日 本を 知るの
あなたにとって日本の有うめ 名い
人しん
とは誰ですか。
しようかい
みんなが知っている「あの人」を紹介します。
明るくて、 ハートの優しい女の子
あなたにとって日本でいちばん有名な人は隹てすか。あなたの国で、、、ちばん有名な日本人や日 本の物は何でしようか。
たんじようび
誕生日
: 1 1
月1
日住んでいる所
:
イギリス、ロンドン家族
:
父、母、双子の妹いもうと趣味しゆみ
:
クッキー作リかあ つ(
好きな食べ物
:
お母さんの作ったアップルバイこれは誰でしよう。答えがわかった人は日本のキャラクターが大好きな人かもしれません。身 長はリンゴ
5
個分、体重はリンゴ3
個分・答えは・・・「ハローキティ」てす。
今では世界中て人気のこのキャラクターは、サンリ オという会社が
1974
年に作リ出したものてす。3
代やまぐちゅう
目のキャラクターデザイナー山口裕子さんがサンリオ
もっと せいちょう
て最も人気のあるキャラクターに成長させました。
ローキティにはロが描かれていません。これは「見て
きようゆう おも
いる人と感情を共有できるように」という思いからだ そうです。
ハローキティの人気の秘密の
1
つは「さまざまなも のに変身できる」ところです。海外にもハローキティを 使った多くのキャラクターグッズがあリますが、 現 げ ん
地のデザイナーがその地域に合ったデザインをするこ0
とがてきるそうです。日本ても文房具から家電まていろいろな物がキティのデザインにな。ていま す。例 えば、日本全国の観光地には 「ご当地キティ
(
地域限定キティ)
」と呼ばれる,
、。ーキティグッズが売られています。
キティが登場 した当時は、女の子の色といえば 「赤」でした。 しかし、女の子たちにピンクが人気だ と知。て、背景が ヒ。ンク色のキテ ィをデザインしました。また、子 どもだけではなく、大人の女性 にも使 てもらえるよ うに、白と黒の色を使 た リ、有名なプラン ドと一緒に商品を開発 したリと、
決して古くならない、その時代に合た 新しいキティをデザインしているそうです。
写真素材提供/ 株式会社サンリオ④ 1976.2012 SANRIO〔 0.. LTD.
② ハローキティが人気がある理由の
1
つは何てすか。第下の写真のようなキャラクターグッズについてどう思いますか。
あなたの国にはどんなものがあリますか。
日本を知 る
東崇は大都市、人や物が集まってきます。では、地方の町は
?
地方を元気に !
今、東京にはいろいろな会社や国の施設がたくさんあリます。そこて働くために、人が多く集ま リ、その人たちの生活のために多くの物も集まて きます。
では、地方はどうで・しようか。昔は東京以外の地方にも多くの人が住んて、しかし 生活をしていました。
でんこうてき さんをよ5
会社の支店やお店もたくさんあリました。その地方の祭リや、伝統的な産業があって、とてもにぎ やかでした。しかし、今 は会社や国の施設が東京に集まってしまったために、地方ては仕事が減っ
せいケった いへん わか
て生活が大変になってきました。多くの若い人たちが東京て仕事をするために町を出ていくのて、
最、地方は人口も減って、寂しくなったといわれています。ても、いろいろ工夫して、地方を元気ちはう
にしようとしている人たちがいます。その人たちはどんなことをしているのてしようか。
でんとうてき うめい
それは地方の伝統的な産業をもっと有名にして、たくさんの人に町へ来てもらおうという活動て
:
どばす。「ご当地プランド」「ご当地グルメ」という言葉も生まれました。「ご当地」というのは、「その地
ほうどくとく
方独特の」という意味です。ふるさとを元気にしたいという気持ちのある若い人たちによって、い ろいろな活動が行われています。
きゅうしゅうお おいたけん
九州の大分県の湯布院という町では、その町て作られている野菜や肉を使った料理を旅館やホテ
ルで出すことにしました。 すると、 以前よリもずっと多くの観光客が来るようになリました。 埼玉
県の川越という町では、江戸時代の町の様子を大切に残しています。それを宣伝したら、とても有
わ0、もの
名になって、海外から来る人たちも増えました。福井県には若者にユニークなアイデアを出してもけ らい、その活動を応おうえ
援ん
するプロジェクトがあリます。
18
歳から35
歳の若者たちが地方の活性化-0 4
ー十 画を発表して、入賞すると、福井県から活動のためのお金がもらえるそうてす。このような活動には時間もお金 もかか リますが、地方の町を元気にしたいと思う人たちはどんど
ん増えています。
② 地方を元気にする活動では、どんなことが行われていますか。
当
1 .
