• Tidak ada hasil yang ditemukan

nihongokyoiku ni okeru hyogen to komyunikeshon no kanosei -sogokurasu jissen kara mietekitamono-

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan "nihongokyoiku ni okeru hyogen to komyunikeshon no kanosei -sogokurasu jissen kara mietekitamono-"

Copied!
19
0
0

Teks penuh

(1)

目本 語 教 育 に お け る 「表 現 」 と

「コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン」 の 可 能 性

総合 ク ラ ス実践 か ら見 え て きた も の一

千 春

キ ー ワ ー ド ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 記 号 メ ッ セ ー ジ 表 現 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 1.〈 ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 〉 と は 1999年 度 と2000年 度 に 「総 合 」 と い う科 目 を担 当 し た 。1999年 度 の ク ラ ス 開 始 時 点 で は,総 合 ク ラ ス 担 当 教 師 間 共 通 の コ ン セ プ トの よ う な も の は 明 白 で は な く,各 教 師 が 手 探 り で 自 分 自 身 の 考 え る 「総 合 」 を 実 践 し て い っ た 。 そ の 後,担 当 教 師 た ち が 何 度 も 研 究 会 を 開 き,コ ン セ プ トが ま と ま っ て き た 。 細 川(2000:PP.20∼21)に よ れ ば,「 総 合 」 と は,〈 学 習 者 自身 に と っ て 具 体 的 目標 を 持 っ た 活 動 を 軸 に,そ の 活 動 へ の 明 確 な 意 思 を 発 信 す る 目 本 語 学 習 〉 で あ り,〈 担 当 者 に と っ て 必 要 な の は,「 何 を 教 え る の か 」 と い う内 容 項 目 で も 「ど の よ う に 教 え る の か 」 と い う教 授 方 法 で も な く,学 習 者 が 主 体 的 に 表 現 す る た め に は何 が 必 要 か と い う環 境 設 定 に お け る組 織 化 と支 援 の た め の 「方 法 論 」〉 で あ る 。 筆 者 は,総 合 ク ラ ス の 中 で 〈ホ ー ム ペ ー ジ 作 成>と い う活 動 を 実 践 し て み た い と思 っ た 。 そ れ は,最 近 の 留 学 生 た ち を 観 察 し て い る と,パ ソ コ ン を よ く使 っ て い て,メ ー ル や ワ ー プ ロ の 日本 語 入 力 は 完 壁 で,レ ポ ー ト作

(2)

成 の 資 料 探 し にWEBサ イ トも よ く利 用 し て い る 。 ま た,他 人 が 作 っ た サ イ ト を見 る だ け で は 物 足 り な く な っ て き て 自 分 の ぺ 一 ジ が 持 ち た い が, 具 体 的 に ど う し た ら い い の か わ か らな い と い う学 生 た ち が 多 く見 られ る よ う に な っ て き た 。 そ れ で,〈 ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 〉 と い う活 動 が 学 生 た ち の 目本 語 学 習 の 動 機 付 け ・意 欲 に つ な が る の で は な い か と考 え て み た か ら で あ る 。 筆 者 は,目 本 語 教 育 と は 教 師 が 文 型 や 語 彙 を順 番 に 与 え て 学 習 者 に理 解 さ せ る こ と だ け だ と は 思 っ て い な い 。 も ち ろ ん,学 習 者 の レベ ル に よ っ て,教 師 の 与 え る 部 分 が 多 くな る こ と も あ る だ ろ うが,学 習 者 自 身 の表 現 とそ こ か ら始 ま る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を大 切 に し た い と思 う の で あ る 。 目 本 語 教 育 に お け る 表 現 と い う と,基 本 的 に は 言 語 表 現,つ ま り,音 声 に よ る 口頭 表 現 と文 字 に よ る 文 章 表 現 と い う こ と に な る 。 し か し,実 際 の 人 問 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン は,口 頭 表 現 と文 章 表 現 だ け で 成 り立 っ て い る わ け で は な い だ ろ う。 〈ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 〉 と は,「 自分 が 表 現 し た い と思 っ て い る こ と を文 字 と画 像 の 一 体 化 し た 形 式 の 中 に 作 り出 す こ と」 で あ る 。 そ れ は,目 本 語 で 文 章 を作 り,そ れ を ホ ー ム ペ ー ジ 形 式 に 変 換 し て 記 録 の た め に 保 存 し て お く とい う こ と で は な い 。 ま た,〈 ホ ー ム ペ ー ジ 作 成>と は,学 生 が ひ と り で パ ソ コ ン に 向 か っ て キ ー を 打 ち マ ウ ス を動 か す だ け の 作 業 で は な い 。 目 本 語 ク ラ ス の 中 の 活 動 と し て ぺ 一 ジ を作 っ て い く途 中 で,ま た 作 り終 わ っ た 後 で,教 師 や 他 の 学 生 た ち と の 目本 語 を使 っ た コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン も必 要 とな る 。 「ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 と い う活 動 を通 し て,学 生 た ち が 目本 語 に よ る言 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン活 動 を 行 い,目 本 語 能 力 を 伸 ば す こ と」 で あ る 。 そ こ で 本 稿 で は,総 合 ク ラ ス の 〈ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 〉 と い う実 践 を通 し て,目 本 語 教 育 に お け る 「表 現 」 と 「コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 」 の 可 能 性 に つ い て 考 え て み た い 。

(3)

2.〈 ホ ー ム ペ ー ジ 作 成>の 理 論 2.1記 号 に よ る コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 池 上(1983:PP.2∼3)は,「 伝 達 と表 現 」,つ ま り,「 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 」 に つ い て,次 の よ う に 述 べ て い る 。 <或 る情 報 を 他 者 に 伝 達 し た い と思 っ て い る 人 が ま ず な さ な くて は な ら な い こ と は,そ の ま ま で は 影 も 形 も な い 情 報 に形 を与 え て,相 手 に も感 じ と っ て 貰 え る よ う に す る つ ま り,「 表 現 」 す る(表 に 現 わ す)一 こ と で あ る 。 「表 現 」 は 二 つ の 性 質 を備 え て い な け れ ば な ら な い 。 一 っ は,情 報 の 内 容 を表 わ し て い る こ と,も う一 つ は,相 手 に よ っ て 知 覚 さ れ う る と い う こ と で あ る 。 そ の よ う な 両 面 を備 え,表 現 の 役 を 示 す も の一 そ れ が 一 般 に 「記 号 」(sign)と 呼 ば れ る も の で あ る 。> ま た,室 井(1999:P.153)は,「 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 」 に つ い て フ ル ッ サ ー の 説 を 次 の よ う に 引 用 し て い る 。 〈人 間 は 本 質 的 に 「コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 」 す る 動 物 で あ る 。 そ し て, コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン を行 う こ と に よ っ て,ぼ く た ち は宇 宙 を 支 配 す る 「熱 力 学 の 第 二 法 則 」 に抗 し て エ ン ト ロ ヒ。一 を減 少 さ せ て い る 。 っ ま り,コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン は 人 間 の 「死 に 抗 う活 動 」 な の で あ り,そ の 結 果 と し て 作 り出 さ れ た も の が 文 化 や 文 明 で あ る 。> 〈人 問 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン は 世 界 や 経 験 そ の も の に つ い て の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン で は な く,「 世 界 の 記 号 」 に つ い て の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン で あ る 。 世 界 を 記 号 に 変換 す る こ と に よ っ て,ぼ くた ち は 世 界 や 経 験 を 理 解 可 能 な も の に 変 換 し て い る の だ 。 そ の 記 号 と は,言 語 で あ っ た り,視 覚 ・聴 覚 イ メ ー ジ で あ っ た り す る わ け で あ る が,単 に ば らば ら に 記 号 が 集 積 さ れ る の で は な く,一 定 の 仕 方 で組 織 化 され る こ と に よ っ て,意 味 と し て 理 解 可 能 な も の と な る 。 つ ま り,記 号 は シ ス テ ム 化 さ れ る わ け で あ る が,こ の シ ス テ ム ヘ の 組 織 化 の 規 則 を 「コ ー ド」 と呼 ぶ こ と が で き る 。〉

