• Tidak ada hasil yang ditemukan

baierun shuritsu toshokanzo genji kokagami (maki ni) kaidai honkoku

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2021

Membagikan "baierun shuritsu toshokanzo genji kokagami (maki ni) kaidai honkoku"

Copied!
22
0
0

Teks penuh

(1)Title Sub Title Author Publisher Publication year Jtitle Abstract Notes Genre URL. Powered by TCPDF (www.tcpdf.org). バイエルン州立図書館蔵『源氏小かゝみ』(巻二)解題・翻刻 辻, 英子(Tsuji, Eiko) 慶應義塾大学国文学研究室 2008 三田國文 No.48 (2008. 12) ,p.42- 62. Departmental Bulletin Paper http://koara.lib.keio.ac.jp/xoonips/modules/xoonips/detail.php?koar a_id=AN00296083-20081200-0042.

(2) の お は し ま す 御 と ふ ら ひ に 御 つか ひ あ. 給 ひし宮 す と ころよ り かく てけんし. 英. 子. バ イ エ ル ン 州 立 図 書 館 蔵 ﹃源 氏 小 か ﹀み ﹄ 詞 書. 訂 正申 しあげ る。. 行 目 ∼ 下 段 5 行 目 ﹁(であ る ) が 、 歌 数 は ∼ ( 須磨 ) ﹂ ま でを削 除. す る 。 な お 、 ﹃三 田 国 文 ﹄ 第 四 十 七 号 の ﹁注 ( 6 )﹂ 81 頁 上 段 3. き が 多 く 、 挿 絵 は な い。 本 文 異 同 に つ い て は 、 全 巻 通 し て後 述. 辻. バイエルン州立図書館蔵﹃源氏小かゝみ﹄︵巻二︶. 解題・翻刻. 本 稿 は ﹃三 田 国 文 ﹄ 第 四 十 七 号 に 掲 載 し た ( 巻 一) 稿 を 承 け る 翻 刻 であ る 。 本 巻 に は 、 製 本 の 際 に 生 じ た 綴 じ 違 いと 見 ら れ る 錯 簡 が 一箇. ﹁ 伊 勢 へ下 り ﹂ ( 18. 所 あ る。冒 頭 の ﹁ 給 ひ し 宮 す と こ ろ∼ ( ーオ) ﹂・﹁い せ し ま ∼ お もち てし の ( ー ウ ー∼ 10)の 詞 は 、 本 来 、 本 文. ( 改 定 本 系 ) の中 で も ﹁﹃源 氏 小 鏡 ﹄ 諸 本 集. ウ ー0)と ﹁ひ て お は し て 一よ と ま り て ﹂ ( 19 オ ー)と の間 に あ る は ず の文 で あ る 。 本文 は、 第 二系統. い ふ か ひ な き は わ か身 な り け り ⑳. いせし まや しほ ひ のかた にあ さり ても. り こ れ ぞ い せ よ り の御 つか ひ. う き めか る いせお のあ まをおも ひや れ. 健氏 は、 次 のよう に述 べている。. 整 版 は 十 一種 類 あ り ( 吉 田幸 一 ﹃ 絵 入 本 源氏 物 語考 ﹄ 上 ︿﹃日. こ れ に つ い て編 者 岩 坪. 成 ﹂ 所 収 の神 戸 親 和 女 子 大 学 本 ( 無 刊 記 整 版 ) に近 い も の で 、. 本 書 誌 学大 系 ﹄ 5 3>青 裳 堂 、 昭 和六 二年)、 そ のう ち 本 文 が 最. も し ほ た る て ふ す ま の う ら に て⑳. 文 な と と て す ま の 事 に な へ て人 の い ふ. (一六 五 一) 本 で あ. 事 なり其 ことは. も良 いのは、 刊 記が 最 も古 い慶安 四年. る 。 た だ し 無 刊 記 本 が 一つあ り 、 そ れ は 慶 安 四 年 本 と 同 一. し ほ ひ のかた. いせし ま. ゆ ふかひな きわ か身. お も ひ や れ 緬駄敏㏄帥淑事. ま き か ね た る 文 賄君嫡けまへ文寄にて ( ーオ). 版 式 で、 慶 安 版 よ り 古 い 可 能 性 が あ る ( 吉田前掲書、三二 七 ・三 四 〇 頁 ) の で 、 本 書 で は 無 刊 記 本 を 翻 刻 す る ( 七七 一頁 )。 バ イ エ ル ン州 立 図 書 館 本 に比 べ無 刊 記 整 版 本 は 、 ルビ や 漢 字 書. 一42一.

(3) う きめ かる. いせお のあ ま. は あ ふ ひ の上 と いふ 此 巻 に 源 氏 の御 あ に. そな はり給 ふ御 もと に源氏 はそ の比大将 に. 朱 雀 院 の 一御 は ら の姫 宮 か も の い つ き に. て つ か う ま つり 給 ふ そ の き し き い み し き. これは宮 す所 の文あ りし寄 のこと はな. の 春 の こ ろ かく れ 給 ひ し あ ふ ひ の 上 の. そ の比 夕 き り の大 将 を は ら み に て あ り. 御 こ とに て人く. り か く て そ の年 も く れ ぬ つ き の と し. あ に の と う の中 将 の け ん し す ま へう つさ れ. ま せ は御 心 な く さ み に も と て出 て御 ら ん. た ﹀な ら ぬ御 心 に て わ つら は し く お は し. ( 2オ ). 目 をお と ろかす 此北 のかた. 給 ひ し よ り はあ さ ゆ ふ 恋 か な し み て か く る よ の そ し り を も し ら す ふ か き つみ に. 七. 六. 花 ち るさと. さかき. あ ふひ. 源 氏目録 巻 之 二. ろを御 とも の人 々あ らそ ひ てみや す所 の. 所 も し のひて出給 ふに御車 のた てと こ. す る に又け んし かよ ひ給 ふ六条 のみや す. あ た る と て も いか ﹀せ ん と お も ひ て し の (ーウ ) ( 錯簡 ). 八 すま. 十二. 十一. 十. 松かせ. ゑあ はせ. み を つく し 井 せ き や 井 よ も き ふ. あか し. なる御 心 さし のおも はす さを恨 給 ふ折. し ら せ 給 ひ てよ に か く れ な き に か れ く. りけ んし いよく. 御 心 さし かれく. も ひ に し つみ て物 の け と な る そ れ よ. に. ふ し か ﹀ る は ち か ま し き 事 さ へあ れ は お. し の ひ ま い り 給 ふ こ と 御 門 ゐ ん の う へも. あ ふ ひ 上 を と り こ ろ す 此 み や す 所 へけ ん し (2ウ ). 十三 う す 雲 (1才 ). し て も の ﹀け と な り て こ の 巻 に 八 月 に. の 事 な れ は あ ふ ひ の巻 と い ふ 此 恨 み ふ か く. ら そ ひ と い ふ 事 こ れ な り か も のま つり. 御車 を う ちそん しな とせ しな り車あ. 九. (遊 び 紙 ) (ー ウ ). 十四. あふ ひ. 御 む す め の 姫 宮 い せ の斎 宮 に 下 向 あ. 成 ゆ く ほ と に人 を も 世 を も う ら み は て ﹀. 六. 此 巻 あ ふ ひ と い ふ 事 一の 巻 に け ん し 十 二. り し に ひ き つれ て 伊 勢 の 斎 宮 にく. ま て 元 服 の そ の夜 よ り や か て ひ き 入 の 大 臣 のむ こになり てお はしま す北 の かたを. 一43一.

