Hirosaki Gakuin Seiai
Junior High School
弘
弘前学院聖愛中学校
2
2019 学校案内
私たちがめざす教育
・本校の使命
本校は1886年(明治 19 年)創立以来、終始一貫、キリスト教(プロテスタント)による高い理想と、
清新な学風によって教育をおこなってきたキリスト教主義学校です。
本校は信仰に根ざした人格教育を基礎とし、新しい日本と世界のために奉仕できる健全で品格ある人間を 育成することを目的としています。
2018 年度主題聖句
愛
〜すべてを完成させるきずな〜
これらすべてに加えて、愛を身に着けなさい。愛はすべてを完成
させるきずなです。
新約聖書 コロサイの信徒への手紙3章14節
校長あいさつ
特 特別な存在に成長してみませんか。
心が満たされるということがどういうことなのか感じてほしい。
心が揺さぶられる場面・出来事に出会ってほしい。
聖愛が 130 年以上もの間こだわり続けてきたもの、それは、キリスト教主義に基 づく人格教育であり、心の教育です。公立中学校や県立高校にはない、他の私立中学 や私立高校とも異なる、聖愛にしかない教育の柱です。ほかの人の痛みを知るという ことはどういうことなのか。傷ついたり、弱っている人に寄り添って生きるとはどう いうことなのか。それを本校で学ぶ6年間のうちにしっかりと心で芽生えさせてくだ さい。
今、日本は、予測不可能な新しい時代に変わろうとしています。たとえどのような時 代になろうとも、しっかりと生き抜くための高い学力を身につけさせたいと思います。
そして、何よりも美しく輝く生徒として学校生活を送ってくれることを願っています。
副校長あいさつ
種を蒔まく人が種蒔きに出て行った。蒔いている間に、ある種は道端に落ち、人に踏み
つけられ、空の鳥が食べてしまった。ほかの種は石地に落ち、芽は出たが、水気がな いので枯れてしまった。ほかの種は 茨いばらの中に落ち、茨も一緒に伸びて、押しかぶさっ てしまった。また、ほかの種は良い土地に落ち、生え出て、百倍の実を結んだ。
ルカによる福音書 8:5-8
私 私たちは皆、それぞれに「可能性」という種を持っています。
でも、育つ場所を違えると、花を咲かせ、実を結ぶことはできません。
聖愛には、心の栄養になる聖書の言葉や、毎日の様々な学習と体験が用意されてい ます。その栄養をたっぷりと吸収し、たくさんの良い出会いに恵まれながら、大きな 花を咲かせ、豊かな実を結んでほしいと願っています。
松野 徹也
山上 猛美
・建学の精神
畏神愛人〜神を畏
お そ
れ、人を愛する〜
・教育目的
キリスト教主義に基づき,教育基本法の趣旨にのっとり,世界の平和と人類の福祉に貢献しうる健全な人間を育 成することを目的する。
・目標
①キリスト教を学ぶことにより,信仰を求め,正義・愛・献身を体現する心豊かな人間を育成する。
②民主主義の精神を尊び,平和と自由を創造し,真理を希求する人間を育成する。
③日本文化および国際文化の遺産を広く受け継ぎ,将来,グローバルな視点で活躍できる人間を育成する。
④自らの生き方を考え,社会的に自立した人間となるための資質・能力を育成する。
〜6年間の時間をかけてじっくりと生徒と共に教育活動をしていきます〜
★中学校の教育について
★高等学校について
★高校のコース制・クラスモデル
8XQR45_57@
FTKL_%P>
MTKL_%P>
&Y%
&Y%8X45_5 _^`B:;]2J/
.='R N?31S 4a,D[)\
-O45_5
アドバンスコース
特進コース
一般コース
&Y"FT_5"
MT_5"
$%L_%
0*R45cbQR459HN?
