天皇誕生日
7月3日 (月) 7月4日 (火) 7月5日 (水) 7月6日 (木) 7月7日 (金)
7月10日 (月) 7月11日 (火) 7月12日 (水) 7月13日 (木) 7月14日 (金)
汁 / その他 メイン
ライス 小麦
主食 主食
チキンソテーにんにく醤油ソース
メイン
ライス
クリームたい焼き 377kcal 食塩相当量2.5g 野菜119g
卵・乳・小麦 バターライス
乳・小麦
511kcal 食塩相当量2.2g 野菜36g
ライス イカフライ 牛肉とニンニクの芽炒め ポークデミシチュー
白菜とツナの塩昆布和え 326kcal 食塩相当量2.6 g 野菜234g
小麦
汁 / その他 10kcal 食塩相当量 0.8g 野菜15g 乳・小麦
≪今月のイベント情報≫
汁 / その他
小麦
回鍋肉
ピーマンの肉詰めフライ 450kcal 食塩相当量3.5g 野菜174g
小麦 ライス
394kcal 食塩相当量 0g 野菜 0g 中華スープ(チンゲン菜・コーン)
16kcal 食塩相当量0.7g 野菜16g パンプキンスープ
64kcal 食塩相当量0.9g 野菜0 g 乳・小麦
メイン
主食
392kcal 食塩相当量 3.7g 野菜105 g
ペンネアラビアータ インゲンとさつま揚げの金平
411kcal 食塩相当量1.5g 野菜127g
卵・小麦 小麦
564kcal 食塩相当量3.7g 野菜 85g 小麦
清汁(万能ネギ・干し椎茸) 味噌汁(油揚げ・ワカメ)
4kcal 食塩相当量 0.4g 野菜3g 24kcal 食塩相当量0.6 g 野菜3g ライス
味噌汁(わかめ・玉麩)
394kcal 食塩相当量 0g 野菜 0g 394kcal 食塩相当量 0g 野菜 0g
味噌汁(ホウレン草・もやし)
14kcal 食塩相当量0.5 g 野菜15g
コンソメスープ(枝豆)
25kcal 食塩相当量1.1 g 野菜21g ライス
ハンバーグケチャップソース ポテトとコーンのソテー
卵・乳・小麦
コンソメスープ(コーン・ホウレン草)
コク旨ガリバタチキン丼
小倉白玉
903kcal 食塩相当量 3.3g 野菜68g 乳・小麦
乳・小麦
味噌汁(なめこ・長葱)
13kcal 食塩相当量0.5g 野菜12g 394kcal 食塩相当量 0g 野菜 0g
チキンストロガノフ
わかさぎのカレーフリッター 461kcal 食塩相当量 5.2g 野菜108g
卵・乳・小麦 ライス
394kcal 食塩相当量 0g 野菜 0g 418kcal 食塩相当量 0.9g 野菜 0g 394kcal 食塩相当量 0g 野菜 0g 394kcal 食塩相当量 0g 野菜 0g
サバの唐揚げ油淋ソース
乳 卵・乳・小麦
七夕うどん
ミニきなこ揚げパン 854kcal 食塩相当量9.1 g 野菜80g
牛乳
134kcal 食塩相当量0.2 g 野菜0 g 26kcal 食塩相当量1.3 g 野菜 3g
小麦
肉じゃが
めんの日
School Lunch 2023.7 ➀
コク旨ガリバタチキン丼
七夕メニュー
オクラや星形の人参で 七夕の星空をイメージ
したうどんです☆
おだしで煮た豚肉も 入っています♪
コク旨ガリバタ チキン丼
ガーリックバターで 味付けした鶏肉と野菜で
ごはんがすすみます!
チキンの濃厚ココナッツ ミルクカレー
ココナッツミルクを たっぷりと使用した クリーミーで濃厚な
カレーです♪
7月17日 (月) 7月18日 (火) 7月19日 (水) 7月20日 (木) 7月21日 (金)
7月24日 (月) 7月25日 (火) 7月26日 (水) 7月27日 (木) 7月28日 (金)
7月31日 (月)
メニュー名
Kcal 食塩相当量 野菜量
メイン
チキンの濃厚ココナッツミルクカレー(ナン付き)
コーヒーぜリー
921kcal 食塩相当量 3.2g 野菜62g 乳・小麦
ジョア(プレーン)
76kcal 食塩相当量0.1 g 野菜0g 乳
メイン
主食
小麦・卵・乳
主食 汁 / その他
主食
Information メイン
汁 / その他
汁 / その他
※仕入れ等の都合上、やむを得ず食材を変更する場合があります。当日、食堂内のアレルギー表示もご確認頂けますようよろしくお願い致します。
アレルギーの原因となることが知られている食品のうち、特に発症数や重篤度の高い7品目(小麦・卵・乳・エビ・カニ・落花生・そば)について赤字で表示しています。
※野菜総量には、果実・いも・きのこ類を含んでいます。
野菜を食べる事により、肌ツヤがよくなったり・疲れにくくなったり、イライラすることも軽減します。
好きではないから食べないのではなく、まずは1口食べてみるなど、少しでも食べられる努力をしましょう!