(4)

つ ま り,コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン と は,発 信 者 が 表 現 した い 伝 達 内 容 を コ ー ドに従 っ て 記 号 化 す る こ と で メ ッセ ー ジ を 作 り,そ の メ ッ セ ー ジ が 受 信 者 に 達 し,受 信 者 は コ ー ドに 従 っ て メ ッ セ ー ジ の 記 号 を解 読 し て 伝 達 内 容 を 得 る とい う活 動 で あ る1)。

2.2コ

ミュニ ケ ー シ ョン ・メ デ ィ ァ の変 化 の歴 史

コミ ュニ ケ ー シ ョ ン ・メデ ィア とは,コ ー ドに よ って記 号 化 され た メ ッ

セ ー ジ を運 ぶ 乗 り物 の こ とで あ る。 も っ と も原 始 的 な表 現 の メ デ ィ ア は,

主 体 の身 体 で あ り,声 で あ る。人 間 の音 声 言 語 は,そ の複 雑 性,多 様 性 に

お いて,こ れ ま で に地 球 上 の生 物 が発 明 した 中 で最 高 の コ ミュ ニ ケー シ ョ

ン手段 で あ った 。 しか し,一 回 だ け の 出来 事,つ

ま り,記 録 性,保 存 性 が

な い。文 字 の発 明 に よ り,人 問 は コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン内 容 を記 録 し,時 間

空 間 を 自 由 に移 動 させ る こ とが で き る よ うに な っ た。15世 紀 の印 刷 術 発

明 によ り,文 字 媒 体 の複 写 手 段 を開 発 し,一 つ の情 報 を地 理 的 に離 れ た人

で も同 時 に共 有 で き る よ うに な った 。19世 紀 の電 信 と電 話 の発 明 に よ り,

音 声言 語 を リア ル タイ ム で遠 方 に伝 達 す る こ とが で き る よ うに な り,写 真

と映画 の発 明 に よ り,非 言 語 的 な視 覚 情 報 を記 録,再 現 す る こ とが で き る

よ うに な っ た 。20 ,世紀 にな って,聴 覚情報 のラジオ,視 聴覚 情報 のテ レ

ビ放 送 が 始 ま り,遠 方 の大 量 の人 に伝 達 で き る よ うにな った 。 しか し,情

報 の記録 や伝 達 の方 法 と して は,写 真 は印 画 紙 に焼 き付 け,文 字 は紙 に印

刷 し,音 声 は テ ー プ レコー ダー に録 音 し,映 像 は ビデ オ テ ー プ に録 画 す る

とい うよ うに,別 の メデ ィ ァ を利 用 し な けれ ば な らな か った 。21世 紀 を

迎 えた現 在,文 字 も音 声 も写真 も動 画 映 豫 も同 じデ ジ タ ル情 報 と してひ と

つ に ま とめ て記 録 し・ イ ン ター ネ ッ トに よ り瞬 時 に宇 宙 ま で も伝 達 で き る

よ うに な っ た の で あ る 。

1)記 号 と コ ー ドの 関 係,コ ー ドと 文 化 の 関 係 は,コ ン テ ク ス ト ・ノ イ ズ ・チ ャ ン ネ ル な ど の 要 素 と共 に コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン成 立 に必 要 な も の で あ る が,本 稿 で は 省 略 す る 。

(5)

2.3目 本 語 ク ラ ス に お け る 〈ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 〉 目本 語 ク ラ ス で は,コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・メ デ ィ ア の 発 達 に 伴 っ て,さ ま ざ ま な コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・メ デ ィ ア を 取 り入 れ た教 育 が 行 わ れ て い る が,21世 紀 と な っ た こ れ か ら は 文 字 も音 声 も 映 像 も一 体 化 し た デ ジ タ ル 的 活 動 の 可 能 性 が 広 が っ て い く だ ろ う 。 そ の 一 例 が 〈ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 〉 で あ る 。 〈ホ ー ム ペ ー ジ 作 成>と は,「 自分 が 表 現 し た い と思 っ て い る こ と を 文 字 と画 像 の 一 体 化 し た 形 式 の 中 に作 り出 す こ と」 と 「ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 と い う活 動 を 通 し て,学 生 た ち が 目本 語 に よ る 言 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 活 動 を 行 い,目 本 語 能 力 を伸 ば す こ と」 と い う活 動 で あ る が,以 下 の よ う に 言 い 換 え る こ と が で き る 。 ま ず,発 信 者 と な る 各 学 生 が表 現 し た い 伝 達 内 容 を コ ー ドに 従 っ て 記 号 化 す る こ と で メ ッ セ ー ジ を 作 る一 記 号 化 一 と い う活 動 が 行 わ れ る 。 メ ッセ ー ジ を作 る記 号 は,目 本 語 と い う言 語 の 文 字 が 中 心 で あ る が,文 字 で 書 か れ た 内 容 だ け で な く,文 字 の 形 や 色 や 大 き さ,背 景 の 色,写 真,リ ン ク な ど で デ ザ イ ン され た ぺ 一 ジ が メ ッ セ ー ジ と な る 。 学 生 に と っ て 表 現 と は 目本 語 だ け で は な い の で あ る 。 も ち ろ ん,何 か を表 現 し た い と思 う時 に は 表 現 意 図 と い う も の が あ る は ず で あ る 。 表 現 意 図 は,表 現 者 本 人 に し か わ か ら な い も の で あ り,メ ッセ ー ジ の 中 に は っ き り と現 れ る も の で は な い 。 そ れ を伝 え る た め に は 表 現 者 自身 が 言 語 で 説 明 す る の が よ い 方 法 で あ る と思 わ れ る 。 説 明 す る 時 期 は,メ ッ セ ー ジ の 伝 達 の 前 で も メ ッ セ ー ジ の 伝 達 が 終 わ っ て か らで も よ い と思 わ れ る 。 そ れ は,表 現 者 が メ ッ セ ー ジ の 伝 達 前 に 表 現 意 図 を強 調 し す ぎ る と,解 釈 の 幅 が 狭 ま っ て し ま うか ら で あ る 。 次 に,ホ ー ム ペ ー ジ と い う形 と な っ た メ ッセ ー ジ は,FTPと い う過 程 を経 て,イ ン タ ー ネ ッ ト上 で 公 開 さ れ る 。 受 信 者 で あ る 学 生 は,パ ソ コ ン の ブ ラ ウ ザ の 画 面 を通 して ぺ 一 ジ を 見 る 。 つ ま り,受 信 者 で あ る 各 学 生 が コ ー ドに従 っ て 各 学 生 が 作 っ た メ ッ セ ー ジ の 記 号 を解 読 し て 伝 達 内 容 を 得