1S $%G dI+65VWA( $
#%!ZE05V_<UC
%
・中2から習熟度別授業(国語・数学・英語)が始まります。
・中3で古典、数学、英語など高校の学習を先取りします。
・充実した英語教育プログラムがあります。
・中高の教育課程を見据えた教員が指導しています。
・探究型学習を展開し、卒業論文を作成してもらいます。
・高校受験を気にせず、じっくりと学習に取り組めます。
※
※ 入学 者が 35 人 以 下の 場合 は 1ク ラ ス編 成に な りま す。
・ 内部進学する生徒は、入学前に3コース(アドバンスコース、
特進コース、一般コース)から一つを選択し、進路を見据え て学習します。
・ 一般コースでは高校2年生から、3つのクラス(一般クラス、
文系進学クラス、理系進学クラス)に分かれ、更に丁寧な進 路指導が可能です。
文理 選択
高1 高2 高3
目 目標の 進 進路へ
魅力ある先生たち
国
国 語(棟方先生)
聖愛では国語の「読解」の授業を毎週3時間、「表現」の授業を毎週2時間行っています。
国語の基本的な知識を身につけるとともに、「読解」では相手の伝えたいことを正確に読 み取る力を、「表現」では自分の気持ちや言いたいことを分かりやすく表す力を養ってい きます。また、3年生では自分の興味がある物事について追求し、それについて論文を書 いて発表します。様々な面から国語の力をつけていけるよう共に頑張りましょう。
数 学(工藤先生)
中学校の数学教育の段階から、高校の内容を積極的に授業や講習などに取り込んでいま す。そうすることで、中学校の学習内容に目的意識をつけることができます。また、高 校の授業でも中学校の関連事項を確認して数学的な根拠を整理し、生徒の理解を的確な ものにします。教員が中学校と高校、両方の現場で指導していることで中高一貫の指導 が充実してきます。
英 語(角田先生)
「英語ができるようになりたい」よく耳にする言葉です。では「英語ができる」とはどうい うことでしょうか。英語を読んだり、聞いたり、書いたり、話したりできることだと思いま す。本校では native speaker(英語を母国語とする人)の教員が、いつもいます。その先生 と協力して4つの力をバランスよく伸ばす授業を行います。そして身に付けた英語力で、さ まざまな国の人々と仲良くなり、平和な世界を作る人になって欲しいと願っています。
社 会(鳴海先生)
基本的には、教科書に沿って授業を進めます。一年次には地理、二年次には歴史、三年次に は、公民と直行型が特徴です。授業の始めには、国内外や地域の課題を取り上げています。
授業は板書を基本にしながら質問形式で進めています。テスト前には、練習問題をバランス 良く取り組みます。夏休みには問題集を自宅学習で解き、休み明けの実力テストに備えます。
三年次の二学期からは、地理・歴史の総復習を並行して行い、基礎を徹底して終えます。
理科の面白みは何と言っても実験にあります。実際にやってみて、そのことについて考 えることで「経験」に変えることができると考えています。また科学的な思考は社会に 出てからも仕事をするうえで必要なものです。「こうすると、こうなる」といった考え 方や、高校で必要な知識を得て、高校1年生のスタートダッシュができるよう指導して います。
英語教育
①
①ALTとの授業
本校では通常授業で週に1回ネイティブスピーカーの授業を受けることができます。年間で 30 回 ほど授業があります。授業で習ってきた英語をすぐに使える環境です。
②経験豊かな英語教師の授業
w_<Q9h;daj'`Z$cKO <Q9hQvI~'q#
UcK"$aj# (-1)2)=BajC#'\
③オンライン英会話の導入
2018 年度6月より、希望する生徒は放課後にオンライン英会話を受講しています(受講料別)。
年間15回実施する予定です。
YJQw_<Qh*+37,iXAsPu/:20'o[bD#
④
④ESC(English Study Camp)
<Q VoNl fz&%$y}Qv48.65}QrEJ?JmF'
$!Se HGLTg?yA|{nk M']Ry }cx48.65'p^
@ <QVotSe VW"<Q VoNSe$>R
⑤海外語学研修
3年生の 10 月には6泊7日のカナダ語学研修を実施します。今年度はバンクーバーの他にヴィク トリアが研修先に加わり、語学学習だけではなく、カナダの歴史や文化に触れることができます。
こ
ここがポイント!
