• Tidak ada hasil yang ditemukan

PUL 別れと出会い - 岡山県立大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PUL 別れと出会い - 岡山県立大学"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

O

Okayama  Prefectural  University  Library

PU L

̶岡山県立大学附属図書館̶

Contents

◆ 選書ツアー 2017

  *本のリクエスト(学生希望図書)

◆ 新館長のご挨拶

別れと出会い

~すべての学生に向けて~

◆ カーリルタッチ!

  *館内スタンプラリー開催中

◆ 学生アルバイト募集中

◇ 選書ツアー2017 ◇

おすすめの理由

 図書館長の渡辺です。私は、本学開学の1993年に 着任し、新しいキャンパスで学生さんの見事な成長ぶ りと大学、図書館の進展とともに歩んで参りました。

図書館は、この変化の激しい時代の中で生き活きと生 きていく上での礎を築く重要な場です。図書館には無 限の可能性があります。大いに図書館を活用下さい。

5月27日(土)紀伊國屋書店クレド岡山店様にご協力いただき選書ツアー2017を開催しました。

選書された本は今後図書館内に展示し貸出します。

選書ツアーとは:学生さんと図書館職員が直接書店に出向き、図書館において欲しい本を選び購入するという企画です。

『Airbnb Story』リ-・ギャラガ-著/日経BP社

ノンフィクションで実績があり表紙を見て面白そう と思ったから。

図書館長 渡辺富夫

編集発行 : 岡山県立大学附属図書館 〒719-1197 岡山県総社市窪木111 TEL:0866-94-2008 URL:http://www.lib.oka-pu.ac.jp/

2017 年 7 月発行

No.18

特集

新館長のご挨拶 本のリクエスト

(学生希望図書)

 この選書ツアー以外でも、図書館に所蔵 のない、おいて欲しい図書を一人年間10 冊まで、いつでもリクエストすることがで きます。図書館カウンターか図書館HPに ある「学生希望図書申込書」に記入して、

リクエストください。

(2)

2 3  ついぞ、そのような督励に際会した覚えの無い身には、「学生にエールを贈り、加えて、それにふさわしい本を薦めよ」というリクエ ストに応えることは、ほとんど不可能である。

 リサーチすれば、学生に限らず「エールを贈ってもらった」と感謝される本はゴマンとリストアップされるであろうが、この私がここ で推す本に対して、この文章を読んでくれるあなたが「自分にエールを贈ってくれている」と感謝する可能性は限りなく小さい。人は、

十人十色、百人百様、千差万別である。私の推薦書が誰かにエールを贈ることになると判断できるくらいならば、その予知・分析能力 を別の方面で駆使した結果、私は今頃ここには居ない(はずである)。

 本学図書館は、蔵書20万を数える。この中に先ほどのゴマンのうちの何冊かが含まれている可能性は、私の推薦書が有する可能性よ り、格段に高い。なに、年間ゴマン冊読めば、卒業までの4年で読み了わる。学生諸君においては、図書館は読み倒されるのを待って いるものと心得て、在学中に完膚無きまでに?!使い倒してもらいたい。そうすれば図書館の方から「学生にエールを贈ってもらった」と、

あなたに謝意が示されるであろう。

 福沢諭吉は『学問のすゝめ』で、「信の世界に偽詐(ぎさ)多く、疑いの世界に真理多し」として、ガリレオなどの挑戦的な 業績を高く評価し、続けて「人事において男子は外を務め婦人は内を治むるとてその関係ほとんど天然なるがごとくなれども、

スチュアルト・ミルは『婦人論』を著わして、万古一定動かすべからざるのこの習慣を破らんことを試みたり」とも述べている(十五編)。

 さて私は、地球温暖化説と寒冷化説のどちらか一方を「正しい」と判定できないでいる。決着はついていない、微視的には温暖化であって も巨視的には寒冷化と見るのが妥当、と考えている。が、今は温暖化説が「信の世界」になろうとしていること、したがって「寒冷化を否定す ることはできない」などと言うと、よほど居心地が悪くなることも、よく分る。

 本学図書館の蔵書を「地球温暖化」で検索すると、116件ヒットする(『「地球温暖化」論に 騙されるな!』なども混じるが、ほとんどは温暖化説に立脚)。「地球寒冷化」で検索した結果 は、「一致する資料は見つかりませんでした」。「地球 寒冷」では、雑誌記事1件である。(4月 24日現在)

 「万古一定動かすべからざるを破らんこと」、「事物を疑いて取捨を断ずること」は、間違い なくメンドクサイことである。それを承知で、私は、皆さんが「動かすべからざる」事柄、さ らには、あらゆる「あたりまえ」に対して、再検討の目を向けることを願うものである。そし てその時、図書館が皆さんの視野の拡大・転換の一助たることを、切に願うものである。

『福沢諭吉選集 第3巻』 福沢諭吉著/岩波書店 [資料ID 0002669981, 開架 081.6/FU/3]

