• Tidak ada hasil yang ditemukan

nyusukyozai o riyo shita chokaijissenkenkyu

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan "nyusukyozai o riyo shita chokaijissenkenkyu"

Copied!
8
0
0

Teks penuh

(1)

日本語教育実践 研究 創刊号

ニ ュース教材 を利用 した聴解 実践研 究

中野真規子

【キ ー ワ ー ド】 ト ッ プ ダ ウ ン 処 理 ・ボ トム ア ッ プ 処 理 ・ニ ュ ー ス 教 材 ・語 彙 力 1.は じめ に 日本 語学 習 者 が 実 生 活 にお い て 日本 語 で 情 報 を得 る場 面 は 多 様 で あ る。 そ の 中 で も留 学 生 は 日本 語 で 学 校 の 講義 を受 け る とい う揚 面 にお い て 、 言葉 を 聞 い て 理解 す る聴 解 能力 を 強 く求 め られ る。 2004年 度 前 期 、早稲 田 大学 日木 語 研 究 教 育 セ ン タ ー に お い て 突 施 され た留 学 生 対 象 の 聴 解 授 業r口 本 語 聴解6AJで はニ ュー ス を教 材 と し、 以 下4つ の 学 習 目標 の も とに授 業 が 実 施 され た 。 ① 中上 級 語 彙 の 習得(講 義 な どで 使 用 され る 書 き言 葉) ② 話 し言 葉 の習 得(や や 俗 っ ぽ い 語 句 も含 む) ③ 短 め の講 義 、 講演 な どの 要 旨把 握 ④ 未 知 の語 の推 測(2004年 度 前期 、聴 解教 育 実践研 究 シ ラバ ス〕 授 業 は留 学 生 が今 後 、大 学 で の 講 義 な どの 内 容 を理 解 し、 分 か らな い言 葉 が あ っ て も推 測 で き る力 を 養 成 す る こ と を 目的 と して 教 室 活 動 が 実 施 され た 。 筆 者 を含 め 大学 院 生16 名 が 実 習 生 と して参 加 した 。 本 稿 で は 、 まず 聴 解 にお け る情 報 処 理 の 方 法 につ い て の 先 行研 究 を概 観 し、 ど の よ うな 能 力 が 学習 者 に 求 め られ て い る か に つ い て 検 討 し、 次 にr日 本 語 聴 解6A』 の 実 践 方 法 に つ い て 考察 、学 習者 の聞 き取 りの 困 難 点 と聴 解 指 導 の今 後 の 課題 に つ い て述 ぺ る。 2.先 行 研 究 2・1.聴 解 に お け る情 報 処 理 能 力 に っ い て 情 報 処 理 過 程 に お い て 人 は 二 つ の 方 法 を 用 い て い る と い うこ とが 、 多 く の 研 究 に お い て 指 摘 され て い る 。 倉 八(1996)は 、 情 報 処 理 の 方 向 とい う視 点 か ら トッ プ ダ ウ ン 処 理 と ボ トム ア ップ 処 理 を と りあ げ 、 ドラマ や 情 報 番 組 な ど聴 解 教 材 の 内 容 、 性 質 に よ っ て ど ち らの 処 理 が よ り有 効 で あ る か が 異 な る こ と を検 証 して い る。藤 家(2002)は 、 聴 解 能 力 の 向 上 に は 「一 語 一 語 を解 読 し て 意 味 を積 み 上 げ て い くボ トム ア ッ プ処 理 」 と 「さ ま ざ ま な 杞 憂 知 識 を 利 用 して 意 味 内 容 を 類 推 す る トッ プ ダ ウ ン 処 理 』 とい う二 つ の 情 報 処 理 能 力 を身 に付 け て い く こ とが 必 要 で あ る と述 べ て い る。

(2)

