• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 2019年度 愛知学泉短期大学シラバス - gakusen.ac.jp

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF 2019年度 愛知学泉短期大学シラバス - gakusen.ac.jp"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

2019 年度 愛知学泉短期大学シラバス

科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門

別 単位数 選択・必修 別

開講年次・

時期

52104 社会的養護Ⅰ

Social Care Contents 谷村 和秀 専門 2 選択 1 年後期

科目の概要

日常生活に支障がある子ども・障がい者やそれらの家庭がおかれている現状を理解し、社会的養護の仕組みを学習 する。さらに、子どもの自立や家族の支援のあり方を理解した上で、保育士の役割を考える。

学修内容 到達目標

① 社会的養護の意義と歴史的変遷を知る

② 子どもの人権擁護を踏まえた社会的養護の基本を知 る

③ 社会的養護の制度や実施体系等を知る

④ 社会的養護の対象や形態、関係する専門職等を知る

⑤ 社会的養護の現状と課題を知る

① 社会的養護の意義と歴史的変遷が説明できる

② 子どもの人権擁護を踏まえた社会的養護の基本につ いて説明できる

③ 社会的養護の制度や実施体系等が説明できる

④ 社会的養護の対象や形態、関係する専門職等が説明 できる

⑤ 社会的養護の現状と課題で説明できる

学生に発揮させる社会人基

礎力の能力要素 学生に求める社会人基礎力の能力要素の具体的行動事例

前に踏 み出す 力

主体性

課題をするのに必要な知識について、教科書・文献を使って自己学修をすることが できる。

働きかけ力

実行力

児童虐待に関するポスター制作を調べ学習からポスター完成まで最後までやり切る

考え抜 く力

課題発見力 思い込みや憶測でなく事実に基づいて情報を客観的に整理し、課題を見極めることがで きる。

計画力

創造力 物事を考える時に、固定概念に捉われることなくいろいろな方向から考えることができる。

チ ー ム で 働 く 力

発信力 講義で学んだこと整理し、内容を的確な文章で表現できる。

傾聴力 人の意見を確認し、さらに自分の意見を述べることができる。

柔軟性 情況把握力

規律性 無断欠席、遅刻、居眠り、私語など講義に支障をきたす行動をせず、授業が円滑に進行 するようルールを守ることができる。

ストレスコントロール力

テキスト及び参考文献

テキスト:井村圭壯・相澤譲治編『保育実践と社会的養護』勁草書房 2,000 円+税 参考文献:なし

他科目との関連、資格との関連

他科目との関連:子ども家庭福祉、社会的養護Ⅱ、家族支援論、施設実習Ⅰ・Ⅱ、施設実習指導Ⅰ・Ⅱ 資格との関連:保育士

学修上の助言 受講生とのルール

・日頃から、児童家庭福祉に関するニュースに目をとめてく ださい

・配布プリントや資料はしっかりノートにまとめておくこと。

・授業に必要なもの以外は、机の上には置かないようにす ること

・正しい姿勢で受講すること

・授業中の私語は慎み、積極的に受講すること。

(2)

【評価方法】

評価方法 評価の 割合

到達

目標 各評価方法、評価にあたって重視する観点、評価についてのコメント

筆記試験 70

①  到達目標の①~⑤に対応して、基本概念や語句の理解、考えを試す問題を 出題し評価する。

② 

③ 

④ 

⑤  小テスト

レポート 成果発表

(口頭・実技)

作品 20

① 「児童虐待」や「児童家庭福祉のサービス」などの保育に関わることをテーマ にポスター展示するための作品を作成する。(「こどもまつり」で展示)

作品の完成度、グループワークの取り組みなどを総合的な判断する

② 

④ 

⑤ 

社会人基礎力

(学修態度) 10

①  (主体性)

課題を取り組むにあたって、必要な知識を教科書・文献を使って自己学 修をすることができたか。

(実行力)

一度始めたことは最後までやり切ることができたか。

(課題発見力)

思い込みや憶測でなく事実に基づいて情報を客観的に整理し、課題を見極 めることができたか。

(想像力)

物事を考える時に、固定概念に捉われることなくいろいろな方向から考えるこ とができたか。

(発信力)

予習や講義での身につけた知識を整理し、的確な文章で表現できる。

(傾聴力)

教員や学生の意見を確認し、さらに自分の意見を述べることができる。

(規則性)

・授業開始から 15 分以内に入室した者は遅刻扱いとする。

・授業開始から 15 分を超えて入室した者は欠席扱いとする。

※但し、公共交通機関の遅延による遅刻については遅刻及び欠席扱いしな い。(遅延証明書を提出すること)