(6)

る一

記 号 解 読(解 釈)一

とい う活 動 が行 わ れ る。 こ こで,ひ

とつ の コ ミ

ュニケ ー シ ョ ンが成 立 した と言 え る。 記 号解 読 は,そ れ ぞ れ の学 生 が 自分

の身 に付 け て い る コー ドに従 って 行 わ れ るの で,さ

ま ざ まに行 わ れ て い る

はず で あ る 。 自分 自身 が解 釈 した こ と を言 語 化 す る こ とに よ って発 信 者 の

学 生や 他 の学 生 た ち に 自分 の解釈 にっ い て伝 え る こ とが で き る。各 学 生 が

それ ぞれ の解 釈 につ い て直 接 話 し合 うこ とに よ って,表 現 者 の意 図 が そ の

ま ま伝 わ っ て い な か っ た り,人 に よっ て解 釈 の しか た が違 っ て い た りす る

こ とが わ か る。 話 し合 い を続 け る こ とに よ っ て,学 生 た ち の相 互 理 解 が 深

ま って い く。

日本 語 ク ラ ス に お け る 〈ホ ー ムペ ー ジ作 成>と は,単 に ぺ 一 ジ を作 って

メ ッセ ー ジの表 現 を行 うだ けで な く,表 現 意 図 や 記 号 解 読 につ い て レポ ー

トを書 い た り直接 話 し合 った りして,目 本 語 で コ ミュニ ケー シ ョン を行 う

活 動 な の で あ る。

3.〈 ホ ー ムペ ー ジ作 成>の 実践

3.1メ

ッセ ー ジ の表 現

2000年 度 秋 学 期 の総 合6Eク

ラ ス と6Fク

ラス を例 と して と りあげ て

み たい 。 こ の2つ

の ク ラ ス は,学 部 生 や大 学 院 生(正 規 の 学 生 と科 目等 履

修 生 が い る)対 象 の ク ラ ス で あ っ た 。 同 じ教 室(14号

館603教

室)さ 授 業

が続 け て行 わ れ た た め に,ど ち らの ク ラ ス も時 問 の あ る 学 生 は2コ

マ 続

き で出席 す る よ うに な り,最 終 的 に一 ク ラ ス とな って しま っ た2)。ク ラス

活 動 の 一 っ は,「 自分 が 表 現 し たい と思 っ て い る こ と を文 字 と画 像 の一 体

化 した形 式 の中 に作 り出 す こ と」 で あ り,具 体 的 に は,各 学 生 が個 人 ぺ 一

ジ を作 成 して,個 人 で公 開 す る とい う形 で実 践 した。 学 生 た ち が作 った ホ

ー ムペ ー ジ作 品 の 中 か ら学 生 た ち に人 気 の高 か っ た も の

,教 師 がお も し ろ

い と思 った作 品 を紹 介 した い 。

2)1999年 度 春 学 期,秋 学 期,2000年 度 春 学 期,秋 学 期 の ク ラ ス 活 動 の 詳 し い 内 容 と 学 生 の 作 品 の 一 部 はhttp://faculty。web。waseda,acjp/kawachiで 公 開 中 。

(7)

作 品1:学

生S作

成 の 「

私 と家 族 」 よ り')

私 の 家 族 は大 き くて8人

兄 弟 が い る。 な ぜ な ら パ パ は 息 子 が

ほ しい 。一 番 か ら五 番 ま で女 ば か りだ が六 番 か ら八 番 ま で は 男

で あ る 。パ パ は音 楽 家 で 中 国 の 先 生 で あ る 。暇 な と き,子 供 た

ち に スポ ー ツ を教 え た。 家 は川 に近 い か ら,川 に落 ち な い よ う

に み ん な の子 供 は川 で水 泳練 習 しな けれ ば な ら な い 。私 の 家 族

は 音楽 が大 好 き で あ る。 パ パ は楽 器 を や っ て い た と き,子 供 は

パ パ の そ ば に立 っ て歌 を歌 った ・ … …

ぺ 一 ジ の一 番 上 に 「

私 と家 族」 とい うタイ トル,そ の 下 に両 親 の結 婚 当 時

の写 真,そ れ か ら,上 の よ うに文 章 が始 ま る。 両 親 の話,3人

の姉 の話,

本 人 の話,妹

と3人 の弟 の話 と続 い て い く。 文 章 と文 章 の間 に全 部 で36

枚 の写 真 が入 っ て い る 。子 供 時代 の もの が多 い。Sは

自分 自身 につ い て 次

の よ うに言 う。

最 後 に,彼 女 の 言 いた いこ と は彼 女 の学 歴 とバ ン コ ク に家 を 買

った こ と の 二 つ で 親 に恩 を返 す こ とが で き た と い う こ とで あ

る 。親 は裕 福 で は な くて,子 供 の教 育 のた めだ け に 自分 の お 金

を使 った 。子 供 の 教 育 に成功 で き た こと は親 に と っ て は 一番 幸

せ な こと で あ る 。 その 上,親 の変 わ りに,バ ン コ ク の家 に住 ん

3)学 生Sの 作 品 は,背 景 の色 は うす い ピ ン ク,文 字 は 明 朝 体 のHTML形 式 で作 られ て い る。本 稿 へ 引 用 の た め形式 を変 更 した 。

(8)

で い る兄 弟 を世言

舌で きた か ら,親 は安 心 で き た 。親 を幸 せ に し

て あ げ る こ とが で きた こ とで彼 女 を ほ め た い ことで あ る。

ぺ 一 ジ の最 後 は,現 在 の両 親 の 写真 と

パ パ,マ マ の お か げ で あ りが と う ござ い ま した

とい う言 葉 で終 わ っ てい る。 こ のぺ 一 ジ か ら この家 族 の30年

の歴 史 が わ

か るよ うな気 がす る。 これ ほ どの大 家 族 は珍 しい 。Sの 国 タイ で も珍 しい

との こ とで あ る。Sは 写真 を用 意 す る の に,弟 の一 人 に頼 んで昔 の 写真 の

中 か ら選 ん で も ら った 。 弟 はそ れ を デ ジ カ メ で撮 り直 して メー ル でSに

送 った そ うで あ る。今 で も仲 の 良 さ が続 い て い る の で あ る。家 族 に つ い て

の ぺ一 ジ を作 っ た学 生 は 他 に もい た が,大 家 族 で あ る こ とがSの

ぺ 一 ジ

の個 性 とな って い る。 この ぺ一 ジ は,専 門的 な言 葉 を並 べ て教 育論 や親 子

論 につ い て述 べ た もの で は な い。 自分 の家 族 や 自分 自身 に つ い て の あ りの

ま ま をふ つ うの言 葉 で語 っ てい る だ け で あ る 。文 字 数 は2500字

程 度,文

法 的 に も完 壁 な 目本 語 とは い え ない 。 そ れ で も何 か不 思 議 な暖 か さ を感 じ

させ る 。 そ の理 由 は,「 親 に恩 を返 す 」 「

親 を幸 せ に して あげ る」 とい う言

葉 が さ りげ な く使 わ れ て い る か らで は な い だ ろ うか 。SもSの

姉 妹 弟 た

ち も心 か ら両 親 を愛 してい るの だ ろ う。 そ の気 持 ち が ス トレー トに伝 わ っ

て くる の で あ る 。文 章 か らだけ で な く写 真 か ら もそ の気 持 ち を感 じ る こ と

が でき る 。 自分 自身 の 生 き方 や 家 族 との 関係 は 人 そ れ ぞ れ で あ ろ うが,S

の 素直 さ が教 師 だ けで な く学生 た ち に も大 き な感 動 を与 え たの で あ る。

作 品2:学

生0作

成 の 「王凱 水 墨 芸 術 の世 界 」 よ り 「雪 」")

