• Tidak ada hasil yang ditemukan

Kudakajima ni okeru "ie""mutu" ni tsuite

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan "Kudakajima ni okeru "ie""mutu" ni tsuite"

Copied!
15
0
0

Teks penuh

(1)

久高島に於ける「家」「ムトゥ」について 

著者

比嘉 康雄

雑誌名

日本文化の深層と沖縄

12

ページ

133-146

発行年

1996-12-27

その他のタイトル

Kudakajima ni okeru "ie""mutu" ni tsuite

(2)

﹁家

久 高 島 に於 け る 「家 」 「ム トゥ」 に つ い て はじ め に 久 高 島 は沖 縄 南 部 知 念 半 島 沖 約 六 キ ロの 太 平 洋 上 にあ る。 周 囲 八 キ ロ 南 北 に細 長 く 平 べ っ た い サ ンゴ礁 の 島 であ る。 貝 塚 発 掘 調 査 に よ ると 二千 年 以 上 前 か ら人 が居 住 し て いた こ と にな っ て いる 。 貝塚、 井 泉 、 葬 処 、 拝 処 の位 置 等 か ら考 え る と、 魚 介 類 採 取 時 代 は島 の北 辺 に居 住 し 、 農 耕 以 後 は南 辺 の現 集 落 に移 動 し て現 在 に至 って いる こと が わ か る。 久 高 島 に於 け る農 耕 (主 に五 穀 ) 開 始 時 は不 明 であ る が 、 沖 縄 全 般 と 同 時 頃 と 考 え て み ると 一 千 年 前 (現 時 点 で) 位 と いう こと も 出 来 る。 お そら く そ の頃 か ら 久 高 人 は現 集 落 辺 に居 住 し 島 の北 辺 を 農 地 にし て いた と 考 え ら れ る。 本 稿 で は そ の農 耕 のは じ ま り 頃 か ら 形 成 さ れ て いく ﹁ 家 ﹂ と 家 の増 加 ( 人 口増 加 ) に伴 って 成 立 し て いく 家 々 の始 親 家 ﹁ ム ト ゥ ﹂ に つい て そ の発 生 過 程 と 内容 ( 主 に守 護 神 ) に つい て 考 え てみ た い 。

e

発生

1 家 呼称 か ら の検 討 久 高 島 で の家 呼 称 は、 ① ヒブ イ② イ ラ チ ャ ③ アサ ン ④ キ ネ ーが あ る。 ① ② ④ は現 在 でも 祭 費 の供 出 の告 示 等 に ﹁ イ ラチ ャから いくら﹂ と言 い方 で使 わ れ て い る。 な お ① の ヒブ イ は② の イ ラ チ ャに 比 較 し て使 用頻 度 は少 く な いよ う であ る。 ③ の ア サ ンは家 の ハレ の呼 称 で       ﹁ ア サ ン マー イ ﹂ ( イ ザ イ ホ ! の 儀 式 で ナ ン チ ュ ( 妹 ) と ウ ィ キ ー       ( 兄 ) の盃事 ) ﹁ ア サ ン ウガ ミ﹂ (家 レベ ル の 祭 祀 ) と い う よ う に し て使 用 され る。 ① ② ④ は ③ の ハレ に対 し て 日常 の家 呼 称 と い う こ と にな る。 な お ④ キ ネ ーは 家 庭 の意 であ る 。 ① の ヒブ イ と い う の は煙 の意 で② のイ ラ チ ャと は 家 の形 状 屋 根 の頂 上 の部 分 の意 であ る。 こ の① ヒブ イ ② イ ラチ ャ の 家 呼 称 か ら耋 ら れ る こと は ・ 家 と は火 食 溜

(3)

久 高 島 に於 け る 「家 」 「ム トゥ」 に つ いて の カ マドが あ り、 雨 水 を 凌 ぐ屋 根 の あ るも の であ ると いう こと にな る。 お そら く 久 高 島 に於 け る初 源 の家 は火 食 の カ マドを 室 の中 心 に ア ナヤ ユ 据 え た 穴 家 ( 掘 っ 立 て小 屋 ) で あ っ たと 考 え られ る。 2 家 の発 達 過 程と 守 護 神 前 項 で記 し た火 食 の火 を 中 心 に据 え た 一 室 形 式 の最 初 の家 か ら 、 寝 所 居 間 等 が 独 立 し 二棟 形 式 に移 行 し、 や が て現 在 の多 く の家 の形 式 に残 って い る、 火 食 の カ マド の棟 と寝 所 居 所 の棟 が 合 併 し た 。台 所 、 一 番 座 、 二番 座 、 裏 座 形 式 に な っ た こと が考 えら れ る。 二棟 形 式 は戦 前 ま で何 軒 か残 存 し て い た と い わ れ る。 現 存 し て い る住 居 で 一 番 古 いと 考 え ら れ る ハ マミ ンダ カ リ家 は 二棟 形 式 を 残 し て い る。 ぬきあ な 同 家 の主 屋 は本 格 的 な ヌチ ヤ ー (柱 に貫 孔 を あ け、 貫 を 通 し て楔 で 締 め る構 造 の建 物 ) で チ ャー ギ ( イ ヌ マキ) 材 が使 用 され て い る。 最 初 はダ キブ チ (竹 製 の 屋根 ) で あ っ た が大 正 の頃 現 在 の赤 瓦 葺 に な っ た と い う。 同 家 の祖 先 は首 里 王府 時 代 唐 船 の船 頭 を し た と 伝 え ら れ て い て そ の財 力 で同 家 は建 て ら れ た と い わ れ て い る。 築 年 代 に つい て は明 確 で は な い が 二百 年 以上 は な る と い わ れ て い る。 久 高 島 の家 の発 達 過 程 (間 取 中 心 ) を 図 示 す る と下 の通 り であ る。 下 図 で注 意 し た い の は火 食 のカ マ ド に つ い て で あ る。 前 項 でも 記 し た よう に図 A の初 源 の家 と い う も のは、 火 食 の カ マドを 室 の中 心 に据 え てあ る。 こ の こ と は、 火 食 のカ マ ド の た め に建 物 と し て の風 134

(4)