School Lunch 2023.7 ②
家庭学習
終業式 家庭学習
家庭学習 海の日
売店のみ販売
(7/30~8/9)
夏休み
2023 年 7 月発行
7月に入り、夏の暑さも本格化してきましたね。気温の上昇と共に、食欲も落ちてしまう この季節。「夏バテ」しないように、この時期不足しがちなビタミン、ミネラルを多く含 む旬の食材をしっかり摂り、体調を整えて元気に夏を乗り切りましょう!!
しっかりと摂ることを心がけ、毎日の疲れを残さないようにしましょう。
・調理をする前や食事をする前はしっかり手洗いを行いましょう。
・加熱する前の肉や魚は食中毒の原因になる菌がついています。包丁やまな板・器具 などを介して菌が拡がる危険があるので、生肉・生魚専用のものを用意しましょう。
・使用した器具類はしっかり洗浄をし、熱湯や薬品による消毒を行いましょう。
食中毒に注意しましょう!!
7月が旬の野菜
夏から秋にかけての季節は気温や湿度が高く、体力も低下しがちなため、食中毒には 注意が必要です。食中毒予防のための対策を確認し、家庭などでも気を付けましょう。
ポイント➀ 細菌をつけない
夏はこんな食中毒菌に注意!!
★腸炎ビブリオ・・・魚介類についている食中毒菌。しっかり加熱すれば死滅します。
★カンピロバクター・・・生の鶏肉に多い食中毒菌。75 度以上の加熱で死滅します。
★O157・・・生肉についている食中毒菌。75 度以上の加熱で死滅します。
真っ赤なリコピンがいっ ぱいです。老化の防止や 病気を予防する働きがあ ります。
トマト
ゴーヤ
きゅうり オクラ
とうもろこし パプリカ
きゅうりは 95%が水分で できています。カリウムも 多く含まれ身体の熱や余分 な塩分を体外に排出してく れる働きがあります。
オクラにはビタミン B1 が豊富に含まれていて疲 労回復や夏バテ防止の効 果が期待できます。
カロテノイドと呼ばれる 色素が多く含まれてい て、老化を食い止める働 きや免疫力アップなどの 働きがあります。
ビタミン C たくさん含ま れていて、免疫力を高め てくれます。ゴーヤの苦 みは血糖値の急上昇を防 いでくれます。
糖質やたんぱく質がたく さん含まれていて、乾燥 されたものは国や地域に よって主食にもなってい ます。
ポイント② 細菌を増やさない
ポイント② 細菌をやっつける
・調理したものは早めに食べるようにしましょう。
・すぐに食べない場合は冷蔵庫で保管しましょう。(熱いものは冷ましてから)
・生肉や生魚は外に放置せず、できるだけ早く調理しましょう。
・使用した器具類はしっかり洗浄をし、熱湯や薬品による消毒を行いましょう。
・食品の中心までよく火が通るようにしっかり加熱しましょう。
・ハンバーグなどのひき肉料理は特に注意をして中心まで火を通しましょう。
夏は紫外線の量が増え、私たちの体は日に焼けて肌の色が変化します。紫外線は骨の強 化に役立つビタミン D を作る効果もありますが、肌のシミを作ったり目の病気を引き 起こしたりすることもあります。そこで紫外線による活性酸素を抑える効果があるのが ビタミン C です。このほかにビタミン A や E、B 群なども皮膚の免疫力や新陳代謝を 高めてくれる大切な栄養素です。このように野菜には様々な効果がありますので、残さ ずきちんと食べて元気に夏を乗り越えましょう。
うなぎには、良質なたんぱく質や脂質が含まれているので体力が低下しがち な夏場のスタミナ元に最適です!
また、免疫機能を維持するビタミン A、疲労回復に効果的なビタミン B1な ど、身体に良い栄養素が豊富に含まれています。
夏の暑さに負けないよう、「土用の丑の日」にうなぎを食べてみませんか?