• Tidak ada hasil yang ditemukan

地理歴史・公民・理科〔世界史B,日本史B,政治・経済

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "地理歴史・公民・理科〔世界史B,日本史B,政治・経済"

Copied!
28
0
0

Teks penuh

(1)

─   1   ─

地理歴史・公民・理科 〔

世界史物理基礎・化学基礎・生物基礎

B

,日本史

B

,政治・経済

(試験時間 60 分)

 この問題冊子には,「世界史

B」

日本史

B」

政治・経済」の3科目及び「理科(物理 基礎・化学基礎・生物基礎)」を掲載しています。解答する科目を間違えないように 選択しなさい。

注 意 事 項

1

 試験開始の合図があるまで,この問題冊子の中を見てはいけません。

2

 この注意事項は,問題冊子の裏表紙にも続きます。問題冊子を裏返して必ず読み なさい。ただし,問題冊子を開いてはいけません。

3

 この問題冊子は,123ページあります。出題科目,ページ及び選択方法は,下表 のとおりです。

出 題 科 目 ペ ー ジ 選 択 方 法

地理歴史・公民

世 界 史 B

4

29

 左の3科目のうち 科目を選択して解答す 日 本 史 B

30

53

る。

政 治 ・

経 済 54

76

理科 物理基礎・化学基礎・生物基礎

80

123

 試験時間内に左の3科 目のうち2 科目を選択し 解答する。

4

 試験中に問題冊子の印刷不鮮明,ページの落丁・乱丁及び解答用紙の汚れ等に気 付いた場合は,手を挙げて監督者に知らせなさい。

5

 「地理歴史・公民」の科目を選択する者は「地理歴史・公民解答用紙」を,「理科」

の科目を選択する者は「理科解答用紙」を使用しなさい。

「理科」は解答用紙1枚で2科目を解答します。解答の順番は問いません。解答 時間(60分)の配分は自由です。

裏表紙へ続く,裏表紙も必ず読むこと。

21kuma-Z2 chikorika.indb 1 2021/01/07 15:16:01

(2)

① 

試験コード欄・座席番号欄

試験コード・座席番号

(数字)を

記入

し,さらにその下のマーク欄に

マーク

し なさい。

正しくマークされていない場合は,採点できないことがあります。

② 

氏名欄

氏名・フリガナ

記入

しなさい。

③ 

解答科目欄

解答する科目

を一つ選び,科目名の右のに

マーク

しなさい。

マークされてい ない場合又は複数の科目にマークされている場合は,0点

となります。

7  解答は,解答用紙の解答欄にマークしなさい。例えば,

10

と表示のある問 いに対してと解答する場合は,次の(例)のように

解答番号10

解答欄

のに

マー

しなさい。

(例)

解答

番号

解  答  欄

10

         

8  問題冊子の余白等は適宜利用してよいが,どのページも切り離してはいけません。

9  試験終了後,問題冊子は持ち帰りなさい。

21kuma-Z2 chikorika.indb 128 2021/01/07 15:16:08

(3)

21kuma-Z2 chikorika.indb 2 2021/01/07 15:16:01

(4)

21kuma-Z2 chikorika.indb 3 2021/01/07 15:16:01

(5)

─   30   ─

解答番号

36

第 1 問

 次の史料と文章を読み,下の問い(問 1)に答えよ。(史料は,一 部省略したり,書き改めたりしたところもある。)

A 諸

しょぎょう卿をしてⓐ遣唐使の進しん(注1)を議じょう定せしめむことを請ふの状

右,ⓑ臣某,謹つつしみて在唐の僧 中ちゅうかん,去年三月商客王おうとつ等に附して到る所の録ろく を案ずるに,ⓒ大唐の 凋ちょうへい(注2),之これを載すること 具つぶさなり。・・・臣等伏して旧記 を検けみするに,度たびたび々の使等,或あるいは海を渡りて命めいに堪へざりし者有り,或は賊ぞくに遭ひて 遂つい

に身を亡ほろぼせし者有り。唯だ,未いまだ唐に至りて難なんかんの悲しみ有りしことを見 ず。中瓘の申報する所の如くむば,未然の事(注3),推して知るべし。・・・

ⓓ寛

かんぴょう平六年九月十四日 大使参議勘ゆの従四位下兼けんしゅ左大弁行こうしきごんの権大たいとうぐうのすけ亮菅原朝そん

(『菅家文草』)