・許可なくスマートフォン使用と私語・居眠りで注意されたら減点とする。

② 

③ 

④ 

⑤ 

その他

総合評価

割合 100

【到達目標の基準】

到達レベルS(秀)及び A(優)の基準 到達レベル B(良)及びC(可)の基準 下記の条件を満たして、S(秀)もしくは A(優)とする

① ①社会的養護の意義と歴史的変遷が説明できる

② 子どもの人権擁護を踏まえた社会的養護の基本につ いて説明できる

③ 社会的養護の制度や実施体系等が説明できる

④ 社会的養護の対象や形態、関係する専門職等が説 明できる

⑤ 社会的養護の現状と課題で説明できる

⑥ 総合評価 90 点以上は S(秀)、89~80 点を A(優)と する

下記の条件を満たして、B(良)とする

①社会的養護の意義と歴史的変遷が理解できる

②社会的養護と児童家庭福祉との関連性が理解でき る

③社会的養護の制度や実施体系が理解できる

④社会的養護における自立支援が理解できる

⑤社会的養護の現状と課題について、理解できる

⑥総合評価 79~70 点(良)、69~60 点(可)とする。

(3)

週 学修内容

授業の実施方 法及びフィード バック方法

到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間

(分) 能力名

1週 /

①科目の目的や内容を学ぶ

②社会的養護の理念と概念を学 ぶ

講義 社会的養護の理念が理解で きる

(予習)

シラバスを読む

(復習)

社 会 的 養 護 の 理 念 や 概念をまとめる

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

2週 /

①社会的養護の歴史的変遷を学 ぶ(明治時代~現在)

講義 DVD 鑑賞

社会的養護の歴史的背景が 理解できる

(予習)

「岡山孤児院」「滝乃川 学園」「北海道家庭学 校」について調べる

(復習)

社 会 的 養 護 の 歴 史 的 変遷をまとめる

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

3週 /

①子どもの人権擁護と社会的養 護を学ぶ

②社会的養護の基本的原則を学 ぶ

講義 児童の権利擁護と社会的養 護との関係が理解できる

(予習)

子どもの権利条約につ いて、調べる

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

4週 /

①社会的養護の制度と法体系を 学ぶ

② 社会的養護の仕組みと実施 体系を学ぶ

講義

①児童福祉法・障害者総合支 援法の理念が理解できる

②児童相談所の役割を理解 できる

(予習)

児 童 相 談 所 の 機 能 に ついて調べる

(復習)

児童福祉法・障害者総 合支援法についてまと める

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

5週 /

養護系施設を学ぶ

(養護系施設とは)

乳児院・児童養護施設 児童心理支援施設 児童自立支援施設 母子生活支援施設

講義 養護系施設の法的定義が理 解できる

(予習)

養護系施設の根拠とな る条文を調べる

(復習)

養 護 系 施 設 の 支 援 内 容をまとめる

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

6週 /

障がい児・者福祉施設を学ぶ

(障がい児・者福祉施設とは)

障害児入所施設 児童発達支援センター 障害者支援施設

障害福祉サービス事業所

講義 障がい児・者福祉施設の法的 定義が理解できる

(予習)

障がい児・者福祉施設 の根拠となる条文を調 べる

(復習)

障がい児・者福祉施設 の支援内容をまとめる。

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

7週 /

施設養護の基本原理や家庭的養

護を学ぶ 講義 施設養護の基本理念が理解

できるようになる

(予習)

「社会的養護の課題と 将来像」を読む

(復習)

家庭的養護の現状と課 題をまとめる

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

8週 /

家庭養護(里親制度・養子縁組)

について学ぶ 講義 里親の種類が理解できる

(予習)

里親・養子縁組につい て調べる

(復習)

家庭養護の役割をまと める

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性 能力名:主体性 働きかけ力 実行力 課題発見力 計画力 創造力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力

(4)

週 学修内容

授業の実施方 法及びフィード バック方法

到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間

(分) 能力名

9週 /

社会的養護に関わる専門職の役

割について学ぶ 講義 社会的養護に関わる保育士の 役割が理解できる

(予習)

各 施設 で 働い て い る職種を調べる。

(復習)

社会的養護に関わ る専門職の役割をま とめる

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

10 週 /

社会的養護のサービスを利用して

いる子どもの家族への支援を学ぶ 講義 家族支援の留意点が理解でき る

(復習)

家族への支援の現 状をまとめる

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

11週 /

被措置児童等の虐待防止につい て学ぶ

(巣鴨子ども置き去り事件)

