• Tidak ada hasil yang ditemukan

豊橋技術科学大学

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "豊橋技術科学大学"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

豊橋技術科学大学 2020 年度留学生受入れ促進プログラム 文部科学省外国人留学生学習奨励費 募集要項

A.応募者及び受給者の条件

応募可能な者は、以下のすべての条件を満たす者とします。

(1) 対象:①大学院レベル:正規生(博士前期課程または博士後期課程)、研究生として在籍す

る※私費外国人留学生

②学部レベル:正規生として在籍する※私費外国人留学生

※在留資格が「留学」で、国費外国人留学生及び外国政府の派遣する留学生以外の者。

(2) 条件

①別に定める方法で求められる前年度の成績評価係数が2.30以上であり、受給期間中におい てもそれを維持する見込みのある者。 なお、成績評価係数で表すことができない場合は、成績 評価係数2.30相当以上で特に成績が優秀と認められる者であること。

②語学能力の水準が、次のア又はイに定めるいずれかの水準に該当する者(2019年度より)

ア 日本語能力

日本語能力試験(JLPT)においてN2レベル以上に合格した者、日本留学試験(EJU)の日本語 科目(読解、聴解及び聴読解)の得点が200点以上である者 又は 日本学生支援機構(JASSO)

が別に認める語学水準以上である者 イ 英語能力

CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)B2レベル以上であると認められる者

③学習奨励費受給後に、JASSO が在籍大学等を通じて行う進路状況調査等に協力する意思を有す る者であること。

④仕送りが平均月額90,000円以下であること。(入学料・授業料等は含まない。)

⑤在日している扶養者の年収が500万円未満であること。

⑥学習奨励費との併給を制限されている奨学金等の給付を受けている者ではないこと。

⑦JASSOの海外留学支援制度による支援を受けている者ではないこと。

⑧奨学金支給期間の全期間(2020年4月から 2021年3月まで)豊橋技術科学大学に在籍してい ること。

B.推薦予定人数 6名

C.奨学金支給額及び支給期間

月額 48,000円(2020年4月~2021年3月)

(2)

D.提出書類

① 申請書(国際課に様式を受け取りに来てください。)

② 在留カードの両面コピー

③ ゆうちょ銀行の通帳コピー

④ 成績証明書(2019年度のもの。2020年度入学者は前の学校の成績証明書)

⑤ 語学能力を証明する書類(写し可。TOEFL, TOEIC, IELTS, 日本語能力検定等)

E.申請方法

2020年4月13日(月)までに、国際課に必要書類5点を提出してください。

すべての書類の提出がない場合は、応募を受け付けません。

F.結果通知予定時期

学内選考結果通知:2020年4月下旬(予定)までにメールにて通知 文部科学省からの最終決定通知:2020年6月中旬(予定)

G.問い合わせ・申請書提出先

豊橋技術科学大学 国際交流課留学生係 Email:[email protected] TEL:0532-44-6577

【学業成績係数の算出方法】

区 分 成 績 評 価

4段階評価 優 良 可 不可

4段階評価 A B C F

4段階評価 100~80点 79~70点 69~60点 59点~

5段階評価 S A B C F

5段階評価 A B C D F

5段階評価 100~90点 89~80点 79~70点 69~60点 59点~

評価ポイント 3 3 2 1 0

(計算式)

([評価ポイント3の単位数]x3)+([評価ポイント2の単位数]x2)+([評価ポイント1の単位数]x1)+([評価ポイント0の単位数]x0) 総登録単位数

学業成績係数の計算は、提出された成績証明書に基づき、国際課で改めて行います。

Referensi

Dokumen terkait

国立大学法人豊橋技術科学大学 リサーチ・アドミニストレーター(URA)の募集 平成25年9月 豊橋技術科学大学は,文部科学省が平成25年度創設した研究大学強化促進事業の支援対象機関に 採択され,これまでの産学連携実績や異分野融合研究の場を基盤として,従来の課題解決型工学か

豊橋技術科学大学大学院工学研究科 電気・電子情報工学系 教員(准教授)公募 公募人員: 准教授 1名 所 属: 大学院工学研究科 電気・電子情報工学系 材料エレクトロニクス分野 専門分野: ナノ物質・材料,イオニクス,プラズモニック光触媒,水素製造技術,高効率色素増感太陽電池,マ ルチフェロイックナノ複合体,ゾル-ゲル法,電気泳動堆積法,交互積層法,陽極酸化法

豊橋技術科学大学大学院工学研究科 機械工学系 教員(准教授)公募 募集人員 准教授 1名 所 属 機械工学系 環境・エネルギー分野(環境エネルギー変換工学) 専門分野 燃焼工学 担当科目 熱工学,燃焼工学,数学または応用数学,機械工学実験などに関する科目 応募資格 (1)博士あるいは PhD の学位を有する方

- 1 - 豊橋技術科学大学 【NO48 豊橋技術科学大学 ○】 豊橋技術科学大学 工学分野 学部等の教育研究 組織の名称 工学部(第1年次:80 第3年次:360) 大学院工学研究科(M:395 D:34) 沿 革 昭和51(1976)年 豊橋技術科学大学工学部設置 昭和55(1980)年 大学院工学研究科修士課程設置 昭和61(1986)年

- 1 - 豊橋技術科学大学 建築・都市システム学系 教員(教授)公募 募集人員 教授 1名 所 属 都市・地域マネジメント学分野 専門分野 土木計画学,都市・地域計画,防災計画,交通工学 担当科目 学部・大学院の土木計画学,国土計画論,空間経済学,社会基盤マネジメント論などに関する科目 応募資格 (1)博士または Ph.D

平成23年 1月12日 豊橋技術科学大学主催国際シンポジウム 「質保証と工学教育の国際標準-ヨーロッパの例に学ぶ-」 を開催します。 【概要】 【開催の趣旨】 情報通信技術・運輸技術の発展に伴い、グローバリゼーションの流れは様々な分野にお いてその速度を増しています。このような国際社会にあり、高等教育、特に工学教育よる、

- 1 - 豊橋技術科学大学 建築・都市システム学系 教員(助教)公募女性限定 募集人員 助教 1名(女性限定公募) 所 属 大学院工学研究科 建築・都市システム学系 都市・地域マネジメント学分野 専門分野 水環境工学・衛生工学 担当科目 学部・大学院の水環境工学・衛生工学に関連する実習・演習・実験などの科目 応募資格 (1)博士または Ph.D

豊橋技術科学大学 総合教育院 化学担当教員(助教)公募 募集人員 助教 1名 所 属 総合教育院 専門分野 化学 仕事内容 全学(工学部)共通教育の講義補助、基礎化学実験、研究指導 応募資格 次のいずれにも該当する方 (1)博士の学位を有し、技術科学教育の基礎としての化学のその観点から学生指導(特に学生実験)を担当で きる方。