(注1) 進止:存続か廃止か。

(注2) 凋弊:衰退すること。

(注3) 未然の事:未来のこと。

問 1 下線部ⓐについて述べた文として誤っているものを,次の~のうちから 一つ選べ。

 舒明天皇の時代に派遣された犬上御田鍬が,最初の遣唐使であった。

 遣唐使の中には,阿倍仲麻呂のように唐で客死した者も存在した。

 遣唐使の航路は,渤海との関係悪化により,北路から南路に変更された。

 仏教の経典を求めて,多くの学問僧が遣唐使に加わり入唐した。

21kuma-Z2 chikorika.indb 30 2021/01/07 15:16:03

(6)

─   31   ─

問 2 下線部ⓑに関連して,この人物について述べた次の文X・Yについて,その 正誤の組合せとして正しいものを,下の~のうちから一つ選べ。

X 醍醐天皇により関白に任命され,荘園整理令を発布した。

Y 唐風の書が広まる中,空海・嵯峨天皇とともに,のちに三筆と称された。

 X ― 正  Y ― 正  X ― 正  Y ― 誤

 X ― 誤  Y ― 正  X ― 誤  Y ― 誤

問 3 下線部ⓒに関連して,唐および唐と日本の関係について述べた文として正し いものを,次の~のうちから一つ選べ。 3

 唐は,618年の隋の滅亡後に興った王朝で,都は洛陽にあった。

 唐は新羅と結び,渤海や朝鮮半島の百済,高句麗などを滅ぼした。

 唐の進んだ文化を受け,現存最古の漢詩集『性霊集』などが日本で編まれた。

 唐の銭貨にならい,日本でも富本銭や和同開珎などが鋳造された。

問 4  下線部ⓓに関連して, この時に在位していた天皇について述べた次の文

dについて, 正しいものの組合せを, 下の

のうちから一つ選べ。

a 京中の治安維持を目的として,検非違使を設置した。

b 藤原氏を外戚とせず,摂政・関白の設置に消極的であった。

c 出した勅書への抗議をめぐって,起草者の橘広相を処分した。

d 応天門の炎上をめぐって,首謀者とされた伴善男を処分した。

 

 

 

 

21kuma-Z2 chikorika.indb 31 2021/01/07 15:16:03

(7)

─   32   ─

 ⓔ

10

世紀,中国は五代十国の諸王朝が興亡し,やがて宋(北宋)により再統一 されたが,日本は中国中心の朝貢関係を避けるために宋と正式な国交を開こうと はしなかった。日本人の渡航は,古代の刑法として機能した により禁 止されていたが,仏教の聖地であるⓕ天台山や五台山などへの巡礼を目的とする 僧侶は,宋の商船を利用して渡航することが認められたため,宋の文物をもたら す僧侶もいた。

東大寺の学僧だった イ は,

983年,朝廷の許可を得て宋に渡った。入宋後

には,太宗に謁見し,五台山にのぼった。

986

年,帰途に就き,ⓖ大宰府を経由して,

翌年,平安京に戻った。その際にもたらされた大蔵経は,弟子によりⓗ藤原道長に 献上された。

問 5 空欄

に入る語句の組合せとして正しいものを,次の~

のうちから一つ選べ。 5

 

― 律  ― 鑑 真

 

― 律  ― 奝 然

 

― 格  ― 鑑 真

 

― 格  ― 奝 然

21kuma-Z2 chikorika.indb 32 2021/01/07 15:16:03

(8)

─   33   ─

問 6  下線部ⓔに関連して, 次の史料は,10世紀に活躍した僧侶について書かれ た文章の一部である。史料の空欄に入る僧侶の名と,その僧侶の事績との組合 せとして正しいものを,下の~のうちから一つ選べ。 6

史料しゃ

もん

(注1) は,父母を言はず,亡命(注2)して世にあり。 或あるいは云いわく,

こう りゅう

より出でたり(注3)といふ。口に常に弥ぶつを唱ふ。故に世に阿だのひじり聖 と号づく。或は市中に住して仏事を作し,また 市いちのひじり聖と号づく。嶮さかしき路(注4)