 学生にエールを贈りつつ図書の推薦を、という原稿依頼に応えるべく、あれこれ考えましたが、北朝鮮情勢が緊迫し、明日にも核実験な り、ミサイル発射が懸念されるなか、小川和久さん(軍事アナリストで静岡県立大学特任教授)の『14歳からのリアル防衛論』も紹介する ことにしました。(「14歳から」とは、わが国出版界における常套語法で、おそらくは故池田晶子さんの『14歳からの哲学』(2003)以 来、中高生ないしは初学者対象の入門書のタイトルに冠せられるようになった惹句です。)

 ここに紹介する『リアル防衛論』も、中高生に対する口調で防衛を説くものですが、本書に掲げられた用語・発想 に通じている日本人は、成人でもごく少ないのではないかと想像します。

 東日本大震災による福島第一原発事故の際、アナウンサーの脇に原発の専門家や科学分野担当の解説委員と 称する人がサポートする形で、ニュース報道がなされていました。正確・緻密を期すれば期するほど、専門知 識の解説が即時性・速報性を阻害する、なんとも苛立たしいものでした。

 ミサイルが飛んできた時、多くの日本人が軍事用語を回避したような報道で、事態を正確に理解・判断でき るのでしょうか? 本気で世界のリアリティに正対する姿勢が、個々人に厳しく問われています。

『14歳からのリアル防衛論』 小川和久著/PHP研究所 [資料ID 0003292653, 開架 329.1/OG]

別れ 出会い

~すべての学生に向けて~

小野 英志

教授 / 副館長・デザイン学部デザイン工学科

図書館のすゝめ

19歳からでも遅くない

 新しく就任された副館長より、すべての『学生』に 向けて、人生のエールとなるような「メッセージ」と

「おすすめの本」を紹介していただきました。

 しばしば今は「激動の時代」だといわれ、常に不安を煽り立てられているようにも感じます。しかし、書物 を通じて先の大戦時とか幕末とか戦国時代とかについて知ると、これくらいで激動というのはおこがましいよ うに思います。歴史の大部分の時間は、日々生きることが今よりはるかに困難だったということがわかります。

そもそも若者の人生は、いつの時代も常に激動でしょう。Eriksonの発達理論では、発達段階が8期に区分さ れていますが、そのうち30歳代までに6期が充てられています。数年単位で人生の次過程に進みますので、常 に大きく揺れ動きます。

 Eriksonの区分ではすでに第7期の終盤に差し掛かっている私がつくづく思うのは、「難しいことを実現する」

のは何歳でも出来るが、「不可能を可能にする」ことが出来るのは、唯一若者だけだということです。多くの 人や、出来事や、そして古今東西の書物と出会って、「激動」の時がきても乗り切って、1つだけの1回だけの 自分の人生を大事に生きてもらえればと思います。

 「別れと出会い」がテーマですので、私は「異文化との出会い」に 関する2冊を紹介します。

 1冊は「会田雄次著:アーロン収容所」です。第二次世界大戦に 補充兵として従軍し、ビルマでイギリス軍の捕虜となった経験をも つ歴史学者の筆者が、収容所の極限状態の中で体感した西欧文化を

率直に描いたものです。副題には「西欧ヒューマニズムの限界」とあり、皮相な西欧文明 礼賛を戒める書で、大規模牧場を経営する歴史をもつイギリス人 が家畜と同じように捕虜を管理する様にはゾッとします。し かし、自文化と異文化の単純な善悪二元論では決してあり

ません。捕虜の日本人将校が「戦争をおこしたのは申し訳ないことであった」と謝ると、あるイギリス人中尉 は諭します。「われわれは祖国の行動を正しいと思って戦った。君たちもそうなのだろう。負けたらすぐ悪かっ たと思うほどその信念は頼りなかったのか。情けないことは言ってくれるな」と。日本人捕虜との約束を守る ため、軍隊内での処罰をおそれず堂々と上官に立ち向かうイギリス人下士官も登場します。本当の誠実さとは 何かを考えさせられる場面です。

『アーロン収容所』会田雄次著/中央公論新社 [資料ID 0003293801, 開架 916/AI]

 もう1冊は「沢木耕太郎著:深夜特急」です。有吉弘行が猿岩石として出演したテレビ番組「進め!電波少年:ユー ラシア大陸横断ヒッチハイクの旅」のモデルとなった旅行記です。26歳の「私」はアジアからヨーロッパまで、バッ

クパッカーとして乗り合いバスを乗り継ぎ横断する旅に出ます。結局、4ヵ 月の予定の旅は1年以上になりました。香港・マカオの熱気と喧騒、イン ドの混沌と無常、中央アジアの雄大と奔放、そしてトルコ、南欧を経て終 着地ロンドン中央郵便局まで、世界の各地で泣き笑いしながら生活する人々 と、その中で自分の生を見つめる「私」が、本当に活き活きと描かれていま す。ワクワクしながら読み終えたあと、生きるとは何か、人生の喜びとは何か を考えてしまいます。

 大学は学生も職員も比較的均質ですが、社会に出ると今まで接したこともないような人に、上司や部下 として、仕事仲間として、また顧客や患者として出会うことになります。自分自身を変えたり成長させてく れるような異文化との出会いを、まずは書物で経験するのはいかがでしょうか。

『深夜特急 第1便』 沢木耕太郎著/新潮社 [資料ID 0003240604, 開架 915.6/SA]

アーロン収容所

深夜特急

特集

中村 光

教授 / 副館長・保健福祉学部保健福祉学科

(3)

4

館内スタンプラリー開催中

対象のタグにタッチして、缶バッジをゲットしよう!

