• Tidak ada hasil yang ditemukan

PMT߯† -202402¡(.xlsx

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PMT߯† -202402¡(.xlsx"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

政策研究大学院大学教育支援課年俸制職員(教育プログラム運営業務) 募集要項

1 募集人員 2名

2 勤務地

3 契約期間 2024年2月1日から2025年1月31日まで (雇用開始日応相談)

4 業務内容

5 資格・条件

6 就業日

7 就業時間

8 休暇

9 給与・賞与・手当

国際教育プログラム運営等に関する業務(日英)

 ・窓口及びE-mail等での学生、教員対応

 ・教育プログラムの運営に関する業務(予算管理等含む)

 ・奨学金拠出機関である国際機関との調整業務

 ・学生向けイベント(セミナー、フィールドトリップ等)企画運営業務  ・その他教育プログラム運営等に関する業務

①学歴   短大卒以上

②資格

  英語能力(TOEIC750点以上相当)

③必要な経験等

  企業等での勤務経験3年以上

  PC操作に慣れていること(エクセル、ワード)

(年度毎に契約更新。労使双方の合意があれば更新可。ただし最長3年まで) 本学では、日本のみならず世界各国から若手・中堅の行政官や実務家、研究者を学生として受け入れ、教育を実 施しています。

教育支援課では、これらの多様な学生の受入から修了まで、様々な支援を実施しており、このたび、日本人学生 及び留学生を対象とした国際教育プログラムの運営に関する業務をご担当いただくプログラム・コーディネーター を募集します。

本学の教育を支える一員として、やりがいを感じることのできる職場です。

東京都港区六本木7-22-1 政策研究大学院大学  教育支援課

月曜~金曜 週5日勤務

土・日曜日、祝日、夏季(3日間)、年末年始 (12/29~1/3) は休日

フレックスタイム制

標準的な就業時間  9:00~17:45 就業可能時間帯   7:00~22:00 コアタイム     10:00~15:00 休憩時間 12:00~13:00

業務上必要がある場合は、超過勤務または休日出勤を命じることがある。

年次有給休暇:初年度より20日を上限として付与。ただし、採用日により付与日 数を決定(例:4月1日採用の場合、採用日に15日、翌年1月に5日付与)

その他有給休暇:忌引き、夏季休暇(3日間)等

年俸制 300万円~400万円程度 (経験年数等により決定します)

 ※上記の年俸額を12で除した額を毎月支給 賞与:無

超過勤務手当:有 通勤手当:無

(2)

10 その他

11 応募方法

12 応募締切 2023年12月1日(金) 正午必着 ※採用者を決定次第、募集締切とする場合あり。

13 選考方法

15 個人情報の取り扱い

ご提出いただいた個人情報は採用選考のために利用します。なお、採用決定者 の個人情報については、引き続き採用後の雇用管理のために利用します。本学 における個人情報の取り扱いについては、本学HP上「情報公開・個人情報保護」

(http://www.grips.ac.jp/jp/about/disclose/)をご参照ください。

健康保険・厚生年金保険及び雇用保険加入あり 年休あり

一部在宅勤務あり

政策研究大学院大学 教育支援課総務担当 上谷宛 電話: (03) 6439-6061

E-mail: [email protected]

①顔写真付履歴書

②職務経歴書

③英語能力を証明するもの

を下記宛にメールで提出してください。

履歴書、職務経験書の様式は問いません。

英語能力を証明するものが提出できない場合及びスコアがない場合は、履歴書 や職務経歴書に英語能力を示す記載を必ず含めてください。

応募書類は返却しません。本学にて責任廃棄いたしますので、あらかじめご了承 ください。

書類選考を行い、書類選考を通過した方には面接及び実技試験(PC入力、英語 能力)を行います。

面接及び実技試験は、本学が指定するオンライン会議システム(zoomを予定)に より実施します。なお、面接及び実技試験に利用するPC、タブレット等は、音声、

映像対応のものを各自ご用意ください。

定員に達した場合には、12に示す締切の前に募集を終了することがあります。

14 履歴書送付・問合先

Referensi

Dokumen terkait

【附属学校】 ○ 国立大学の附属学校に課せられている使命である先導的・実験的取組を実 施し、地域教育の「拠点校」あるいは「モデル校」として地域教育の向上に 資するために、北九州地区の教育委員会・教育事務所と連携して、「小倉地区 附属学校地域連絡協議会」の開催を呼びかけ、実施した。 2.業務運営・財務内容等の状況 【業務運営の改善】 ○

三業已折抵教育實習之服務 年資。 四專任合格教師辭職就讀研 究所,於畢業後仍任專任 教師者,其就讀研究所期 間之年資。 五在職專任合格教師因故申 請留職停薪,復職後仍任 專任教師者,其留職停薪 之年資。 三業已折抵教育實習之服務 年資。 四專任合格教師辭職就讀研 究所,於畢業後仍任專任 教師者,其就讀研究所期 間之年資。 五在職專任合格教師因故申

2022年12月23日 教員募集について(外国語科〔英語〕) このたび、学校法人永守学園が設置する京都先端科学大学附属中学校高等学校に、2023年 4月1日から勤務する教員を募集します。 1.職種 教育職員(専任の教諭) 2.募集教科・人数 「外国語科(英語)」… 若干名 3.応募資格 ①2023年4月1日から勤務できる、心身ともに健康である方

鶴岡高専CO-OP教育プログラムの概要 ●CO-OP教育のメリット 企業 学生の就業意識向上、教育機関と連携した技術課題解決 学生 専門知識技術の習得、就業基盤能力の獲得、学習意欲の向上 教育機関 理論の実践、学生の目的意識の強化、キャリア意識強化 ●プログラムの流れ ●インターンシップとの違い インターンシップ CO-OP教育 実施主体 企業

【運営委員】 1 2 3 4 5 6 7 8 【概要】 回数 1 2 3 実施内容報告書 委託事業実施内容報告書 平成28年度「生活者としての外国人」のための日本語教育事業 【地域日本語教育実践プログラム(B)】 事業内容の 概要 ・取組1…【「地球人ネットワークインこまがね」による日本語指導】

2.来日研修 „ネパール教育省ECD担当者の来日研修 日時:2004年12月12~18日 対象:ネパール教育省ECD担当者3名(UNESCOカトマンズ 事務所からの委託事業) „モンゴル研究者の来日研修 日時:2005年11月7~14日 対象:モンゴル国立教育大学就学前カレッジ 学長 1名 „ベトナム行政官の来日研修 日時:2006年1月7~14日

27 表1 国連学生ボランティア関学プログラム派遣実績 時期 派遣国 派遣機関の 種類 派遣機関の事業分 野 人数 学生ボランティアの主な業務内容 2004 年度 春学期 スリランカ 現地NGO 地域開発 3名 PC教室設営・運営、英語・算数教育 秋学期 スリランカ 現地NGO 地域開発 2名 PC教室設営・津波災害緊急支援

2018年度 経団連グローバル人材育成スカラ 奨学生募集要項 一社日本経済団体連合会以下、経団連が協力して運営している公財経団連 国際教育交流財団'では、将来、日本企業の国際的な事業活動において、グローバノレに 活躍する意志を持つ学生を対象とした「経団連グローバル人材育成スカラーシップ」 の奨学生を募集します。 1.応募資格