に遇ひては即ちこれを鏟けずり,橋なきに当りてはまたこれを造り,井なきを見る ときはこれを掘る。号づけて阿弥陀の井と曰ふ。

(『日本往生極楽記』)

 (注1) 沙門:僧のこと。

 (注2) 亡命:戸籍を捨てて逃亡すること。

 (注3) 潢流より出でたり:皇族の出身である。

 (注4) 嶮しき路:険しい道。

 行 基 ― 京の市中を念仏行脚するなど,浄土教流布に尽力した。

 行 基 ― 極楽往生の教えを書物にまとめ,貴族社会に影響を与えた。

 空 也 ― 京の市中を念仏行脚するなど,浄土教流布に尽力した。

 空 也 ― 極楽往生の教えを書物にまとめ,貴族社会に影響を与えた。

 源 信 ― 京の市中を念仏行脚するなど,浄土教流布に尽力した。

 源 信 ― 極楽往生の教えを書物にまとめ,貴族社会に影響を与えた。

21kuma-Z2 chikorika.indb 33 2021/01/07 15:16:03

(9)

─   34   ─

問 7 下線部ⓕに関連して,天台宗について述べた次の文X・Yと,それに該当す る語句との組合せとして正しいものを,下の~のうちから一つ選べ。

X 天台宗を開いた最澄は,この書物を著し,大乗戒壇の設置を主張した。

Y 円珍はこの寺院の復興に努め,その門流は寺門派と呼ばれた。

a 『摧邪輪』 b 『顕戒論』 c 園城寺 d 薬師寺

 X ― a  Y ― c  X ― a  Y ― d

 X ― b  Y ― c  X ― b  Y ― d

問 8 下線部ⓖに関連して,平安時代の大宰府について述べた次の文Ⅰ~Ⅲについ て,古いものから年代順に正しく配列したものを,下の

のうちから一つ 選べ。

Ⅰ 国家財政の維持を目的に,大宰府に公営田が設置された。

Ⅱ 瀬戸内海の海賊を率いた藤原純友が,大宰府を攻め落とした。

Ⅲ 大宰権帥の藤原隆家らが,刀伊の来襲を撃退した。

 Ⅰ ― Ⅱ ― Ⅲ  Ⅰ ― Ⅲ ― Ⅱ  Ⅱ ― Ⅰ ― Ⅲ

 Ⅱ ― Ⅲ ― Ⅰ  Ⅲ ― Ⅰ ― Ⅱ  Ⅲ ― Ⅱ ― Ⅰ

21kuma-Z2 chikorika.indb 34 2021/01/07 15:16:03

(10)

─   35   ─

問 9 下線部ⓗについて述べた文として誤っているものを,次の

のうちから 一つ選べ。

 後一条・後朱雀・後冷泉の,3代の天皇の外戚として権勢をふるった。

 末法思想が流行する中,法勝寺を創建し,御堂関白と呼ばれた。

 甥の藤原伊周との権力闘争に勝利して,左大臣に就任した。

 金峯山にのぼって祭儀を行い,経典の入った経筒を埋納した。

21kuma-Z2 chikorika.indb 35 2021/01/07 15:16:03

(11)

─   36   ─

第 2 問

 次の文章を読み,下の問い(問 1)に答えよ。

 中世には,さかんに行われたⓐ日宋貿易や日明貿易によって大量に宋銭や明銭 が輸入された。ⓑ鎌倉幕府による政治が安定し,貨幣経済が浸透するにつれて,

ア などの金融業者の活躍が目立つようになった。『山王霊験記絵巻』には,

ⓒ京都から鎌倉へ訴訟に向かった女性が困窮し,その女房(注)が金融業者から金 を借りているところが描かれている。また,遠隔地間の取引には,金銭の輸送を 手形で代用する

が使用されるようになった。

室町時代には,京都では

350

軒もの土倉が高利貸業を営んだ。租税を貨幣に依 拠した室町幕府は,ⓓ

1393

年に土倉・酒屋役を定め,その収入を重要な財源と した。

(注) 女房:貴人の家に仕え,身辺の世話をしていた女性の総称。

問 1 空欄 ア イ

に入る語句の組合せとして正しいものを,次の~

のうちから一つ選べ。 10

 