久 高 島 に於 け る 「家 」 「ム トゥ」 に つ い て 雨 を 凌 ぐ 家 が作 ら れ 、 後 に述 べる 家 族 も 火 食 のカ マ ド を囲 む こ と に よ って成 立 し て い っ た と い う こと が考 え ら れ る。 つ ま り建 築 と し て の家 成 立 、 又 そ の家 に住 む家 族 の成 立 が火 食 の カ マド に起 因 し て い る と いう こと であ る。 こ の初 源 の家 レベ ルで火 食 の カ マドを 管 理 す る者 が そ れ を 囲 む 者 達 の養 育 者 的 存 在 であ り、 火 食 の カ マド の火 は そ の 養 育 ( 守 護 ) の本 源 であ ると 認 識 され た と 推 察 す る こと が出 来 る。 こ の認識 は 図 D の段 階 つ ま り 現 在 ま で継 承 さ れ て いる。 火食 の ヒ ルカ ン カ マドを 管 理 す る者 は 当 家 の主 婦 であ り 火 食 のカ マドは火 神 と し て 規 定 され 家 に あ る守 護神 の中 で 初 源 の守 護 神 と し て認識 さ れあ ら ゆ ヒ ルカ ン る祭 祀 に於 い て 必 ず 最初 に 火 神 か ら祈 願 が お こな わ れ てい る。 図 A か ら Bま で の段 階 では家 の 守 護神 と し ては火 食 のカ マド (火 神 ) が 唯 一 のも の であ ったと 考 え ら れ る。 そ の 時 に は家 族 の平 穏 無 事 を 火 食 のカ マドを 管 理 す る者 (母 親 ) が火 食 の カ マド に向 って祈 願 を し て いた と 考 え ら れ る。 も ち ろ ん こ の段 階 で は火 食 の カ マドが 今 日 の ヒ ルカ ン よ う に火 神 と いう 定 形 と し て の認 識 も な く 又 定 形 の言 葉 も な か っ た と考 え ら れ る が 、 火 食 の カ マドを 管 理 す る者 は事 あ る毎 に自 分 の言 葉 で火食 のカ マド に向 って祈 って いた と 思 わ れ る。 これ が 後 に主 婦 が家 の守 護神 ( 神 ) と し て位 置 づ け ら れ る 背 景 ( 歴 史 的 必 然性 ) に な っ て い っ た と考 え ら れ る 。 図 C D の段 階 にな る と 家 の 守 護神 ト ゥ ト ゥ ク ゥ ヌ カ ミ ト コ パ シ リ、 床 神 が 加 わ って い っ た 。 床 の神 は 当 主 ( 男性 ) の守 護 神 であ る が、 名 称 が床 に 結 び つ け ら れ て い て、家 が C D の段 階 つ ま り 床 と いう も のが作 ら れ た時 点 以 後 の こと であ る と いう こと が 考 え ら ヌチ ヤ ロ れ る。 久 高 島 に い つ 頃 か ら 一 番 座 二番 座 形式 の 貫 家 が 作 ら れ た か は 不 明 であ る が、 近 世 首 里 ・ 那 覇 の影 響 で作 ら れ た と考 え ら れ 、 そう 古 い こと で はな い こと は確 か であ る。 床 の神 は ト ゥパ シリ の対 と し て 形 式 的 に認 識 さ れ て い て、 祭 祀 の時 も 常 に最 後 に拝 さ れ て いる 。 これ に対 し て ト ゥパ シリ は 当 家 の主 婦 の守 護 神 で現 在 では家 の 守 護 神 の中 心 に位 置 づ け ら れ て いる 。 ト ゥ パ シ リと は戸 の走 る処 つ ま り 戸 口 の意 で祈 願 の祭 に香 炉 を 戸 囗 に据 え てお こな う こと か ら の 呼 称 と いわ れ て いる。 ト ゥパ シリ の 香 炉 は 平 素 は 特 に定 ま った置 き 場 所 は な く 多 く の 家 で 一 番 座 東 側 に柵 等 を作 り 置 い てあ る 。 ト ゥパ シリ の場合 は 一 番 座 二番 座 形 式 の家 が普 及 す る 以 前 か ら あ ・っても 不 自 然 では な い。 ト ゥパ シ リ の香 炉 は イ ザ イ ホ ー と い う神 女 就 任 儀 礼 と 関 係 し て い る こと か ら 考 え ると 、 久 高 島 に ノ ロ 制 度 導 入 後 の四 ∼ 五 百 年 前 か らあ った こと が 推 定 でき る。 後 述 す る が こ の ト ゥパ シリ には 当 家 の主 婦 の亡 祖 母 の霊 が 依 り 憑 く と 考 えら れ て い て、 当 家 の主 婦 は こ の祖 霊 の守 護 力 を 背 景 にし て家 族 を 守 護 す る こと にな っている。 お そら く こ の ト ゥ パ シリ の設 置 を 起 点 に明 確 に祖 霊 崇 拝 そ れ も 母 を た ど る信 仰 形 式 が 成 立 し て い っ た と考 え ら れ る 。 それ と 同 時 に そ れ ヒ ルカ ン ま で家 に於 け る 唯 一 の 守 護神 であ っ た 火 食 のカ マドを 火 神 と し て規 定 し 、 家族 を養 育 す ゐ尊 い存 在 又家 の守 護 神 の祖 形 と し て明 確 に位 置 づ け た と 思 わ れ る・ 燭

(5)

久高 島 に於 け る 「家 」 「ム トゥ」 につ いて 3 家 族 の発 生 久 高 島 に於 い て は魚 介 類 採 取 時 代 は火 食 の カ マドを 据 え 柱 を 地 面 アナ ヤ に掘 り 立 て て作 る いわ ゆ る穴 屋 と い われ る様 式 の家 はま だ な か っ た の では な いか と 考 えら れ る。 前 項 で図 示 し た久 高 島 の初 源 の家 は 定 着 性 が 必 然 的 にな る農 耕 以後 の こと ではな いか と 思 わ れ る。 こ の火 食 の カ マドを 据 え た穴 屋 の 発 生 つ ま り家 の 発 生 と これ に住 む 家 族 の 発 生 は同 時 であ る こ と は いう ま でも な い 。 そ れ で は家 の発 生 を 神 話 か ら 見 て み よ う。 久 高 島 の 人 創 り神 話 は 兄妹 始 祖 神 話 であ る。 昔 久 高 島 の対 岸 に あ る玉 城 村 百名 ム ラか ら シ ラタ ル ( 兄) フ ァ ガ ナ シ ー ( 妹 ) の兄 妹 ( 玉 城 村 側 の伝 承 で は従 兄 妹 ) が 船 で来 島 し 、 最 初 は 採 取 生 活 を し て 島 内 を 移 動 し な が ら く ら し て いた が、 や が て 鳥 の交 尾 を 見 て 男 女 の道 を 知 り 夫 婦 にな っ た 。 そ う し て子生 み が お こな わ れ た。 一 代 は全 員 女 性 で身 体 障 害 者 が 三 名 、 健 常者 が 二名 生 ま れ そ の 中 の 一 人 が外 来 の男 を 婿 にし そ の子 孫 が 久 高 島 の ム ト ゥ 家 の 始 祖 に成 っ た と いう 。 な お こ の始 祖 神 話 は長 い伝 承 の中 でそ れ ぞ れ の ム ト ゥ ( 草 分 け 家 ) に於 い て子 細 の筋 書 き が 少 し ず つ 変 え ら れ て いる が 概 ね 記 し た 通 り であ る。 家 も現 久高 集落 の 最上 位 にあ る タルが ナ ー ム ト ゥ ( 久 高 殿 内 ) に定 着 し た こと にな って い る。 こ の兄 妹 始 祖神 話 を 検 討 し て み ると 、 先 づ 兄 と 妹 と い う兄 妹 が夫 婦 にな っ た と いう こと が 特 異 であ る。 更 に 五名 の女 の子 を 生 む が 三名 は身 体 障 害 者 で 二 人 が 健 常 者 であ っ た。 そ う し て こ の健 常 者 の 一 人 が外 来 の男 を 婿 にし て こ の子 供 た ち 兄 妹 の始 祖 か ら す る と 三 代 目 か ら 久 高 島 の人 々 36 の実 質 的 な 始 祖 と し て考 え ら れ て いる 。 これ 等 の こと は結 論 か ら い ー う と第 一 章 で記 し た 母 親 中 心 の社 会 か ら 一 夫 一 婦 制 へ 移 行 す る 過 渡 期 を表 現 し て い ると 考 え ら れ る。 つ ま り 兄 妹 婚 と い う こ と は 母 親 を 核 に し て そ の子 供 達 が 集 居 し て いた 社 会 の イ メ ー ジ を発 想 の根 拠 に し てい る と考 えら れ る。 す な わ ち 集 居 し て い る 兄妹 が 男 女 と いう 認 識 では な い か と思 われ る。 又 全 員 女 性 を 生 み そ の う ち 多 数 ( 三 名 ) が 身体 障 害 者 で あ る と い う こと は母 親 中 心 社 会 の 崩 壊を イ メージし 、 イ ン セ ン スト タブ ー を意 識 し た こ と で は な い か と考 え ら れ る。 そ う し て最 終的 に は健 常 者 の娘 が外 来 の男 を婿 入 り さ せる こと は妻 訪婚 、 入 婿 婚 の表 現 つ ま り 母親 中 心 社 会 の 母親 ( 女 性 ) を 基 軸 に男 性 を 加 え て家 と 家 族 が成 立 す る と い う こと であ る 。 こ の兄 妹 婚 神 話 か ら 見 る限 り と も か く 久高 島 に 於 け る 家 族 の始 源 は 男 と 女 つ ま り夫 婦 か ら 発 し た と いう こと にな る。 し か し そ の内 容 は 現 在 の家 族 の よ う に 最 初 か ら 男 女 が 夫 婦 と し て同 居 し た と いう こと で はな く 神 話 の 表 現 に も 見 た よ う に男 性 が 女 性 家 に通 う と いう 形 態 で はな か っ た か と 思 わ れ る。 つ ま り 母 性 性 の強 い家 族 と いう こと であ る。 そ の裏 づ け を 記 す と 、 これ ま で述 べ て着 た 家 の守護 神 が女性 (主 婦) の祖母 を た ど っ て形 成 され て い る こと が 最 も 母 性 性 の強 さを 表 し て い る。 な お 男 性 は床 の神 と いう 形 式 的 な 守 護 神 が 配 され て い る が当 主 ( 男 性 ) の父 系 を た ど ると いう こと はな い。 但 し 主 婦 の亡 祖 母 を た ど る 際 主 婦 の