土 岐(1988)もrこ ま か 開 き 取 り」 とrお お ま か 聞 き取 り」 の 両 者 は 、 互 い に車 の 両 輪 の よ うな も の で 、 ど ち らか 一 方 に か た よ って も妥 当 性 を欠 く と述 べ て い る。 こ の よ う に先 行 研 究 で は 、情 報 処 理 方 法 は 、 ボ トム ア ップ 、 トップ ダ ウ ン ど ち らか 一 方 に 偏 る こ とは 望 ま し く な く 、 学 習者 が そ の 両 方 を 身 に 付 け て い け る よ うに す る こ とが 聴 解 能 力 の 向 上 に 重 要 で あ る とい う指 摘 が な され て き た 。 しか し、 土 岐(1988)は 従 来 の初 級 レベ ル に お け る聴 解 練 習 で は ミニ マ ル ペ ア を 聞 き 取 る練 習 な ど 、 学 習 者 が 一 字 一 句 正 確 に 聞 き 取 り、 そ れ を再 生 しな けれ ば な らな い とい う練 習 が ほ とん どで あ っ た と指 摘 、 タ ス ク リス ニ ン グ 紹 介 以 降 お お ま か 聞 き取 り 能 力 の た め の練 習 も 開発 は され た が 、 ボ トム ア ッ プ 処 理 を 利 用 した 聴 解 授 業 が 多 い こ と を指 摘 して い る。 ま た 、 留 学 生 を 対 象 と した 聴 解 授 業 の 実 践 報 告(藤 家2002)で は 、 学 習 者 が ビデ オ 学 習 に 対 しr言 語 重 視 」 「ボ トム ア ップ 的 理 解 重 視 ゴ と い う ビ リー フ を 持 っ 傾 向 が あ っ た との 報 告 が な され て い る。 木 村(1969)は 日本 語 学 習 者 が言 葉 を 聞 い て理 解 す る 「聴 解 」 に は 、 複 数 の 人 間 が 交 互 に 話 し て い るr対 話 」 と 、話 し手 が 聞 き 手 に 一 方 的 に 話 すr独 話 」 とい う二 っ の 場 面 が あ る と述 ぺ て い る。 そ して 、r独 話 」 の 聴 解 に つ い て 、対 話 を理 解 す る た め の 以 上 の 能 力 が 必 要 で あ る と述 べ 、 独 話 理 解 に 必 要 な4っ の 能 力 を あ げ て い る。 ① 話 を 聞 きな が ら、 文 脈 を急 速 に 把 握 す る 能 力 ② 話 の 中 の 未 知 の 語 句 を 補 っ て 理 解 す る 能 力 ③ 話 の 段 落 ご と に 要 旨を ま と め る 能 力 ④ 話 を 聞 きな が ら、 必 要 な事 項 を 記 憶 した り、 メ モ を と っ た りす る能 力 こ こ で あ げ られ た 能 力 とは 、 前 述 した 情 報 処 理 能 力 で い う トップ ダ ウ ン処 理 能 力 に あ た る もの と考 え られ る。 大 学 で の 講 義 な ど 「独 言乱 を 理 解 す る事 が 要 求 され る 学 習 者 に と っ て 、 情 報 の ト ップ ダ ウ ン処 理 能 力 の 獲 得 が 重 要 で あ る とい う こ と が 指 摘 され て い る とい え るだ ろ う。 初 級 か ら の 聴 解 練 習 の 影 響 か ボ トム ア ップ 処 理 に慣 れ 一 語 一 句 が 分 か ら な い と不 安 に な る 学 習 者 に と っ て 、 トップ ダ ウ ン で の 理 解 の 方 法 を 学 習 す る 事 が 聴 解 能 力 の 向 上 を促 す と考 え られ る。 2・2.ニ ュー ス 教材 を 使 用 した 聴 解 授 業 情 報 の トップ ダ ウ ン処 理 能 力 を 向 上 させ る こ と を 目的 と した 聴 解 授 業 で は ニ ュ ー ス 教 材 を 素 材 と した 授 業 が 多 く 実 施 され て い る。 遠 藤(1987)は 、東 京外 国 語 大 学 日本 語 学 科1年 生 を 対 象 と した 日本 語 の 授 業 に お い て 大 学 生 の た め の 聴 解 と してr専 門 の 講 義 ・演 習 な どが 円 滑 に うけ られ る よ うに な る こ と」 を 目標 と し、テ レビ の ニ ュ ー ス番 組 の 特 集 を利 用 した 授 業 を 実 施 、r聞 い て 理 解 し ノ ー トを と り情 報 を 自分 の も の とす る 」 練 習 の 実践 報 告 を行 っ て い る。 一182一

(3)