― 借 上  ― 為 替

 

― 借 上  ― 座 役

 

― 無 尽  ― 為 替

 

― 無 尽  ― 座 役

21kuma-Z2 chikorika.indb 36 2021/01/07 15:16:03

(12)

─   37   ─

問 2 下線部ⓐに関して述べた次の文について,正しいものの組合せを,下 の~のうちから一つ選べ。 11

a 平清盛は,摂津の大輪田泊を修築して,宋船の畿内への招来につとめた。

b 日本は,宋に陶磁器・香料・薬品・書籍などを輸出した。

c 日明貿易は,朝貢貿易ではなく,私的な商船の往来という形をとった。

d 日本は,明から生糸・高級織物・書画などを輸入した。

 a・c  a・d  b・c  b・d

問 3 下線部ⓑについて述べた文として誤っているものを,次の~のうちから 一つ選べ。 12

 裁判事務を担当する問注所や,一般政務や財務事務を担当する公文所が置 かれ,公文所はのちに政所として整備された。

 各国に守護が置かれ,大番催促・謀叛人の逮捕・殺害人の逮捕の三つであ

る大犯三カ条などの職務を与えられた。

 幕府の支配は将軍と御家人との主従関係を根本とし,御家人は,先祖伝来

の所領を保障される本領安堵と,新たに領地を与えられる新恩給与などの御 恩を受けた。

 幕府の経済基盤は,頼朝の知行国である関東御領と,平家没官領を含む大

量の荘園である関東御分国により成り立っていた。

21kuma-Z2 chikorika.indb 37 2021/01/07 15:16:03

(13)

─   38   ─

問 4  下線部ⓒに関連して, この女性と同様の目的で鎌倉に出向いた人物と, そ の著書との組合せとして正しいものを, 次の~

のうちから一つ選べ。 

13

 阿仏尼 ―『十六夜日記』

 阿仏尼 ―『蜻蛉日記』

 藤原道綱の母 -『十六夜日記』

 藤原道綱の母 -『蜻蛉日記』

問 5 下線部ⓓに関連して,この時期に将軍の地位にあった人物が推進した政策と して正しいものを,次の~のうちから一つ選べ。 14

 建武式目を発布して,幕政の方針を明確に定めた。

 天龍寺の造営費用捻出のため,天龍寺船を派遣した。

 近江・美濃・尾張に観応の半済令を発布して,守護の権限を強化した。

 土岐康行の乱や明徳の乱などによって,有力な守護大名を討伐した。

21kuma-Z2 chikorika.indb 38 2021/01/07 15:16:03

(14)

─   39   ─

 室町時代には,ⓔ農業の発展とともに手工業の原料となる作物の栽培もさかん になり,さまざまな種類の手工業者が出現した。そして,同業者の組合である座 の数も増大した。中でも, を本所とした油座は,畿内・美濃など

10

カ 国以上での油の販売とその原料作物である 購入の独占権を与えられた ほか,将軍であったⓕ足利義持の命令により免税を許可されるなど,多くの特権 を保持した。

座が発展する一方で,商品流通もさかんになり,ⓖ連雀商人や振売と呼ばれた 行商人の数も増加していった。これら行商人の中では,薪・炭を売る大原女や,

鵜飼集団の女性で鮎を売る桂女など女性の活躍が目立った。また,行商人の金融 業への進出も著しかった。

問 6 空欄 ウ エ

に入る語句の組合せとして正しいものを,次の~

のうちから一つ選べ。 15

 

― 宇佐八幡宮   ― 菜 種

 

― 宇佐八幡宮   ― 荏胡麻

 

― 石清水八幡宮  ― 菜 種

 

― 石清水八幡宮  ― 荏胡麻

21kuma-Z2 chikorika.indb 39 2021/01/07 15:16:03

(15)