(4) た り 給 ふ 伊 勢 の み や す 所 と も いふ へし ( 3 オ) のさ まな れ はさま く. う か な ら ん や 御 な や み大 事 に て か き り. か ふ て つく へし 又 か も の祭 に か み そ き と. な と いふ は此 み や す 所 の事 な り 句 に し た. ま ふ こ の ほ と の 御 こ ﹀う つく し に い ふ か. 御 そ に ふ か く し み し こ そ お そ ろ し か り (4ウ ) ゆふきり也 け れ さ て と か く し て わ か き み生 れ た. を た き け る に け し の香 み や す 所 の. ひ や る へし そ の お り み や す 所 な の り い つ. い ふ 事 あ り 是 は ま つ り の 日 む ら さ き の上. き り な く よ ろ こ ひ の ﹀し り み な 人 く. ね たむ. と 一車 に て御 覧 し に出 給 ふ か御 く し の. もう ち やす みす こし こ ﹀ろゆき てわ か. あら そ ひの車. の いのり かち おも. 其 こ とは. 打 た え な か く 見 え さ せ た ま へは こ よ み. き み の御 も て な し に日 を ﹀く る ほ と. る 也 こ の あ ふ ひ の う への 御 か た に も こ ま. のは かせ にとき とは せ給 ひ てむむら さ. に御 う ふ や に 廿 日 は か り あ り て御 は ﹀. かすな ら ぬ. き の上 の御 く し を 源 氏 そ か せ 給 ふ か も の ( 3ウ ). あ ふひ のう へつゐ にかくれ たま ふ おりふし. は れぬ. ま つ り に か み そ き と いふ こ と を は こ れ と 心 え. お と ﹀ も 内 へま い り た ま ふ こ れ ぞ か き り. 秋 のち もくな れ はけん し のきみ もち ﹀の. へし 御 く し そ き は て ﹀千 尋 と いは ひ. な り け る ま か り 申 にけ ん し お は し ま し ( 5オ ). て御寄 けん しよ み給 ふ. おひゆく すゑ はわ れ のみそ見 ん⑳. と う ち か た ら ひ出 給 ふ に つね. は かりな き千 尋 のそ この みるふ さ の. て こま く. よ りも御 め とま りて御 ら んしを くり. と よ み 給 ふ此 返 事 む ら さ き. け る と か や あ は れ な り し こ と ﹀も な り. す て にたえ 入給 ふ内 へつけき こえ ぬれは. み ち ひ る し ほ の の と け か ら ぬ に⑳ とよ み給 ひしな り これら のき 四月賀. か へり た ま ひ ぬ れ と も か ﹀る ひ ま を は か. そ のよ の除目 も やふ れぬあ しを そら に て. 千 ひろ とも いか てかし らん さた めな く. 茂 の ま つり を は み あ れ と も い ひ し か や う の (4オ). ら ひ た る も の ンけ な れ は か ひ あ ら ん や 此宮けんしの御をはきりつほのいもと お と ︾は ﹀宮 け ん し の き み の御 心 の う ち. 御 う たな とを ひきあ はせ て ことは に. へ月 日 か さ な り て 御 産 ち か く な る み や. お も ひ や る へし 八 月 十 五 日 の事 な る を も. そ へて つく へし さ る ほ と に か のあ ふ ひ の う. す 所 のふ か き 御 う ら み な れ は な に ﹀を. II.

(5) の み あ れ は そ の か ひな く し て つゐ. き た て ま つり け れ と も か は り ゆ く 事. し や 生 か へり 給 ふ と て さ な か ら 廿 日 ま て を ( 5 ウ). か とも いまた おさな く おはし ます 上 この. 上十 のとし より も てそた て給 ひし. くし く見 すて かたし 此 むらさ き の. おほ しも よら てすく る ほと に. 姫君 もけ んし のわ か物 とお ほし たる とは ゆ めく. かた み のこゆ ふきり の事. ひとり ね. に と り への へを く り 給 ふ そ の ほ と の こ と は. そ の御 と し は 十 五 あ る 夜 む ら さ き の 上 に ( 7 オ). 十 二 よ り い ま た いと け な か り し 御 程 よ り (6オ ). わ か御 と の 二 てう の ゐ ん へか へり 給 ふ 御 年. の句 な と に付 給 ふ へし 四 十 九 日 す き て. こ れ は わ か れ の義 に て 候 へは 秋 の わ か れ. 候 ら ん と ﹀ ひ申 し か は け ん し 三 か 一に. は り て ね の こ は いく つ か つ か う ま つ る へく. ま い ら せ よ と お ほ せ つ ﹀こ れ み つう け 給. のも ち いかすく. ひ は ゐ の こ の い は ひ な り あ す の夜 か や う. こ れ み つを め し て の た ま ふ 事 あ り こ よ. 新 枕 あ り て つき の夜 け ん し の御 心 し り の. そ か し す み な れ 給 ひ し に北 の か た か く れ. て あ ら ん か し と の給 へは 心 え て 立 ぬ 君. け ん し ふ く を ぬ き給 ふ. し の ふ く さ かたみの事に は め る 御 そ. 給 へは な に ゆ へに か の 大 臣 の御 も と に す. に と ﹀め た て ま つり て わ か と の へか へり. も の な れ のも の や と こ れ み つを 心 ま. に あ り て し た ﹀め て. み た ま ふ へき な れ は わ か 君 を は 此 と の. ( 7 ウ). の 日 つき のよ ゐ の 日 に て 三 日 の よ か ね の. ぬ ひ じ と申 と も し る す 此 心 は に ゐ枕 い ぬ. 日 に あ た れ り 大 か た 男 女 のあ ひ そ め て. さ り し て お ほ し め し ぬ是 等 は け し か ら. いまさら御 な みたをも よ ほす おほ いと. 三 日 の夜 は ふんく. 給 ふおり ふし のあは れさ いは んか たそな. のを は し め た て ま つ り て 日 こ ろ宮. き 十 月 の事 な れ は 時 雨 ふ り あ れ て. つ か へな れ し 女 房 な と 心 お さ め や ら. 有 へき に あ ふ ひ の上 か く れ 給 ひ て帰 り. 義 に て こ れ み つ に 忍 ひ や か に の給 へり. お も ふ へき を は ﹀か り て こ と さ ら は か り の. く人の. に いは ふな れは御 いはひ. す 袖 を し ほ る 源 氏 の 君 も た ち さ (6ウ ). 給 ひた る折 ふしな れは ことく. そ れを心 え てな にとと ひた てま つ. か へり 給 ひ て む ら さ き. り かたく御名 こりかな しく お ほし めし. の 上 の御 か た へわ た り 給 ふ し は し の 程 に. な からな くく. いみしく さかり にね ひと ﹀のひてう つ. 一45一.