日本語教育実践研究 創刊 号 藤 家(2002)は 、 京 都 外 国 語 大 学 留 学 生 別 科 に お け る 日本 語 授 業 に お い て テ レ ビ ニ ュ ー ス 番 組 の 内 容 理 解 を 目的 と した 学 習 を行 い、 学 習 者 の 学 習 方 法 の 幅 を 広 げ る試 み に つ い て 報 告 して い る。 社 会 人 を 対 象 と した ニ ュ ー ス 教 材 を 利 用 し た 聴 解 授 業 の 実 践 報 告 と し て 、 市 川 (1990)が あ げ られ る 。 市 川 は米 国 国 務 省 日本 語 研 修 所 に お い て 、 政府 機 関 で職 務 を遂 行 す るた め に必 要 な 日本 語 能 力 を 身 に 付 け る こ とが 期 待 され て い る学 習 者 に 対 す る 上 級 聴 解 ク ラ ス で の 実 践 報 告 と学 習 効 果 の 分 析 を行 っ て い る。 対 象 授 業 で は 、 テ レ ビの 報 道 番 組 の 利 用 に よ っ て 、 学 習 者 の 推 測 ・類 推 能 力 の 向上 を 促 す 試 み が な され た 。 ニ ュ ー ス 教 材 を選 定 し た 理 由 と して 、 次 の3つ の理 由 が 述 べ られ て い る。 ① 映 像 の イ ン パ ク トが 興 味 を 高 め る 、 ② 映 像 か ら 学 習 者 の 持 っ 背 景 知 識 が 活 性 化 され る 、 ③ 身 近 な メ デ ィア で あ り学 習 者 が 学 習 後 も利 用 す る 可 能 性 が 高 い 。 そ し て 、 報 道 番 組 ビデ オ を 使 用 した 実 践 の 結 果 と して 、次 の5つ:a,推 測 能 力 の 向 上 、b様 々 な ス ピー チ ・レベ ル や 話 し方 の ス タ イ ル に な れ る 、c,日 本 的 な コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン ・ス トラ テ ジ ー に 慣 れ る、吐 日本 事 情 の 知 識 獲 得 、e,学習 者 の 聴 解 ク ラ ス に 対 す るモ テ ィベ ー シ ョ ン ン の 向 上 、 の 効 果 が 確 認 され た と述 べ て い る。 3.聴 解 教 育 実 践 研 究 2004年 度 前 期r聴 解 実 践研 究 」 は 早 稲 田 大 学 日本 語 研 究 教 育 セ ン タ ー 設 置 の 留 学 生 対 象 日本 語 授 業r目 本 語 聴解6A」 を 実 習 対 象 授 業 と し、 大 学 院 生16名 が 実 習 生 と し て 授 業 に 参 加 、 授 業 の 参 与 観 察 と院 生 の グ ル ー プ ご とで の 教 材 の 選 定 、 教 案 作 成 、 発 展 練 習 の 進 行 を 行 っ た 。授 業 に 参 加 して い た 対 象 留 学 生 は24名 、 目本 語 中 上 級 レベ ル の 学 生 で あ る。 3-1.「 日本 語 聴 解6A』 授 業 の 進 め 方 授 業 は 全13回 実 施 され 、初 回 は聴 解 の 実 カ テ ス ト、最 終 回 に は 期 末 テ ス トが 行 わ れ た 。 そ の 間 の11回 の 授 業 に お い て 、NHKの ニ ュ ー ス を題 材 と した 聴 解 授 業 が 実 施 さ れ た 。 授 業 の 進 め方 は 、 学 期 前 半 と後 半 の 大 き く 二 っ に わ け られ る 。 学 期 前 半 で は3分 程 度 の 短 い ニ ュ ー ス を題 材 に全 体 視 聴 に よ る 概 要 把 握 と 、一 文 ず っ 聞 く部 分 視 聴 に よ る 正 確 な 聴 取 を行 っ た。 後 半で は 、6∼8分 の 長 め の ニ ュー ス の 特 集 を と りあ げ 、全 体 視 聴 と段 落 ご と の 要 旨把 握 棟 習 が 行 わ れ た 。 前 半 の 授 業 で は 、 ひ とっ の ニ ュー ス を1回 も し く は1,5回 で 取 り上 げ 、 後 半 の 授 業 で は ひ とっ の ニ ュー ス を2回 の授 業 で 取 り扱 っ た. 〈前 半> 全 体視 聴 部分視聴

(4)