水 墨 画 の 「雪 」 とい う作 品 は 日本 の 北 海 道 で 描 い た も の で あ

る。 北 海 道 の 四 季 の 移 り変わ りは,厳

し くも あ り,優 しく もあ

る。 そ こ に数 回 ス ケ ッチ に行 って くる た び に,豊 か な 自然 に 感

動 させ られ た 。 そ の 魅 力 に触 発 され,絵 画 と い う手 段 で 素 晴 ら

4)学 生0の 作 品 は,背 景 の色 は ブル ー のHTML形 式 で作 られ て い る。 本 稿 へ 引用 の た め形 式 を変 更 した。 一118一

(9)

しい銀 一 色 の世 界 を表 して,個 性 的 な作 品 を創 り上 げた い と思

うので あ った 。

こ の作 品 の 技 法 と して は,伝 統 的 な墨 の 中 に少 し寒 色 と い う半

透 明の 中国 画 顔 料 を混 ぜ て,北 国 の一 角 の寒 い景 色 を描 き 出 し

た ので あ る 。量 す,流 す,滲 ませ る な どの東 洋 画 法 を活 用 しな

が ら,西 洋 の遠近 法 を応 用す る 。更 に,写 実 方 法 を把 握 して 東

西 混 合 の意 識 を強 め よ う と考 え る形 而 下 の観 念 で 時 間 ・空 間 の

中 に 自我 感 覚 の 存 在 を確 立 しなが ら,拝 情 的 に人 間 と 自然 と の

共 存 共 生 と い う非疎 外 の境 界 を創 り出 そ う と した 。 この よ う な

意 識 を も っ て 「雪 」 とい う作 品 を描 い た の で あ った 。

美 し く も 激 し く,そ して

(10)

優 し く息 づ く北 国 の 自然

四 季 折 々 に営 まれ る 自然 の ドラ マ に

あ る もの は 生命 の 尊 さを 学ぶ

あ る もの は 畏敬 の念 を抱 き

そ して あ る もの は神 々 の意 志 を す ら垣 間 み る

学 生0は

プ ロの 画家 で あ る。 この作 品 は,「 王凱 水 墨 芸 術 の世 界 」 ∼東

洋 の筆 と西 洋 の 彩 に よ る大地 と 自然 の現 代 美 学 ∼ と題 し,0自

身 が描 い

た絵 に 目本 語 で説 明 を加 え る構 成 とな っ て い る。 ぺ 一 ジ は表 紙 の ほ か に5

ぺ 一ジ あ り,そ れ ぞ れ に タイ トル が つ い て い る。 「

桂林 山水 」 「

雪 」 「

驚 涛 」

「水郷 」 「

江 南 奇 雨 」 で あ る。表 紙ぺ一 ジか らそれぞれのぺ 一ジに リンクが

張 って あ る。 絵 は,一 度 写 真 に撮 っ て か らス キ ャ ナ ー で 取 り込 ん で い る 。

0の

メ ッセ ー ジ は 絵 とい う芸 術 で あ る 。漢 詩 や 目本 語 の 詩 を組 み合 わ せ

て表 現 す る こ と も あ る。 ま た,0は,自

分 の芸 術 につ い て 目本 人 に理 解

して も ら うた め に,目 本 語 で話 し文 章 を書 い て き た。 た だ,0が

ほ ん と

うにメ ッセ ー ジ を伝 えた い の は,芸 術 が理 解 で き る 目本 人 に限 られ てい る

よ うに も思 え る 。0自

身 が必 要 と考 え て い る 目本 語 は,生 活 に必 要 な 言

葉 と芸 術 につ い て語 る言葉 だ けで あ る 。 しか し,留 学 生 とし て在 学 して い

る以上 目本 語 ク ラ ス に 出席 しな けれ ば な らな い 。 そ ん な0に

と っ て,従

来 の 日本 語 ク ラ ス は苦 痛 で あ った よ うだ 。 この ク ラス で0は

今 ま で 自分

が表現 して きた こ と をホ ー ム ペ ー ジ とい う新 しい形 式 に変 換 す る こ とで新

た に表 現 す る こ とが で きた の で あ る 。

他 の 学 生 の作 品 は,「 僕 は誰 かP」 「

友 達 の話 」 「

心 理 学 の不 思 議 な世 界

へ の探 検 」 「JURA-PARK」

「ANNE」

「ア ジ ァ に お け る 目本 文 化 の影

響 」「タイ 国」 「

私 の ホ ー ムペ ー ジ」,自 己紹 介 や趣 味,家 族,故 郷 の紹 介

や 日本 で の体 験 な どで あ る。

3.2メ ッセ ー ジ を め ぐ る 言 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 2000年 度 秋 学 期 総 合6E・6Fク ラ ス で は,ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 中 も ク ラ ー120一

(11)

ス 内 で は 目本 語 が 使 わ れ て い た 。 教 師 か ら の 指 示,学 生 か ら教 師 へ の 質 問 は も ち ろ ん,学 生 同 士 で 目本 語 以 外 に 共 遙 言 語 が あ っ て も,目 本 語 が 使 わ れ て い た 。 「ホ ー ム ペ ー ジ作 成 と い う活 動 を 通 し て,学 生 た ち が 日本 語 に よ る 言 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン活 動 を行 い,目 本 語 能 力 を伸 ば す こ と」 の 実 践 で あ る 。 学 生 全 員 が ホ ー ム ペ ー ジ を完 成 さ せ,公 開 に 至 っ た 後,さ ら に 目本 語 能 力 を伸 ば す た め の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 活 動,つ ま り,自 分 の ぺ 一 ジ 作 成 の 表 現 意 図,「 自 分 が 何 を表 現 し た か っ た の か 」 「な ぜ そ れ を選 ん だ の か 」 「ど う表 現 し た の か 」 と,他 人 の ぺ 一 ジ の 解 釈,「 他 人 の 作 品 を 見 て 何 を 感 じ た か 」 「何 が わ か っ た の か 」 な ど に つ い て 目 本 語 で 発 表 し 合 い, 感 想 を言 い 合 い,そ れ を 文 字 化 し て 残 す と い う活 動 を行 っ た 。 表 現 意 図 に 関 し て は,以 下 の よ うな 記 録 が 残 っ て い る 。 上 の 例 で あ げ た Sの レポ ー トに は 「生 れ て か ら今 ま で 一 番 い い 印 象 を受 け た こ と は 家 族 で す 。 子 供 か ら今 ま で 家 族 の 幸 わ せ な こ と を 思 い だ し た い 時,「 私 と 家 族 」 の ポ ー ぺ 一 ジ を 見 っ た ら 最 高 と 思 っ て い る 。」 と書 か れ て い る 。0の レ ポ ー トに は 「芸 術 は よ り 自 由 な 発 想 と 精 神 の 表 現 で あ り,社 会 ・歴 史 ・ 人 生 な ど を素 直 に 提 示 し発 表 す る こ と に よ っ て 新 し い 意 識 ・観 察 力 ・表 現 力 を 備 え た 個 性 的 な 絵 画 で 独 自 の 美 を 表 し た い と い うの が 私 の 本 音 で あ る 。」 と書 か れ て い る 。 そ の 他 の 学 生 た ち の レ ポ ー トに は 「私 は 心 が 暖 か く な る話 が し た か っ た ん で す 。 そ れ で,私 が 考 え た 時 自 分 の 心 が 暖 か く な る の が 感 じ ら れ る 友 達 と い う も の を話 題 に し ま し た 。」 「タ イ の こ と の HOMEPAGEを 作 っ た 理 由 は み な に タ イ の こ と を ち ょ っ と で も教 え た い で す 。」 「ホ ー ム ペ ー ジ に 伝 い た か っ た の は,ア ジ ァ の 中 で 目本 の 影 響 が 非 常 に深 い と い う こ と で あ る 。別 に 悪 い こ と で は な い と思 う。 エ シ ァ ン ァ イ デ ン テ ィ テ ィ ー(AsianIdentity)が 強 く な る傾 向 で は な い か と私 が 思 う。」 ぺ 一 ジ の デ ザ イ ン に 関 し て 「背 景 の 色 は,私 は ヒ。ン ク の 色 が 好 き で 最 初 の ぺ 一 ジ は ピ ン ク で,… … 」 「和 風 ら し い 雰 囲 気 を作 る た め に,伝 統 的 な 文 字 を使 っ た 。 背 景 の 色 は わ ら紙 を表 し て い る 。」 「こ の ク ラ ス の 授 業 が 終 わ る と こ ろ は 新 年 と ク リス マ ス の 前 ご ろ と思 っ て,ぺ 一 ジ の 表 紙 に ミ

