• Tidak ada hasil yang ditemukan

4 点

こ れ 以 外の 解 答 はダ メ

。「 な~ そ」 の 禁 止表 現

問 2 各 3 点 ×

( 2 点)

b( 1 点

) 問2

・①

・模 範解 答 訪 ねて み た いと 思 い ます の で

(3 点

【各 部 の 採点

】 3 点満 点。 加 点 ポ イン ト 2 箇所

。 a「

( 訪 ねて

)み たい と

」… 2点

。「 行 きた い と

」「 見 た いと

」「 心が ひ か れる よ う に」 な ど の 解 答

。 b「 思 いま す の で」………

1 点。

「思 い ま すの で

」「 思 う 時 であ り ま して

」な ど の よ うな

「 思 う

+丁 寧 語

。 a

( 2点

) b( 1 点

) 問2

・②

・模 範解 答 帰 り 際に お 尋 ねし ま し ょう

( 3 点)

【各 部 の 採点

】 3 点満 点。 加 点 ポ イン ト 2 箇所

31

a「 帰 り 際に

」………

2 点。

「「 帰り 際 に

」「 帰 る 時に

」 な どの よ う な解 釈

。 b「 お 尋ね し ま しょ う

」………

1点

。謙 譲 の補 助 動 詞の 解 釈( お

~ する

~申 し 上 げる

)+ 意 志

。完 答

。 a

(1 点

b( 2 点

) 問2

・③

・模 範解 答 こ の 足摺 山 の 金剛 福 寺 で修 行 し てい た

(3 点

【各 部 の 採点

】 3 点満 点。 加 点 ポ イン ト 2 箇所

。 a「

こ の 足摺 山 の 金剛 福 寺 で」……

1点

。「 こ の 所」 の 具 体的 な 場 所を 明 示 する

。 b「 修 行 して い た

」………

2 点。

「 勤行 す る

・( 仏道

) 修 行す る

」 の意

+ 存 続。 完 答

。 a

(1 点

) b

( 2点

) 問2

・④

・模 範解 答 そ れ なら ば 私 の住 処 に いら っ し ゃい

。( 3点

【各 部 の 採点

】 3 点満 点。 加 点 ポ イン ト 2 箇所

。 a「

そ れ なら ば

」………

1点

。 順 接 の仮 定 条 件の 解 釈

。 b「 私 の住 処 に いら っ し ゃい

」………

2 点。

「( 私 の 所へ

)い ら っ し ゃい

」「

(私 の 家 に) お い で く ださ い

」の 意

。「 私 の 所へ

」「 私の 家 に

」 な ど はな く て も 可。

32

問 3 6 点

( 1 点)

( 1 点)

( 3 点) 問3

・ 模範 解 答 主 人 の 坊主 が ど こ か ら と も な く や っ て き た 小 法 師 に 自 ら の 食 事 を 分 けて や っ て いる 小 法 師に 対 し てそ ん な こと は し ては な ら ない と d

(1 点

) 言 って い る

。( 6 点

【各 部 の 採点

】 6 点満 点。 加 点 ポ イン ト 4 箇所

。 a「

主 の 僧が

( 弟 子の

) 小 法 師に

」………

1点

。「 誰 が 誰に

」 に 当 たる 具 体 的な 人 物 名

。 b「 ど こ から と も なく や っ てき た 小 法師

」………

1点

。食 事 を分 け て やる 相 手 を明 示

。た だ し

、 この 箇 所 だけ 正 解 では 加 点 無し

。 c「 自ら の 食 事を 分 け てや っ て はな ら な い」……

3 点。 主 の 僧 が弟 子 の 小法 師 に 告げ た 具 体 的 な 内容

。こ の 箇所 が書 けて なけ れば 零点

。 d「 と 言 って い る

」………

1 点。 文末 処 理

。「

~ と いう こ と

」で も 可

。 た だ し、 こ の 箇所 だ け では 加 点 無し

問 4 各 5 点 × 2

a( 1 点

) b

(2 点

) c

( 2 点) 問4

・模 範解 答・ ア 主 人 の坊 主 の

、人 を 分 け隔 て す る無 慈 悲 な心

( 5 点) 各部 の 採 点】 5 点満 点。 加点 ポ イ ント 3 箇所

。 a「 主 人 の坊 主 の

~心

」……

1点

。 無 慈 悲な 心 を もつ の が 主人 の 坊 主で あ る こと

。 b「 人 を 分け 隔 て する

」……

2点

。「 差 別す る

」 とい う 内 容。 c「 無慈 悲

」………

2点

。「 慈 悲 の ない

」「 情 け の ない

」と い う評 語 で まと め て あ る か

33

(2 点

b( 2 点

)c(

1 点) 問4

・模 範 解答

・イ 主人 の 坊 主の

、小 法 師 に 去ら れ

、一 人 岬に 取 り 残さ れ て しま っ た

、つ ら い出 来 事

。( 5 点

【各 部 の 採点

】 5 点満 点。 加 点 ポ イン ト 3 箇所

。 a「

主 人 の坊 主 の

、小 法 師 に去 ら れ

、一 人 岬 に取 り 残 され て し まっ た

2点

。主 人 の 坊 主だ け が 一人 取 り 残さ れ た と い う 内容

。 b「 つ ら

い」………

2点

。「 憂 し」 の 解 釈。 c「

~と い う 出来 事・

~ と いう こ と

」…………

1 点。 文 末 処理

。た だ しこ こ だ け正 解 で は 加 点 無 し。

問 5 5 点

a( 1点

b( 3 点)

c( 1 点) 問5

・模 範解 答 足 摺 山 の金 剛 福 寺に 参 っ た多 く の 修行 者 の

、取 り 仕 切る 寺 の 主も な く 上 下 の分 け 隔 ても な く そこ に 住 んで

( 修 行し な が ら日 々 を 送っ て い る) い る 様子

。( 5点

【各 部 の 採点

】 5 点満 点。 加 点 ポ イン ト 3 箇所

。 a「

足摺 山 の 興福 寺 に 参っ た 多 くの 修 行 者の

」………

1 点。 参 っ た 修 行 者 とい う 対 象。 b「 取り 仕 切 る寺 の 主 もな く 上 下の 分 け 隔て も な くそ こ に 住ん で い る」……

3 点。 す べ て の 人 が 平等 に 修 行し て い ると い う 内容

。 c「 様 子

」………

1点

。文 末 処 理

。 た だ しこ こ だ けで は 加 点無 し

34

問 6 イ

( 3

Dokumen terkait