(6)

久 高 島 に於 け る 「家 」 「ム トゥ」 に つ い て 父 の母 を た ど る と い う 父 系 が 交 差 す る ケ ー スが あ る が こ れも 結 果 的 に母 系 を た ど る と い う こと に は変 わ り な い 。 又久 高 島 でも 大 正 十 二 年 頃 か ら 沖 縄 本 島 辺 に倣 い い わ ゆ る ト ゥト ゥメ ーを 設 置 す る よう に な り 現 在 で は多 く の家 に仏 壇 が作 ら れ ト ゥト ゥメ ー ( 祖 霊 の位 牌 ) が 置 か れ て い るが 伝 統 的 な 家 レベ ル の祭 祀 外 にあ り、 特 別 の時 以外 に は拝 さ な い家 が 多 い。 つ ま り父 系 を たど って祖 霊 を 祭 ると いう 観 念 は芽 生 え ても 実 質 的 で はな いと いう こと であ る。 久 高 島 では お そ ら く 一 番 座 二番 座 形 式 の家 が 普 及 す るよ う にな って以 後 男性 の 守 護 神 も 置 か れ た が依 然 と し て家 の守 護 神 は母 性 が 担 い現 在 に至 ってい ると い う こと であ る。 現 在 の家 のよ う に婚 後 最 初 か ら 男女 が同 居 す る よ う に な っ た か に つい ては い つ 頃 か と いう こと は 判然 と し な いが これ ま で述 べ て 来 た こと か ら推 察 し ても そ う古 い こと ではな いと い え る。 な お 記 し た よ う に近 世 にな って父権 制 が芽 生 え た現 在 で は沖 縄 全 般 と 同 じ よ う に家 督 の 相 続 は男 子 の 長 子 が お こ な う こと にな っ て い る、 そ の こと を 見 る限 り に於 い ては久 高 島 も 父 系 制 であ るが 、 記 し て来 た よ う に家 の成 り立 ち や守 護 神 と い う視 点 で は家 族 は母 系 制 的 であ り 、 又 母 系 制 と 父 系 制 の未 分 化 の状 態 にあ ると いう 言 い方 も 出 来 る 。 4 主 婦 と 家 と も か く 久 高 島 の家 の初 源 は 母 性 性 ( 主 婦 ) を 軸 にし てお こ っ た と いう こと であ る。 つま り主 婦 は火 食 のカ マ ド を 管 掌 し これ で家 族 成 員 を養 育 し て 、 こ の火 食 の カ マド に向 か って 家 族 成 員 の平 安 無 事 を祈 っ た の であ る。 も ち ろ ん食 糧 入 手 に つい て は家 族 成 員 が 協 力 し てお こな った こと は言 う ま でも な い。 やが て主 婦 (妻 ) と夫 が家 の 基 本 つ ま り 現 在 のよ う に 一 夫 一 婦 制 にな って いく と いう経 過 があ り、 ヒ ルカ ン ト ゥパ シ リと いう 主 婦 の守 護 神 が 規 定 さ れ 、 火 食 の カ マド も火 神 と 称 さ れ 家 の守 護 神 の最 初 の神 と し て認 識 さ れ 、 主 婦 は初 源 よ り 現 在 に至 るま で、 家 族 成 員 の守 護者 と し て位 置 を 継 続 し て来 た の で あ る。 今 で こそ 島 と 本 島 を 一 時 間 内 で連 絡 す る 定 期 船 が あ り 、 女 性 も 島 を 出 る こと は 容 易 であ る が、 戦 争 前 頃 ( 昭 和 の初 め 頃 ) ま で は定 期 船 も な く 、 要請 に応 じ て 船 を出 す と い う状 態 で年 に 二 回 正 月 と 八 月 の 買 い物 に出 る と い う の が 一 般 的 で あ っ た と い わ れ て いる 。 も ち ろ ん そ れ 以 前 は女 性 はも っ と 島 外 に出 ると い う こ と は な か っ た と 推 察 す る こと が出 来 る。 つま り久 高 島 の女 性 は島 で生 ま れ育 ち 、 家 族 を 形 成 す る と家 を 守 り家 族 成 員 の守 護 者 ( 神 ) と し て 一 生 を 島 と 共 に生 き た の であ る。 これ に対 し て夫 ( 男 達 ) は船 を 操 り、 首 里 王 府 以 後 は定 期 的 に長 期 遠 洋 出 漁 を お こな い 島 を留守 にす ると いう生 活 パタ ー ンが続 けら れ た 。 男 達 は 出 漁 の結 果 、 物 品 や 金 銭 を 得 、 近 世 に な る ヌ チヤ   と そ の成 果 で本 格 的 な 貫 屋 も 作 ら れ る こと にな るが 、 し か し男 達 が 出 漁 し て いる 間 の日 常 の生 活 は 主 婦 ( 女 性 ) 達 が 農 業 を し 、 イ ノー 37 か ら 魚 介 類 を 採 取 し て担 い家 と 家 族 を 守 って いた の であ る。 そ う し ー

(7)

久 高 島 に於 け る 「家 」 「ム トゥ」 につ い て て出 漁 し て いる 夫 や 息 子 の無 事 を ト ゥパ シ リ。 火 神 を 通 し て 祈 っ て いた 。 つ ま り 主 婦 は実 生 活 の糧 を 得 る こと と 、 家 族 の平 安 無事 を神 に祈 る と いう 守 護 者 の立 場 を 担 った の であ る。 も ち ろん 近 世 の通貨 制 度 以 後 にな ると 日常 生 活 の糧 を 男 達 が 主 に担 う と いう こと も あ る が 、 主 婦 が 守 護 者 と い う位 置 は現 代 ま で変 わ る こと はな く 継 続 さ れ て い る。 5 守 護 力 の継 承 主 婦 が家 の守 護 者 と し て の 根 拠 にな って いる前 述 し た ﹁ ト ゥパ シ リ﹂ は亡 祖 母 の シジ (霊 威 ) であ る。 主 婦 が長 女 の 場 合 は父 親 の亡 母 二女 の場 合 は母 親 の 亡 母 であ る 、 な お 三女 以下 は そ の 他 の近 親 の 亡 女 性 が継 承 さ れ る。 長 女 の 場 合 は 同 居 シジ と いう こと で 生 前 可 愛 が ら れ た体 験 を持 って いる 、 も ち ろ ん 二 女 の シジ は 別 居 ではあ るが 可 愛 が ら れ た 記憶 が あ る 、 三 女 以 下 の場合 も 知 って いた りす る ケ ー スが多 い 。 つ ま り 主 婦 の守 護神 であ る シ ジ は主婦 が幼 い 時 に可愛 が っ て く れ た人 (祖 母 ) で こ の人 ( 祖 母 ) が 死 し て別 世 界 に 移 っ た時 可 愛 が ら れ た と いう 現 象 が 守 護 す る力 に昇 華 さ れ 以 後 主 婦 の 守 護 神 に な る と いう こと であ る。 こ の シジ の継 承 式 が 十 二年 毎 の午年 にお こ な わ れ る イ ザ イ ホ ー であ る。 守 護 神 であ る シジ を ﹁ タ マ ガ エー ヌウ プ テ ィ シジ ﹂ と 称 し 、 こ の シジ を 継 承 し 実 質 的 な 守 護 者 に成 っ た主 婦 を ﹁ タ マ ガ エー﹂ と 称 し て い る。 こ の守 護 者 の視 点 か ら 主 婦 を考 え ると 、 主 婦 が や が て年 老 い て死 を 迎 え 別 世 界 へ 移 る こと に な る が 詔 こ の時 主 婦 は 守 護 者 か ら 守 護 力 そ のも の つ ま り ﹁ タ マ ガ エー ヌウ プ ー テ ィシジ ﹂ にな る 。 そ う し て生 前 守 護 力 と し て祭 っ た シジ (亡 祖母 ) は そ の役 目 を 終 わ り タ マ ガ エー ヌ ウプ テ ィ シジ の居 所 で あ る ウ タ キ にと ど ま る こと にな る、 これ ま でのよ う にタ マ ガ エー (孫 娘 )や ト ゥ パ シリ の香 炉 を 通 し て現 世 に顕 現 す る こと はな く な り個 性 を 失 い歴 代 の久 高 島 の シジ ( 女 性 ) 達 と 一 緒 にな り ﹁ シ ージ ン ﹂ と いう 神 格 と な る。 一 方 亡 く な っ た 主 婦 は そ の孫 娘 の適 齢 期 ( 三〇歳 -四 一 歳) を 待 っ て イ ザ イ ホ ー の儀 式 を 通 し て ﹁ タ マガ エ ー ヌウ プ テ ィ シジ ﹂ と いう守 護 力 を そ な え た神 格 と な り、 孫 娘 と ト ゥパ シリ の香 炉 を 通 し て現世 に顕 現 し、 子 孫 を 守 護 す る と い う任 を 果 た す こと にな る。 守 護 力 ( タ マ ガ エ ー ヌウ プ テ ィシジ ) と守 護者 のタ マ ガ エー の継 承 は 左 図 のよ う に 展開 さ れ る。