(12)

ッキ ー の 写 真 を 入 れ ま し た 。」 な ど書 か れ て い る 。 また,他 の 学 生 の ぺ 一 ジ の解 釈 に 関 し て は,以 下 の よ う で あ る 。Sの ぺ 一 ジ を 見 た 学 生 た ち の 感 想 は ,「Sさ ん は と て も 自分 の 家 族 を す ご く大 切 に して い る こ と が 分 か り ま し た 。 彼 女 の ぺ 一 ジ を 見 た ら心 が と て も あ た た か くな る こ と を感 じ ま した 。」 「ご 家 族 は 本 当 に 幸 福 で う らや ま し い 。」 「最 初 と最 後 の お 父 さ ん とお 母 さ ん の し ゃ し ん が 何 と な く気 に 入 ま す 。」 「Sさ ん の 家 族 に 対 す る 気 持,感 情 が よ く分 か る 。」 「か ぞ く の こ と に つ い て色 ん な こ と を か い て,あ た た か い か ぞ く と思 い ま す 。HOMEPAGEを 見 た 私 も あ た た か い 気 持 も う け て い た 。」 な ど が レポ ー トに 書 か れ て い る 。0 の ぺ 一 ジ に つ い て は,彼 が 画 家 で あ る こ と を 知 ら な か っ た 学 生 が 多 く, 「絵 が き れ い 」 「言 葉 が む ず か し い 」 な ど で あ っ た。 友 達 を テ ー マ に し た 学 生Cの ぺ 一 ジ を 見 て,「 あ な た の 友 達 を大 切 に す る の 気 持 ち は 私 は 好 き で す 。」 「BESTFRIENDが い て,と て もLUCKYだ と思 い ま す 。」 「C さ ん は,現 代 人 に お い て 何 が 大 事 で あ る か を 思 っ て,心 の 暖 か く な る 内 容 を 自分 の ぺ 一 ジ に の せ よ う と し た み た い で す 。 特 に,自 分 が 成 長 し て い く う ち に 友 情 と い う も の を考 え て 二 人 の 友 達 と の 関 係 を あ りの ま ま を素 直 に 素 朴 に 表 現 し た と こ ろ が と て も す ば ら し い と思 い ま し た 。」 な ど が レポ ー トに書 か れ て い た 。 レポ ー トを 書 い た 後,順 番 に 口 頭 発 表 を行 い,簡 単 な 話 し合 い を し た 。 Sの 発 表 の 後 は,全 員Sの 家 族 の 多 さ に 驚 き,家 族 の 絆 に つ い て 話 し 合 っ た 。Cの 発 表 の 後 は,友 だ ち を持 っ こ と の す ば ら し さ に つ い て 話 し合 っ た 。 ま た,0の 発 表 は,レ ポ ー トに 書 い た 通 り の 言 葉 を 読 ん だ も の だ っ た の で,言 葉 の 使 い 方 が 専 門 的 す ぎ て 他 の 学 生 た ち に 表 現 意 図 を う ま く 伝 え ら れ な か っ た よ うだ 。 こ の 時 は じ め て0が 画 家 で あ る こ と,ぺ 一 ジ 上 の絵 は0自 身 が 描 い た も の で あ る こ と を知 っ た 学 生 も い て,話 し合 い は あ ま り盛 り上 が ら な か っ た 。 や は り,目 本 語 ク ラ ス の 活 動 で あ る こ と を 考 え る と,メ ッセ ー ジ の 内 容 そ の も の は 専 門 的 で あ っ て も,内 容 に つ い て 説 明 す る 時 に は,他 の 学 生 に理 解 で き る 目本 語 表 現 能 力 が 必 要 で あ る 。 そ 一122一

(13)