巨 璽]レ

匡璽

圃)ワ

ークシート

記入 ゆ ワークシート

記入 極

璽 コ

(内容理解確認〉 〔再生文完成) 全 体 視 聴 の あ と、 学 生 に わ か っ た こ と を発 表 して も ら い 、 概 要 を つ か め て い る か確 認 を 行 う。 キ ー ワー ドが っ か め て い た か 確 認 。 内 容 に 関 す る重 要 な 語 句 の 確 認 を行 う。 次 に 部 分 視 聴 に お い て 、 一 文 ず つ 正 確 に 聞 き取 らせ 、 文 を 再 生 させ る。 こ こ で 、 全 体 視 聴 で は 取 り上 げ られ な か っ た 表 現 や 語 句 を 確 認 。 語 彙 の 拡 張 を は か る。 そ して 、 再 度 の 全 体 視 聴 、 部 分 視 聴 を行 い 、 ニ ュ ー ス の 内 容 理 解 が で きて い た か の確 認 問 題 と再 生 文 の 書 き 出 しを 行 った.最 後 に 、 院 生 に よ る発 展 練 習 と して 、 グル ー プ デ ィ ス カ ッ シ ョ ン を 実 施 した。 〈 後 半>

匝 聾

匪 亜 ト ・一ク・一ト

記入[亟

全体視聴

(要旨把握)ワ ー クシー ト記入 (内容理解確認) 後 半 の 授 業 で は 、 初 め て の 全 体 視 聴 の あ と、 す ぐ に 要 旨 を書 き 出 す と い うタ ス ク が 課 され た 。 そ の 後 、 ニ ュ ー ス に お け る キ ー ワ ー ドを 学 習 者 か ら あ げ て も らい 、 ク ラ ス 全 体 で ニ ュ ー ス の概 要 に つ い て の 全 体 像 を 確 認 して い く。 そ の 後 、 段 落 視 聴 を 行 い 、 重 要 な 情 報 に つ い て 確 認。 そ の 際 、 語 彙 や 表 現 に つ い て の 学 習 も行 う。 再 度 の 全 体 視聴 の あ と 、 段 落 ご との 要点 を お さ え て い る か ワー ク シ ー トに よ っ て 確 認 が 行 われ た 。 最 後 に 、 院 生 に よ る発 展 練 習 、 グ ル ー プ デ ィ ス カ ッ シ ョン や デ ィベ ー トが 実 施 され た 。 〈2004年 度 前 期r日 本 語 聴 解6A」 で使 用 した ビデ オ 教 材> ①NHK首 都 圏 ニ ュー ス ②NHK首 都 圏 ニ ュ ー ス ③NHK首 都 圏 ニ ュ ー ス ④NHK首 都 圏 ニ ュ ー ス ⑤NHK首 都 圏 ニ ュ ー ス ⑥NHK首 都 圏 ニ ュ ー ス ⑦NHK首 都 圏 ニ ュ ー ス 「小 江 戸 の 観 光 ガ イ ド」 「犯 人 が嫌 が る?」 「"五行 歌"で 商 店 街 をPR」 「手 軽 に 和 服 を 楽 しむ 」 特 集 「ア トム 通 貨 」 特 集 「見 通 し良 好 に 死 角 あ り』 特 集 「住 む 人 が 作 る コ ー ポ ラ テ ィ ブ ハ ウス 」 授 業 に お い て 、 学 生 へ の 語 彙 表 の 配 布 は行 っ て い な い 。 これ は 、 語 彙 表 を配 布 す る こ と に よ っ て 、 学 習 者 が語 彙 表 に 頼 っ て しま う こ と を さけ る 、 ま た ビデ オ 教 材 を集 中 し て 視 聴 し語 彙 を 推 測 す る能 力 を つ け る こ と を 意 図 と した 担 当 教 員 の 考 え に よ る もの で あ る。 配 布 資 料 は 、 上 記 の授 業 の 流 れ に 示 され た ワー ク シ ー トの 他 に 、 ビデ オ 学 習 が 終 わ 一184一

(5)