母 ( 祖 ) 1 娘 ( 母 ) 1 孫 娘 ( 娘 ) ー 娘 ー 孫 娘 ー 娘 ー 孫 娘 -娘 ー 孫 娘 ) 印 は 守護力 の 継承順 ﹁ 1-﹂ 親 、 子 、 孫 の三 代 表 示

(8)

久 高 島 に於 け る 「家 」 「ム トゥ」 に つ い て 前 図 でも わか る通 り、 主 語力 は 母親 を は さ ん で 祖 母 か ら孫 娘 へ と 継 承 す る パ タ ! ン を 代 を 重 ね て展 開 す る。 守 護 力 ( タ マ ガ エー ヌ ウ プ テ ィ シジ ) の任 は 一 代 で終 わ る。 つま り 三代 毎 に守 護 力 の内 容 が 完 結 し次 は 一 代 重 な り な が ら 三 代 で完 結 す ると いう 展 開 を 続 け る の であ る。 こ の三 代 で完 結 す ると いう こと は これ ま で述 べ て来 た 通 り ﹁ 生 前 可 愛 が ら れ た﹂ と い う心 情 が軸 に な ってい る。 つ ま り親 ( 祖 ) を 心 情 で認識 す る こと が 出 来 る のが 三 代 と いう 範 囲 であ る と い う こ と であ る。 し た が って父 系 制 のよ う に何 代 にも 亘 って 親 (父 祖 ) を 積 み上 げ ると い う こと は な い 。 こ の こと は親 (祖 ) を権 威 化 す る こ と はな く 、 愛 護 と い う純 粋 な心 情 のみ が守 護 力 の 根 拠 にな って い る と いう こと であ る。 又 守 護 力 の 継 承 の展 開 は家 に は こ だ わ る こと な く お こな わ れ る。 つま り祖 母 か ら孫 娘 へ 継 承 され 孫 娘 は生 家 を 出 て 別 家 に移 ると いう こと にな るか ら であ る。 こ の こと は父 系 制 のよ う に家 が 父 祖 継 承 の重 要 な 拠 点 と し て い る の に対 し て、 あ く ま でも 形 式 に こだ わ る こと な く 純 粋 に子 孫 を 守 ると いう こと が 動 機 にな って い る と い う こと であ る 。 ロ ム ト ゥ家 の 発 生 ム ト ゥの 語意 は 元 つ ま り 根 源 と いう 程 の意 であ る。 血 縁 を基 準 に し て形 成 さ れ た草 分 家 が ムト ゥ であ る。 1 集 落 の構 造 と ム ト ゥ 家 現 久 高 島 の集 落 は島 の南 端 部 にあ る。 島 の北 側 島 の 広 さ の約 五 分 の 四 は畑 地 や森 ( 聖 地 ) 等 であ る。 集 落 の最 上 位 (北 側 ) に 古 い ム ト ゥ 家 群 が 位 置 し 、 順 次 南 側 に家 が 展 開 し 一 番 新 し い家 群 は南 端 に あ る、 つ ま り 久 高 島 の家 群 の展 開 に 一 定 の法 則 性 が あ る こと が わ か る。 仲 松 弥 秀 先 生 のお っ し ゃる 親 を 背 後 ( ク サ テ ィ ) にし て子 は そ の前 に位 置 す る の通 り 久高 島 も古 い ムト ゥ家 群 ( 始 祖 ) を 背 景 に し てそ の前 面 に子孫 達 が 展 開 し てい る典 型的 な 集 落 であ る 。 子 孫 が 増 え て いく と家 が広 が っ て行 く の で家 と家 を継 ぐ 道 路 は 生 活 の需 要 に 応 じ て 作 ら れ た と考 え ら れ る が、 迷 路 の よ う に曲 が り く ね って い る 道路 状 態 は そ の こと を 証 明 し て い る。 又 久 高 島 の意 識 も 親 元 を 分 家 す る際 は必 ず 親 元 の下 方 に家 を 建 て る こと に な っ て い る。 こ の法 則 性 の根 拠 は ﹁ 親 に子 は抱 か れ て育 つ ﹂ と い う イ メ ー ジ であ る と いわ れ て い る。 これ ま で記 し た こと は ム ト ゥ 家 と 分 家 の関 係 であ っ た が こ の親 に抱 か れ るイ メ ージ の法 則 性 は ム ト ゥ 家 と そ の上 位 の祖 達 と も 同 じ よう に考 え ら れ て いる 。 第 一 、 二 章 で記 し た よ う に魚 介 類 採 取 時 代 の久 高 島 の生 活 の場 は 島 の北 側 であ っ た と 考 え ら れ て い る。 も ち ろん 魚 介 類 採 取 時 代 の 生 活 は 島 全 体 に展 開 し てお こな って い た と 考 え ら れ 現集 落 の 中 に も魚 介 類 採 取時 代 の痕 跡 が あ るが 現 集 落 以 後 の久高 入 は そ の上 位 の親 達 は島 の北 側 つ ま り 現 集 落 か ら す れ ば そ の背 後 と い う こ と に収 束 し て い った畠 心 わ れ る・ そ れ では ム ト ・家 溺

(9)

久 高 島 に於 け る 「家 」 「ム トゥ」 に つ い て の背 後 に居 た と 考 えら れ る久 高 人 の祖 達 を 現 集 落 段 階 の人 々が 具 体 的 にど の よう に認 識 し て い る かを 考 え てみ た い。 後 述 す るが ム ト ゥ レベ ル の始 祖 の場 合 は始 祖 の 来 歴 が伝 承 さ れ、 具 体 的 に居 住 し て い た 家 (家 敷 ) が あ り よ り 具体 的 にイ メ ージ す る こと が出 来 る の であ るが 、 古 ム ト ゥ の 背 後 を 生 活 の 場 と し て いた古 祖 達 に つい て は いわ ゆ る現 集 落 レベ ル で 考 え る家 敷 等 と いう も のは な い 。 し かし 生 活 に 使 ったと 思 わ れ る井 泉 や 居 住 し て いた であ ろ う と 思 わ れ る森 等 を 認 識 し古 祖 の 存 在 を規 定 し て い っ た と 考 え ら れ る。 そ う し て 古 祖 達 の 居 住 し て いた と考 え る 島 の北 辺 、 ム ト ゥ家 群 か ら す る と そ の 背 後 の 空 間全 体 を 古 祖 達 の存 在 し て いる処 と考 え て い る。 つ ま り現古 ムト ゥ 群 は更 にそ の上 位 の古 祖 達 に抱 か れ て存 在 し て い ると いう こと にな る。 こ の古 ム ト ゥ と そ の は いこ の古 祖 達 の関 係 を 最 も 象 徴 的 に 表 現 し て いる の は古 ム ト ゥの 一つタ ル ガ ナ ー ム ト ゥと そ の背 後 にあ る ﹁ フサ テ ィ ムイ﹂ であ る 。 フサ テ ィと は 腰 当 つ ま り 椅 子 の腰 当 て の よ う に寄 り か か れ ると い う程 の意 で、 こ こ で は古 祖 ( 親 ) の意 でそ の古 祖 達 の存 在 す る森 が タ ルガ ナ ー ム ト ゥの場 合 はす ぐ そ の背 後 に あ る の であ る。 つ ま り タ ルガ ナ ー ム ト ゥの場 合 は古 祖 (親 ) に直 接 抱 か れ て い る と い う状 態 に あ る の であ る。 2 ム ト ゥ 家 の構 造 現 久 高 島 の古 ムト ゥは 下 図 の通 り 古 ムト ゥが 八家 、 中 ム ト ゥが十 中 ム トゥの記 載 順 と ム トゥの古 さ の順 位 は無 関係 ム ト ゥ の 序 列 八家 あ る。 中 ムト ゥの場 合 は現 住 者 が居 る普 通 の 住 居 で あ る ( 但 し 二 家空 家 敷 ) 、 これ に対 し 古 ム ト ゥ は現 住 者 は外 間 根 家 を 除 い て お ら ず 建物 だ け が あ る状 態 であ る。 これ は古 い程 後 継 者 の継 続 がと だ え て いく と いう自 然 現 象 と いう見 方 も出 来 る。 又 古 ム ト ゥの大 里 家 140

