• Tidak ada hasil yang ditemukan

豊橋技術科学大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "豊橋技術科学大学"

Copied!
3
0
0

Teks penuh

(1)

豊橋技術科学大学 平成17年度 VBL 研究成果報告会

「機能集積化知能デバイスの開発研究−現状と展開」

開催日:平成

1

8年6月9日(金)

会  場:豊橋技術科学大学・ベンチャービジネスラボラトリー(VBL) 

 

国立大学法人 豊橋技術科学大学 VBL では「機能集積化知能デバイスの開発・研究」

を教育・研究テーマに掲げ,生産システム工学,電気・電子工学,情報工学,エコロジ ー工学分野で合計21件の独創的研究プロジェクトを推進しております。 

今回の報告会は,本学での「機能集積化知能デバイスの開発・研究」に関する活動 成果をご紹介しながら,本研究の今後の取り組みについてご討論頂き,これをきっかけ に共同研究や技術移転に向けての情報交換や対話・交流などが活発に行われ,産官学連 携が着実に進展することを期待して開催いたします。

当日は「集積回路(LSI)/センサ/MEMS/光デバイスの研究開発施設」見学会も予定し ております。機能集積化デバイスの研究開発にはさまざまな設備・装置や知識・ノウハウ が必要になります。本学では4インチ Si ウェハまでの本格的な集積回路(LSI),センサ,

MEMS などのデバイスを大学内で設計から製作・計測評価・パッケージングまでの全て ができる設備や装置を整備し,研究プロジェクトや21世紀 COE プログラムの推進など に活用しております。本施設は学外の方も,本学の担当研究室とコンタクトを取って頂 ければ,基本的にご利用できます。 

【プログラム案】

9:45      受付開始

10:30〜10:35  開会挨拶      豊橋技術科学大学 副学長  小林 俊郎    10:35〜11:00  研究開発概要紹介「機能集積化知能デバイスの開発・研究」

      電気・電子工学系教授,VBL長  石田 誠 11:00〜12:00  研究紹介Ⅰ   

      (1)「カーボンナノチューブの集積化デバイスへの応用の検討」

      電気・電子工学系 助手  岡田  浩       (2)「次世代デバイス向け要素技術・要素材料の開発研究」

      電気・電子工学系 助教授  滝川浩史

      (3)「医療用マイクロデバイスおよびスマートセンサの開発研究」

      生産システム工学系 助教授  柴田 隆行 12:00〜13:15  昼 食(この間2班に分かれて見学会:希望者)

集積回路(LSI)/ センサ/ MEM/光デバイス研究開発施設見学

(2)

13:15〜14:35  研究紹介Ⅱ   

      (4)「超伝導磁気センサを用いた金属異物検査装置の開発・評価」

      エコロジー工学系 教授  田中三郎

      (5)「マイクロマテリアルの内部欠陥・損傷などの三次元高分解能観察お よびそれらの力学的影響の局所的評価」

      生産システム工学系 教授  戸田裕之       (6)「プットオンタイプ走査プローブ顕微鏡の開発」

      研究基盤センター 助教授  内田裕久       (7)「PFCのエッチングガスの分解無害化処理」

      エコロジー工学系 助教授  金  煕濬 14:35〜14:50  休憩

14:50〜15:40  招待講演Ⅰ「STARCの立場から見た日本半導体産業の展望」

      ㈱半導体理工学研究センター代表取締役社長&CEO  下東勝博 15:40〜16:30  招待講演Ⅱ「電子デバイス研究開発の知財戦略」

      東京工業大学 客員教授  大嶋洋一

16:30〜16:35  閉会挨拶      豊橋技術科学大学 副学長  米津 宏雄

16:45〜17:15  研究紹介Ⅲ  ポスター展示(ひばりラウンジ:プログラムは文末)

17:15〜18:30  懇親会(ひばりラウンジ:ポスター展示継続)

【参加費】:無料,ただし,事前申込み要,懇親会出席者は 2000 円要 

【申込み】:豊橋技術科学大学・VBL ホームページ(http://www.vbl.tut.ac.jp)に掲載 されている参加申込書(本プログラムにも添付)の記入要領に従って,E-mail

[email protected])または Fax(0532-44-6979)でお申込みください。 

定員(60 名)になり次第申込み受付は締め切らせていただきます。 

主  催:豊橋技術科学大学・ベンチャービジネスラボラトリー(VBL) 

共  催:㈱サイエンス・クリエイト 

        ㈱豊橋キャンパス・イノベーション(TCI) 

        豊橋技術科学大学(21 世紀 COE プログラム,インテリジェント・センシング・ 

      システム・リサーチ・センター) 

協  賛:㈳応用物理学会東海支部          ㈳電子情報通信学会東海支部 

(3)

16:45〜18:30  研究紹介Ⅲ(ポスター展示@ひばりラウンジ)   

プロジェクト研究題目 研究代表者

1. 機能性金属材料のセンサー・アクチュエータ特性と デバイスへの展開

土谷浩一 (生産システム工 学系・助教授)

