21 日更新 2020 年 10 月 20 日 桜美林大学 入学部 『2021 年度学生募集要項』の訂正について 『2021 年度学生募集要項』において、下記の通り記載事項に誤りがありましたので、お詫びして訂 正させていただきます。なお、現在(2020 年 12 月 21 日)受験生サイトに掲載されている『2021 年度

平成30年度 第13回役員会議事概要 日 時 平成31年2月28日(木) 9:30~10:35 場 所 学長室 出席者 別紙のとおり 議 題 1.平成31年4月1日からの教員組織等の新体制に伴う国立大学法人福岡教育大学諸規 程の制定,廃止及び一部改正について(別紙参照) 理事・副学長(企画・教育研究・附属学校・教育組織・カリキュラム担当)から,平

報道関係者各位 令和2年10月9日 1年生の不安や悩みに先輩たちが真摯に向き合う オンラインで 「先輩チャットラウンジ」を開催 ~先輩学生達が1年生の力になれることを企画~ 文京学院大学(学長:櫻井隆)は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、入学以来大学に通うこ

3 3-1)新入生全員を対象として、専任教員全員が担当制で新入生アドバイザーとなる。 3-2)新入生と新入生アドバイザーとの相談日を学事暦で年 2 回以上設け、全員の面接 日時を定め、コース選択や学修の相談に応じる。 3-3)全学年の学生を対象として、コースごとに全員の面接日時を定め、専任教員が年1 回以上個別面接を行い、学生の学修状況の把握等を行う。