• Tidak ada hasil yang ditemukan

2020年度豊橋技術科学大学技術公開講座

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "2020年度豊橋技術科学大学技術公開講座"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

SOLIDWORKSの基本操作と3Dモデルの作成方法を習得

2020年度豊橋技術科学大学技術公開講座

日時 9月24日(木)~ 25日(金)

9:30 ~ 17:00

会場 豊橋技術科学大学

情報メディア基盤センター 第1端末室

定員:20名 初心者対象

実務経験不問 株式会社システムクリエイト

技術部 西日本技術課 本社技術Aグループ リーダー

遠藤 健史 氏

株式会社システムクリエイト

技術部 東・中日本技術課 中部技術グループ

藤江 雄樹 氏

講師紹介

【お問い合わせ先】

豊橋技術科学大学 研究支援課センター支援係 TEL:0532-44-6574 FAX:0532-44-6568

E-mail:[email protected]

技術者養成研修 コンピュータ支援

設計活用講座

2020年度豊橋技術科学大学 社会人向け実践教育プログラム 主催:豊橋技術科学大学 教育研究基盤センター

共催:豊橋技術科学大学 社会連携推進センター・情報メディア基盤センター 豊橋技術科学大学 技術支援室 工作支援チーム・情報基盤支援チーム

(1)

世界一使用者数が多いミドルレンジ3D CADで,機械・家電・

精密機器等多くの業界で使用されている,「SOLIDWORKS」の 基本操作が学べる講習である。

CADを使ったことがない方,2次元CADから3次元CADへ移行

したい方,SOLIDWORKSを初めて使用する方,基礎を学び直し

たい方等を対象にした講座である。

(2)

開催日時および時間割

2020年 9月24日(木)

日 程 内 容 場 所

9:30 ~ 9:45 受 付 情報メディア基盤センター

第1端末室

9:45 ~ 10:00 開講式 教育研究基盤センター長挨拶

講師紹介,講師挨拶 〃

10:00 ~ 11:30 講 義 演 習

・2D/3DCAD概要

・データ形式、SolidWorks概要、相関関係 〃

11:30 ~ 12:30 昼休憩 福利施設等

12:30 ~ 16:30 講 義 演 習

・スケッチ(2D作図)

・練習問題/押出し等 基本概念の説明

情報メディア基盤センター 第1端末室

16:30 ~ 17:00 質疑応答 〃

2020年 9月25日(金)

9:30 ~ 9:45 受 付 情報メディア基盤センター

第1端末室

9:45 ~ 11:30 講 義

演 習

・フィーチャー1(3D作図)

・練習問題/押出し等 基本概念の説明 〃

11:30 ~ 12:30 昼休憩 福利施設等

12:30 ~ 16:00 講 義 演 習

・フィーチャー2(3D作図)

・練習問題/スイープ等/図面作成

情報メディア基盤センター 第1端末室

16:00 ~ 16:15 質疑応答 〃

16:15 ~ 16:30 閉講式 講師挨拶,修了証書授与,写真撮影

教育研究基盤センター長挨拶 〃

●修了証書/全課程を修了された方には修了証書を授与

対象 企業等の技術者、高等専門学校教員、工業高校教員 等

受講料 10,500円 ※保険料500円含(受講料は当日、受付において現金でお支払い願います。)

申込期限 2020年 9月 4日(金)(定員になり次第、受付を終了させていただきます。)

受講申込書 以下の内容をFAXまたはE-mailでご連絡ください。受講決定者には、数日以内に受講案内を ご連絡(メール又はFAX)致しますので、届かない場合はお手数ですが、御連絡願います。

【申込先】豊橋技術科学大学 教育研究基盤センター(担当:研究支援課センター支援係 萩原・白井) FAX : 0532-44-6568 E-mail : [email protected]

ふりがな

氏名 性別 男 ・ 女

所属機関名

住所 〒

TEL FAX

E-mail

ご記入いただきました住所等の個人情報は、豊橋技術科学大学が実施する催事情報をお知らせする目的以外には使用いたしません。

Referensi

Dokumen terkait

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 2021年12月15日 <概要> 豊橋技術科学大学の後藤太一助教らの研究チームは、半導体であるシリコン(Si)と磁 性絶縁体であるイットリウム鉄ガーネット(YIG)を組み合わせた基板を用いると、チッ プのように小型化しても、スピン波を広帯域かつ高強度で励起および検出が可能な素子が

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 2022年4月22日 私たちヒトは、両親からひとつずつゲノムをもらい受け、細胞核に2つのゲノムを収納 しています。これに対し、核を持たない単細胞生物であるバクテリアは、細胞にひとつし かゲノムを持たないのが普通です。今回、豊橋技術科学大学 エレクトロニクス先端融合 研究所 中鉢

国立大学法人豊橋技術科学大学 Press Release 2022年9月5日 <概要> 豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 行動知能システム学研究室の三浦純教授と大学院 博士後期課程2年のOskar Natanは、道路シーン解析と運転制御を同時に行う新たなAI モデルを開発しました。このAIモデルは、カメラからの入力情報を解析して周囲の状況を

国立大学法人豊橋技術科学大学 リサーチ・アドミニストレーター(URA)の募集 平成25年9月 豊橋技術科学大学は,文部科学省が平成25年度創設した研究大学強化促進事業の支援対象機関に 採択され,これまでの産学連携実績や異分野融合研究の場を基盤として,従来の課題解決型工学か

豊橋技術科学大学大学院工学研究科 電気・電子情報工学系 教員(准教授)公募 公募人員: 准教授 1名 所 属: 大学院工学研究科 電気・電子情報工学系 材料エレクトロニクス分野 専門分野: ナノ物質・材料,イオニクス,プラズモニック光触媒,水素製造技術,高効率色素増感太陽電池,マ ルチフェロイックナノ複合体,ゾル-ゲル法,電気泳動堆積法,交互積層法,陽極酸化法

豊橋技術科学大学大学院工学研究科 電気・電子情報工学系 教員(准教授)公募 公募人員: 准教授 1名 所 属: 大学院工学研究科 電気・電子情報工学系 集積電子システム分野 専門分野: 先駆的な材料や新原理に基づく光デバイス・赤外センサ,集積フォトニクス に関する分野(実験系,デバイス作製) 担当科目:電気・電子情報工学などに関する科目 応募資格:

これから実験を始める人のための 真空技術 超 入門講座 in 豊橋 主催 日本真空学会 東海支部 平成29年6月21日水 13:00~16:30 豊橋技術科学大学 ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 参加のおすすめ 研究室に配属されてこれから実験を始めようとしているみなさん!

平成23年 1月12日 豊橋技術科学大学主催国際シンポジウム 「質保証と工学教育の国際標準-ヨーロッパの例に学ぶ-」 を開催します。 【概要】 【開催の趣旨】 情報通信技術・運輸技術の発展に伴い、グローバリゼーションの流れは様々な分野にお いてその速度を増しています。このような国際社会にあり、高等教育、特に工学教育よる、