• Tidak ada hasil yang ditemukan

2021年8月25日 桜美林学園卒業生・校友 ... - 桜美林大学 校友会

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "2021年8月25日 桜美林学園卒業生・校友 ... - 桜美林大学 校友会"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

2021年8月25日 桜美林学園卒業生・校友のみなさま

図書館読書運動プロジェクト実行委員会

桜美林学園 100 周年特別企画

「世界が困難に直面している今だからこそ読むべき一冊」

私たち「図書館読書運動プロジェクト実行委員会」(通称、読プロ)は、桜美林大学を「読書する大学」

とすべく、学生委員会を中心として、教職員と図書館と大学生協の四者協働のもと、読書や読書会関連の イベントを行い読書の楽しさを仲間に伝えつつ、自らも成長することを目標に活動を行っています。

2020 年の春以降、新型コロナウイルスの感染拡大=パンデミックは、私たちを取り巻く世界の様相を 一変させました。人々の日常の交流は遮断され、オンラインを通じての交流が中心となり、今まで当たり 前のように存在していたリアルな対面での活動も制約される状況となりました。全国の多くの大学では 学生のキャンパス入構が禁止となり、卒業式、入学式などのイベントも中止を余儀なくされました。多く の学生はキャンパスに来ることもないままオンラインだけで授業を受けるなど、学生間の交流、教員との 交流も大きく損なわれたままもう1年半が経過し、今後いつまでこのような状況が続くのか、出口の見え ないなかで、多くの学生たちは不安な日々を送っています。

そこで私たち読プロでは、桜美林学園 100 周年を迎えた今だからこそ、そして世界が困難に直面して いる現状にあるからこそ、読書を通じて学生たちを励ますことが出来ないだろうかと考え、「世界が困難 に直面している今だからこそ読むべき一冊」を企画いたしました。桜美林学園の創立者、清水安三・郁子 先生たちも、戦前の中国そして敗戦後の日本において幾多の困難に直面しながらも希望を失わず、今日の 学園につながる一粒の種を蒔き、それが大きく育って今日に至っています。多くの困難に直面している今 こそ、一冊の本を通じて、学生たちにエールを送る活動に、みなさま、どうぞ奮ってご参加ください。

1 企画概要

卒業生・校友のみなさまに「世界が困難に直面している今こそ読むべき一冊」というテーマでお一人一 冊、今を生きる学生達に読んでもらいたい本を推薦していただく

・推薦本から数冊選び、推薦理由を添えて図書館で ・推薦していただいた本と推薦文の内容をまとめ 専用コーナーを設けて貸出しを行う ホームページ等で紹介する

・推薦本から数冊選び読書会等を実施する

学生に「世界が困難に直面している今こそ読むべき一冊」を読んでもらい、感想コメントの募集を行う 読書会の様子や、学生のコメントをまとめて、みなさまにフィードバックする

(2)

2 推薦文の提出方法について

・ご氏名、入学年度、大学、短大、大学院(学部・学科・研究科等)、高校、中学、幼稚園

・在職当時の主な勤務先

・推薦本のタイトル/著者/出版社

・文字数:300~400字程度

・締切日 10月4日(月)

・ご提出先:図書館メディアセンター library@obirin.ac.jp メールの件名は「100 周年図書館特別企画」としてください

以上

Referensi

Dokumen terkait

桜美林大学日本言語文化学院(留学生別科) 2022 年秋学期 入学募集要項 目次 1. 出願から入学まで 2. コースと特色 3. 募集人員と出願条件 4. 出願書類 5. 検定料と学費の支払 2022 年度授業運営についての注意事項 新型コロナウイルス感染症の影響により、桜美林大学日本言語文化学院(留学生別科)の授業は、

桜美林大学の受験を希望する受験生・保護者のみなさま 特別な配慮・支援を要する受験生の事前相談申請について 桜美林大学では、学生のみなさんが安心して充実した学生生活を送ることができるように、修 学の環境を必要に応じて整える配慮・支援をおこなっています。修学上において特別な配慮・支 援を必要とする方から受験の申し出があった場合は、出願期間前に、本人と保護者の方に本学で