(10)

久 高 島 に於 け る 「家 」 「ム トゥ」 に つ い て の場 合 は か って現 住 者 が居 た家 と 開 祖 を 祭 る建 物 は別 棟 にな って い て、 こ の開 祖 を 祭 る建 物 を 殿 と 称 し て い る。 こ こ で考 え ら れ る こと は ムト ゥ の最 初 の段 階 は いう ま でも な いが 一 軒 の家 か ら 出 発 し 、 や が て子 孫 が 増 え 分 家 者 が 生 ず る こと に よ って、 分 家 者 の子 孫 か ら は 最 初 の 家 を 始 祖 家 と し て認 識 さ れ て いき 、 時 間 の経 過 と 共 に分家 の 数 も増 え てい く が 、 あ る 段 階 か ら ム ト ゥ 家 の開 祖 は ム ト ゥ家 の現住 者 の家 と は 別 室 又 は 別 棟 にし て多 く の子 孫 のた め に特 別 に祭 る と い う こ と に な って い っ た と 考 え ら れ る 。 現 在 では 古 ムト ゥ中住 居 な し ニ  ヤ グ ワ の 一 軒 を 除 い て別棟 形 式 にな って いる のは 外 間 根 家 、 イ チ ャリ小 家 であ る。 し か し 別棟 形式 にな っ た のは そ う 古 い こと では な く例 えば 古 ム ト ゥの外 間 根 家 が 現 在 のよ う に別 棟 の殿 に な っ た の は戦 後 の こ と であ る。 ム ト ゥの始 祖 を祭 る場 合 は 別 棟 は 原 則 と し て東 方 ・ 別 室 は 一 番 座 の上 方 (東 ) 同棟 内 の 場 合 は 一 番 座 であ る。 し か し 一 軒 だ け 例 外 が あ る。 それ は前 述 し た外 間根 家 の 場 合 であ る。 同 家 の場 合 は 居 住 家 が 台 所 を 東 方 ・ 一 番 座 を 西方 に 配置 さ れ て い る。 そ の理 由 ナ   と し て同 居 住 家 西 側 は庭 と い う祭 場 に な っ て居 り そ の祭 場 に汚 水 が 流 れ る のを 考 慮 し た結 果 例 外 的 家 屋 配 置 に な っ たと いわ れ て いる。 外 聞 根 家 は 開 祖 を 祭 る別 棟 を 建 て る に際 し ても そ のま ま 居 住 家 の原 則 で作 っ た こと にな って い る。 要 す る に ム ト ゥ 家 の 原 形 は 家 で あ り、 そ れ が 歴史 的 経 過 を た ど る こと に よ って ム ト ゥにな ると いう こと で あ る。 そ の際 古 い ム ト ゥ の場 合 は家 的 要 素 が 希 薄 にな り ム ト ゥ の 始 祖 を祭 る こと に重 点 が 置 か れ 、 比 較 的 新 し い ム ト ゥ 家 の場 合 は 家 的 要 素 と 始 祖 神 が 未 分 化 の状 態 にな って い る の であ る。 前 述 し た よ う に古 い ム ト ゥの場 合 始 祖 を 祭 る 処 が A 別 棟 独 立 型 B 住 居 内 分 室 型 C 住 居 内合 流 型 が あ る。 比 較的 新 し い ムト ゥ (中 ム ト ゥ) の多 く は住 居 内 合 流 型 で あ る。 古 ム ト ゥは始 祖 を祭 る室 が独 立 し て いる こと と それ に火 の神 と 床 の 神 が家 の 火 の 神 、 床 の 神 か ら分 離 し、 名 称 も ム ト ゥ 火 の神 、 ム ト ゥ の 床 の 神 に昇 格 し、 特 に火 の 神 の 場 合 は 日 常 生 活 の ため の煮 炊 き す る カ マド の機 能 は多 く のと ころ でな く な り 、 石 三 つ を 置 き 象 徴 化 し てい る と こ ろも あ る。 中 ム ト ゥ の 場 合 は始 祖 を 祭 る室 は独 立 し て居 らず 住 居 内 にあ り、 火 の神 と 床 の神 も 古 ムト ゥ のよ う に家 か ら分 離 独 立 し て居 ら ず 始 祖 の祭 祀 の際 に は家 の火 の 神 、 床 の神 が 拝 さ れ てい る。 つ ま り 始 祖 を 祭 る場 が ま だ 独 立 し て居 ら ず、 家 ( 生 活 の 場 ) と 未 分 化 の状 態 にあ る の であ る。 3 ムト ゥ の始 祖 神 久 高 島 には 三 つの島 建 て神 話 が あ る 。 そ の概 略 を 記 す と ④ 島 作 り 神 話 ー ア マ ミ ヤ ( 女神 ) が 久 高 島 に降 り 立 っ た が 、 島 は海 水 にた だ よ いま だ 島 の形 を な し てい な か っ た 。 そ こ で ア マミ ヤ は持 141

(11)