─   40   ─

問 7 下線部ⓔに関して,室町時代の農業の特色について述べた文として誤ってい るものを,次の~のうちから一つ選べ。 16

 畿内では二毛作に加え,三毛作が行われた。

 年貢を村単位で請け負う地下請が広がり,五人組が編成された。

 肥料として,刈敷や草木灰などに加え,下肥が使われるようになった。

 水稲の品種改良により,早稲・中稲・晩稲の作付けが広まった。

問 8 下線部ⓕに関して,この人物について説明した文として正しいものを,次の

~のうちから一つ選べ。

17

 前将軍への「太上法皇」の追号を辞退し,日明貿易を中断した。

 くじ引きで後継者に決まり,専制的な政治を行った。

 東山山荘の造営などにより,財政難を招いた。

 就任時に,

「代始めの徳政」を求める嘉吉の徳政一揆が起きた。

問 9 下線部ⓖに関して述べた次の文X・Yについて,その正誤の組合せとして正 しいものを,下の~のうちから一つ選べ。 18

X 連雀商人は,荷を運ぶ木製の背負道具を用いて売り歩いた行商人である。

Y 振売は,肩にかついだ天秤棒の両端に商品をさげて売り歩いた行商人であ る。

 X ― 正  Y ― 正  X ― 正  Y ― 誤

 X ― 誤  Y ― 正  X ― 誤  Y ― 誤

21kuma-Z2 chikorika.indb 40 2021/01/07 15:16:04

(16)

─   41   ─

(下 書 き 用 紙)

 日本史Bの試験問題は次に続く。

21kuma-Z2 chikorika.indb 41 2021/01/07 15:16:04

(17)

─   42   ─

第 3 問

 次の文章と年表を読み,下の問い(問 1)に答えよ。

A 幕藩体制において,円滑な藩の運営は藩政をあずかる大名にとって重要な政治

課題であった。17世紀中頃から江戸幕府が文治主義政治に移行すると,藩主は,

ⓐ儒者を顧問とするなど文教政策を推進し,藩政の刷新に尽力した。例えば,岡 山藩主の池田光政は を重用して,私塾として花畠教場の設置を容認し た。

18

世紀なかば以降, 幕政改革の影響を受容しながら, 諸藩はそれぞれの状況 に基づいて藩政改革を推進した。ⓑ寛政の改革と前後した時期に,諸藩はⓒ百姓 一揆や財政危機に直面しながら,藩主みずからが陣頭指揮をとり,改革に取り組 んだ。 

「為せば成る,為さねば成らぬ何事も」の言葉を残したことで知られる米沢藩主 上杉治憲は,藩校 を再興し,藩士の子弟教育に尽力した。また,ⓓ国産品 の生産を奨励し,専売制をとることで,藩財政を救い,藩政改革を進めた。

問 1 空欄 ア イ

に入る語句の組合せとして正しいものを,次の~

のうちから一つ選べ。 19

 

― 熊沢蕃山  ― 興譲館

 

― 熊沢蕃山  ― 日新館

 

― 山鹿素行  ― 興譲館

 

― 山鹿素行  ― 日新館

21kuma-Z2 chikorika.indb 42 2021/01/07 15:16:04

(18)