演習 DVD鑑賞

児童虐待を受けた子ども影響が 理解できる

(予習)

児童虐待の定義を まとめる

(復習)

児童虐待の影響を まとめる

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

12 週 /

児童虐待や社会的養護のサービ スなどを調べる

演習 ポスター制作

児童虐待や社会的養護のサー ビスを理解する

(予習)

児童虐待等につい て調べる

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

13 週 /

児童虐待や社会的養護のサービ スなどを調べたことをまとめる

演習 ポスター制作

児童虐待や社会的養護のサー ビスなどを調べたことをまとめら れるようになる。

(予習)

児童虐待等につい てまとめる

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

14 週 /

児童虐待や社会的養護のサービ スなどまとめたのをポスターとして 作成する

演習 ポスター制作

児童虐待や社会的養護のサー ビスなどをまとめたのを作成でき る。

(予習)

児童虐待等まとめた ことについて、どの よ う に し た ら 伝 わ る か考える

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性

15 週 /

社会的養護と地域福祉の関係学

ぶ 講義 施設及び里親と地域との関係が

理解できる

(復習)

① 福 祉 施 設 と 里 親 についてまとめる。

②筆記試験のため に勉強する

180

主体性 実行力 課題発 見力 創造力 発信力 傾聴力 規律性 能力名:主体性 働きかけ力 実行力 課題発見力 計画力 創造力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力

Referensi

Dokumen terkait

能力名:主体性 働きかけ力 実行力 課題発見力 計画力 創造力 発信力 傾聴力 柔軟性 情況把握力 規律性 ストレスコントロール力 週 学修内容 授業の 実施方法 到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間 (分) 能力名 8週 / 図書館見学 岡崎市立図書館見学(予定) 見学 公立図書館を見学し、その 仕組みと実際を理解する (課題)

週 学修内容 授業の実施方法及び フィードバック方法 到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間 (分) 能力 名 2~ 14 週 / 参加実習を行う。 (実習園実習担当者) 実習巡回等において、担当教員 の指導を受ける。 児玉・岡田 学外実習活動 様子がわかってきたら、保 育者の指導を受けながら、 保育者の補助的役割をす ることができる。

週 学修内容 授業の実施方法及び フィードバック方法 到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間 (分) 能力 名 9週 / 業種と職種研究 講義 レポート(フィードバ ック) 業種と職種の違いについ て理解できる。 (予習)自分が興味ある分野を 考えてくる。 (復習)業種と職種の違いを理 解し、自分が興味ある分野に ついて調べる。 90

週 学修内容 授業の 実施方法 到達レベル C(可)の基準 予習・復習 時間 (分) 能力 名 1週 / 担当:龍田・丹羽 授業の概要説明 30秒自己紹介 大学で体験したいこと。家 政 学 専 攻 で 有 意 義 に 過 ご し、魅力ある人になるため に。学泉ノートで学ぶ社会 人基礎力。 ペアワーク レクチャー グループワーク 30秒で、あなたの名前の

2019 年度 愛知学泉短期大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 31205 コンピュータ基礎演習 Computer basic skill 菅瀬 君子 基礎 1 選択 1・2 年 前期 科目の概要 この授業では、ビジネス社会では必須といわれる日本語ワープロソフト Word 2016

週 学修内容 授業の実施方法及び フィードバック方法 達成レベル C可の目安 予習・復習 時間 (分) 能力 名 1週 / オリエンテ-ション 名作といわれる文学の意義 を、歴史や時代、社会状況と の 関 連 性 の な か で 理 解 す る。 講義 文 学 作 品 の 基 礎 的 な 意 義、歴史学や社会学との 違いを説明できる。

週 学修内容 授業の実施方法及び フィードバック方法 達成レベル C可の目安 予習・復習 時間 (分) 能力 名 1週 / オリエンテ-ション 名作といわれる文学の意義 を、歴史や時代、社会状況と の 関 連 性 の な か で 理 解 す る。 講義 文 学 作 品 の 基 礎 的 な 意 義、歴史学や社会学との 違いを説明できる。

(良)小テスト(詳細は評価方法の通り)+社会人基礎力 が70~79点 (可)小テスト(詳細は評価方法の通り)+社会人基礎力 が69~60点 週 学修内容 授業の実施方法 到達レベルC可の基準 予習・復習 時間 能力名 分 1 タッチタイピング法に ついて-学修方法を体験 する。Windowsの基礎に ついて-起動と終了など の基本操作を学ぶ。