カーリルタッチ!とは

 エントランスホールで、

Okayama Bookworms 主催のビブリオバトルが開 催されました。

※ビブリオバトルとは「本を 5分で紹介しあい、読みた くなった本を投票で決定す る書評ゲーム」です。

 スマートフォンやタブレットでタッ チするだけで、キャンパスライフに 役立つ情報や図書館の資料、調べ方 案内などにダイレクトにアクセスで きるサービスです。

▲タッチタグの一例

 館内にある対象の5つのカーリルタッチ!タグを全部タッチすると スタンプが集まり、特別な画面が表示されます。カウンターで見せると、

イスキー君缶バッジがもれなく貰えます。ぜひ集めて貰ってくださいね。

❖ 「ビブリオバトル」が開催されました ❖

図書館報は図書館ホームページからもご覧いただけます

タッチ!

次年度採用の学生アルバイトを募集しています。

賃  金 時給765円 人  数 6~7名 勤務開始日 平成30年4月~

勤務時間 週1回程度

平 日 16:45~21:45までの5時間

土曜日   8 :40~17:30までの8時間(お昼休憩50分)

受付期間 平成29年11月末まで 面 接 日 平成29年12月中(後日連絡)

学生アルバイト募集中

所蔵資料や 調べ方案内へ▶︎

青い部分に

タッチ!

端末のNFC機能の設定を「ON」

※iPhoneなどNFC非対応端末の 場合はQRコードで読み取ってく ださい。

Referensi

Dokumen terkait

郵送での図書の貸出 (送料は図書館負担) 【受付期間】6 月 1 日(月)~9 月 11 日(金)18 時で受付終了。 【対 象】学部生、大学院生 【対象資料】本学図書館須磨・ポートアイランド・三宮 に所蔵されている図書 ※『予約』が表示されない資料は対象外です。(例:禁帯出図書、視聴覚資料、雑誌等) 【貸出冊数】現在借用中の図書を含めて、学部生は 5

神戸女子大学 神戸女子大学 神戸女子大学 神戸女子大学・ ・ ・神戸女子短期大学図書館 ・ 神戸女子短期大学図書館 神戸女子短期大学図書館の 神戸女子短期大学図書館 の の の利用 利用 利用 利用について について について について ( ( ( (神戸学院大学 神戸学院大学 神戸学院大学ポートアイランドキャンパス 神戸学院大学

2021年8月25日 桜美林学園卒業生・校友のみなさま 図書館読書運動プロジェクト実行委員会 桜美林学園 100 周年特別企画 「世界が困難に直面している今だからこそ読むべき一冊」 私たち「図書館読書運動プロジェクト実行委員会」(通称、読プロ)は、桜美林大学を「読書する大学」

2 イ 大学院教育 [6] ・保健福祉学研究科 国家試験の合格率目標の実現に向けて指導の充実を図る。グローバル化社会に対応 できる人材育成に向けて海外研修を導入する。また実践力を磨くためにインターンシ ップ導入に向けて検討を進める。 成果指標 ・国家試験の合格率 % 試験名 R2目標 保健師 90.0 [7] ・情報系工学研究科

1.図書・雑誌・新聞を所蔵している図書館をさがす (1)Free OPAC(福大図書館の蔵書検索) (2)Free 福島県内図書館横断検索(県内 15 館の蔵書を横断的に検索) (3)Free CiNii Books [サイニィ](全国の大学図書館蔵書検索) (4)Free Webcat Plus(全国の大学図書館蔵書検索・出版情報など) (5)Free

1.図書・雑誌・新聞を所蔵している図書館をさがす (1)Free OPAC(福大図書館の蔵書検索) (2)Free 福島県内図書館横断検索(県内 15 館の蔵書を横断的に検索) (3)Free CiNii Books(全国の大学図書館蔵書検索) (4)Free Webcat Plus(全国の大学図書館蔵書検索・出版情報など) (5)Free

1 公立大学法人岡山県立大学 任期付職員(情報システム運用管理担当)採用試験受験案内 公立大学法人岡山県立大学では、次のとおり任期付職員を募集します。 1 採用予定人員及び職務内容 (1)採用職種 任期付職員 (2)採用予定人員 2名 (3)勤務場所及び職務内容 岡山県立大学において、以下の業務(機器操作等の実作業を含む)に従事していただきま す。

1 公立大学法人岡山県立大学第2期中期計画 (前文) 公立大学法人岡山県立大学は、時代の要請や社会・経済情勢の変化を捉えながら、地 域に根ざし、県民の期待に応える魅力ある大学としてさらに発展するため、第2期中期 目標に基づく中期計画を次のとおり定めるものである。 Ⅰ 基本理念等 公立大学法人岡山県立大学は、「人間尊重と福祉の増進」という建学の理念と、「人