口本 語教育実践研究 創刊号 っ た ニ ュ ー ス の 全 文 ス ク リプ ト、 発 展 練 習 に 関 連 した 資 料 が あ る。 3・2.聴解 の 方 法 これ ま で 述 べ て き た よ うにr目 本 語 聴 解6A」 で は 、大 き く 分 け て 二 っ の 聴 解 練 習 が 実 施 され て き た.先 行 研 究 に お い て 指 摘 され た 聴 解 能 力 の 育 成 に お い て 、 こ の 授 業 で どの よ うな 能 力 の 向 上 が 目指 され て き た の か 、そ の 位 置 付 け に つ い て 考 察 を 行 い た い. ま ず 、 全 体 視 聴 の あ とに 教 師 が 学 生 を指 名 、 分 か っ た こ と に つ い て 発 表 を させ る。 そ の 際 、 学 習者 の 実 力 に合 わ せ て 、 ま た 時 間 配 分 の 問 題 や よ り多 くの 学 生 の 参 加 を促 が す こ とを 配 慮 し、 キ ー ワ ー ドの み を 答 え させ る ケ ー ス も あ っ た 。 こ の よ うな 練 習 が 繰 り返 され る 事 に よ り、 学 習 者 が ニ ュ ー ス 全 体 か ら何 らか の 情 報 を 得 よ う とい う意 識 が 高 ま っ た と思 わ れ る 。 これ は 、 ま ず ニ ュ ー ス 全 体 か らの メ ッ セ ー ジ を 理 解 しよ う と す る 意 識 、 学 習 者 の トップ ダ ウ ン能 力 を働 か せ る練 習 に な っ て い た と考 え られ る 。 次 に 、 学 期 前 半 に行 わ れ た 部 分 視 聴 で は 、 一 文 を 正 確 に 聞 き 取 る 練 習 を 繰 り返 す 事 に よ り正 確 な 聞 き 取 り を学 習 者 に意 識 させ 、 そ の 中 に 出 て く る語 彙 や 表 現 、 接 続 な ど に 対 す る 意 識 を 高 め た 。 これ は 正 確 な 視 聴 を 目的 と した ボ トム ア ッ プ 処 理 の 聴 解 に あ た る が 、 同 時 に 、 一 文 で あ っ て も 分 か ら な い 語 彙 の 意 味 や つ な が りを 考 え る事 に よ り 推 測 力 が 養 わ れ る もの と考 え られ る。 授 業 で は 聞 い た 事 を 口頭 で 発 話 して 理 解 を示 す だ け で は な く 、 ワ ー ク シ ー トに 記 入 させ る、 問 題 に 回 答 させ る形 を と る こ とに よ っ て 、 どれ だ け 内 容 を 理 解 で き た か の 確 認 が 行 わ れ た 。実 際 に 闘 い た 内容 を 自分 の 言 葉 で も 表 現 で き る か 、ま た 再 生 練 習 で は 、 学 習 した 語 彙 、 表 現 を どれ だ け正 確 に使 え る か ど うか の 確 認 が 行 われ た. 学 期 後 半 で は 、6∼8分 の ニ ュ ー ス の 特 集 の 全 体 視 聴 の あ と要 旨 を 書 き 出 す 作 業 を 行 うた め 、 学 習 者 は ニ ュ ー ス の 内 容 を 把 握 し、 さ ら に 纏 め る 力 を 要 求 され る。 段 落 視 聴 に お い て も 、 あ る程 度 の 長 さ と ま と ま りを 持 っ た 聞 き 取 りを行 う こ とに よ り、 不 明 な 点 が あ っ て も 自分 な りに 内 容 を 推 測 ・理 解 し表 現 しよ う とす る トッ プ ダ ウン 処 理 能 力 が 育 成 され て き た と考 え られ る。 実 際 に授 業 で の 学 生 の 発 言 で 、 聞 き取 れ な い語 彙 が あ っ て も 、 そ の 語 彙 を 使 わ ず に 他 の 言 葉 で 内 容 を 的 確 に 表 現 して い る 発 言 が 観 察 され た 。6つ 目の ニ ュー ス 教 材r見 通 し良 好 に 死 角 あ り」で 、交 通 事 故 防 止 対 策 と して 設 置 され た ポ ー ル の 働 き に つ い て 、 「車 が ポ ー ル の 間 を走 り抜 け る と、ち らっ い て 見 え ま す 。(中 略)こ う した 動 き を っ け る こ と で 、 ドラ イ パ ー に い ち早 く注 意 を は ら っ て も らお う と い うわ け で す 。」 とい う内 容 に っ い て 、学 生 た ち はrち らっ く」 とい う語 彙 の 意 味 、説 明 が で き な か っ た 。 しか し、 ポ ー ル の 設 置 意 図 につ い てr車 の動 き が よ く見 え る よ うに 。亘 反 応 で き る よ うに 。」と、 自分 達 の 表 現 で 理 解 し た 内 容 を表 現 して い た。 r日 本 語 聴 解6A」 に お け る授 業 実 践 で は 、学 習 者 の トップ ダ ウ ン処 理 能 力 を養 う と

(6)