(6) る へき な ら ね は ね の こ と と ひ た て ま ( 8 オ). い か に ま か へて お れ る さ か き そ ⑳. 神 か きはし るし のす きもな きも のを. 心 は あ ふ ひ の 上 の巻 に聞 え た る 六 条 の. つる 三 か 一と は 三 は い を 一せ ん に す へて つ か の く ち に は し を く は へさ せ て い た す 物. に す み 給 ふ 所 へさ す か に わ す れ も は て. り た ま ふ に ま つき よ ま り し て の ︾宮. すう きな から いせ まて下 り給 ふな こり ( 10 オ). 宮 す 所 の御 む す め の さ い く う に い せ へ下. そ か し 籾 つき の 夜 し た て ﹀も ち て ま. も お し く お ほ し て こ ろ は九 月 七 日 八 日 の. な れ は け し き は か り に 三 か ︼に て あ ら ん. いり 小 納 言 の め の と ﹀聞 え し は む ら さ き の. か し と の給 へり お も し ろ か り し 御 心 の う ち. 上 の御 め の と な り そ れ は お と な し く て. あは れ にてお ほし めし出 てあ しろ の. 夕 月 夜 は な や か に さ し 出 て よ う つ物. く る ま の し の ひ や か にう ち や つれ た る. は つか し く や お ほ し め す へき と お も ひ. 参 ら せ た り つき のあ し た と り い た す ( 8 ウ). さ ま し て か の 野 の宮 へけ ん し 参 り. てむ すめ の弁 の君 と いふを よ ひて. おり ふし御 め のと なと しり て御心 さ し. は かきを大 かき にしてく ろ木 のと り. 給 ひて御覧 し けれ はゐ中 めき たるし. に. の色 を あ は れ に も め て た く も こ そ. ゐ かみ さひ てあた ちか原 も かれく. 秋イ 吹 し ほ れ た る 松 風 身 にし み て む し の. おも ひけ れそ の ほと のこ とは. にゐまく ら. み か のよ の も ち ゐ. こ ゑ も ま か ひ も の ﹀を と た え く. 三か 一. て ひた きや はかり かす か にて人す みた る. ね のこ. こ れ ら は ち き り そ め し な と ﹀ い ふ 句 に つく. け し き も せ す ご ﹀に も の お も は し き. 聞え ( 10 ウ). へし む ら さ き の上 御 と し 十 五 の こ ろ 十. お は す ら ん と よ そ ま て思 ひ や り し. 人 のす みてさ そ おも ひのこす事 なく. 月け んし 廿 二の御 とし な りよく く (9 オ ). ︹絵 一︺ (9 ウ ). 心 え へし. よ り あ は れ に て こ の ほ と のと た え を わ. れ な か ら う ら め し く お ほ し て御 ま へ の. 榊 を い さ ﹀ か お ら せ 給 ひ て み す の う ち へさ し. 榊. 此巻 さ かき と いふ事 は寄 に六条 の宮 す. い れ て 物 か た り な と し 給 ふ お り の寄. 七 と ころ. 一46一.

(7) の物 か た り あ か つき 近 く な り し. そ か し そ の ゆ へ にさ か き の 巻 と いふ さ て さまく. 此 巻 は な ち る さ と ﹀ い ふ事. た ち は な の か を な つか し み ほ と ﹀ き す. 秋 の草 かれく 野 の宮. し はか き. むし のこゑ. の寄 を よ み て 入 給 ひ し な り そ の こ と は. 御 らん しし りた ると ころあり ける籾 こ. あ た り へし の ひ て お は し ま し ﹀ に道 に て. と い ふ寄 の ゆ へに な り け ん し 中 川 の. は な ち る さ と を た つね て そ と ふ⑳. ゆ ふ つく よ. あ たち かはら. (1ー オ ). く ろ 木 の鳥 居. やそせ のな み. かは か へり給 ふ其言 葉. 松むし. す ﹀か 川 八 十 瀬 の波. これら は みなく. た ちは な. さ みたれ のこう なれ はほ. 錯簡 ) や と のかき ね ( 13 オ) (. 五 月 雨 の空 に か た ら ふ こ ゑ. いせ まて. あ か つき の わ か れ. 是 等 は の ﹀宮 い せ な と に付 へし いか に も. たち はな. と ﹀き す に も. にも. い せ に よ そ へて付 へし 択 院 の御 な や み ( 1ー ウ). 旅 のそら物 う き事あ か ぬわかれ の心 ねを. つく へ. し ( 13 ウ). 神 無 月 に成 て は いと を も く 此 巻 に 御 門. ︹ 絵 三 ︺ (14オ ). 十 一月 に か く れ さ せ 給 ふ其 比 よ り 源 氏 は 事 に ふ れ て物 う く お ほ し め し て常 に わ か 御かた 殿 の内 に て も む つま し く 成 ゆ き て 内 侍 の か み の こ と を 此 巻 に あ ら は れ て終. こ れ は け ん し の御 あ に朱 雀 院 御 く ら ゐ の時. 須磨. は な のえん にあ ひそめ しお ほろ月 よ. 九. れ は と て いせ な と に 付 へか ら す桐 つ. に す ま へな か さ れ 給 ふ 此 事 此 巻 に あ. ほ の御 門 い つ れ の巻 に崩 御 な り け る. ま ふ に よ り 須 磨 と は いふ な り 此 は 三 月. て あ し き さ ま に い ひ す ま へな か し た. 聞 え て う ち の 御 は ﹀大 に 御 腹 た ち 給 ひ. 給 ふ な いし の か み を け ん し を か し 給 ふ と. の内 侍 の か み の こ と 御 門 の さ し も 時 め か せ ( 12オ ). や ら ん な と 人 の た つね ん にし ら さ ら ん は むけ なれ は書 しなり. 花散 里. ︹ 絵 二︺ ( 12 ウ). 八. 一47一.