─   43   ─

問 2 下線部ⓐに関連して,江戸時代の儒者について述べた文として誤っているも を,次の~のうちから一つ選べ。 20

 木下順庵は,加賀藩の前田綱紀に招かれたのち,徳川綱吉に儒学を講じた。

 古文辞学派を創始した荻生徂徠は,幕府に『政談』を提出した。

 日本での陽明学の祖・中江藤樹は,朱子学の主張する知行合一を批判した。

 堀川学派を形成した伊藤仁斎は,古義堂を創設し,子弟教育にあたった。

問 3 下線部ⓑに関連して,寛政の改革が開始された当時の時代背景を述べた文と して正しいものを,次の~のうちから一つ選べ。 21

 天明の飢饉に浅間山噴火も重なり,多数の餓死者が出ていた。

 質流れ禁令に反対する農民らによる質地騒動が多発していた。

 東海地方を中心に大衆乱舞である「ええじゃないか」が発生していた。

 幕府と朝廷との間に,太上天皇の尊号宣下に関する問題が生じていた。

問 4 下線部ⓒに関連して,江戸時代に起こった百姓一揆について述べた次の文Ⅰ

~Ⅲについて,古いものから年代順に正しく配列したものを,下の~のう ちから一つ選べ。 22

Ⅰ 郡内一揆や加茂一揆のような,世直しを要求した一揆が起きた。

Ⅱ  傘からかさ連判状などを用い,広域で徒党を組む惣百姓一揆が起きた。

Ⅲ 代表者が百姓全体の要求をまとめて,領主に直訴する一揆が起きた。

 Ⅰ ― Ⅱ ― Ⅲ  Ⅰ ― Ⅲ ― Ⅱ  Ⅱ ― Ⅰ ― Ⅲ

 Ⅱ ― Ⅲ ― Ⅰ  Ⅲ ― Ⅰ ― Ⅱ  Ⅲ ― Ⅱ ― Ⅰ

21kuma-Z2 chikorika.indb 43 2021/01/07 15:16:04

(19)

─   44   ─

問 5 下線部ⓓに関連して,諸藩で行われた専売制について,藩名と専売品目との 組合せとして正しいものを,次の~のうちから一つ選べ。 23

 佐 賀 ― 和漢薬   鹿児島 ― 和 紙 

 徳 島 ― 藍    富 山 ― 黒砂糖 

21kuma-Z2 chikorika.indb 44 2021/01/07 15:16:04

(20)

─   45   ─ B 年表

西暦(年) 出来事

1778

 ロシア船,蝦夷地に来航し,通商を要求

1792

 ロシア使節ラクスマン,漂流民をともない根室に来航

1798

 近藤重蔵・

ら,択捉島に「大日本恵登呂府」の標柱設置 1804

 ロシア使節レザノフ,長崎に来航

1808

 

,樺太を探査

1808

 フェートン号事件

1825

 幕府,

を発布

1828

 シーボルト事件により,天文方の

が捕らえられる 1840

~42  ⓔアヘン戦争

1842

 幕府,

を発布

1846

 アメリカ使節ビッドル,浦賀に来航

1853

 ⓕアメリカ使節ペリー,浦賀に来航

問 6 空欄

に入る語句の組合せとして正しいものを,次の

~のうちから一つ選べ。 24

 

― 高橋景保   ― 最上徳内    ― 間宮林蔵

 

― 高橋景保   ― 間宮林蔵    ― 最上徳内

 

― 間宮林蔵   ― 高橋景保    ― 最上徳内

  ― 間宮林蔵   ― 最上徳内    ― 高橋景保

 

― 最上徳内   ― 間宮林蔵    ― 高橋景保

 

― 最上徳内   ― 高橋景保    ― 間宮林蔵 

21kuma-Z2 chikorika.indb 45 2021/01/07 15:16:04

(21)

─   46   ─

問 7 空欄 甲 乙

に入る法令の内容に関して述べた次の文X・Yについ

て,その正誤の組合せとして正しいものを,下の~のうちから一つ選べ。

25

X では,日本沿岸に接近した外国船に対して,薪水や食料を与えることを 命じた。

Y では,問屋保護と物価抑制を企図し,五品を江戸問屋へ経由することを 命じた。

 X ― 正  Y ― 正  X ― 正  Y ― 誤

 X ― 誤  Y ― 正  X ― 誤  Y ― 誤

問 8 下線部ⓔに関連して,アヘン戦争の結果やその後の幕府の対応について述べ た文として正しいものを,次の

のうちから一つ選べ。 26

 清はイギリスに敗れ,香港の割譲と開国を約した天津条約を結んだ。

 オランダ国王が開国を勧告する親書を送ったが,幕府は開国を拒否した。

 幕府の対外政策を批判した渡辺崋山らが処罰される蛮社の獄が起きた。

 幕府は,江戸湾周辺の警備を担当する関東取締出役を設置した。

問 9 下線部ⓕに関連して,この翌年,ペリーと江戸幕府との間で締結された日米 和親条約の内容について述べた文として誤っているものを,次の~のうち から一つ選べ。 27

 下田・箱館の2港を開いて,領事の駐在を認める。

 アメリカ船が必要とする燃料や食料を,日本が供給する。

 アメリカに,片務的な最恵国待遇を認める。

 関税に関して,日米相互に協議して協定関税を定める。

21kuma-Z2 chikorika.indb 46 2021/01/07 15:16:04

(22)

─   47   ─

(下 書 き 用 紙)

 日本史Bの試験問題は次に続く。

21kuma-Z2 chikorika.indb 47 2021/01/07 15:16:04

(23)

