• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF 2021中学入試 国語 問題用紙 - 弘前学院聖愛中学高等学校

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "PDF 2021中学入試 国語 問題用紙 - 弘前学院聖愛中学高等学校"

Copied!
7
0
0

Teks penuh

(1)

2021年度

国 語

注 意

1 問題は 1 ~ 6 まであります。

2 制限時間は50分で、100点満点です。

3 答えはすべて解答用紙に書いてください。

4 解答用紙には受験番号・氏名を忘れずに書いてください。

5 机の上には、受験票・えんぴつ・消しゴム・定規以外の物を置いてはいけません。

6 筆記用具の貸し借りはいけません。

7 問題を読むとき、声を出してはいけません。

8 印刷が悪くてわからないときや、筆記用具を落としたとき、また、具合が悪くなったときなど、

何かあったら手をあげてください。

9 携帯電話は電源を切って、かばんの中にしまってください。机の中や、ポケットに入れては いけません。

10 「やめ」という合図ですぐにやめてください。

弘前学院聖愛中学校

(2)

1 次 の——

線 部 の漢 字 を か なに

、 カ ナを 漢 字 に直 し な さい

⑴ 話 の 要 を聞 き の がさ な い よ うに す る

⑵ 句 読 点 を正 し く 使い 作 文 を 書く

⑶ 賃 貸 ア パー ト に 住ん で い る

⑷ 話 し 合 いの 機 会 を設 け る

⑸ 険 し い 坂道 を 自 転車 で の ぼ る。

「 ト ウ ダイ も と 暗し

」 と い うこ と わ ざを 学 ぶ

⑺ 今 年 は キロ ク 的 な暖 冬 と い う予 報 だ

⑻ ゾ ウ キ 林は 植 物 の宝 庫 と 言 われ る

⑼ コ ー チ がチ ー ム ワー ク の 大 切さ を ト く。

⑽ 遠 く に なだ ら か な山 が ツ ラ なる

。 2

次 の——

線 部 の使 い 方 に つい て

、正 し いも の に は○ を

、正 しく な い もの に× を 書 きな さ い

⑴ 母 は 出 かけ て い て、 家 に お りま せ ん

⑵ 先 生 は いつ 家 庭 訪問 に 参 ら れま す か

⑶ こ ち ら から ご あ いさ つ に う かが い ま す。

⑷ 社 長 の 申さ れ た こと を 心 に とめ る

3 次の

⑷の こ と わざ に つ いて

)に 入 る 動物 の 名 を書 き

、意 味 を ア エ か ら 選び

、 記 号 で答 え な さい

。 動 物の 名 は ひら が な でか ま い ませ ん

) も木 か ら 落 ちる

) に真 珠

) の耳 に 念 仏

⑷ 泣 きっ 面 に

ア 思 い が けな い 災 難 にあ う こ と。

イ 名 人 で も失 敗 は あ るこ と

ウ い く ら 言っ て も き きめ の な いこ と

エ 悪 い こ とが 重 な る こと

オ も の の 価値 が わ か らな い こ と。

(3)

2

4 次 の 文章 を 読 み、 後 の 問 いに 答 え なさ い

灰谷 健 次 郎『 兎 の 眼』 よ り

(4)