(8) か ︾ みを み て も な く さ め て ま し ⑳. と よ みかは し給 ひし こと はなり かた み. おもや せた る ( 14 ウ). か た み の か ﹀み. の か ﹀み す ま の わ か れ な と に付 さ せ. 廿余 日な りそ のこ とは. 給 ふ へし 須 磨 の巻 に は か ま いり と 云. 事 を 人 尋 る事 あ ら は あ ら か ふ へか ら す. は し ら か く れ の面 影 さ ら ぬ か ︾み. こ れ ら は 須 磨 へお も む き 給 ふ折 な り む ら さ. な か さ れ 給 ふ 御 いと ま こ ひ に こ ゐ ん の 御. あ か つき か け て 出 る 月. き の 上 に御 名 残 お し み 給 ひ し お り の. の御 は か な り 掬 す ま へう つろ ひ て みや こ. に ひ き か へか す か な る 御 す ま ゐ を し. は か き た や ま へま い り 給 ふ ち ﹀の み か と ( 16 オ). は か る へし と こ ろ は 行 平 の 中 納 言 の こ の. こと はな りま こと にこ のな こりさ こ. た て ﹀父 は ﹀に な り て も て な し そ. そ おはし けめ おさな くよ り おほし. こは く のな かに心 さしな ら ふかた なく. 浦 に な か さ れ て も し ほ た れ つ ﹀と よ. いにより ゐ てひん かき給 ふ とて此 こ ろの. の か き いし の は し ら な と や う か は り て (16ウ ). と り つく ろ ひ て ま つ の は し ら た け. も いや し か り し か と も あ た り お か し く. も と にたち くる 心ち し てせん かたな. みけん と ころ近 きほ とな れはな み こ ﹀. おほ しめ して近 き ころ はかり そめ の ( ﹁ た﹂ 脱力) れ た にも なか りし に い つ ( 15オ ) よも と のみ. お も ひ に お も や せ 給 へは わ れ な か ら な の め な. 中く. の 月 日 を か き る へき 御 わ か れ な ら ね は せ ん. ら す う つく し く お ほ し て こ の か け の. く あ は れ な り か り そ め の いゑ ゐ ま て. や う に や や せ て侍 る あ は れ な る わ さ か な. く ら な と ほ り う へて時 の ほ と み と こ ろ. か た な く お ほ し め し し つみ 給 ふ に御 鏡 た. と の た ま へは を ん な き み な み た を ひ と. あ り てしな させ給 ふそ のほと のこ とは わ か木 のさ くら. 松 のはしら. いし の は し. の 山 に た つけ ふ り を な に そ と た つ. にし はと いふ こと はお はしま すう しろ. こ れ ら は す ま の いゑ ゐ の し き な り 又 す ま. た け のかき. おも しろ し庭 の草 たて いしさ. う け て 見 を こ せ給 へる い と し の ひ. め かた し. 身 は か く て さ す ら へぬ と も 君 か あ た り ( 1 5ウ) さ ら ぬ か ﹀み の か け は は な れ し ⑳. わ かれ てもか けた にと まる物 な らは. と よ み給 ひ し 返 事 む ら さ き の 上. 一48一.

(9) り と御 ら ん し な れ す め つら か に お ほ し ( 17 オ). ね 給 へは し は と い ふ 物 折 く ふ る け ふ り な う らな み. ね さめ のと こ. た ちく るな み. よ も のあ ら し. つく へし 掬 も さ か き の巻 に伊 勢 へ下 り ( 18 ウ) ( 錯簡). ふ せ ひ う き な た ち し な と ﹀ いふ こ と を. り いかにも すま には みや こを こひし のふ. これら は みなすま のう きす まゐ のしき な. な みた にうく枕 も. めし て 山 か つ の いほ り に た け る し は く こ と ﹀ひこな んこ ふるさ と人⑳ と よ ま せ給 ふ も し ほ や く け ふ り にま か ふ な. ひ て お は し て 一よ と ま り て 詩 れ ん ぐ. な か雨 の. こ ろにな る これぞす ま になか雨 と いふ. 給 ふけ んし な つかしく め つらか にて御. 寄 よみ給 ふ夜 明 ぬれは なくく. と ﹀ つ け さ せ給 ふ へし や う く. こ と は な り 心 う へし か や う に と り し つ. か へり. め て 京 へ御 つか ひを し た て ﹀の ほ せ 給 ふ. か た み と てく ろ こ ま ふ ゑ な と た て. の返 事見給 ふにも いかは かり. 雲 ゐ に ひと り. と ころく. おなし なみた. ま つり 給 ふ そ の程 の こ と は. な み た そ ﹀く は な の さ か つき. く ろ こまふ ゑ. か は 御 な み た も よ ほ し 給 ふ こ れ ら は こ と (17ウ ) は に つく し か た し 掬 秋 に も な り ぬ さ ら て た に秋 は も のう き 夕 く れ に 心 を. こ れ ら は と う の中 将 の お は し た る と き. す ます たひね のと こおも ひや らん. へし あ は れ に あ り か た き 心 さ し に は. か たな し露な ら てたれ にとは れぬ. こ れ を 申 な り か く て 其 年 三 月 一日. の事 な り な つ か し く あ か ぬ名 残 め つ ら し ( 19 オ). の 中 納 言 のせ き ふ き こ ゆ る と よ み け ん も. み の日 の 御 は ら へし 給 は ん と て け ん し. き にと ﹀め か ね た る な み た の ふ せ ひ つく. お ほ し め し あ は せ て な み た お つと は. に も 波 こ ﹀も と に立 く る こ ﹀ち す 行 平. お ほえ ねとも枕 うく は かり也宮古 よ り持. 海 つら へ出 た ま ふ に は か に 雨 風 ふ ひ て. ひ と り ね のよ も のあ ら し を き ﹀し に. た ま ひ し き ん を ひ き よ せ て 御 心 のま ︾ ( 18 オ). そ のほ と の こ と は 人 かた. う み の面 はふす まを はりた る ことし. ひち かさ雨. に ひ き す ま し 給 ふ わ れ な か ら す こく お も. 月 のかほ. し ろく おほし てそ のほ と のことは とも ちと り. 一49一.

(10) と し て た ひ の御. みの日 のは ら へ 大海 原 さ てや うく. ( 19 ウ). 所 へか へり 給 ひ た れ は な を も 雨 風 や ま す かみな り ひらめ きわ たりを そろ し. の御 つ か ひ も 参 り け. き 事 か き り な し 日 数 を へて ふ れ は みや こよ りし よく. い ふ事 有 へし 此 つか ひあ か し の 巻 に. り ぬ れ そ ほ ち て く た る つか ひ な と ﹀. し (2ーオ ). つく へ. と い ふ事 も. な りさ れは ゆめ. 給 へと の た ま ふ. 明石. ︹ 絵 四︺ ( 2ーウ ). 十. ひ 給 へは あ か し の 巻 と い ふ へし か の十 三 日 の. 此 巻 に 源 氏 須 ま よ り あ か し のう ら へう ら つた. あ か つき お き の か た へむ か ひ 夢 さ め て 御. 見え たり 寄も おな し巻 にあり そ. う ら風 や いか にふくら ん おも ひやる. の 時 む ら さ き の上 の 文 の 御 う た. ら ん し や り た れ は ち いさ き舟 に の り て. か し の 入 道 と いふ な り か の 人 の も と よ り 案. はり ま のさき のこく しし ほち これを あ. 袖 うち ぬら しな みまな き ころ⑳ ( 20 オ) より. し く て か ︾す. と よみた ま ひしな りし よく. む か ひ に舟 を た て ま つ る此 君 ゆ め う つ ﹀. 内 申 て け ん し を よ ひ た て ま つ り て御. あ り し 文 の事 な か く つゐた ちよ り十三 日ま ては雨 をや みも. お ほ し め し あ は せ て さ う な く こ のう ら へ (22 オ). なく ふり て十 三日 のあ か つきおは しま. う つろ ひ給 ふ入 道 よ ろ こ ひ か し こ ま り て. ふな て. を ひ かせ. す ら う に か み な り お ち か ﹀る あ さ ま し. む かひ のふね. か き り な く い つき た て ま つる そ の こ と は. は いわた るほ と. の神 を ふ か く き ね ん し て 御 こ こ ろ の う ち に く は ん と も あ り し や ら ん 雨 風 し つま り. う ら つた ひ. な と い ふ は か き り な し そ の時 す み よ し. て 空 も み と り の色 に な り し か は. き すち はま さり てか ︾やく ほとな り. 都 の御 すま ゐにも こと ならす ま はゆ. こ れ ら は あ か し へわ た り 給 ひ し 事 か く て. う らよ りを ち. す こ し ま と ろ み給 ひ た る に御 夢 の つ ( 2 0ウ). 御 てを とり て. け あ り ち ﹀こ ゐ ん. こ のう ら さ り. 一50一.