─   48   ─

第 4 問

 次の文章を読み,下の問い(問 1)に答えよ。(史料は,一部省 略したり,書き改めたりしたところもある。)

A 日本の近代産業は,1880

年代の中頃から資本主義経済発展の土台が構築され,

1880

年代後半にはⓐ製糸業・紡績業などの分野を中心に産業革命の時代を迎え た。その一方で,労働者は長時間労働を強いられながら極度の低賃金に苦しむな ど,劣悪な労働環境にあった。会社設立ブームにあった

1886

年,山梨県甲府の 雨宮製糸工場の工女たちの間で,資本家による労働管理強化に反発する動きが起 こり,労働に就くことを団体で拒絶した。これが日本で最初のストライキといわ れている。ストライキの組織化の動きは,日清戦争後に顕著となった。 は渡米してアメリカの労働運動を学び,帰国後の

1897

年に,片山潜らとともに 組合の結成を奨励することを目的にした労働組合期成会を結成した。こうした労 働運動高揚の動きに対し,抑制の役割を果たしたのが,ⓑ第2次山県有朋内閣の もとで1900年に制定された治安警察法であった。その第17条では,労働者の団結 権やストライキを意味する「同盟罷業」が制限された。

1901

年に安部磯雄やⓒ幸徳 秋水らによって非合法ながら初めて組織された も,結党わずか2日後 に治安警察法違反により解散に追い込まれた。

問 1 空欄

に入る語句の組合せとして正しいものを,次の~

のうちから一つ選べ。 28

 

― 横山源之助  ― 日本社会党

 

― 横山源之助  ― 社会民主党

 

― 高野房太郎  ― 日本社会党

 

― 高野房太郎  ― 社会民主党

21kuma-Z2 chikorika.indb 48 2021/01/07 15:16:04

(24)

─   49   ─

問 2 下線部ⓐに関連して,明治期の製糸業・紡績業について述べた次の文 について,正しいものの組合せを,下の~のうちから一つ選べ。 29

a 明治政府はフランスの先進技術の導入を企図し,群馬県に官営模範工場と

して富岡製糸場を設置した。

b 日清戦争後には,座繰製糸の生産量が器械製糸の生産量を上回った。

c 渋沢栄一が設立した大阪紡績会社が,ガラ紡による機械制生産により業績

を伸ばした。

d 1890

年代後半には,綿糸の輸出量が輸入量を上回った。

 a・c  a・d  b・c  b・d

問 3 下線部ⓑに関連して,この内閣が推進した政策として誤っているものを,次 の

のうちから一つ選べ。 30

 地租増徴に同調した,旧進歩党系の憲政本党と提携した。

 軍部大臣現役武官制を制定し,政党の軍部への影響力の削減を企図した。

 文官任用令を改正し,高級官吏にも資格規定を設けた。

 衆議院議員選挙法を改正し,選挙権が与えられる納税額を 10

円以上に緩 和した。

21kuma-Z2 chikorika.indb 49 2021/01/07 15:16:04

(25)

─   50   ─

問 4 下線部ⓒに関連して,次の史料は幸徳秋水に対して述べられた講演の記録の 一部である。この史料について述べた文として正しいものを,下の~のう ちから一つ選べ。 31

史料

諸君,幸徳君等は時の政府に謀叛人と見されて殺された。が,謀叛を恐れて はならぬ。・・・新しいものは常に謀叛である。肉にくたいの死は何でも無い。恐る べきは靈れいこんの死である。人が教へられたる信しんじょう條のまゝに執着し,言はせらるゝ 如ごと

く言ひ,爲せらるゝ如くふるまひ・・・一切の自立自信,自化自發を失ふ時,

すなわ

ち是れ靈魂の死である。・・・諸君,幸徳君等は乱臣賊子となつて絞台の露 と消えた。其その行動について不滿まんがあるとしても,誰か志士として其動機を疑ひ 得る。西郷も逆賊であつた。然しかし今日となつて見れば,逆賊でないこと西郷の 如き者がある乎。幸徳等も誤つて乱臣賊子となつた。然し百年の公論は 必かならず其 事を惜しんで,其志を悲しむであらう。・・・

(『蘆花全集』)

 