( 注

)1

あ かん

関西 弁 で

「 だめ

」 の 意味

。 2 さよ か

関 西 弁 で

「そ う か

」の 意 味

。 3 そや の に

関西 弁 で

「そ れ な の に」 の 意 味。 4 もろ と ん やか ら

関西 弁 で

「も ら っ て るん だ か ら」 の 意 味。 問

①「 い っ たい ど う す る気 だ ろ う」 と あ り ます が

、足 立 先 生 はな ぜ そ うし た と 考え ら れ ます か

。次 の 文の 空 欄 に合 う よ うに 本 文 か ら漢 字 二 字で 抜 き出 し な さい

二年 生 の 子ど も た ちに

、 作 品 につ い て

さ せる た め

。 問

②「 ど こ があ か ん の や」 と あ り ます が

、ど の よ う な点 が だ めだ と 子 ども た ち は言 っ て いま す か

。「

~点

。」 に 続く 形 に なる よ う に、 二、 つ、 書 きな さ い。 問

③「 独 特 の才 能

」と あ り ます が

、ど ん な 才 能で す か

。「

~ 才 能。

」に 続く 形 に なる よ う に、 本 文 か ら十 一 字 で抜 き 出 しな さ い

。 問

④「 こ れ では 教 科 書 の絵 は た いく つ な はず だ

」と あり ま す が、 な ぜ そう 思 っ たの で す か。 適 切 な もの を 次 から 選 び

、記 号 で 答 えな さ い

。 ア

子 ど もた ち は 絵を か く の に慣 れ て おり

、教 科 書の 絵 は 慣 れて い な い人 が か い た よ うに 見 え たか ら

。 イ 子 ど もた ち は 教科 書 を い つも 見 て おり

、繰 り 返し こ の 絵 を見 て よ く知 っ て い た か ら。 ウ 黒 板 には た く さん の カ ニ の絵 が か かれ て い るが

、教 科 書 には 少 し しか か か れ て い ない か ら

。 エ ク ラ ス の 子 ど も た ち に 絵 を か か せ る と

、 そ れ ぞ れ の 個 性 が 感 じ ら れ る 様 々 な カ ニの 絵 が かか れ る から

問 5

に 入 る語 と し て適 切 だ と思 う も のを 次 か ら選 び

、記 号 で 答 さ い

。 ア

ねむ そ う に

イ て れ く さそ う に ウ つら そ う に

エ い そ が しそ う に 問

6 こ の文 を 読 んで

、五 人 の生 徒 が 感想 を 言 って い ま す。 そ の 中 で本 文 の に 合 って い な い

、 こ、 と を言 っ て い るの は 誰 で す か。 適 切 な も のを 次 か ら 記 号 で答 え な さい

。 ア

生徒 A「 足 立先 生 と その ク ラ スの 子 ど もた ち の やり と り が、 会 話 を に えが か れ てい て

、 和 やか な 雰 囲気 が 感 じら れ る ね」 イ 生徒 B「 小 谷先 生 は最 初

、授 業 がど う な るか 心 配 して い た みた い だ ど

、 授業 が 進 むに つ れ 感心 し て いる よ う だよ

」 ウ 生徒 C「 足 立先 生 は子 ど も に 授業 を 全 て任 せ っ きり に す るこ と で

、 も たち の 個 性 を伸 ば そ うと し て いる ん だ ね」 エ 生徒 D「 子 ども た ちの 足 立 先 生へ の 発 言か ら

、子 ども た ち と先 生 の 信 頼 関係 が 築 かれ て い るこ と が わか る な あ」 オ 生徒 E「 足 立 先生 が 子ど も た ち のこ と を いつ も し っか り 見 てい る こ 足 立先 生 の 発 言か ら 伝 わっ て く るね

(5)

4

高 槻 成 紀「 野 生 動物 と 共 存で き る か」 よ り

(一 部 改 変・ 省 略 あり

) 問

①「 用 水 路 には 水 が 残 って お り」 と あ りま す が

、そ れ は なぜ で す か。 次 の 文の 空 欄 に合 う よ うに 本 文 か ら五 字 で 抜き 出 し なさ い

。 かつ

て の 田ん ぼ は

に 応じ て つ くら れ て いた か ら

。 問

線②

「 そ れ 以 外の も の

」 と は何 で す か

。次 の

【 ア

】【

】に 入 る 言葉 を 文 中か ら 書 き抜 き な さ い。

【 ア

】が 隠 れ る 場所 や

【 イ

】 が卵 を 産 む場 所

問 次 の 文章 を 読 み、 後 の いに 答 え なさ い

(6)

問 3

③「 夏 の『 洪 水

』と 冬 の『 砂 漠

』」 と あ り ます が

、「 洪 水」

「沙 漠

」と はど の よ う な 状況 を た と え た言 い 方 で す か。 次 の

【 ア

】【

】 に 入 る言 葉 を

、そ れ ぞ れ十 字 以 上

、十 五 字 以内 で 答 えな さ い

「洪 水

」と は、

】状 況 で、

「 砂 漠

」と は【

】状 況を た とえ た 言 い方 で あ る。 問

④「 日 本 の農 業

」 に つい て

、 次の

⑵ に答 え な さい

⑴ 日 本 の 農業 は 何 によ っ て 大 きく 変 化 しま し た か

。文 中 か ら 二十 字 で 書き 抜 きな さ い

⑵ 現 在 の 日本 の 農 業で 重 視 さ れて い る こと は 何 で すか

。文 中 から 次 の 空欄 に 入る 言 葉 を三 字 で 書き 抜 き な さい

。 稲

に つ く るこ と

。 問

Ⅲ に 入 る接 続 詞 の組 み 合 わせ と し て適 切 な もの は ど れで す か

。記 号 で 答え な さ い

Ⅲ ア そ し て

し か し

さ て イ し か し

だ か ら

と こ ろで ウ ま た

そ し て

し か し エ つ ま り

ま た

あ る いは

問 6 5 段 落 の働 き と して 適 切 なも の を 次か ら 一 つ選 び

、 記号 で 答 えな さ ア

日本 人 の 心に う る お いを も た らし て き た田 ん ぼ を例 に

、さ まざ ま な か ら今 後 の 農業 の あ り 方を 予 測 して い る

。 イ コン ク リ ート で で き た管 を 田 んぼ の 用 水路 に 使 った こ と で、 日 本 の が どれ だ け 発展 し た か とい う こ とを 検 証 して い る

。 ウ 大 規 模 な 土 木 工 事 が こ の ま ま 続 い て い く と 将 来 ど の よ う な こ と が る かを

、 具 体例 を 示 し なが ら 説 明し て い る。 エ 現 在 の 農 業 は 自 然 と か け は な れ た と こ ろ で 営 ま れ て い る と い う こ 説 明す る た め、 か つ ての 農 業 の 様子 を 詳 しく 説 明 して い る

(7)

6

6 あ な た の「 自 分 自身 の 成 長

」に つ い て、 次 の 条件 に し た がっ て 書 きな さ い

〈 条件

・氏 名 や 題名 は 書 かず

、 本 文 から 書 き 始め る こ と

・二 段 落 構成 で 書 き、 一 段 落め に は「 小 学 校生 活 で 印 象に 残 っ てい る 出 来事

」 を 書 き

、二 段 落め に は「 そ の こと で

、自 分 がど う 成 長 した か

」に つ いて 書 く こ と

・二 六

〇 字以 上

、 三〇

〇 字 以 内で 書 く こと

Referensi

Dokumen terkait

大学院入学試験答案用紙 心理学学位プログラム( 心理基礎科学 ・ 心理臨床学 )サブプログラム 受験番号 番 令和5年度(8月期)筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 博士前期課程 心理学学位プログラム 入試問題 専門科目【表紙1枚の他に、答案用紙は6枚ある】6枚中の2枚目 以下の共通問題に解答しなさい。 3