(11) 月 に な れ は ご ろ も か への御 し や う そ く. り て つく へし こ れ は 三 月 な り 程 な く 四. けみ ゆるな と いふ ことは あり事 によ. と ろ く は か り な り ふ る 里 の 池 水 おも か ( 22 ウ). せ ん す いた て い し 池 の や り 水 め も お. て こ れ は 女 房 の ひ き た る こ そ に つか は. た て ま つ る に す こ し ひ き す さ ひ給 ひ. し やう の ことを もち てま いり てす ンめ. は 琴 を ひ き 給 ふ 入 道 た へか ね て み つ か ら. かすく. 二条 院 の む ら さ き の上 の事 よ り は し め. む す め 一人 も ち た り こ れ ぞ わ か む ら さ. た て ま つ る 此 入 道 い み し く か し つく. て ま は ゆ き ほ と も て な し か し つき. 申 いた し た り し よ り け ん し も ゆ か し. 此 ひ は こ と を ひ か せ た てま つら は や と. し や う の こ と な と た く ひな く ひ き け れ は. に し て い ひ よ る た と へは 此 む す め ひ は. し け れ と の給 ひ し こ と は を た よ り ( 24オ ). おほし めし出 て物 あは れな れ. 御 丁 の か た ひ ら か へし ろ ま てあ ら た め. き の巻 に わ ら は や み の お り 北 山 に て. く お ほ し め し て つゐ に 文 な と か よ ふ. こす み. お も ひ ご ひ と り こ な と ︾ つく る は 此 事 ( 23 オ). そ の ことは. 人 々 か た り いた し 候 む す め な る つ ね に. な り 心 え さ せ 給 ふ へし な へ て な ら す お. かす めしや と. く る み いろ う す ﹀み. な と ﹀ い ふ事 と も あ か し と い ふ こ と に つく へし. とら しと おも ふ にかの ひかる けん しす ま. も ひ か し つき て な へて な ら ん む ごを は. こ の を か への や と 入 道 の む す め す ま せ. を か への や と. こ ﹀ も と へう つし ま いら せ て む ご に と り. し所 な り おや のもと より ちと ひき へ. を ち こち. た てま つらん とおも ふ心 をす みよ し の. た て ﹀を き た り さ て と かく い ひ よ り て. に し つ み給 ふ を 聞 て い か に し て か は. す みよし に祈 り聞 えきす ま にてけ ん. か よ は せ 給 ふ 馬 に て か よ は せ 給 ふ にあ る. 神 のあは れと やおも ひ給 ひけ んと し月. し の御 ら ん し け ん ゆ め と お な し や う に. 夜都 も こ ひしく おほ しめ して けんし. と よ み給 ひ し な り さ て こ そ 月 毛 の こ. 雲 井 を か け れ 時 の ま も み ん⑳. 秋 のよ の つきけ の こまよ わか こふる. か の 入 道 も 夢 を 見 て と り あ へす 御 む か ( 23 ウ) ひを ま いらせ けり され とも いか にし てか いひ. る け き 心 ち せ し あ る 夜 け ん し 都 の事. 出 す へき と つ ゐ てを ま ち け る そ い と は. (24 ウ ). 一51一.

(12) ま な と ﹀ いふ こ と は あ か し に よ し 又 あ か し. へか ら す ゐ な か な れ は あ ら し な と ﹀ お. に く る ま と い ふ事 あ り と い ふ と も あ ら か ふ. も ふ へか ら す 入道 く る ま つく り て も ち た るとあ り掬 このむす め六月 のころ よ. (25 オ ). し め し て む ら さ き の 上 の御 も と へお も ひ. よ ら ぬ ゆ め を こ そ 見 て 侍 り つれ う ら な. き は と は す か た り と 思 ひ ゆ る し 給 へと. し ほく. と ま つそ な か る ﹀ か り そ め の. の た ま ひ て御 寄 に. 見 る め は あ ま の す さ ひな れ と も ⑮. と よ み て を く り た ま ひ し な り こ れ を と (26ウ ). り た ﹀な ら す な り た り し を 御 ら ん し を き て 八 月 に都 へめ し か へさ れ 給 ふ. ︹ 絵 五︺. 漂 濡 みを つく し. (27ウ ). し ( 27 オ ). な に みを つく し お も ひそ め け ん ⑰. かすなら てな には の ことも かひな き に. 此 巻 を み を つく し と い ふ事 は. 十 一. さ せ給 ふ へ. あ は せ て つけ. 此寄 な とを とり. ま つよ り な み は こ え し 物 そ と ⑯. う ら な く も おも ひ け る か な ち き り し を. は す か た り と い ふな り む ら さ き の う へ. (25 ウ ). 此 う ら に は 三 月 よ り 次 の年 の八 月 ま て お はしま すす まあ かしの 二うら に 二と せな り三 とせ のわ かれと いふは是 な り 三 と せ の た ひ と も い ふ へし 籾 か へり の ほり給 ふ にみや こ のわかれ にもを と らす. みや こ いてし春 のな けき にをと らめ や. お ほし て. とし ふるう らを わか れぬるあ き⑭. 都 へのほ り給 ふ かの. む す め の こ ン ろ の う ち お も ひ や る へし 入 道. と よみ給 ひ てな くく. も御 な ごりおし みた てま つりさ か ひま て御 をく り にま いるけんし も かたく あ は れ に見 す て か た く 都 の わ か れ に も. ほ と な く も と の 御 く ら ゐ にあ ら た ま り. か す よ り 外 の権 大 納 言 に な り 内 大 臣 か け. 此 寄 ゆ へな り け ん し 都 へめ し か へさ れ て. 上 を う き た ひ の す ま ゐ に も ち 給 へる. か み な り お ち か ﹀り た る 夜 の 御 ゆ め の さ. 給 ふ い み し く さ か へ給 ふ ほ と に す ま に て. を とらす なと や心 から物 おも ふらん と身. 事 を いかに都 におも はす聞 給 ふらん と. を う ら め し く お ほ し け り 籾 あ か し の (26オ ). お ほし て人 の口より もれ ぬさき にと おほ. 一52一.