同 時 に 、 ボ トム ア ップ 処 理 能 力 に つ い て も学 習者 の 注 意 を促 が して お り、 二 つ の聴 解 能 力 を 学 習 者 に要 求 し、 伸 ば し て い こ う とい う活 動 方 針 が あ る と筆 者 は 感 じて い る. 3・3.院生 の 参 加 こ の 実 践 対 象 ク ラ ス に は 、筆 者 を 含 め16名 の 院 生 が 実 習 生 と して 授 業 に 参 加 を行 っ た.院 生 は 基 本 的 に授 業 中 は ク ラ ス の 後 方 で 参 与 観 察 を行 っ て お り、 学 期 前 半 の 授 業 に お い て 理 解 確 認 の ワー ク シー ト作 業 の 指 示 と、 学 期 を通 して発 展 練 習 の 進 行 と グル ー プ 活 動 の 補 助 を行 っ た 。 教 師 以 外 に 院 生 が 実 習 生 と して ク ラ ス 活 動 に 参 加 す る事 に よ っ て 、 日本 語 で の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョン 機 会 が増 え 、 学 習 者 の発 話 促 進 に つ な が っ た と 考 え られ る。 院 生 は3つ の 班 に 分 け られ 、 班 ご とに 計2回 の 実 践 授 業 の 立 案 に たず さ わ っ た 。 具 体 的 に院 生 が 行 っ た作 業 は 、 以 下 の 通 りで あ る。 ・ニ ュ ー ス 教 材 の選 定 ・ニ ュ ー ス ス ク リプ ト作 成 ・授 業 計 画 案 の 提 出 ・語 彙 表 現 リス ト作 成 ・ワー ク シー トの 作 成 ・発 展 練 習 の 企 画 、進行 筆 者 も他 の 院 生4名 と グ ル ー プ を組 み 、2つ の ニ ュ ー ス 教 材 を使 用 す る 授 業 活 動 に 関 わ っ た 。 そ して 、 実 際 の 授 業 運 営 に 関 わ る 中 で 、 教 室 活 動 に お い て 教 師 は 多 くの こ と を配 慮 しな けれ ば な らな い こ と を 学 ん だ 。 ニ ュ ー ス 教 材 の 選 定 に あ た り、教材 と して適 した素材 を収集 す るこ との難 しさを体 験 し た 。生 教 材 で あ る だ け に 、い っ 、どの よ うな ニ ュ ー ス が 放 映 され る か は 分 か らず 、 学 習 者 が 興 味 を 持 っ て 取 り組 め 、 か っ 勉 強 に な る よ うな 語 彙 や 表 現 を 含 ん だ ニ ュ ー ス を選 ぶ に は 時 間 を か け る必 要 が あ る と痛 感 した 。 学 習 者 に 対 して 語 彙 表 の 配 布 は 行 わ な か っ た が 、 教 材 に 含 ま れ る学 習 対 象 と な る 可 能 性 の あ る語 彙 表 現 に つ い て 、院 生 内 で 意 味 の説 明 と例 文 を 載 せ た リス トを作 成 した 。 学 習 者 の 日本 語 力 の 個 人 差 も考 慮 し 、 語 彙 の 説 明 は 平 易 な 日本 語 で 行 え る よ うに と説 明 を 考 え た が 、 こ の 作 業 が 想 像 以 上 に 大 変 な も の で あ っ た。 段 落 視 聴 の あ とに 配 布 され る要 点 把 握 を確 認 す る ワー ク シー トの 作 成 に あ た っ て は 、 ど の よ うな 設 問 が 学 習 者 の 理 解 を 的 確 に と ら え る の に ふ さわ しい か の 見 極 め が 難 し く、 ポ イ ン トが ず れ て しま い 、 担 当 教 官 か らの 修 正 の ア ドバ イ ス を い た だ い た 。 筆 者 が 担 当 班 と な った 発 展 練 習 で は 、 五 行 歌 の 作 成 とデ ィベ ー トを 実施 した が 、 視 聴 した ニ ュー ス と どの よ う な 関 連 を も た せ る か 、 聴 解 能 力 の 向 上 、授 業 へ の 関 連 性 を 持 た せ る と い うこ とが 非 常 に難 し く 、聴 解 能 力 向 上 に 意 味 の あ る 発 展 練 習 に は 結 び っ 一 】86一

(7)