2. シリコン基板上の無転位発光デバイスとワンチップ 超並列光電子融合システムに関する研究

米津宏雄

(電気・電子工学系・教授) 3. 機能集積化スマートマイクロチップの研究と開発 石田  誠

(電気・電子工学系・教授) 4. 多次元磁性フォトニック結晶の開発 井上光輝

(電気・電子工学系・教授) 5. 近接場光応用デバイスの研究開発 福田光男

(電気・電子工学系・教授) 6. 希土類添加窒化物半導体波長超安定発光デバイスの

開発とSi光電子機能集積回路の実現に関する研究

若原昭浩

(電気・電子工学系・教授)

7. III-V-N/Si 格子整合系ヘテロエピタキシーと光電子

融合デバイス実現の基礎的研究

若原昭浩

(電気・電子工学系・教授) 8. マスクレス選択エピタキシーによる極微集積素子の

作製と高機能デバイスへの応用

朴  康司

(電気・電子工学系・助教授) 9. 真空ナノテクノロジーと集積回路技術を用いた高性

能センサの開発

澤田和明

(電気・電子工学系・助教授) 10 ハイパースペクトルイメージング装置の開発および

食品成分の計測と可視化

中内茂樹

(情報工学系・助教授) 11 アップグレードカスケードリサイクルを目指した再

資源化技術の開発と機能評価

藤江幸一

(エコロジー工学系・教授) 12 新規イオン認識蛍光プローブの合成と電解重合高分

子電解質多分子層の調整

加藤  亮

(研究基盤センター・助手)

13 MEMS 技術による新機能集積化マイクロシステム

の創製

高尾英邦 (インテリジェン トセンシングシステムリサ ーチセンター・助教授)

Referensi

Dokumen terkait

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 2023年7月11日 <概要> 豊橋技術科学大学応用化学・生命工学系の研究チーム(手老龍吾教授ら)は、細胞膜モデ ルとなる多成分脂質二重膜内において、酸化グラフェン上に特定の脂質が濃縮される現象 を見出しました。また、神経伝達や代謝などの重要な細胞膜反応がおきる場である「脂質ラ

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 2021年12月15日 <概要> 豊橋技術科学大学の後藤太一助教らの研究チームは、半導体であるシリコン(Si)と磁 性絶縁体であるイットリウム鉄ガーネット(YIG)を組み合わせた基板を用いると、チッ プのように小型化しても、スピン波を広帯域かつ高強度で励起および検出が可能な素子が

- 1 - 豊橋技術科学大学 テニュアトラック教員の国際公募要項 1 公募概要 豊橋技術科学大学では、下記の要領によりテニュアトラック教員1名を国際公募します。 本学の環境・生命工学系では,化学,生物,電気,機械分野に加え,環境科学,ナノ・ マイクロ科学,社会・安全システム科学,生命科学,分子合成化学等,環境・生命の双方

3 入札書を提出する場所等 (1)入札書の提出場所,契約条項を示す場所及び入札説明書を交付する場所 所在地 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1 国立大学法人豊橋技術科学大学会計課 TEL 0532-44-6511 (2)入札書の受領期限 令和4年7月26日(火)12時00分 (3)開札の場所及び日時 場 所 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1

書類送付先 〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1 国立大学法人 豊橋技術科学大学 大学院工学研究科 情報・知能工学系 教授 鈴木 幸太郎 ※「教員応募情報・知能工学系: 計算機数理科学分野助教」と朱書きし, 簡易書留で郵送してください。 問い合わせ先 同大学 情報・知能工学系 教授 鈴木 幸太郎 Tel: 0532-44-6894 Email:

豊橋技術科学大学大学院工学研究科 情報・知能工学系 教員(准教授)公募 豊橋技術科学大学では,優れた教員の活躍の場を全学的に拡大し,研究者の継続性と流動性を促進する観点から, 准教授採用には新テニュアトラック制を導入し,将来教授として本学の教育研究を牽引する重要な一人となり得る 人材を登用します。 募集人員 准教授 1名 所 属 計算機数理科学分野 専門分野

豊橋技術科学大学大学院工学研究科 情報・知能工学系 教員(助教)公募 募集人員:助教 1名 所 属:メディア・ロボット情報学分野 専門分野:知能ロボティクスに関連する情報処理技術分野。例えば,知覚情報処理,実時間行動計画, ヒューマン・ロボット・インタラクションなどに関する分野,あるいはそれらへの応用を指 向した人工知能,機械学習等の分野。 応募資格:

- 1 - 豊橋技術科学大学 建築・都市システム学系 教員(教授)公募 募集人員 教授 1名 所 属 大学院工学研究科 建築・都市システム学系 建築・都市デザイン学分野 専門分野 建築計画・建築設計 担当科目 学部・大学院の建築計画・建築設計等に関連する科目 応募資格 (1)博士または Ph.D