(13) と に お さ な く よ り 御 お や いた し 立 て す. 給 ふ 折 ふ し か の あ か し の御 か た も は る 秋 こ. ひ と お ほ し て秋 の こ ろ す み よ し へ参 り. としも さ まく. 御 め の と く た さ る ︾そ の こ と は ( 29 ウ). 六 日 に う み た て ま つり 給 へは 京 よ り. さ て 此 巻 にあ か し の う へは 姫 君 三 月 十. ふ な に は の舟 な と い ふ こ と を 付 へし. を つく し と いふ 事 は す み よ し め く り あ. と よ み て か の 御 舟 に つか は す さ れ は み. す み よ し の神 の御 ち か ( 28オ ). み よ し へま いら す る に み や こ よ り も よ そ. い は のを ひ さ き. い か 五月五日五+日御か勝. ほ ひ い み し き 躰 に て参 給 ふ を も し ら す. と きそも な きかけ. こ れ ら は か の 姫 君 の う ま れ 給 ひ し時 分. し てあ か し よ り も ま いり た れ は 松 原. きさ まな れはた れ かま いり給 ふそと な. 此 巻 せ き や と と い ふ 事 け ん し 石 山 へま いり. みをつくしのならひ. 給 ふ に せ き 山 に て む か し う つせ み と 聞. 関屋. ︹絵 六 ︺ (30 ウ ). へし ( 30 オ). こ }ろ へ. の事 と. の あ た り に 御 車 た て つ ﹀け て い み し. ( 28 ウ). には に御舟 さし と めやす らひ とは せ 給 へは 内 の お と ﹀参 り 給 ふ と い へは こ と 人 よ り も は つか し く 数 な ら ぬ身 を お も ひ て な に は の は ら へは か り て か へら ん と す る に し の ひや か に 人 し ら せ け れ は れ い の. てかく と申 けれ は わひ ぬれは とく ち. 御 心 し り の これ み つ御 車 ち か く 参 り. す さ ひ 給 ふ 此 御 心 は本 寄 に わ ひ ぬ れ は いま は た お な し な に は な る. と いふ寄 の心を のた ま ひしか はもし御 よう. え し 人 の お と こ の いよ の 介 ひ た ち の国 司. み を つく し て も あ は ん と そ お も ふ⑱. も や と て つね に よ う いし て も ち た る つ か (29オ). に な り て 下 り し か か は り て後 京 へ. のほ るにせ き山 にてあ ひ給 ひし か. み し か き 筆 御 す ﹀り 出 し て 御 車 の 内 へ. み を つく し こ ふ る し る し に ご ﹀ま て も. は 人 し れ す む か し の事 を お ほ し め し. た て ま つる た ﹀う か み に け ん し. めく りあ ひぬ るえ にはふ かしな⑳. 一53一.

(14) たり見 めわ ろく はなあ か き女房 た めし. ま き の な ら ひ す ゑ つむ 花 の巻 に 見 え. へと も す ま のた か ひ め な と に は お ほ し. かし源 氏あ はれ み てしは し立 よら せ給. 出 て 石 山 よ り 出 給 ふ 御 む か へに ご き み. ゆきあ ふ みち. な かりし はひた ち のみや の御 むす めそ. せ きと め かたき涙. ま いれり し のひてむ かし の御心 し り の. し水. こ き み を め し て御 文 あ り 其 こ と は (3ーオ ) せき や しほ なら ぬう み. て いふかき りな く かすか なる御 す まゐ ( 33 オ). め し も か す へさ せ 給 は す さ れ と も ち ﹀ み. に て す み 給 ひ し を す ま よ り か へり た. や の御 あ と の か れ は て し と 御 心 を た え. わ くら は にゆきあ ふ みちを た のみし も. ま ひ て 花 ち る さ と の御 か た へ五 月 は か り. そ のおり のこ とはな り これを とり あは. な を か ひ な し や し ほ な ら ぬ う み⑳. の ころわ たり給 ふ にさ みたれ の露 ふ かく. せ い し 山 せ き 山 な と に 付 へし. ゆくと くと せきと め かたき な みたを や. よも きむく らし けり ふる き家あ り こ. た え ぬ し み つと 人 は み る ら ん ⑪. れ ぞ ひ た ち の み や と御 と も の人 申 す さ. つく ろ は せ な と し て 二 三 年 あ. た つね て も わ れ こ そ と は め み ち も な く. 人 な り 其 時 の御 寄 そ か し. は み か た は ら いた き 事 お ほ か り し. す へて 御 心 か た く な にく ち は さ し い て. し て ふ ち し た て ま つり 給 ひ し な り. り て二条 のゐ んひ かし のた いにう つ. く. れ み給 ふ に は の 草 を も ひ き の け と こ ろ (33ウ ). て露 うち はら ひて入給 ふそれ よりあ は. し か け て御 と も の人 のむ ま の む ち に. に し き り に 露 し け ﹀れ は 御 か さ を さ. る ことく おほ しめし いて ︾わけ入給 ふ. け ん し ま いり 給 ふ う つせ み は 都 へ入 ぬ れ は. の これ は. ゆく とく ると の心な りわ くら は とは ( 3ー ウ). た まく こ ︾う な り. 山な と. あ ふ さか. に. し (32オ ). つく へ. みをつくしのならひ. ︹ 絵七 ︺ ( 32 ウ). 蓬生. 此巻 よ もき ふと いふ事 はわ かむ らさ き の. 一54一.

(15) あれ た るやと. む ち (34オ ). ふ か き よ も き の も と の こ ﹀ろ を 42. むま. よ もき ふ には. かさ ふく ろ ふ き つね の す み か. 十二. 絵合. 此巻 ゑあ はせ と いふ事 そ のころ の みか. と は け ん し 藤 つ ほ の宮 の御 は ら にし の. ひ て い て き 給 ひ し宮 に て お は し ま. す後 には冷泉 院 と申此 宮人 め には. き り つ ほ の み か と の十 にあ た り 給 ふ. て お は し ま し ﹀か は 御 く ら ゐ に つ か. せ 給 ふ か の朱 雀 院 に は お と な し き 宮 も. 宮 に て こ と の ほ か に御 い と を し み に. お は し ま さ す み を つく し の 二 月 に と う ( 36 オ). な と いふ 事 も あ り つ く へし こ た ま も す み. ゑ つ む な と に か つら と い ふ 事 人 い ひ い た. くう は かりそ いとお さなく お はしま し. ぬ へし な と ﹀ い ふ 事 も あ り 又 よ も き ふ す. し た ら は 心 う へし 此 す ゑ つむ の 女 房 の. に事 も 御 心 の ま ﹀ に て め て た し 御. め の と な り し か侍 従 と て す ゑ つむ に は. 孫 の ひ め 君 こ う き て ん に さ ふ ら ひ給 ふ 左. け る 此 御 門 の み よ に は 源 氏 よ う つを は. 大臣 殿 の御 まこな り ちし のお と ︾のむ. か ら ひ奉 り 給 ふ む か し のあ ふ ひ の上 の御. つり て し も 侍 従 も た と へな き 御 あ り. に な り て下 り し お り こ ひ た て ま. す め な り みを つく し の 八 月 に お な し. まさ りて けんし なと の文 の返事 とも. さま なれ はさそ ふ水あ ら はと おも ひし. く ゑあ はせ の君 なり 又け んし のか よ. ち ﹀左 大 臣 と の せ つ し や う を も た せ給 ふ な. ほ と に 姫 君 を う ち す て た て ま つり. ひ給 ひ し 伊 勢 の宮 す と こ ろ の御 は ら ( 36 ウ). 申 す 人 か ま し く あ り し を す ゑ つむ の ( 34 ウ). て く た る に 御 く し の お ち に て か つら を. の さ い く う に 立 給 ひし も お り さ せ 給. 御 た め に は し た し か り し 人 つく し 大 弐. し て も ち 給 へる い と う つく し く て九 尺. ひてけ んし此 さ いくう を御 子 にし たて. の御. は かりな ん有け るを御 かた みにと て. お ほ え に て梅 つほ と申 後 に は き さ き. ま つり て 内 へま いら せ 給 へは と り く. 侍 従 にた ひしな り此事 心 え へし ( 35 オ) ︹ 絵 八︺ ( 35 ウ). に た ち給 ふ み か と よ う つの 御 こ と よ り. 一55一.