日本語教 育実践研究 創刊号 け る 事 が で き な か っ た と思 う.ニ ュー ス 視 聴 で 学 習 した 事 を 、 も う一 度 表 現 させ る 、 さら に強 化 で き る よ うな 発 展 練 習 を組 み 立 て る事 が 実 習 生 に 求 め られ て い た と感 じ て い る 。 4,聴 解 に お け る 問題 点 木 村(1969)は 、 聴 解 で 問題 に な る 日本 語 の 特 質 と し て 以 下 の8つ を あ げ て い る。 ① 述 語 、② 主 語 、③ 助 詞 、④ 同 音 異 義 語 、⑤ 間 接 話 法 、⑥ 従 属 節 、⑦ 慣 用 的 な 言 い 方 、 ⑧文 体 。 ス ワ ン(1988)は 、 学 習 者 が 理 解 で き な い 場 合 の 問 題 点 と して 、① 音 声 を 正 しく 聞 き 分 け られ な い 、② 文 脈 の 中 で どの よ うな意 味 を持 つ の か が わ か らな い 、 場 合 が あ る と 述 ぺ て い る。 実 際 にr日 本 語 聴 解6A」 で 見 られ た 聞 き 取 りの 問 題 点 に は 以 下 の 例 が あ げ られ る 。 ・助 詞 助 詞 を 単 語 の 一 部 と し て 聞 き 取 っ て し ま っ た 例 例1)∼ の コー ナ ー →X「 の こな 」 例2)∼ を機 に →x「 お き に」 ・同 音 異 義 語 例3)市/× 詩 例4)発 信/X発 進 ・類 義 語 正 確 な 再 生 は で き ず、 推 測 を行 い 既 知 の 単 語 で 理 解 を した例 。 例5)木 製/X木 造(の 箸) ・自 他 動 詞 例6)高 ま る/X高 め る 例7)届 く/x届 け る ・慣 用 表 現 慣 用 表 現 は推 測 が 難 しか っ た よ うで あ る 例8)に らみ を きかす ・清 音 と濁 音 の 混 同 例9〕 世 帯/× 世 代 例10)構 想/x構 造 例1Dシ ョ ッ ピング/xシ ョッ ピン ク ・長 音 と単 音 の 混 同 伊j12)コ ン クー1レ/xコ ンクノレ 先行 研 究 で も指 摘 され た よ うに 、音 を正 し く聞 き 敢 れ な い(例9∼12)、 ま た 誤 っ た 聞 き取 りを 行 っ た(例1,2)の 誤 りが 見 られ た 。 ま た 、音 は 聞 き 取 れ て い て も意 味 の 理 解 が出 来 な か っ た も の に 、 同 音 異 義 語(例3,4)や 慣 用 表 現(例8)が あ げ られ る.そ の 他 に 、 語 句 の 意 味 は 推 測 で きた もの の 、学 習 者 の 語 彙 知 識 不 足 に よ っ て 誤 っ た 再 生 が 行 わ れ た 例 と して 自他 動 詞 の誤 りや 類 義 語 の 出 現 が 観 察 され た 。 5.今 後 の 課 題 ふ た つ の聴 解 能 力 を 育 て る必 要 性 に っ い て 述 べ て き た が 、 さ ら な る聴 解 能 力 の 向 上 には 違 っ た 情 報 処 理 能 力 を み に っ け る だ け で な く、 学 習 者 の 語 彙 を拡 大 して い く事 も

(8)