久 高 島 に於 け る 「家 」 「ム トゥ」 につ いて 参 の 棒 を 岩 石 に突 き 立 て天 か ら 草 木 土 を 降 し 久 高 島を 創 っ た。な お、 こ の島 作 り 神 話 は いく つ か の説 が 錯 綜 し 明 確 性 を 欠 い て いる点 が あ る こと に注 意 し てお き た い。 ⑧ 人 作 り 神 話 -前 章 でも 記 し た通 り、 久 高 島 の対 岸 にあ る 百 名 (現 玉 城 村 ) か ら 兄 と 妹 が 久 高 島 に舟 で渡 島 し 、 魚 介 類 、 草 果 類 の 採 取 生 活 を し な が ら 居 住 場 所 を 変 え最 後 は現 集 落 最 上 位 ( タ ルガ ナ ー ム ト ゥ) に定 着 し 、 鳥 の交 尾 を 見 て兄 妹 は交 わ り、 子 を 生 み そ の子孫 が 久 高 島 の ム ト ゥの始 祖 に成 った。 ラプ ラ ト ゥ ◎ 五 穀 伝 来 神 話 ー大 里 家 の アカ ッ ミ ー ( 男 ) が あ る 日 島 の 東 海 岸 ( イ ンキ浜 ) で漁 を し て いる と 海 上 か ら 白 壺 が 漂 っ て来 た 。 ア カ ツ ミ ーが 白 壺 を 取 ろ うと す ると 白 壺 は沖 へ 流 れ、 取 る こと を や め る と 白 壺 は再 び 岸 に寄 り、 又 取 ろ う とす る と沖 に流 れ ると いう のを く り か え し た 。 そ こ で ア カ ツミ ー は家 に戻 り シ マリ バ ー ( 女 ) か ら ヤグ ルガ i ( 井 泉 ) で禊 ぎ を し白 衣 で行 けば 取 れ る こと を 教 え ら れ た 。 アカ ツミ ー は シ マリ バ ー の言 う通 り ヤグ ル ガ ー で禊 ぎ を し 白 衣 を 着 て再 び イ シキ 浜 に行 っ た。 す る と不 思 議 な こと に白 壺 は ア カ ッミ ー のと こ ろ に寄 って来 て難 な く アカ ツミ ー の白 衣 の袖 に納 ま っ た 。 そ の白 壺 の中 に は麦 、 粟 、 アラ カ、 アズ キ の種 が入 っ て い た。 麦 と 粟 は ハタ ス ニー ト ゥバ ル と い う場 所 に蒔 き壷 は同 地 に埋 め た。 麦 粟 は こ 丶 か ら ク ニ 中 島 中 に広 め ら れ た 。 な お こ の五 穀 伝 来 神 話 も 文 献 (遺 老 説 伝 、 久 高 島 由 来 記) の 記載 に当 事 者 名 の 不 一 致 が見 ら れ るが 本 稿 では 久 高 島 の伝 承 を基 準 に考 察 を 進 め た い。 以 上 三 大 島 建 て神 翌 話 は島 作 り 人 作 り 物 作 り と いう人 間 の存 在 条 件 の凡 てを 充 足 し たも ー の であ る と いう こと が いえ る。 も ち ろ ん こ の三 大 神 話 は単 な る作 話 で はな く リ アリ テ ィが 含 ま れ た も の であ る と 考 え る が 、 本 稿 で は そ の リ ア リ テ ィ性 の検 討 は 留 保 し 、神 話 と ム ト ゥ の始 祖 に つい て 記 す グ ワ こ と に す る 。 ④ の 島 作 り 神 話 の ア マミ ヤ は 古 ム ト ゥ の イ チ ャ リ 小 ム ト ゥ ( 家 ) の 始 祖 と し て 祭 ら れ て 居 る 。 四 月 、 九 月 に お こ な わ れ る ニ ラ ー ハ ラ i ( 他 界 、 始 源 の 地 ) の 神 々 が 来 訪 し て お こ な わ れ る 祭 ウブ ヌ シ 祀 の 際 ニ ラ ー ハ ラ ー の 主 神 の 一 人 ア ガ リ 大 主 の 命 で ア マ ミ ヤ 神 が 登 場 し 、 島 作 り を し た 棒 を か ざ し 島 作 り を 再 現 す る 場 面 が あ る 。 ⑧ の 人 作 り 神 話 は 前 章 家 の 発 生 で も 記 し た 通 り 古 ム ト ゥ の タ ル ガ ナ ー ム ト ゥ (家 ) に 属 し 、 妹 ( フ ァガ ナ シ ー ) 、 兄 ( シ ラ タ ル ) が 始 祖 と し て 祭 ら れ て い る 。 こ 丶も ④ と 同 じ に ニ ラ ー ハ ラ ー の 神 々 の祭 祀 の 時 に フ ァガ ナ シ ー 神 ( 妹 ) が 兄 と 共 に 渡 島 し た い き さ つ を 舞 い な が ら 唱 し た 。 ◎ の 五 穀 伝 来 神 話 は 古 ム ト ゥ の ウ プ ラ ト ゥ ム ト ゥ (家 ) に 属 し 、 シ ラ タ ル 、 フ ァガ ナ シ ー は 同 ム ト ゥ の 始 祖 と し て祭 ら れ て ウプ ヌ シ い る 。 二 月 と 十 二 月 に お こ な わ れ る ニ ラ ー ハ ラ ー 主 神 ニ ラ イ 大 主 が 主 催 す る 祭 祀 の 際 、 五 穀 伝 来 の神 話 の 地 (聖 地 ) で 同 家 の ア カ ツ ミ ー、 シ マ リ バ ー の 司 祭 に よ っ て 祈 願 が 行 わ れ る 。 な お こ の 三 話 の 他 に 古 ニ   ヤ   ムト ゥの 一 つ 外 間 根 家 にも 始 祖 の話 が 伝 えら れ て い る外 間 根 家 の始 祖 は ム ンパ ー (女 祖 ) ム ンプジ ー (男 始 ) で あ る が、 同 始 祖 達 は貝

(12)

久 高 島 に於 け る 「家 」 「ム ト ゥ」 につ いて 塚 にも な って い る アグ ルダ キ に生 活 を し て い た と考 え られ て い て、 十 二 月 にお こな わ れ る フバ ワクと い う祭 祀 に於 い て、 外 間 ノ ロの主 唱 で こ の両祖 の存 在 が 唱 され て い る。 以 上 三 ム ト ゥの始 祖 の 共 通点 は、 男 女 が対 にな っ た 祖 と いう こと であ る。 し か し いわ ゆ る夫 婦 と いう 観 念 は希 薄 であ る。 つ ま り イ チ ャリ グ ワム ト ゥは 男神 の 存 在 は 希 薄 で女 神 を 強 調、 女 (神 ) 男 ( 神 ) の関 係 性 も 不 明確、 タ ルガ ナー ム ト ゥの場 合 は兄 妹 が始 祖 であ る。 ウプ ラト ゥ ムト ゥは夫 婦 説 も あ フ カ マ ニ   ヤ   る が 明 確 で はな い。 外 間 根 家 の 始 祖 は他 の三 ム ト ゥに比 較 し て夫 婦 と いう イ メ ージ が 強 い が、 夫 婦 と い う こ と を 唱 す る神 話 等 はな い。 又 タ ルガ ナ ー ム ト ゥの始 祖 ( シ ラ タ ル、 フ ァ ガ ナ シ ー) 以 外 は 女 祖 を先 に し て称 す る 。 な お タ ルガ ナ ー ム ト ゥの場 合 も 久 高 島 渡 島 の発 案 者 は 女 祖 の フ ァ ガ ナ シ ー であ る。 これ 等 の こと を 考 え 合 わ せ る と 久 高 島 の 古 ムト ゥ家 の レ ベ ル で の始 祖 は 男 祖 よ り も 女 祖 の存在 が強 く観 念 さ れ て いる こと が 考 え ら れ る 。 つ ま り 久 高 島 の古 ムト ゥは母 系 的 な 家 に 父系 ( 男 性 ) を 混 入 さ せ た 状 態 ( レ ベ ル) に あ る と は い え る。 又 ム ト ゥ の 始 祖 ( 先 祖 ) の多 く は 男 女 、夫 婦 と い う こ と で は な く 、 高 い神 (神 職 者 ) 、 他 島 か ら 来 た 等 特 異 な 来 歴 を 持 つ 者 が 祭 ら れ て い る ケ ー ス 等 であ る。 4 ム ト ゥ神 の守 護 力 前 にも 記 し た 通 り 、 ム ト ゥは家 が時 間 的 経 過 に より そ の子 孫 が増 え る こ と に よ って発 生 す る こと にな るが 、 ノ ロ 制 度 受 容 以 前 の久 高 島 はお そら く いく つ か の ム ト ゥ 家 が あ り 、 そ の ム ト ゥ 家 が血 族 を 束 ね る中 心 にな って いた と 考 え ら れ る 。 そう し て ム ト ゥ 家 に は ムト ゥ 神 を 祭 ってそ の守 護 力 によ り そ の 血 族 が守 護さ れ ると いう こと であ っ た と 考 え ら れ る。 後 に 述 べる ノ ロ 制 度 受 容 以 後 のよ う に定 形 化 さ れ た 生 産 に関 す る祭 祀 は な か っ た と考 え ら れ 、 ム ト ゥ神 の守 護 力 の発 輝 は 生 死 の不安 定 性 に向 け ら れ て い た と考 え ら れ る 。 ム ト ゥ 神 は血 族 の中心 と い う崇 め た て ま つると い う だ け の消 極 的 存 在 では な く 、 血 族 を守 る と い う積 極 的 存 在 と し て考 え ら れ て い っ た と 思 わ れ る。 し た が っ て ム ト ゥ 神 ( 神 職 者 ) に成 る者 は血 族 の中 でも 特 に感 受 性 が強 い者 が、 ム ト ゥ 神 の啓 示 によ って就 任 す ると い う構 造 にな って い る。 ム ト ゥ神 は 崇 り を 解 消 す る 力 、 予 言 力 、 透 視 力 等 の パ ワ ーを 持 っ た 存 在 であ っ た 、 も ち ろ ん そ の パ ワ ー の源 は ム ト ゥ 神 の守 護 力 であ る。 言 う ま でも な いが 、 ムト ゥ神 ( 祖 ) は 守 護 力 の パ ワi源 そ のも の神 職 者 ( 現 存 ) は パ ワー の行 使 者 と いう こと であ り 、 両 者 は 不 離 一 体 の関 係 に あ る、 つま り ム ト ゥ 神 と いう 時 には 、 祭 ら れ た祖 と いう レベ ルと そ の祖 の守 護 力 を 行 使 す る者 と 一 体 化 し た レ ベ ルが あ る と い う こ と であ る。 ム ト ゥ 神 の中 で特 に パ ワー のあ っ た 者 は死 後 そ の守 護 力 ( 祭 ら れ た ム ト ゥ 神 ) か ら 独 立 し新 た な神 格 を 形 成 す る と い う ケ ー ス又 パ ワーを ム ト ゥ成 員 の要 望 に応 え て発 揮 す る と い う ケ ー ス も あ る・ こ の後 者 のケ ー スは ﹁ テ ・ ン ユタ﹂ と 称 さ れ・ ダ 澀