(16) 大 かた のそらも おも しろ き比 こう きて ん. め ま いら せ 給 ふ こ ろ は 三 月 十 日 こ う な れ は. も ゑ に こ の ま せ給 へは は う く. は り にあ か し の 上 に は し ろ き ﹀ぬ を. 上 つ ﹀ み を 見 せ 給 は ぬ事 一に は き ぬ く. 心 え へし 一に は あ か し の 上 の か た への 文 の. ら み と い ふ 事 の 一に 此 こ と は り な り と. う ちあ つ. と 梅 つほ と さ う を わ か ち 御 ゑ あ は せ 有. ま いら れし. に いと. ︹絵 九 ︺ (39 オ ). なり. 事 以上 三. てみかと御 らん あり せ いりやう てん のひ ( 37 オ) ろ ひ さ し に 御 座 よ そ ひ て 内 の御 か た わ た ら せ 給 ふ 女 御 た ち の御 た い く は ん に は 女 房 を 三 人 つ ﹀出 さ れ た り 心 こ と に さ う. の御 こ な と のは ん し 給 ふ く ち く. そ き てさ ふ ら は る ﹀兵 部 卿 の宮 か ん つけ. み し に ひ た り 梅 つほ な れ は け ん し の 松風. に て御 心 さ し あ さ か ら す 入 道 の む す め. 此 巻 ま つか せ と い ふ 事 け ん し のあ か し. 十三. 出 された りこれ により ひた り かちた. 御 かたよ りすまあ かし の二のゑ を取. ま ふさ てゑあは せと いふ此 すま あ かし. を お ほ し め し て た ﹀な ら さ り し を 御. わ か御 有 さ ま を か き 給 へは いか て か を. 御心 のゆく く. そ ら の す ま ゐ先 し は し は む つか し と ( 39 ウ ). のう ら よ り 京 への ほ り 給 へと の 給 へは 大. た れ は お ほ つか な く 恋 し く お ほ し て か. 三 に な り 給 ふ あ ま り に さ か ひ へた ︾り. ら ん し す て ﹀の ほ り 給 ひ し を 御 ひ め 君. う か な ら ん た と へむ か た な し こ れ を. て か の あ か し の 上 の 母 入道 の 北 の か た の. の あ ま り に色 々 の. の 二 のゑ は す ま に お は し ま し ﹀時 た (37ウ ). 心 え て 付 さ せ 給 へ此 御 ゑ を は わ か 物 な. お ほゐ かは のわた り にしると こ ろもち. と へな き 御 つれ く. か ら あ ま り に ひ し て み や こ へも ち て. た れはそ のあ たり の物 ともよ ひよ せ て. う み た て ま つり て と か く 月 日 す き て. の ほ り 給 ひ て も む ら さ き の上 に た に も. か み にう ら の け し き 山 の た ﹀す ま ゐ を. み せ た て ま つら す 此 と き け う に出 さ. ふ るき家 なん とし ゆり せさせ て のほり. かきす まし給 ふ それ に. れ た り さ れ は む ら さ き の 上 の 三 の う (38オ ). (38 ウ ). 一56一.

(17) す てられ 又 二一 二年 か ほ と 袖 の 上 の 玉 の. か せ 大 井 に付 へし 又 此 巻 に 小 た か ﹀り. 姫 君 三 に て 登 給 へは ひ る こ の と し と ま つ. に 二 度 の ち き り は 大 井 か つら に 付 へし. の 御 ち き り な と ﹀也 あ か し の 上 は お ほ 井 ( 4ー オ). や う に も て な し か し つき な し みた. と い ふ事 あ り こ れ は 秋 の こ ろ け ん し か つ. す み給 ふと し ころ のおと こを は此浦. て ま つる ひ め 君 にも は な れ た て ま ( 40オ ). ら へま う て給 ひ て れ い の こ と く お ほ ゐ に. に す む と 心 え た り 能 々 心 え 分 て 付 給 へ月. つり わ か 身 と し よ り た れ は い つ の よ に か. に 住 し な り 助扮妨赫也融叔齢源氏み な 人 か つら. あ ひ見 た て ま つる へき と な こ り の か な し. お は し け る時 わ か き 殿 上 人 君 た ち あ ま た. に す て ﹀ む す め を つれ て の ほ り た. さ た と へも な し さ れ と も み や こ への ほ. み き な と ま いり て 月 お も し ろ き あ た ( 4ーウ ). 小 た か か り の つゐ て に 参 り た れ は. ま ふにう たう は北 のか たむ すめ に打. り 給 へは め て た く お も ふ さ て お ほ 井 に. こ鳥 と も を お き の 枝 に つけ た り と あ. り な れ は あ そ ひ給 ふ小 た か ﹀り し て. ゆ き つき た れ は そ の あ た り な れ は 川 な みす こく松 風 ふき はら ひて ふる さと ︾. 薄雲. し. 付 へ. 此 う す雲 の女院 と申 は藤 つほ の事 か }. 十四. ︹絵 十 ︺ (42 ウ ). か つら お ほ ゐ に. 心 え へし こ れ は. ち い さ き 木 のえ た と. る を う る は し き お き と 心 得 へか ら す. しも おほ えす さ ひしけ れはあ かしを け んし出給 ひしお り都 より もた せ給 ひしこと をあ ふま て のかた みと てを き 給 ふ を と り いた し て ひ き 給 ふ (40ウ ) 身 を か へて ひ と り か へれ る 古 さ と に. ま つ風. き ﹀し に に た る 松 か せ そ ふ く⑬ と よ み し ゆ へな り そ の こ と は 都 に か へる か た み の こ と おほ井 川 な と ︾ い ふ 事 を つく へし 択 そ の比 源 氏 か つ ら に御 堂 を い か め し く た て ﹀月 に 二 度念 仏 なと のた め におは しけ る つゐ て に 大 井 へも わ た ら せ給 へは 月 に 二度. (42 オ ). 一57一.

