• Tidak ada hasil yang ditemukan

W4 年 6 単位・通年 W44503

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "W4 年 6 単位・通年 W44503"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

社会福祉専門教育科目(専門専攻領域科目)

科 目 名 専門演習Ⅱ(卒業研究含む) 担当教員 西東 克介

対 象 学 年 W4年 単位数・開講学期 6単位・通年 科目コード W44503

概 要

[キーワード:専門演習Ⅰ履修者への助言、研究と実践と専門性とは何か]

・卒業研究の途中経過を発表する。

・途中経過の発表は卒業研究全体のどの部分にあたり、残りをどのように仕上げていくの かを説明する。

到 達 目 標

・卒業研究を仕上げる。

・卒業研究を仕上げられなかった場合は、発表し続けたものを冊子にまとめる。

・西東の専門演習Ⅰを履修している3年生への積極的な助言。

授業の内容

1. 本専門演習Ⅱの概要説明 2. 専門演習Ⅱとは何か 3. 専門演習Ⅱの意義 4. 学術論文とは何か 5. 実証とは何か 6. 理論とは何か 7. 価値とは何か 8. 哲学とは何か 9. 思想とは何か 10.道徳とは何か 11.倫理とは何か 12.規範とは何か 13.政策とは何か 14.自然科学とは何か 15.社会科学とは何か

16. 人文科学とは何か 17. 実践とは何か 18. 応用科学とは何か

19. 専門職(プロフェッション)と専門性(プロフ ェッショナリズム)とは何か

20. 専門分化とその弊害 21. 総合性とその弊害

22. 学問と政策論(政策科学)の違い 23. 宗教とは何か(宗教と学問の違い)

24. ユダヤ教・キリスト教・イスラム教 25. 仏教・儒教・神道

26.宗教・人種・民族について 27.ユダヤ人とロマについて

28. 客家(はっか)とカースト制度について 29. アメリカ黒人とインディオについて 30. 大学と福祉学部で学んだ意義 評 価 方 法

および 評 価 基 準

個人としての発表(50%)と短縮論文か卒業研究(いずれかを最後に1回のみ提出・50%)

発表、そして短縮論文か卒業研究は構成と論理性を中心に評価する。

教材・教科書 教科書:産能短期大学日本語教育研究所著『研究発表の方法』、凡人社、2,300円。

留 意 点

本専門演習Ⅱの履修希望者は、本演習が終わる年度までに、少なくとも「政治学」、「行 政学」、あるいは「生徒指導論」の履修をしておくこと。できれば単位習得を望む。上記の 授業内容は、演習の時間の中で、わずかな時間があいたときに教員が学生に説明を心がけ るものである。よって、授業の中心は、各自が調べ、研究したものを発表し、これを全員 で討論することが中心となる。

(2)

Referensi

Dokumen terkait

平成30年度 愛知学泉短期大学シラバス 科目番号 科目名 担当者名 基礎・専門 別 単位数 選択・必修 別 開講年次・ 時期 22303 食品衛生学 Food Hygienics Seminar 鈴木 幸男 専門基礎 2 必修 1年後期 科目の概要