(13)

久 高 島 に於 け る 「家 」 「ム トゥ」 に つ い て キと い う管 轄 家 を有 し 主 に家 レ ベ ル の招 福 除 災 を 司 る。 お そ らく ユ タ ( シ ャ ー マン) の由 来 は こ のよ う な ム ト ゥ神 の レ ベ ル にあ る ので は な いか と 私 は 考 え て い る。 又 パ ワ ー の 強 い このような ユ タ ( ムト ゥ 神 ) の 名 声 は 島 外 にも 伝 わ って い ったと 考 え ら れ る。 そ の象徴 的 な 例 が ウプ ラ ト ゥ ム ト ゥの ム ト ゥ 神 ﹁ ク ゥ ンチ ャサ ン ヌ ル﹂ であ る。 こ の ム ト ゥ神 は第 一 尚 氏 最 後 の王 尚 徳 と 恋 にお ち 、 尚 徳 が 久 高 島 で こ の ク ニチ ャ サ ンヌ ルと 逢 瀬 を 過 ご し て い る間 に王 府 で は政 変 が お こり 、 それ を 久 高 島 で知 っ た尚 徳 は 帰路 の舟 か ら身 を 投 げ て死 し 、 ク ゥ ンチ ャサ ンヌ ル は ウ プ ラ ト ゥム ト ゥ 家 の ガ ジ ュマル に首 吊 り 自 殺 を と げ 、 そ の た め ク ゥ ンチ ャサ ン ヌ ルは ヌ ルの神 格 か ら根 神 の神 格 に格 下 げ さ れ た と い う伝 承 が あ る。 尚徳 は在 位 九 年 ( 一 四六 一 -六 九 明 の英 宗 か ら中 山 王 と し て認 承 さ れ た ) 第 一 尚 氏 第 七 代 の王 で あ る。 喜 界 島 征 討 、 安 里 八 幡 宮 の創 建 、 十 一 回 の中 国進 貢 、 又 諸 国 と の貿 易 も 積 極 的 に お こな っ た 剛 毅 英 明 な 王 と し て伝 え ら れ る (沖 縄 百 科 事 典 ) 久高 島 の伝 承 にあ る 尚 徳 が 政 変 を 知 り 海 に 投 身 自 殺 を し た と い う と ころ は 史 実 と し て の信 憑 性 に欠 け る が 、 と も か く尚 徳 王 が 久高 島 に来 て ク ゥ ンチ ャサ ンヌ ルと 会 って いた と いう こと は事 実 であ っ た と 考 え ら れ る。 伝 承 で は恋 愛 が 強 調 さ れ て いる が 、 そ れ は 結 果 であ って、 私 は尚 徳 王 の久 高 渡 島 の動 機 は強 い パ ワ ーを 持 っ た シ ャ ー マ ン と し て の ク ゥ ンチ ャサ ン ヌル の名 声 に ひか れ て の こと ク ニチカ サ で あ った と 考 え て い る 。 ク ゥ ン チ ャ サ ンと は 国 司 の 意 で 、 こ れ は お そ ら く 尚 徳 王 と の出 会 後 の 命 名 で は な い か と 思 わ れ る 。 そ う し て こ 盟 の 国 司 の 称 は 尚 徳 王 が 命 名 し た か 、 あ る い は 久 高 島 側 か ら 命 名 し た ー か は 判 然 と し な い が 、 と も か く 尚 徳 王 が 特 別 に 接 し て い た シ ャ ー マ ン で あ った こ と は こ の 名 称 か ら も 考 え ら れ る こ と で あ る 。 な お ヌ ル と 称 し て い る こ と は 当 時 ま だ い わ ゆ る ノ ロ制 度 が 施 行 さ れ て な い こ と を 考 え る と 、 ム ト ゥ神 の よ う な シ ャ ー マ ン性 の 強 い 存 在 に対 し て ﹁ ヌ ル ﹂ と 称 し て い た こ と が わ か る 。 つま り 後 に な っ て 神 職 者 を ﹁ ヌ ル ﹂ と ﹁ユタ ﹂ に 分 化 し て い く が 、 こ の ク ゥ ン チ ャ サ ン ヌ ル の 時 代 ( ム ト ゥ神 の 時 代 ) に は ま だ そ の よ う な 神 職 者 の 分 化 は な く 、 神 職 者 を ヌ ル と も ユ タ と も 称 し て い た こ と が わ か る 。 そ う し て こ の 時 代 の琉 球 は 各 地 に 割 拠 す る パ ワ ー の 強 い シ ャ ー マ ン ( ユ タ と も ヌ ル と も 称 す ) に人 生 の招 福 除 .災 の 相 談 す る と い う こと が 一 般 的 に あ っ た の で は な い か と 思 わ れ る 。 そ ん な 時 代 状 況 の 中 で 一 段 と 名 声 を 博 し て い た 久 高 島 の ム ト ゥ神 ( ク ゥ ン チ ャ サ ン ヌ ル ) を 尚 徳 王 が 認 め あ る い は 前 述 の命 名 の よ う に 国 の専 属 の シ ャ ー マ ン と し て 指 名 し 、 事 あ る 毎 に 相 談 ( 判 示 ・ 占 い ) に 行 っ て い た の で は な い か と 思 わ れ る 。 つま り 王 府 の レ ベ ル で も シ ャ ー マ ン を 相 談 役 と し て 認 め て い た と い う こ と で あ る 。 お そ ら く 尚 徳 王 は 足 繁 く ク ゥ ン チ ャ サ ン ヌ ル の も と に 相 談 に 通 う う ち に 美 人 と い わ れ て い た ク ゥ ン チ ャ サ ン ヌ ル と 恋 仲 に も な っ て い った と い う こ と で あ る と 思 わ れ る 。

(14)