史料の「幸徳君等は・・・絞台の露と消えた」とは,1910年の第2次桂太 郎内閣の時に起きた大逆事件のことを指している。

 

史料では,社会主義活動について理解を示しつつ,専制的な政府のやり方 に対し,団結して抵抗することを呼びかけている。

 

史料では,武力によって社会変革を試みることに対する無謀さについて,

西南戦争を引き合いに出して批判している。

 

史料の話し手は徳冨蘆花であり,彼はキリスト教人道主義の立場に立つ作 家で,『破戒』などの小説を書いている。

21kuma-Z2 chikorika.indb 50 2021/01/07 15:16:04

(26)

─   51   ─

B 大正時代に入ると,ストライキの件数は大幅に増加し,大規模化した。大戦景

気を背景とした俸給労働者の急増によって,労働者の権利意識が高じたことがそ の要因といわれている。1921年には, 神戸の三菱・ 川崎両造船所で, 戦前期に おいて最大規模といわれる労働争議も起こっている。同年には,鈴木文治により 大正初期に労資協調を標榜して組織された 改称し,階級闘争主義に転 換して,資本家に対するストライキ決行を後押しした。ⓓ第二次護憲運動後に組 閣した加藤高明内閣は,労働争議の増加を抑えることと共産主義勢力を抑圧する ことを目的に,1925年に治安維持法を制定した。その後,1920年代末から

1930

年代初頭には,政府のⓔ金輸出解禁に見られる経済政策の失敗もあり,昭和恐慌 の中で失業者が街頭にあふれた。このような状態のもとで,労働争議は再び増加 した。軍部によるⓕ国家改造運動の展開を背景にファシズムが高揚し,ⓖ満州事 変,日中戦争と対外進出が活発化する中,労働者は資本家と一体となって戦時体 制への協力が求められるようになった。

問 5 空欄 ウ に入る文として正しいものを,次の~のうちから一つ選 べ。 32

 黎明会が,日本労働組合評議会と

 日本労働組合評議会が,黎明会と

 友愛会が,日本労働総同盟と

 日本労働総同盟が,友愛会と

21kuma-Z2 chikorika.indb 51 2021/01/07 15:16:04

(27)

─   52   ─

問 6 下線部ⓓに関連して,第二次護憲運動を展開した護憲三派の組合せとして正 しいものを,次の~のうちから一つ選べ。 33

 革新俱楽部・憲政会・立憲政友会

 革新俱楽部・憲政会・立憲民政党

 憲政会・中央俱楽部・立憲政友会

 憲政会・中央俱楽部・立憲民政党

問 7 下線部ⓔに関連して述べた文として誤っているものを,次の~のうちか ら一つ選べ。 34

 井上準之助は,大蔵大臣として金輸出解禁を主導した。

 旧平価で解禁したため,実質的には円の切り下げとなった。

 アメリカに端を発した株価暴落が,世界恐慌に発展していった。

 昭和恐慌に対応するために,浜口雄幸内閣は重要産業統制法を制定した。

問 8 下線部ⓕに関連した出来事について述べた次の文X・Yと,それに該当する 人物との組合せとして正しいものを,下の~のうちから一つ選べ。

35

X 五・一五事件で犬養毅が暗殺され,海軍大将であったこの人物が組閣した。

Y この人物が率いた血盟団員により,団琢磨三井合名理事長が暗殺された。

a 斎藤実 b 広田弘毅 c 大川周明 d 井上日召

 X ― a  Y ― c  X ― a  Y ― d

 X ―

b  Y ― c 

 X ―

b  Y ― d

21kuma-Z2 chikorika.indb 52 2021/01/07 15:16:04

(28)

─   53   ─

問 9 下線部ⓖに関連して,満州事変と日中戦争が勃発する契機となった出来事が 起こった場所は,次の地図中ののうちそれぞれどれか。その組合せとし て正しいものを,下の~のうちから一つ選べ。 36

a b

c d

 満州事変 ― a  日中戦争 ― b

 満州事変 ― a  日中戦争 ― d

 満州事変 ― c  日中戦争 ― b

 満州事変 ― c  日中戦争 ― d

21kuma-Z2 chikorika.indb 53 2021/01/07 15:16:04

Referensi