①生きた英 語や英語圏の文化 を学ぶことができ る
−人生の 早い時期から海外体 験ができます。
②3日間 のホームステイ
―英語だけ の環境に身を置く ことができます。
③治安が安 定しているカナダ
−安心して研 修に打ち込むこと ができます。
カナダの生 活はとても過ごし やすいですよ。
ぜひ一緒にカナ ダへ行きませんか ?
年
年間行事 〜聖愛独自の行事がたくさん〜
春
夏
運動会
花の日礼拝 ものづくり講座 スピーチコンテスト
文化の集い
ドリームマップセミナー ハンドベル講座 新入生歓迎会 入学式
写生会 中1サイエンススクール
ESC (English Study Camp)
秋
冬
スポーツ大会
中2サイエンススクール 海外語学研修
クリスマス礼拝 スキー教室
キャリア教育講座 キャリア教育講座
仲間と築くステキな思い出
キリスト教 教育デー
課
課外活動
陸上競技部 バスケットボール部 調理部
硬式テニス部 陸上競技部 美術部 囲碁部 理科部 器械体操部 弓道部 調理部 茶道部 文芸部 バドミントン部 インターアクト研究会 バスケットボール部 アニメマンガ研究会 野球部
※1 野球部は弘前聖愛リトルシニアに参加しています。
※2 現在、中学生が活動している部活動のみ掲載。高校生と一緒に活動します(硬式野球以外)。
文化部
こ
これまでの大学合格実績
●国公立大学
●私立大学
路線バス
●聖愛の時間に合わせて運行される路線バス(朝と放課後、講習後)
弘前駅−代官町−富田−弘前大前−枡形−三中校前−聖愛中
●朝の1便が聖愛行きの路線バス
宮園−聖愛線(宮園県営住宅前発−神田・萱町・富田経由−聖愛中着)
城東−聖愛線(さくら野弘前店前発−城東3丁目・中央松森町経由−聖愛中着)
兼平−聖愛線(藤代発−兼平・下湯口・悪戸・樹木・西が丘経由−聖愛中着)
相馬−聖愛線(相馬庁舎発−青柳・悪戸・茂森新町・西が丘経由−聖愛中着)
大秋・居森平−聖愛線(居森平発−砂子瀬・西目屋村役場・国吉・悪戸・西が丘経由−聖愛中着)
鰺ヶ沢−聖愛線
(鰺ヶ沢本町発−鰺ヶ沢駅・天長園・裾野中・浜の町・文化センター経由−聖愛中着)十腰内−聖愛線(小友発−笹舘・板柳・三世寺・浜の町・文化センター経由−聖愛中着)
船沢−聖愛線(船沢発−薬師堂・浜の町・文化センター経由−聖愛中着)
黒石−聖愛線(黒石駅発−高田・畑中・田舎館中・大根子・豊蒔・和徳北口経由−聖愛中着)
●その他の路線バス
弘南バス 松原東3丁目下車。徒歩 約 10 分 弘南バス 実業高校前下車。徒歩 約 15 分
●電車
弘南鉄道 聖愛中高前(旧城南駅)下車。徒歩 約 10 分
早稲田大学 慶應義塾大学 国際基督教大学 東京理科大学 明治大学 青山学院大学 立教大学 法政大学
北海道医療大学 北海道科学大学 北星学園大学 函館大学 青森大学 青森中央学院大学 東北女子大学 弘前医療福祉大学 弘前学院大学 八戸工業大学 岩手医科大学 富士大学 東北福祉大学 東北公益文科大学 宮城女学院大学 東北学院大学 東北薬科大学 ノースアジア大学
東日本国際大学 清和大学 千葉科学大学 獨協大学 順天堂大学 了徳寺大学 大妻女子大学 恵泉女学園大学 桜美林大学 共立女子大学 工学院大学 國學院大学 専修大学 東海大学 中央学院大学 日本大学
フェリス女学院大学 明治学院大学 同志社女子大学 日本文理大学
北海道大学 北海道教育大学 弘前大学 岩手大学 東北大学 山形大学 新潟大学 筑波大学 横浜国立大学
はこだて未来大学 青森公立大学 青森県立保健大学