あなたの国の首都と地方では、どんな違いがあリますか。こ とができると思い
2.
あなたの国て地方の町をも とにぎやかにするなら、どんな ますか。おもしろそうな仕ま
!
実は、江戸時代からありました。日本で最初のコピーライター
皆さんは、コピーライターという仕事を知。ていますか。コ
せんてん
社などを宣伝するための言葉や文を書 く仕事をしている人のこ
ビーライターというのは、商品や会 とてす。
コビーライターが考えた言葉は、新聞や雑誌、ポスターなどの広告や、テレビ、ラジオの
CM
、ウェゆうめい
プサイトなどて使われます。コビーライー には有名な人も多くて、若い人たちが憧れる職業の
1
つです。 新しくてかっこいいというイメージを持っている人も多いてす。
しかし、すでに江戸時代にそんな仕事をしていた
ひらいんない
人がいたそうです。平賀源内という人てす。平賀源
肉
( 1728
ー1779 )
は江戸時イ弋の博物学者てすが、それだけではなく、発明家、イ乍家、画家で、マルチ人間だ ともいわれています。
ひら0・げんない
平賀源内は歯磨きのコマーシャルソングの作詞、
作曲をしたリ、「音羽屋多吉の清水もち」というもち の広告コビーを考えたリしました。
日本には、夏バテ防止のために土用の丑の日にウ ナギを食べる習慣があリます。土用の丑の日という
のは毎年 7 月 20 日 ~ 30 日ごろてすが、 この日が近
づくと、デパートやスーパーて「土用丑」と書かれたひらがげんない
ポスー をよく見るようになリます。これも平賀源内が考えたキャッチコビーてはないかといわれ
ひらげ んない
ています。夏にウナギが売れなくて困っていたウナギ屋に頼まれて、平賀源内が「土用の丑の日、
ウナギの日」という広告を作ったという話があリます。
ひらいけんない
このようなことから、平賀源内は日本で最初のコビーライターだといわれるようになリました。
写真提供/ 平賀源内記念館
②
平賀源丙はどうして「日本で最初のコビーライター」といわれるようになリましたか。
人にすすめたい物について、 キャッチコビーを考えてみましよう。
日本を知 る
昼こ飯、皆さんは何を食べますか。
いつはんてき しようかい
日本で一般的な「お弁当」を紹介します。
お弁当
:うえん ゆヨえんら
皆さんは、公 園や遊園地に遊びに行ったときや、学校の昼
休みなど、ご飯をどこて食べますか。はん レストランやファスト フードの店で食べることもできますが、日本ては箱に
1
食分 の食べ物を入れた「お弁当」を持って行くことも多いてす。べんとうようちえん
幼稚園へ行く子ども、学生、会社て働く人が持って行くお
べんうば: はん
弁当は、うちで作ることが多いてす。弁当箱にこ飯といろい ろなおかずを入れます。おかずは、いろいろな物を少しずつ、
色や栄養のバランスを考えて、小ん第 入れることが多いです。
ふたを開けたときこんなかわいい絵が
ものど う
あると、うれしくなリますね。食べ物て動
物、 漫画やアニメなどのキャラクターを
0
作ったお弁当を「キャラ弁」といいます。キャラ弁を作るのに便利な野菜やソー
0、たら
セージを切るカッターや、かわいい形に
切ったのリなども売られています。キャ
ラ弁を作るのが趣味の人もいます。
お弁当は、コンビニて買うこともてき ます。
300
円~ 700
円ぐらいていろいろな種類があリます。最近は健康に気をつしるい
けている人がたくさんいますから、 カロ
リーや栄養について書いてあるものも多 いです。お金を払うときに、はら レジの人が 電子レンジて温めてくれます。デパートや専門店で筅て いる高級な お弁当もあリます。コンビニのお弁当よ
べントなどのときには このような高級なお弁当を買 うこともあリます。
駅や長距離列車の中ては、「駅弁」を
めいさんゆ うめい
え。ています。各地の名産や有名な料理 が入っていて、弁当箱がおもしろいデザ
ョンのものもあリます。 旅行のとき、 列
車の中て駅弁を食べるのは楽しみの
1
っ てす。旅行に行かなくても、デ パートな どて日本各地のお弁当を売るイベントがべんとう
開かれることもあリ、人気があるお弁当
はすぐ売リ切れます。
皆さんもお弁当を持って出かけてみま
せんか。
② 次の言葉を説明 して くださ、、。
1 . キャラ弁
2 駅弁
おペんとう匚
0
第 国にもお弁 当があ リますか。 どんな ものを入れます力、。