れ で も,0の

絵 のす ば ら し さだ けは通 じた よ うで あ る 。

作 品 をイ ン ター ネ ッ ト公 開 で き た時 点 で来 な くな った 学生 も何 人 か い た

が,最 後 まで 出席 し続 け た学 生 た ち は,自 分 の作 品 を通 して 自分 自身 につ

い て語 り,学 生 同士,学 生 と教 師 問 の理解 が深 ま った よ うに思 え る。 さ ま

ざま な作 品 が あ り,さ ま ざま な角 度 か ら評 価 を与 え る こ とが で き るが1単

に 目本語 の文 法 が正 確 で あ る か ら よい とか,心 の中 にあ る深 い 考 え を言 葉

で表 現 して い るか ら優 れ て い る と かだ け で な く,言 葉 は少 な くて も,ぺ 一

ジ を見 た人 の心 を暖 か くす る よ うな作 品 に対 して も評 価 した い と思 う。 こ

れ は,ク ラス が作 品公 開 ま で で終 わ っ て しま うの で は な く,言 語 コ ミュニ

ケー シ ョ ンの時 間 が あ っ た か らこそ 言 え る こ とで あ る。

4.総

合 ク ラ ス の 中 の 〈

ホ ー ム ペ ー ジ作 成>

1∼3で 述 べ た こ と,学 生 が 残 した レポ ー トな どか ら,2000年

度 を中心

に,総 合 ク ラ ス の 中 の 〈ホ ー ムペ ー ジ作 成>と い う活 動 につ い て 改 め て 考

えて み た い 。

〈ホー ムペ ー ジ作 成>と は,「 自分 が 表 現 した い と思 っ て い る こ と を文 字

と画 像 の 一 体 化 した形 式 の 中 に作 り出 す こ と」 「ホ ー ムペ ー ジ作 成 とい う

活 動 を通 して,学 生 た ち が 目本語 に よ る言 語 コ ミュ ニ ケ ー シ ョ ン活 動 を行

い,目 本 語 能 力 を伸 ば す こ と」,つ ま り,〈 メ ッセ ー ジ の表 現>と

〈メ ッセ

ー ジ を め ぐる言 語 コ ミュ ニ ケ ー シ ョン>を 行 う活 動 で あ る

。2000年

度 の

学 生 向 け講 義 内容(総 合 ク ラス全 般)を 見 る と,次 の よ うに書 い て あ る 。

〈「

総 合 」 の ク ラ ス で は,半 年 を通 して,何

らか の達 成 感 の得 られ る よ

うな具 体 的 な 目標 を持 っ た活 動 を行 い ます 。参 加 者 一 人 一 人 が 目本 語

に よ る主 体 的 な活 動 の 中 で的 確 な 目本 語 表 現 能 力 を養 い,限

られ た一

定 期 間 にそ の 目標 を達成 す る こ とで,そ れ ぞれ の問 題 発 見 解 決 のカ を

つ け て ほ しい と思 い ます 。

総 合 ク ラス の 中 の 〈ホ ー ム ベー ジ作 成>と い う活 動 の 中 に 学 生 向 け講 義

内容 の キー ワー ドを あ て は め,学 生 た ち の コメ ン トを中 心 に見 て い き た い

一123一

(14)

と 思、う 。 4.1達 成 感 の 得 られ る よ うな 具 体 的 な 目標 を持 っ た 活 動 自分 の ホ ー ム ペ ー ジ を作 っ て み た い と い う意 欲 を持 っ た 学 生 た ち に と っ て,〈 ホ ー ム ペ ー ジ 作 成>と い う活 動 の 中 の'〈メ ッ セ ー ジ の 表 現>は 具 体 的 目標 で あ り,こ れ が 完 成 で き れ ば 学 生 た ち は 達 成 感 を 得 る こ と が で き る 。 ホ ー ム ペ ー ジ と は,文 字 で 書 か れ た 内 容 だ け で な く,文 字 の 形 や 色 や 大 き さ,背 景 の 色,写 真,リ ン ク な どで デ ザ イ ン され た ぺ 一 ジ で あ る 。 自分 自 身 の 中 に 表 現 し た い も の が あ り,文 章 や 写 真 な ど で 少 しず つ 具 体 的 な 形 に 作 り上 げ て い く,そ の 過 程 そ の も の が 達 成 感 へ と結 び つ くの で あ る 。 達 成 感 そ の も の は,目 本 語 能 力 だ け に限 定 せ ず,コ ン ヒ。ユ ー タ ー 技 術 に ま で 広 げ られ る と考 え ら れ る 。 実 際,学 生 た ち の 授 業 開 始 時 点 の ア ン ケ ー トで は 「イ ン タ ー ネ ッ トを よ く使 っ て い る の で,も っ と た く さ ん の 知 識 を勉 強 した い 。」 「ホ ー ム ペ ー ジ を 作 る だ け で な く,い ろ い ろ コ ン ヒ。ユ ー タ ー に 関 す る知 識 を勉 強 し た い 。」 な ど コ ン ヒ。ユ ー タ ー に つ い て 学 び た い と い う声 が 多 か っ た 。 授 業 後 の レ ポ ー トで は 「初 め て 自分 で ホ ー ム ペ ー ジ を作 る こ と を で き た の で と て も嬉 し い で す 。 そ し て 誰 か に や く に た つ と も っ と嬉 しい で す 。」 「ホ ー ム ペ ー ジ を 作 る の は ず い ぶ ん 前 か らす ご くや りた か っ た も の で し た の で 頑 張 ろ う と思 い ま し た 。 そ れ で 徹 夜 す る 時 も あ り ま し た け ど全 然 つ か れ る の も知 ら な か っ た で す 。」 「い ろ い ろ 調 査 した り,書 い た り,考 え た り し て,少 しず つ 形 が 見 え る よ う に な っ た 時 に は と て も うれ し い で し た 。 も っ と も っ と 自 分 を 表 現 し た い な と思 い ま し た 。」 「ホ ー ム ペ ー ジ を 見 る こ と も む ず か し く て 私 が 直 接 作 っ た こ と は と て も うれ し い で す 。」 「以 前 は 自分 が ホ ー ム ペ ー ジ を 作 る と は ゆ め に も見 え な か っ た ん で す 。 た だ そ れ は コ ン ピ ュ ー タ ー 専 門 の 人 た ち が 作 る ぺ 一 ジ だ と思 っ て い ま し た 。 ク ラ ス に 出 て か ら始 め て ホ ー ム ペ ー ジ を作 る の は 私 の 知 識 を増 え る ば か りで な く,知 ら ぬ こ と,知 らぬ 知 識 へ の 勉 強 の 勇 気 を 与 え て ま し た 。」 「私 も今 度 のHOMEPAGE作 りが

(15)

初 め て だ っ た ん で,最 初 に は 心 配 し ま し た が,今 は ほ λ・と う に こ の 授 業 を と っ て よ か っ た と思 っ て い ま す 。 作 る 間 に ず っ と楽 しか っ た し,自 分 の 何 か が 完 成 に な っ て 行 く こ と を 見 る の は うれ し い で し た 。」 な ど書 か れ て い る 。

4.2目

本 語 に よ る主 体 的 な活 動 と的 確 な 日本 語 表 現 能 力

主 体 的 活 動 と は,教 師 が 内容 を与 え るの では な く,学 生 が 主 体 的 に活 動

す る こ とで あ る。 〈ホ ー ム ペ ー ジ 作 成>と い う活 動 の 中 の 〈メ ッセ ー ジ の

表 現>に 関 して は,日 本 語 の文 字 表 現 だ け に限 らず,学 生 た ち が主 体 的 に

ぺ 一 ジ のデ ザ イ ン をす る もの で あ る。 文字 数 の 多 さや 論 理 的 文 章 を書 くこ

とな どに は と らわ れ ず に,文 字 の 色 ・形 ・大 き さ,背 景 の色,写 真 や 絵,

リン クな ど を組 み合 わせ て,各 学 生 が 自分 自身 のぺ 一 ジ を作 るの で あ る。

〈メ ッセ ー ジ を め ぐる言 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン>に 関 して は,自 分 自身

の表現 意 図 につ い て,ま た,他 の学 生 の メ ッセ ー ジ に対 す る解 釈 につ い て

の レポ ー トを書 き,ク ラ ス で表現 者 の発 表 を聞 き,そ の テー マ に つ い て さ

ら に話 し合 うな ど,積 極 的 に 目本 語 で言 語 コ ミュ ニ ケー シ ョ ンを行 う。 メ

ッセ ー ジ の表 現 の幅 が広 が れ ば,解 釈 の幅 も広 が り,言 語 コ ミュ ニ ケ ー シ

ョン も活 発 に な る。 これ は 目本 語 表 現 能 力 を高 め る こ と につ な が り,そ れ

だ け で な く,学 生 同 士 ・学 生 と教 師 が感 情 を共 有 す る こ とに もつ なが っ て

い く。学 生 と教 師 とい う固 定 的 な関 係 か ら人 間 同 士 の コ ミュ ニ ケー シ ョ ン

に広 が っ て い くので あ る。

4.3問

題 発 見 解 決 のカ

2000年

度 の ク ラ ス で は,学 生 た ち が表 現 した い テ ー マ を決 め る時 に,

教 師 か ら特 に 「問題 発 見 」 とい う言 葉 は 出 さな か っ た 。 ぺ 一 ジ を作 る前

に,き

ちん と した 言 葉 で作 りた いぺ 一 ジ につ い て 話 させ る こ と も な か っ

た。 ぺ 一 ジ を作 って い く途 中 では,教 師 は学 生 か ら質 問 や 相 談 が あ っ た 時

のみ対 応 した 。学 生 た ち は漠 然 と した イ メ ー ジ を持 っ てぺ 一 ジ を作 っ て い

(16)

