• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF MATLABによる画像・映像処理3 - Sophia

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF MATLABによる画像・映像処理3 - Sophia"

Copied!
18
0
0

Teks penuh

(1)

MATLAB による画像・映像処理3

画像の強調と復元

目的

近傍処理を用いて、ノイズの削減、画

像の強調・復元を行う処理について、そ

の効果を実感する

(2)

画像の近傍処理

画像gの近傍領域に適用する重み関数を

( , ) とおく。

このとき、処理画像 ( , ) は次のように表わされる。 

 

      (4)  重み関数が値を持つ領域は

3×3、5×5 などの小領域とす

る場合が多い。 

f(i, j) = ∑K 2k=−K 2 L 2l=−L 2 w(k, l)g(i + k, j + l)

(3)

近傍フィルタ処理

(4)

重み付き移動平均フィルタ

3×3 の一様重みは、次のように表わさ れ表の 中央が を示している

w(k, l)     : 

         

1 1 1

1 1 1

1 1 1

1/9

(5)

一様重みフィルタによる平滑化(例3−1)

次のプログラムは、モノクロ画像 G を入力し、

平均 0 、分散0.01(最大 1.0 に正規化された画 素値に対する値)のガウスノイズを加えた画像 GN に対して、 3 × 3 の一様重みフィルタにより、

平滑化を行うものである。

オリジナル画像 G 、ノイズ加算画像 GN 、平滑

化処理画像 GNF 、およびそれらのヒストグラムを

示している。

(6)

一様重みフィルタ処理(例3−1)

G=imread(‘gray?.bmp');

% adding noise to intensity G

GN=imnoise(G,‘gaussian’,0.0,0.01);

w=[1 1 1;1 1 1; 1 1 1]/9;

GNF=GN;

GNF=uint8(filter2(w,GN));

figure(1);

subplot(2,3,1); imshow(G);

subplot(2,3,2); imshow(GN);

subplot(2,3,3); imshow(GNF);

subplot(2,3,4); imhist(G);

subplot(2,3,5); imhist(GN);

subplot(2,3,6); imhist(GNF);

※関数filter2は、行列に対して重み付き加算を求める。従って、カラー画

Fを処理する場合には、各成分(F(:,:,1)F(:,:,2)F(:,:,3))に対して関数を 用いなければならない。

平均 分散

(7)

提出課題7

指定された RGB カラー画像 color?.bmp を変数 F に読み込 み、 R 、 G 、 B の各成分に平均 0 、分散 0.01 のノイズを加えた のち、 3 × 3 の一様重みフィルタによる平滑化処理を行う。

このとき、一様重みフィルタを1回掛けた平滑化画像、

2回掛けた平滑化画像の二つを作成する。

オリジナル画像 F 、ノイズの付加された画像 FN 、一様重 みフィルタを1回掛けた平滑化画像 FNS 、2回掛けた平滑 化画像 FNSS を表示し、 kadai7_1.jpg(subplot は2x2)として 提出しなさい。また、ノイズの付加された画像 FN と平滑化 を2回行った画像 FNSS の各成分( R,G,B 成分)のヒストグラ ムを表示し、 kadai7_2.jpg (表示2x3)として提出しなさい。

(参考 例3 - 1)

(8)

画像の微分と画像の復元

撮像された画像には、レンズの収差や撮 像素子面での滲みなどにより、画像の鮮 明度が低下していることがある。これは画 像の高周波数成分の振幅の低下となって 現れる。

画像を微分すると高周波数成分が強調

され、鮮明度の低下した画像の高周波数

強調に微分された画像がよく利用される。

(9)

画像の微分

画像の微分を安定して求めるため、近傍処理フィルタがよく用 いられる。サンプリングされた画像の微分は、近傍画素の差分 で近似されることが多い。水平、垂直方向の微分は、次のよう な重みを持つフィルタにより近似される。 

0 0 0 -1 0 1 0 0 0

0 -1 0 0 0 0 0 1 0

∂x ∶ ∂

∂y ∶

1/2 1/2

(10)

微分フィルタ

画像の微分を行うと、ノイズが強調されるので、微分に対し て垂直な方向で平滑化を行うフィルタとして、Prewitt フィルタ および Sobel フィルタがよく知らせている。これらのフィルタの 水平方向の微分は、次のように近似される。垂直方向の微 分も同様である。 

    Prewitt フィルタ(wph)        Sobel フィルタ(wsh) 

-1 0 1 -1 0 1 -1 0 1

-1 0 1 -2 0 2 -1 0 1

1/6 1/8

(11)

画像のグラディエント

画像 g のグラディエントは、 

   

と定義され、近傍処理フィルタを用いて求められた値を用 いて算出できる。 

  画像処理においては、グラディエントの振幅と位相はつ ぎのように定義される場合が多い。 

 

 

∇g = (

gx

,

∂yg

)

| ∇g| = ∂g

∂x +

∂g

∂y

∇g = tan−1

⎜⎛∂g

∂y ∂g

∂x⎠

⎟⎞

(12)

グラディエント振幅の表示

次のプログラムは、モノクロ画像を読み

込み、オリジナル画像と共に、画像のグラ

ディエントの振幅を表示したものである。

(13)

微分画像のプログラム(例3−2)

G=imread(‘gray?.bmp');

wv=[-1 -1 -1;0 0 0; 1 1 1]/6;

wh=[-1 0 1; -1 0 1; -1 0 1]/6;

GV=filter2(wv,G);

GH=filter2(wh,G);

GG=uint8((abs(GV)+abs(GH))*4+128);

GV=uint8(abs(GV)*4+128);

