2018年度
経団連グローバル人材育成スカラ 奨学生募集要項
(一社)日本経済団体連合会(以下、経団連)が協力して運営している(公財)経団連 国際教育交流財団'では、将来、日本企業の国際的な事業活動において、グローバノレに 活躍する意志を持つ学生を対象とした「経団連グローバル人材育成スカラーシップ」
の奨学生を募集します。
1.応募資格
(1)日本国籍を有する者、または日本への永住が許可されている者
(2)応募時に、財団の指定する日本の大学'の学部2年、 3年、 4年生'または、大学院 博士前期課程 q彦士課程1、2年生)の学生
(3)交換留学、認定校留学、協定校留学、私費留学等で、2018年度中に留学を開始し'、
海外の大学・大学院に約1年間(8力月以上1年未満)留学する者。但し、理工系専 攻者については、6力月以上1年未満の期間、海外の大学等の研究室で研究する者 や海外の大学の講義等を受講する者も応募可
④留学中も財団の指定する日本の大学・大学院に籍を置く者
(5)留学を通じて、外国語によるコミュニケーション能力、異文化・社会への適応能力、
リーダーシップ、海外へのチャレンジ精神などを向上させる意欲があり、
来日企の的な,においてグローノUレ1こ, る志つ (6)大学入学後に取得した単位のGPAが2.0以上である者'
⑦原則として、海外留学にあたって他の奨学金を受ける予定のない者(併願は可)
⑧健康状態が良好な者
2017年4月 公益財団法人経団連国際教育交流財団
シップ
2.奨学金の支給内容
留学期間の奨学金として、一人 100万円を支給(2018年7月頃に一括支給')。使途 は限定せず、留学中に自己研鎭や見聞を広め多様な経験を積むための資金とする。
3.採用人数 30名程度
応募方法
奨学生への応募を希望する学生は、下記URLよりインターネット上の応募シートに 必要情報を登録する
応受付期間:2017年7月12日(水) 9月19日(火)
丘i^ http://idc.disc.CO.jpAξeidanren/scholarship/
5.選考方法・スケジュール、および提出書類
(1)第一次考(書類選考)
提出された応募シートの記載内容に基づき、書類選考を実施 第一次選考の合否は、10月中下旬に、電子メールにて通知 2)第一次選考合格者の必要書類の提出
第一次合格は、 H月上旬までに下記の書類を郵送にて提出すること (書類の提出期限については、第一次選考の合否通知の際に連絡)
①願書(10月中下旬に書類選考合格者に所定の願書書式を事務局より送付)
②大学、大学院の学業成績証明書(大学入学以降現在までの全ての成績を含むもの)
3)第二次選考(個人面接)
①日時:11月27日(月) a 日程のみ)
②場所:経団連会館(東京都千代田区大手町1‑3‑2)
(詳細は、第一次選考合格者にⅡ月上旬、事務局より電話で通知)
③選考結果:個人面接の結果は、12月上旬までに電子メールで通知
4)最終合格に向けた必要書類の提出
第二次選考合格者は、提出期間内に下記の書類を提出すること
①学部長、研究科長、指導教官のいずれかによる推薦状 a通)
*日本語、 A4版片面、横書きで 1 2枚
②英語検定試験(TOE凡または琵LTS)の顔写真入り成績証明書の写し(TOE凡ITP の場合は、顔写真入りでなくても可)
* A4版片面
*最終合格の最低要件: TOEFL iBT 61 点(1TP/PBT 500 点)または IELTS 5.0 点 (注)下記の提出時期までに上記の英語力の最低要件を満たせなかった場合は不合格
③留学先大学・大学院の入学(受入)許可書の写し
④ 2018年度の大学・大学院の在籍証明書
[提出期間]
2018年8月までに留学を開始する学生については、原則として留学開始の2力月前 2018年9月以降に留学を開始する学生については、 2018年6月末日 6
(5)最終合格
(4)の必要書類が全て提出された段階で最終合格となり、奨学生としての採用が正 式に決定。提出期間内に提出できない書類がある場合は不合格
6. 選考の際に重視するポイント
人物および、将来のキャリアに関する志望細本企業のグローバルな活動におい てどのように活躍したいと考えているか等)
その他(奨学金を受けて留学する学生への支援)
①留学前の助言
渡航前に、課題共有会を開催し、各自の課題を具体的に把握し、留学期間中の学 習内容・経験がより充実したものとなるよう助言
②留学中の助言等
SNS等を活用して、現地での生活や大学での学業等について報告を受けるとと もに、将来の進路などについて企業関係者や財団事務局が助言を行う他、関連情報 を提供
(3)帰国後の合同就職説明会・面接会「経団連グローバノレキャリア・ミーティング」ヘ 優先的に案内(但し、帰国時に、大学または大学院修士課程最終学年の者に限る)
【奨学生の応募・選考に関するお問い合わせ先】
経団連グローバルスカラーシップ事務局 TEL (03)6361‑2792 (平日 9:30 18:00)
E・Mail: [email protected]
経団連第二代会長の故石坂泰三氏の業績を顕彰し、教育面における国際交流を通じて、我が 国と諸外国との相互理解を促進することを目的に 1976年に設立された財団
2 [募集対象校一覧]
北海道大学、東北大学、筑波大学、埼玉大学、千葉大学、東京大学、東京医科歯科大学、
東京外国語大学、東京海洋大学、東京藝術大学、東京工業大学、お茶の水女イ大学、
一橋大学、横浜国立大学、長岡技術科学大学、新潟大学、信州大学、静岡大学、名古屋大学、
豊橋技術科学大学、金沢大学、京都大学、京都工芸繊維大学、奈良先端科学技術大学院大学、
大阪大学、神戸大学、岡山大学、広島大学、九州大学、長崎大学、熊本大学、
宮城大学、国際教養大学、首都大学東京、大阪市立大学、北九州市立大学、
国際大学、学習院大学、慶應義塾大学、国際基督教大学、芝浦工業大学、上智大学、
聖路加国際大学、中央大学、東海大学、東洋大学、日本女子大学、法政大学、明治大学、
早稲田大学、立教大学、創価大学、中京大学、京都産業大学、同志社大学、立命館大学、
関西学院大学、神戸学院大学、福岡大学、立命館アジア太平洋大学
以上60校
1
=0
3 但し、学部が 6年制の場合は、 4、 5、 6年生を対象とする。
留学先大学の講義、研究室における研究開始日をもって留学開始時とする。
大学入学後に取得した単位のGPAが2.0以上であること。以下の方法で計算すること。
成績評価(ポイント) 良・ B
可・ C69 60 79 70
4
5
4段階評価
5段階評価
100 905段階評価 5段階評価
GPA=(**科目のポイン
A=3.0 B =3.0
ト数X科目の単位数)十
総単位数但し、最終合格の必要書類が 2018年6月末日までに提出できない者は、この限りではない。
以上
=4.0
優・ A
100 80
6
89 80 4.0
79 70
=3.0
=1.0 2 0
C=1.0 F=0 B =2.0
D=1.0 F =0 C =2.0
(**科目のポイント数X科目の単位徽三11
69 60
不可・D/F 59 以下
59 以下
2.0 =0