く うち に,内 容 に 関 し て も ぺ 一 ジ 作 成 の コ ン ヒ。ユ ー タ ー 技 術 に 関 し て も 少 しず つ 新 し い 発 見 を し,自 分 自 身 の カ で 解 決 し て い っ た の で は な い だ ろ う か 。 ク ラ ス 最 後 の ク ラ ス 活 動 に 関 す る レポ ー ト を読 む と,学 生 た ち が 自 分 自 身 を客 観 的 に 見 て い る こ と が わ か る 。 「今 回 を通 じ て,ホ ー ム ペ ー ジ作 り の 大 変 さ を感 じ ま し た 。 自 分 が 思 っ た と お りに 表 現 す る こ と が どれ ほ と難 しい か を わ か りま し た 。 イ ン タ ー ネ ッ トで 普 通 に 見 え る ホ ー ム ペ ー ジ に お お い な 時 間 と努 力 が 入 っ て い る こ とが わ か りま し た 。」 「ホ ー ム ペ ー ジ と い う も の は 他 の 人 に み せ る の が 目的 だ か ら 内 容 も重 要 だ け ど画 面 構 成 が も っ と重 要 な こ と だ と感 じ ま し た 。 文 章 も 長 い よ り短 い ほ うが よ み や す い し, 自 分 の 紹 介 を書 い た も の に は 興 味 を も っ て 読 む の が む ず か し い こ と だ の も 感 じ ま し た 。」 「内 容 面 で は う ち の 家 族 の 個 人 的 な 話 な の で,他 人 に 見 せ る の が は ず か し い け ど,私 の 家 族 に は 目本 の 生 活 の 中 で ぬ か せ ぬ 重 要 な 資 料 に な り ま し た 。 ま た,目 本 に 来 て,い ま ま で の 生 活 を ふ りか え て 見 る 反 省 の 時 問 も な っ た し,こ れ か ら の 目本 の 生 活 を ど うす ご す か な 計 画 す る 有 益 な 時 間 を持 つ こ と に な りま し た 。』 「こ の授 業 は と て も お も し ろ い で す 。 目 本 語 の 書 く能 力 を高 め る と と も に コ ン ヒ。ユ ー タ ー の 能 力 を高 め ま す 。 自分 の た め に と て も役 に 立 ち ま す 。 ホ ー ム ペ ー ジ を 作 る こ と は 仕 事 を す る み た い で す 。 計 画 を 立 て て,文 章 を 書 く こ と,写 真 を 組 み 合 わ せ る こ と,ど の よ う に 順 番 に し な け れ ば な り ま せ ん か と よ く考 え な け れ ば な り ま せ ん 。」 「今 ま で は コ ン ヒ。ユ ー タ ー とかHOMEPAGE作 り と か に い つ も 「こ わ い 」 と 思 っ て,今 度 の 授 業 で そ れ に つ い て 自 信 感 を持 つ よ う に な り ま し た 。」 「私 は 本 当 に こ の ク ラ ス で 勉 強 し た も の が 多 い の で あ り ま す 。 コ ン ヒ。 ユ ー タ ー を 通 し て 自分 を表 現 し て み た い と思 っ た こ とが 最 初 の き っ か け で し た 。 し か し,こ の 時 問 を通 し て 自分 の ホ ー ム ペ ー ジ を つ く っ て い く過 程 の 中 で,自 分 を ど うや っ て 表 現 す る の か だ け で な く て,自 分 は ど ん な 人 で あ る の か と い う 自 己 認 識 と 自 己 認 知 の 方 が も っ と は っ き り し た の で あ りま す 。 私 は 特 に 今 心 理 学 を勉 強 し て い て,音 楽 や 映 画,美 術 に も す ご く興 味 一126一

(17)

が あ っ て,最 初 か ら私 の ホ ー ムペ ー ジ に そ の よ う な こ と を の せ よ う と 目標 に し て,っ い に 完 成 す る の が で き た の で す 。 今 度 の ぺ 一 ジ を つ く り な が ら,自 分 で い ろ い ろ 調 べ た り して 心 理 学 や 映 画 に 関 し て も も っ と 自分 が わ か ら な か っ た こ と も わ か る よ うに な っ て と て も勉 強 に な り ま し た 。 ま た イ ン タ ネ ッ ト を通 し て 他 の 人 の ホ ー ム ペ ー ジ も 関 心 を持 っ て 見 る こ と に な り ま し た 。 全 体 的 な ぺ 一 ジ の 構 成 や 調 和 な ど,ま た,コ ン ピ ュ ー タ ー 技 術 な どに も い ろ い ろ知 識 が 得 られ ま し た 。」 以 上 の こ と か ら,総 合 ク ラ ス の 中 の 〈ホ ー ム ペ ー ジ 作 成>と い う活 動 に っ い て 次 の よ うに ま と め る こ とが で き る だ ろ う。 (1)自 分 の ホ ー ム ペ ー ジ を作 っ て み た い と い う意 欲 を持 っ た 学 生 が,目 本 語 の 文 字 で 文 章 を書 くだ け で な く,文 字 の 色 ・形 ・大 き さ,背 景 の 色,写 真 や 絵,リ ン ク な ど を組 み 合 わ せ て,自 分 自 身 の ぺ 一 ジ を デ ザ イ ン す る 。 そ れ に よ り 〈メ ッ セ ー ジ の 表 現>を 行 う 。 (2)目 本 語 に よ る 〈メ ッセ ー ジ を め ぐ る 言 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン>に よ り,目 本 語 表 現 能 力 を 高 め る 。 さ ら に,言 葉 を超 え た 感 情 の コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ま で 発 展 させ る 。 (3)こ の よ う な 活 動 か ら学 生 た ち が 得 られ る 達 成 感 は,日 本 語 能 力 に 限 定 さ れ ず,コ ン ピ ュ ー タ ー 技 術 や さ ま ざ ま な 知 識 に ま で 広 げ ら れ る 。 5.今 後 の 課 題 ・可 能 性 〈ホ ー ム ペ ー ジ 作 成>は,コ ン ピ ュ ー タ ー が 使 え る ク ラ ス環 境 で あ れ ば, 「総 合 」 と い う ク ラ ス の 中 だ け で 行 わ れ な く て も よ い と考 え ら れ る 。 例 え ば,も し も 「コ ン ヒ。ユ ー タ ー の使 い 方 」 と い う ク ラ ス が 将 来 で き れ ば,そ の 中 で 〈メ ッ セ ー ジ の 表 現 〉 の部 分 を扱 う こ と も で き る だ ろ う。 「文 章 表 現 」 ク ラ ス の 中 で メ ッ セ ー ジ の 目本 語 表 現 に つ い て の み 注 目 す る こ と も で き る だ ろ う 。 「口 頭 表 現 」 ク ラ ス で 学 生 が 自分 で 作 っ た ぺ 一 ジ に つ い て 発 表 し,話 し合 い,レ ポ ー トを 書 く と い う くメ ッ セ ー ジ を め ぐ る 言 語 コ ミ ュ