GH=uint8(abs(GH)*4+128);

figure(1);

subplot(2,2,1); imshow(G);

subplot(2,2,2); imshow(GG);

subplot(2,2,3); imshow(GV);

subplot(2,2,4); imshow(GH);

(14)

提出課題8

カラー画像 F を読み込み、その輝度画像 H(:,:,1) を求 め、輝度画像を Prewitt フィルタ (wh,wv) と Sobel フィル

タ (wsh,wsv) により微分し、輝度画像のグラディエント

振幅画像 G を求めなさい。

レポートとして、カラー画像 F 、輝度画像 H(:,:,1) 、 Prewitt と Sobel フィルタによるグラディエント振

幅画像 GPF 、 GSF を表示した kadai8.jpg ( subplot は2x 2)を提出しなさい。ただし、輝度画像は、カラー画像 を関数 rgb2ycbcr により YCbCr 変換した画像 H の

Y 成分 H(:,:,1) を使用すること。

参考 例3−2

(15)

画像の鮮明化

画像の中のエッジの変化が緩やかになると、画像は鮮明 度が低く感じられてくる。画像の鮮明度を上げるため、画像 の高周波数成分を強調することがよく用いられている。 

  画像の高周波数成分の強いものとして、ラプラシアン演算 の施された画像が用いられる。 

  ラプラシアン演算 は、微分を用いると次のように表され る。 

           

2

= ∂

2

∂x

2

+ ∂

2

∂y

2
(16)

ラプラシアン・フィルタ

ラプラシアン演算も、近傍処理フィルタ で近似するこ とが行われており、次のように与えられる。 

   

      1  1  1 

1  1  1  1  1  1  0  0  0 

0  -1  0  0  0  0  1  1  1 

1  -8  1  1  1  1 

2

∶ 1

9

= + 19
(17)

ラプラシアンによる鮮明化

画像の鮮明化は、対象とする画像からその画像のラプラシア ンの 倍を引くことによって行われる。この処理を近傍処理フィル タで実現するとき、その重み値は次のように示される。 

       

1 1 1 1 -8 1 1 1 1 0 0 0

0 1 0 0 0 0

0 0 0 0 1 0 0 0 0

1 1 1 1 1 1 1 1 1

(1 + α) − α

= 9

1 − α∇

2

∶ − α

9

(18)

提出課題9

カラー画像を読み込み、3x3の一様重みフィ ルタを 2 回適用し、ぼけた画像を作成しなさい。

ぼけた画像を対象画像として、ラプラシアン を用いた鮮明化を適用した画像を求めなさい。

α は 1.0 、 2.0 として処理を行い、オリジナル画

像 F 、対象画像 FS 、それぞれの α に対する処理

画像 FP1 、 FP2 を表示して、 kadai9.jpg ( subplot は

2x2)として提出しなさい。

Referensi

Dokumen terkait

きもの概念① 「日本人の衣生活ときもの」 日本きもの学会 常任理事 「日本のきもの」 編集・発行人 清田のり子 人は何のために衣服を着るのでしょう?身体の保護のため, あるいは機能性だけでは片付けられないよ うです。 明治維新から140年, 日本人の近代化の象徴として取り入れられた洋服はすっかり定着しました が, 日本人のアイデンティティが問われる昨今,

に本当に意味はあるのか、教育のために子どもの 行動に制限をかけるのであれば、それ相応の効果 はあるのかなどを追究したい。もしこの仮説が正 しいことが証明されれば、今後そういった人が生 まれる前に対策できるのではないかと思う。 調査方法は一定量のデータを必要とするためア ンケートによる量的調査を行う。また、子どものと きにゲームを制限されており、現在もその影響が及

72 始めに 私は番組制作のゼミに入ってから、まともな制 作活動をした事が無かった。共同制作の時は、撮 影や編集は慣れた人に任せ、私は簡単な雑用ばか りやっていた。素人同然の自分が制作に参加すれ ば皆の足を引っ張ると思ったからである。 しかし卒業制作は基本的に一人で作り上げる 為、誰かの足を引っ張る事も無く、思い切り創作

206]という二つの言明のうち,少なく とも一方あるいは両方とも比喩でない可能性がある. 以下では,写像の理論としては意味があるかも知れ ないが厳密な意味での比喩の理論としては完全に破綻 しているMMTの比喩の規定に依拠せずに「何が本当に 比喩なのか,あるいは比喩であるべきなのか」という形 に問題を設定し直し,それに対し,対立する素性値の中

授業概要 今までの代数系科目(代数学基礎・代数学I(群論)・ 代数学II(環と加群))を踏まえて、体論およびガ ロア理論について講義する。 体論の基礎事項として、体の構成・代数拡大・超越 拡大・代数閉体・拡大次数・共役・正規拡大・分離 拡大などの概念を導入した後、 ガロア理論の基本定理を紹介し、基本的な例として 有限体・円分体・クンマー拡大などに触れる。

2 マインクラフトとは まずはマイクラについて、どのようなゲームなのかを説明し、その人気を、販売実績をもとに証明する。 Ⅰ どんなゲームか 概要 開発元はスウェーデンの「Mojang」。その後「マイクロソフト」が買収し、開発したチーム・スタッフはその ままに、現在もアップデートが行われている。提供されている媒体は、「PC版」「xboxやps4などのコンソ

第2章日本における映画祭にたいする認識 昨年『おくりびと』が米アカデミー外国作品賞を受賞し、日本中が騒然になったのは記憶に新し い。近年では『おくりびと』以外にもヴェネツィア国際映画祭で金獅子賞を受賞した北野武監督 作品の『HANA‐BI』やモントリオール国際映画祭で『誰も守ってくれない』が最優秀脚本