重 要 だ と考 え られ る。 吉 岡(1993)は 、 日本 人 と 留 学 生 のr聞 き 取 り能 力 」 を 調 査 、 分 析 し、 両 者 の 聞 き 取 り能 力 の 差 に な る 大 き な要 因 は 非 理 解 語 の 存 在 で あ る と考 察 し て い る。 正 確 に 音 を 聞 き 取 れ た と して も 、 語 彙 を知 らな け れ ば 内容 か ら意 味 を 推 測 しな けれ ば な ら な くな り、 内容 理 解 に 対 す る負 担 は 大 きい ま ま で あ る 。 先 行 研 究(市 川1990) に お い て 語 彙 の 保 持 が 課 題 と して あ げ られ て いた が 、 聴 解 練 習 を行 っ て い く中 で 学 習 者 の推 測 力 を高 め る だ け で な く 語 彙 の 確 認 も 行 い 、 新 た な 語 彙 が 学 習 者 に獲 得 され て い く よ うな 活 動 を 組 み 込 む こ とが 今 後 の 課 題 とな る だ ろ う。 6.お わ りに 聴 解 教 育 実 践研 究 を受 講 し 「日本 語 聴 解6A」 に 実 習 生 と し て参 加 す る こ とに よっ て 、 学 習 者 の推 測 力 の 向 上 を実 際 に 目 にす る こ とが で き、 又 教 材 選 定 か ら学 習 者 へ の 設 問 の 作 り方 な ど実 習 生 と して教 室 活 動 を 運 営 す る 立場 での難 しさ を 実 体験 す る事 が で きた こ とは 非 常 に 貴重 な経 験 だ った と感 じて い る。 こ の 実 践で 学 ん だ事 を 、今 後 の 教 育 実 践 にお い て 活 か して い き た い と思 う。 (ナ カ ノマ キ コ ・修 士 課 程1年) 〈 参 考 文 献> 市 川 智 子(1990)r上 級 聡 解 ク ラ ス に お け る テ レ ビ 報 道 番 組 ビ デ オ の 利 用 一 米 国 国 務 省 日 本 語 研 修 所 の 場 合 」 『日本 語 教 育 』73号pp.127・139日 本 語 教 育 学 会 遠 藤 裕 子(1988)r大 学 生 の た め の 聴 解 一 ニ ュ ー ス 番 組 の 特 集 を 利 用 して 一 」『日 本 語 教 育 』 64号pp.109-121日 本 語 教 育 学 会 木 村 宗 男(1969)「 日 本 語 教 授 法 の 問 題 一 聴 解 指 導 を め ぐ っ て 一 」 『講 座 日 本 語 教 育 』 第5 分 冊pp,58-71早 稲 田 大 学 日本 語 研 究 教 育 セ ン タ ー 倉 八 順 子(1996〉 「音 声 言 語 理 解 能 力 の 指 導 法 に っ い て の 考 察 」 『日本 語 教 育 学 会 春 季 大 会 予 稿 集 』pp,103・108 ス ワ ン 彰 子(1988)r聴 解 力 に つ い て 」 『講 座 日 本 語 教 育 』 第24分 冊pp,116・129早 稲 田大 学 日本 語 研 究 教 育 セ ン タ ー 土 岐 哲(1988)r聞 き 取 り基 本 練 習 の 範 囲 」 『日本 語 教 育 』64号pp.27・43日 本 語 教 育 学 会 藤 家 智 子(2002〉r映 像 素 材 を 用 い た 聴 解 ・会 話 の 授 業 に つ い て 』『日 本 語 ・日本 文 化 研 究 』 第9号pp,41・58京 都 外 国 語 大 学 留 学 生別 科 吉 岡 英 幸(1993)r聞 き 取 り能 力:留 学 生 と 日 本 人 の 調 査 分 析 」 『講 座 日本 語 教 育 』 第28 分 冊pp,47-59早 稲 田 大 学 日本 語 研 究 教 育 セ ン タ ー 一188一

Referensi

Dokumen terkait

Akhlak Nabi Muhammad saw yang diutus menyempurnakan akhlak manusia itu, disebut dengan akhlak Islam atau akhlak Islami, karena bersumber dari wahyu Allah swt yang kini terdapat

Keuangan terhadap Nilai Perusahaan dengan Kepemilikan Institusional sebagai Pemoderasi” (studi empiris pada perusahaan manufaktur terdaftar di BEI tahun

Lebih lanjut Burhan Nurgiantoro (2005: 405) menuliskan gambar-gambar komik itu sendiri pada umumnya sudah “berbicara”, dan dibuat menjadi deretan gambar yang

Peneliti akan membahas hasil analisis mengenai nilai didaktis yang terdapat pada film Jenderal Soedirman. Adapun nilai didaktis pada film Jenderal Soedirman

Hull [2] mendefinisikan opsi sebagai kontrak antara holder dan writer dimana writer memberikan hak (bukan kewajiban) kepada holder untuk membeli atau menjual suatu

Bahwa sehubungan dengan huruf a dan b, perlu diatur Petunjuk Teknis tata cara penerimaan peserta didik baru pada satuan pendidikan Sekolah Menengah Pertama

Secara teknis operasional, Wi-Fi merupakan salah satu varian teknologi komunikasi dan informasi yang bekerja pada jaringan dan perangkat WLAN (wireless local area network)..

Perencanaan tindakan ini disusun berdasarkan hasil observasi pada kegiatan pratindakan yang telah direncanakan oleh peneliti selama 2 kali pertemuan terhadap proses pembelajaran