(18)

ニ ケ ー シ ョ ン>中 心 の ク ラ ス を 作 る こ と も で き る だ ろ う。 こ の 場 合 ,〈 メ ッセ ー ジ を め ぐ る 言 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン〉 が 目本 語 で あ れ ば,メ ッ セ ー ジ の 中 の 言 語 は 目 本 語 で な く て も よ い と も考 え られ る 。 こ れ か ら の ホ ー ム ペ ー ジ は,文 字 と写 真 や 絵 な ど の 静 止 画 の ほ か に,音 声(人 の 声 ・BGM・ 効 果 音 な ど)や 動 画(ビ デ オ や ア ニ メ ー シ ョ ン な ど) も簡 単 に 入 れ ら れ る よ う に な り,ま す ま す メ ッ セ ー ジ の 表 現 の 幅 を 広 げ る こ と が で き る よ う に な る だ ろ う 。 〈メ ッセ ー ジ の 表 現>に 関 し て は 目本 語 教 師 の 手 に負 え な くな る か も し れ な い 。 コ ン ヒ。ユ ー タ ー の 専 門 家 と協 力 し な が ら ク ラ ス を作 っ て い く こ と も多 く な る だ ろ う。 しか し,目 本 語 ク ラ ス の 活 動 で あ れ ば,〈 メ ッ セ ー ジ を め ぐ る 言 語 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン>は 絶 対 必 要 で あ る 。 イ ン タ ー ネ ッ ト と は,不 特 定 多 数 の 相 手 に 瞬 時 に 同 じ情 報 を送 る こ と が で き る道 具 で あ る 。 学 生 が 作 成 し た ぺ 一 ジ を イ ン タ ー ネ ッ トで 学 外 に も公 開 し て,ク ラ ス を 超 え た コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン の 場 を作 り 出 す こ と も で き る か も し れ な い 。 ホ ー ム ペ ー ジ 作 成 技 術 で 手 間 が か か っ て い る 今 の 状 況 で は ま だ無 理 で あ る が,学 生 た ち が 全 員 既 に 自分 の ぺ 一 ジ を 持 っ て い る か,1 ∼2週 問 で 作 り上 げ る こ とが で き る よ う に な れ ば,可 能 に な る か も しれ な い 。 不 特 定 多 数 に メ ッセ ー ジ を送 る と な る と個 人 情 報 や 著 作 権 な ど さ ま ざ ま な 問 題 が 出 て く る 可 能 性 が あ り,学 生 た ち は ぺ 一 ジ 作 成 時 に イ ン タ ー ネ ッ ト倫 理 を 身 に 付 け て い な け れ ば い け な い 。 目本 語 ク ラ ス の 中 に イ ン タ ー ネ ッ トを 取 り入 れ る こ と は ま す ま す 増 え て い く と思 わ れ る が,目 本 語 教 師 は,パ ソ コ ン操 作 の 技 術 は も ち ろ ん の こ と,イ ン タ ー ネ ッ ト倫 理 に つ い て も ま だ ま だ 勉 強 す る 必 要 が あ る だ ろ う。 参 考 文 献 エ ー コ ・u/池 上 嘉 彦 訳(1980)『 記 号 論1・II』 岩 波 書 店 フ ル ッ サ ー ・v/村 上 純 一 訳(1997)『 テ ク ノ コ ー ドの 誕 生 』 東 京 大 学 出 版 フ ル ッ サ ー ・V/村 上 純 一 訳(1999)『 写 真 の 哲 学 の た め に 』 勤 草 書 房 船 津 衛(1996)『 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン ・入 門 』 有 斐 閣 ア ル マ 橋 元 良 明(1997)『 コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョ ン 学 へ の 招 待 』 大 修 館 書 店

(19)

橋 元 良 明(1999)「 コ ミュ ニ ケ ー シ ョン行 動 の 多 様 性 」 『目本 語 学 』VOL18-7明 治 書 院 細 川 英 雄(2000)「 新 しい個 の 表 現 をめ ざ して 早 稲 田大 学 日本 語 研 究 教 育 セ ン タ ー 「日本 語 ・総 合 」 実 践 と試 み 」 『講 座 日本 語 教 育』 第36分 冊 早 稲 田 大 学 日本 語研 究教 育 セ ン ター 細 川 英 雄(2001)「 問 題 発 見 解 決 学 習 と 日本 語 教 育」 『紀 要』14早 稲 田 大 学 日本 語 研 究 教 育 セ ン ター 池 上 嘉 彦 他(1983)『 文 化記 号 論 へ の招 待 』 有 斐 閣 井 上 輝 夫(1999)「 芸 術 とコ ミュ ニ ケ ー シ ョン」 関 ロー 郎 編 『コ ミュ ニ ケ ー シ ョン の し くみ と作 用』 大修 館 書 店 マ クル ー ハ ン ・M/栗 原 裕 他 訳(1987)『 メデ ィ ア論 』 み す ず書 房 村 井 純(1999)「 イ ン タ ー ネ ッ トの コ ミ ュニ ケー シ ョン」 関 ロー 郎 編 『コ ミ ュ ニ ケ ー シ ョンの し くみ と作用 』 大修 館 書 店 室 井 尚(1988)『 ポ ス トアー ト論』 白馬 書 房 室 井 尚(1999)「 解 説/文 化 大 転 換 の さ な か に一20世 紀 末 に フル ッサ ー を ど う読 む べ きか』 フル ッサ ー ・v/深 川 雅 文 訳 『写 真 の 哲 学 の た め に 』 勤 草 書 房 オ ン グ ・WJ/桜 井 直 文他 訳(1991)『 声 の文 化 と文 字 の文 化 』 藤 原 書 店 菅 野 盾樹(1999)『 恣 意 性 の神 話』 勤 草 書 房

Referensi

Dokumen terkait

bisa dengan metode wahdah atau dengan berkali-kali menuliskannya sehingga ia dapat memperhatikan dan menghafalkannya dalam hati. Berapa banyak ayat tersebut

Dengan demikian, filsafat ordinary language oleh Wittgenstein lebih menekankan pada aspek pragmatik bahasa, yaitu bagaimana penggunaan suatu istilah atau ungkapan

Salah satu nematoda parasit tanaman yang menyebabkan kerugian pada beberapa tanaman khususnya tanaman hortikultura seperti seledri dan tomat adalah Nematoda Puru Akar

Dalam jangka panjang Program KKN – PPM ini adalah peningkatan keberdayaan masyarakat melalui peningkatan pendapatan masyarakat khususnya kelompok

(Terjemahan dengan komentar (atau terjemahan beranotasi) merupakan bentuk penelitian introspektif dan retrospektif, yakni Anda menerjemahkan sendiri suatu teks, dan pada

Pada bagian datagrid question list akan ditampilkan list link nomor soal, dimana pengguna dapat memilih pertanyaan yang akan dijawab dengan memilih link yang bersangkutan..

Harapan peneliti dengan adanya penelitian ini ialah dapat memberi masukan serta sudut pandang baru bagi aparat penegak hukum dalam menghadapi tindak pidana trading in