沿革
1886 来徳女学校と称し、弘前教会内に創立。
1887 弘前遺愛女学校と改称。
1889 弘前市元大工町に校舎を新築し、弘前女学院と改称。
1901 弘前市坂本町5番地に校舎を新築移転。
1915 校旗を制定。
1922 校歌を制定(宮崎きみ作詞、浅野ふみ編曲)。 1929 新築校舎完成。
1946 弘前聖愛高等女学校と改称。
1947 2年制専攻科を設置。
1948 新学制施行により弘前聖愛高等女学校を廃止し、弘前聖愛高等学校を設置し、弘前聖愛中学校を併設。
1950 専攻科を廃止し、弘前学院短期大学英文科を設置。
1950 校名を弘前学院と改め、それぞれ弘前学院短期大学、同聖愛高等学校、同聖愛中学校と改称。
1957 短期大学に家政科を設置。
1958 若葉・愛光の2幼稚園を合併し、弘前学院聖愛幼稚園と改称。
1966 短期大学に国文科を設置。
1971 弘前学院大学文学部(英米文学科・日本文学科)開学。
1972 弘前学院短期大学英文科・国文科廃止。
1974 弘前市原ケ平山元 112−21 に中・高校舎を新築移転。
1980 弘前学院聖愛中学校閉校。
1986 創立100周年を迎える。
1989 弘前学院短期大学家政科を生活福祉学科に改組。
1995 弘前学院聖愛幼稚園閉園。
1999 弘前学院大学社会福祉学部を設置。大学男女共学を導入。
2000 弘前学院短期大学廃止。
2000 弘前学院聖愛高等学校男女共学を導入。
2003 弘前学院大学大学院社会福祉学研究科人間福祉専攻(修士課程)を設置。
2005 弘前学院大学看護学部を設置。弘前学院大学大学院文学研究科日本文学専攻(修士課程)を設置。
2005 創立120年を迎える。
2006 弘前学院聖愛中学校開設。
2016 創立130年を迎える。
弘前学院は、青森県における女子普通教育学校として、本多庸一によって創立さ れました。本多は、津軽藩弘前市出身のキリスト者であり、青山学院2代目院長 としてまたメソジスト教会初代監督として知られ、新島襄や内村鑑三、新渡戸稲 造らと並ぶ、日本におけるキリスト教主義教育の先駆者でした。弘前学院聖愛は、
キリストの教えに基づく教育をこれからも続けます。
本多庸一 (1849 - 1912)
施設・設備について
学 校 図
第一体育館 第二体育館 第三体育館 大礼拝堂 小礼拝堂 パソコン室
音楽室 美術室 食堂
&\@ R
- #C c : oB t@ k Nl wo B pp @k Nl I F@ : oB pr @ k2 l
` V> L 1 ] T= 5( IF
U./g
e<. HO Y : oB pu @ kB l
& 5W ^A $ : pB p@ k 2l
+dZ f
u
u B X ; !5 G " *7 P < a 9
[ @R 6 ? ^A $ % i& 5 , ) > a9
!5G ^A$
S o0 o nB q @k Kl o tvn n o uv nn jQ ! $_ 7 S p0 o nB ot @ kD l o tv nn o uv nn M 8! 4' J h ! $_ 7
%i& 5
S o 0 o nB ps @ k2 lo n vn n o pv n n E G 3 $b 7 S p 0 o Bo p@ k 2lo nv nn m o pv n n E G 3 $_ 7
弘前学 院聖愛中学校
〒036 -8144
青森県弘前市大字原ヶ平字山元112−21
TEL 0172-87-1411 FAX 0172-87-1413
【ホ ーム ページ 】