久 高 島 に於 け る 「家 」 「ム トゥ」 に つ い て ニ  ガ ン ニ チ ュ 5 根 神 と 根 人 ニ   根 神 、 根 人 の呼 称 は主 に沖 縄 群 島 に 一 般 的 であ る。 普 通集 落 の 根 ニ   ヤ   ニ ユ ガ ン つま り根 源 的 ムト ゥ 家 を 根 家 と 称 し 、 そ の 根 家 に始 祖 を 祭 る 根 神 ニ   チ ュ ( 女 ) 根 人 ( 男 ) の神 職 者 が 居 る。 こ の 両 神 職 者 は 当 根 家 の 姉 妹 ( ウ ナイ ) 兄 弟 ( イ キ i) が 原 則 と し て就 任 し 、 終 生 勤 め る 。 根 人 は 当 家 の長 男 が 就 任 し 当 主 的 存 在 が強 い。 根 神 は祭 祀 を 司 る存 在 で あ る 。 名 称 の根 の下 に ﹁ 人 ﹂ と ﹁ 神 ﹂ を つけ てあ る こと は兄 ( 弟 ) は 当 主 姉 ( 妹 ) は 神 ( 神 職 者 ) と いう こと を 象 徴 的 に表 現 し て いる と考 え ら れ る 。 さ て久 高 島 の場 合 は根 家 、 根 神 、 根 人 は ど う な って ニ   い る か と いう と 、 先 づ 根 の つ く ムト ゥ 家 が① 外間 根家 ②根 ウプ ラト ゥ ( ウプ ラ ト ゥの別 称 ) ③ イ ン 根 家 の三家 が あ る。 三 家 と も シ マレ ベ ル の祭 場 に な って いる 。 イ ン根 家 は 海 ( イ ン) が 強 く意 識 さ れ た ム ト ゥ 家 で地 理的 に も集 落 の下 方 に位 置 し て いる の で 一 応 久 高 島 の根 源 的 ム ト ゥ 家 か ら は除 外 す る。 根 ウ プ ラト ゥは久 高 集 落 の最 上 位 に あ り 、 五 穀 伝 来 の神 話 を有 し重 要 な ム ト ゥ 神 を 輩 出 し て い る、 前 項 で記 し た ク ゥ ンチ ャサ ン ヌルも 同 家 の出 自 で あ っ た。 外 間 根 家 は根 ウプ ラ ト ゥ の次 位 に位 置 し、 ノ ロ 祭 祀 の中 心 祭 場 外 間 殿 を 有 し て い る 。 結 論 か ら 先 に いう と 根 ウ プ ラ ト ゥは久 高 島 の ム ト ゥ家 の中 で 一 番 古 い ムト ゥ であ り 、 第 一 尚 氏 時 代 ま で は、 前 項 の ク ゥ ンチ ャサ ン ヌ ル の 存 在 等 も 考 え 合 わ せ る と 、 祭 祀 も 含 め て名 実 共 に久 高 島 の ニ   ヤ   根 源 家 であ っ た と いえ る 。 これ に対 し て外 間 根 家 の場合 は ノ ロ 制 度 が 施 行 さ れ た 第 二尚 氏 時 代 にな ってか ら の根 家 で はな い か と思 わ れ る。 少 な く ても 祭 祀 の レ ベ ルに於 い ては そ の感 が 強 い。 次 章 で詳 述 す る ノ ロ 制 度 受容 時 に外 間根 家 の 根 神 的 存 在 が ノ ロ ( 外 間 ) に就 任 し 、 根人 は そ の ま ま根 人 と し て ノ ロ と の ク サ イ ( 対 ) と し て位 置 づ け ら れ た と考 え ら れ る。 つま り外 間 根 家 の根 神 が ノ ロに就 任 し た と い う こと であ る。 一 方 根 ウ プ ラ ト ゥは ヌル か ら根 神 に格 下 げ さ れ た と い わ れ る ク ゥ ンチ ャサ ンが 根 神 の神 格 と し て位 置 づ け ら れ 久高 島 に於 け る唯 一 の根 神 と し て ノ ロ 等 と シ マ レベ ル の祭 祀 の司 祭 団 ( ク ニ ガ ミ) にな って いる 。 但 し 同 根 神 の神 職 者 は外 間 根 家 の子 女 が 継 承 す ると いう こと にな って い る 。 つま り 久 高 島 で は シ マ の草 分 家 ニ   ヤ   根 家 に根 人 、 根 神 と いう神 職者 の存 在 が そ のま ま の形 であ る の で は な く 、 根 人 と ノ ロ 、 根 神 単 独 と変 容 し て いる と いう こと であ る。 な お 外 間 ノ ロ と対 を な す久 高 ノ ロの場 合 も久 高 根 人 が 存 在 し 久 高 ノ ロ と 対 ( ク サ イ) を な し て い る。 久 高 ノ ロも外 間 ノ ロ と 同 じ く 根 神 が ノ ロ に 昇格 し た状 態 であ ると 思 われ る。久 高 ノ ロ の出自 家 は古 ムト ゥ の 一 つタ ル ガ ナ ー ム ト ゥで同 所 も 外 間 殿 と 並 ぶ シ マ レベ ル の重 要 な 祭 場 の久 高 殿 にな って い る。 か って外 間 集 落 と 久 高 集 落 の 二 つの集 落 を 形 成 し て いた と いう 時 代 に外 間 根 家 は外 間 集 落 の根 源 家 、 タ ル ガ ナ ー ム ト ゥは 久高 側集 落 の 根 源家 であ っ た と 考 え ら れ 、 両 家 の位 置 も ウプ ラ ト ゥ 家 の 次 位 の 東 (外 間) 西 (久 高 ) に位 置 し て い る。 145

(15)

久 高 島 に於 け る 「家 」 「ム トゥ」 につ い て 6 ム ト ゥ へ の帰 属 意 識 久 高 島 にも 近 世 に首 里 を 中 心 に成 立 し 波 及 し た 父 系 優 位 の いわ ゆ る 門 中 と いわ れ る同 族 集 団 が 存 在 す るが 、 久 高 島 の祭 祀 と は直 接 関 係 せ ず 新 し く 形 成 され た制 度 と い う色 合 いが 強 い。 記 し て来 た よ う に久 高 島 の ム ト ゥは島 の成 生 と共 に自 然 発 生 的 に形 成 さ れ た も の で あ り 、 い わば 門 中 (制 度 ) が外 発 的 で あ る の に対 し て内 発 的 動 機 に よ るも の で あ る。 し た が って 成 生 す る事 実 の心 意 を累 積 し て形 成 さ れ て い る。 ム ト ゥ への帰 属意 識 は 累積 さ れ た時 間 の遠 近 に よ って異 な る こ と に な る。 前 載 ム ト ゥ序 列 表 で示 し た 通 り シ マ 創 生 に絡 む 古 ム ト ゥ へ は 原 則 と し て全 久 高 人 が 属 す る こと にな る が、 は る かな 時 間性 に あ る こ の ム ト ゥは 血 の連 続 性 の実 感 は 希 薄 であ り、 これ に対 し 中 ム ト ゥ の場 合 は 比 較 的 時 間 が 新 し く 現 在 の類 縁 関 係 も わ か る状 態 にあ る 。 し た が って そ の帰 属 意 識 は血 縁 同 族 意 識 が 強 く 、 現実 生 活 に於 い ても 同 族 意 識 は機 能 し て い る。 し か し 門 中 のよ う に文 字 で 同 族 を 根 拠 づ け る こと は せず 、 あ くま でも 成 生 す る事 実 を 心 意 で受 け と め て成 立 し て い る。 146

Referensi

Dokumen terkait

Oleh karena itu diperlukan suatu survey kepada konsumen mengenai perilaku konsumen termasuk faktor-faktor apa saja yang menjadi pertimbangan konsumen dalam memilih

Tahap – tahap tersebut meliputi akusisi citra, deteksi objek, deteksi tepi menggunakan operator Canny edge , deteksi garis menggunakan metode Hough line transform

Dari data diatas bisa dilihat bahwa preposisi terjemahan menempati posisi dan makna yang sama dengan preposisi dalam bahasa sumber (SL), misalnya: pada kalimat

Putus sekolah merupakan salah satu faktor yang menjadikan remaja mengalami ketidakseimbangan emosi. Emosi yang tidak seimbang ditunjukkan melalui perilaku menyimpang,

Berdasarkan latar belakang masalah di atas, maka fokus penelitian dalam penelitian ini adalah apakah pengelolaan laboratorium kimia di SMA Negeri 1 Boyolali Tahun 2013, sudah

Puji dan syukur penulis panjatkan kepada Allah SWT yang telah melimpahkan karunia dan hidayah-Nya sehingga kami dapat menyelesaikan laporan akhir ini dengan baik, Selawat

Ditemukan 20 genus nematoda yang meliputi 9 genus nematoda parasit tumbuhan dan 11 genus nematoda hidup bebas berasosiasi dengan pertanaman kopi muda di Kabupaten Tanggamus,

Kitab ini masih dalam bentuk manuskrip dan berada di Pusat Manuskrip Melayu Perpustakaan Negara Malaysia dengan nomor rujukan MS 1530, terdapat juga di