(18) 給 ふ 夕 く れ の空 そ こ は か と な く か す み ( 44オ ). な と ﹀花 に ひ と り か こ ち 給 ひ て な か め. こ と し の は る は す み そ め に さ け⑮. ひて参 りたま ふ る人な り此巻 う す雲. や く 日 の宮 と申 は け ん し の け い ほ し の. と いふ 事 う す 雲 の女 院 か く れ さ せ 給. わ た り て ゆ ふ つく 日 の さ す に ま か せ て 峯. 此 寄 の心 は か ﹀や く 日 の 宮 と 聞 え し 藤. れ は う す 雲 と あ ら は ゆ ふ く れ の袖 の. を も う す 雲 の女 院 と 申 つけ た り さ. さ てこそう す雲 のまき とは申 此女院. の 雲 の う す ﹀み な る や う に て わ か御 袖. ひ て 後 け ん し よ み給 ふ 寄. つ ほ の み や そ の こ ろ 主 上 は け ん し の し の (43 オ ). 色 か ﹀や く ひ か り か く る ﹀な と い ふ 事 を. の色 にま か ひけれ はよ み給 ひしな り. ひ て こ の御 は ら に ま う け 給 ひ し み か と. け く 月 日 の け し き 雲 の た ﹀す ま. いり 日 さ す み ね に た な ひ く う す 雲 は. な れとも故 院 ゆめ にも しり給 は て こと. ゐま ても ふし きな る事 とも有 し ( 44 ウ). 物 お も ふ 袖 に 色 や ま か へる@. の外 御 い と お し み に て御 と し 十 一に て れいせんゐんの事 みを つく し の巻 に御 く ら ゐ に つ か せ. ほと に大や け もおほ し めしな け か せ給 ひて御 祈 りとも さま く. つく へし 又 此 巻 に て ん か に さ と し し. のせんし かう ふら せ給 ひて めて たし. 給 ふ 御 母 か ﹀や く 日 の宮 も 中 宮 よ り 女 院. に此女院 の御を ち にて おはし ます そ. わ す れ ぬ む か し の御 心 つく し な れ は. おほしな けか せ給 ふ御心 なれ は まし て. 申 き かせ侍 れ はみ かと大 におとろ き ( 45 オ). ゆ へに か や う に 天 下 を た や か な ら す と. し め さ て 御 ら ん し く た さ せ 給 へは そ の. のを んより お こる事 な れは おやを しろ. 君 の御 こ に て お は し ま す 一切 の 事 親. 給 ひしか人 のきか ぬま にか のけん し の. にあ りし. の事 な り 天 下 涼 園 な り 御 門 を は し め. 御 と し 三 十 七 に て か く れ給 ふ こ ろ は 三 月. う つ大 や け の御 持 僧 に て夜 居 に ま いり (43 ウ ). た てま つりて御 歎 の いろふ かし とり わ け け ん し の御 心 の う ち お も ひ や る へし. 今 は此よ の名残 た にもな き心 ちし. 思 め し て そ の色 を け ん し に も 申 さ れ て. 大 か た よ の は か な き を た にも 御 心 ふ か く. て人 め に は 大 か た の 事 に て 御 心 の う ち. た ﹀く ら ゐ に つき 給 へと お ほ せ ら れ. は お も ひ や る へし ふ か く さ の野 への さ く ら し 心 あ ら は. 一58一.

(19) し か と も い か ﹀さ る 事 侍 ら ん と 申 て た. な りそ のこ とは. な と ﹀ い ふ事 に つけ へし 御 心 つよ き ゆ へに. も ﹀そ の. あ や に く に や け ん し 事 の外 に お り た ち (47オ). あ さ かほ. の ち そ 御 世 も し つま り け る そ の 御 心. か ひ に御 心 の う ち に は 御 心 え 給 て そ の. のと をり にて此 み ちにけ んし 三十 九 の. ゐ に 御 く し お ろ し 給 ふ 心 つよ き 事 や. によ る研 究成 果 の 一部 であ る。. (47 ウ ). 本研 究 は平成 20年度 科学 研究 費補 助金 (一九 五 二〇 一六 三 ). 付記. ︹ 絵 十 二︺ ( 48 オ). さ し き た め し を つく へし. 申 給 ひ し か と も 御 心 つよ く て の ち に つ. ( 45ウ ). せ給 て六 てう のゐん と籾 こそ 申 けれ. 御 と し 藤 の う ら は の巻 に院 号 か う ふ ら. 橦. ︹ 絵 十 ︼︺ ( 46 オ). 十五 此 巻 あ さ か ほ と い ふ事 け ん し の 御 寄 に あ さ か ほ の さ い ゐ ん と て式 部 卿 の宮 の姫 君 か も の い つ き に て お は し ﹀か お り ゐ させ給 ひてせ んさ いの ゐんと申 かの御 かた. み し お り の 露 わ す ら れ ぬあ さ か ほ の. への 御 寄. はな のさ かり はすき やし ぬら ん⑯. の巻 と い ふ な り さ い ゐ ん か も の い つ き に ( 46 ウ). と よ み て た て ま つり し ゆ へ にあ さ か ほ. て おは しまし かも の いかき のう ちま て も 御 心 に か け て申 か よ は せ 給 へと も 折 ふ し の御 情 し き 御 返 事 な と も に く か ら. て や み給 ふ お り ゐ に な り て は 御 お は の. す 聞 え さ せ 給 へと も つ ゐ に 御 心 つ よ く. も ﹀そ の ﹀宮 に 一と こ ろ にす み 給 ふ. 一59一.

(20) 絵二. 絵一. 絵四. 絵三 60.

(21) 絵六. 絵五. 絵八. 絵七 61.

(22) 絵十. 絵九. 絵十二. 絵十一 62.

(23)

Referensi

Dokumen terkait

Studi yang berjudul “English Prepositional Phrases Using Prepositions “By”,“With”, and “Without” and Their Translation Equivalences in Indonesian adalah mengenai

An analysis of Prepositional Phrase found in the Entertainment Articles of the Jakarta Post.English Education Department, Teacher Training and Education Faculty,

Secara umum, dalam memohon bantuan kepada Negara Lain maka langkah- langkah yang harus dilakukan adalah Pemerintah RI melalui Menteri Hukum dan HAM RI selaku Pihak

tersebut sudah menjadi tanah negara bebas.Oleh karena itu diperlukan pembuktian tertulis yang diketahui oleh Lurah atau Kepala Desa, dan Camat setempat, sehingga dapat

Dataset yang didapatkan berformat .csv (comma separated values). File film tersebut berisi data- data film yang memiliki atribut: movieid, title, genres, imdbid, plot,

Program kerja bidang ini diarahkan pada meningkatnya sumber daya manusia yang semakin baik pada koperasi kita, terciptanya integrasi IT pada seluruh anggota AMKI

tidak ada korelasi antara tingkat kecerdasan (IQ), minat terhadap Fisika, dan motivasi jadi Guru Fisika dengan salah konsepsi Fisika pada pokok uji listrik di kalangan

Selanjutnya untuk mengetahui kuantitas dan kualitas air tanah dilakukan pengukuran tinggi muka air tanah dan analisis terhadap parameter suhu, total dissolved