(1)設置に至る背景・経緯 A. UNMIN 設立
1996年、 ( 共産党毛沢東主義派) 国王 政権奪取 目的 武装闘争
開始 、以来約10年間 内戦 続 。 、2006年 新政権 誕生 、政府 間 紛争終結 含 包括和平合意 成立 (2006年11月21日)。
国連 活動 表 、比較的大 国連人権高等弁務官事務所 設置
2005年 。同事務所 、和平合意 規定 人権 監視 上 重
要 役割 果 。 、 報告 声明 通 、意図的 市民 武力行使
治安部隊 自制 求 。 、 国連 数年 、交渉 政治的解決 図 政治的 努力 続 。
2006年7月、 政府 国連 支援 要請 受 、事務総長 評価 派
遣 。同年8月、政府 共 同一 書簡 事務総長 送 、停戦 行為規範実施 制憲 議会選挙 監視 、 戦闘員 武器 指定 野営地 限定 監視・検証 文民要員 展開 要請 、 、 軍 兵舎 残 、武器 使用 監視
要請 。
2006年11月、 政府 国連 対 支援 要請 再度行 。事務総長 国連活動 関
技術評価 派遣 安保理 要請 、35名 文民監視要員 25名 選挙顧問 派遣 含 国連政治 派遣 要請 。
要請 基 、2007年1月23日、安保理決議1740 採択 UNMIN 設立 。UNMIN 当初 、(1)両勢力 武器及 兵員 管理 、(2) 共同 調 整委員会(Joint Monitoring Coordinating Committee) 通 両勢力 武器及 兵員 管理
実施 支援 、(3)休戦協定 支援 、(4) 自由公正 制憲議会選挙 実施 選挙委員会 技術的 支援 提供 、事務総長 独立選挙監 指名 選挙 報告 、 51。
51 UN Document A/64/349/Add.3, p.96.
B. UNMIN 後 任期更新
当初2007年7月 予定 制憲議会選挙 2度 延期 、2008年4月10日 実施
。 間、2007年 2008年初頭 UNMIN 選挙支援事務所 本部 加 地方 支部 設立 、選挙支援 行 。2008年5月、選挙終了 、UNMIN 選挙支援
撤退 、選挙支援事務所 閉鎖 。同時 、警察 撤退 。
2008年5月28日、制憲議会 設置 、連邦民主共和国 移行 宣言 、連立政権 樹立 。
選挙 結果、 601議席 240議席 占 最大勢力 。政治的 引 、
2008年7月 議会政党 ・ (Ram Baran Yadaf) 初代大統領 、
指導者 ・ ・ (Pushpa Kamal Dahal)(通称 Prachanda) 8月 首相 。新政府 、①和平 完成、②憲法 制定、③急速 経済発展 達成、 三 重点政策 。
UNMIN 当初 任務 2008年7月 終了 、2008年 時点 、武器
監視 必要 、特 1万9千 兵力 残存 、 政府 UNMIN 2009 年初頭 、規模 縮小 延長 要請 、 任務 2009年 更 延長 。
UNMIN 2008年 通 、武器 兵員 管理 継続 、監視要員 155名 85名
減少 。 、 UNMIN 協定違反 対立 解決 共同 調整委員会(JMCC)
議長役 引 続 務 。 JMCC 2008年9月 85回 会合 。
UNMIN 離任 時期 、新政権 発足 半年 目安 、2008年
兵士 武装解除 進展 、UNMIN 任務 継続 、2008年12月 政府 要請 、 引 続 任務 継続 状態 。
(2)設置根拠・手続・マンデート・期限等
政府 要請及 事務総長勧告 従 、2007年1月23日、設立 安保理決議第1740 号採択 、当初12 月間 予定 設立 。
第1節 述 、2008年1月23日 任務 半年延長(決議1796) 、2008年7月23日 安保理 決議1825 更 任務 半年延長 。
2008年7月時点 UNMIN 主要 、次 点 。
(a) 2008年6月25日 政党間 合意 、 軍及 軍双方 武器及 兵員 管
理 継続 。
(b) 特別政治 枠組 中 、武器及 兵員 関 合意 実行 上 諸政 党 支援 。
後 UNMIN 任期 半年毎 延長 、2009年1月23日 更 半年延長(決議1864) 、
2009年7月23日 更 2010年1月23日 期限 延長(決議1879) 、 際 UNMIN 任務
次 規定 。
(a) 軍及 軍双方 武器及 兵員 管理 継続 。
(b) 共同 調整委員会 通 両勢力 武器及 兵員 関 合意 実行
上 諸政党 支援 。
2010年1月23日 更 任期 延長 、2010年5月15日 (決議1909)。2010年1月 延長 、
5月15日 、5月 新憲法 交付 予定 、 期間 延
長 。
結局、 5回 任期 延長 、 3年 設置 。 続
議論 、安保理等 当然出 、2006年11月 休戦合意 当初予定
派兵士 武装解除 達成 現状 、 任務 必要 状況
存続 、簡単 撤退 現在 。
(3)組織体制・予算措置
UNMIN 、軍事要員 含 、PKO局 、特別政治 国連政務局
運営 。UNMIN 、軍事監視要員 含 関 、PKO局 DPA(政務 局) 担当 、当初 要請 、PKO 選挙支援 文民 中心
政治 、 、任期 当初1年間 予
定 。結果的 、 後任期 延長 繰 返 、特別政治 形
継続 52。
UNMIN 事務総長代表(RSG) 当初、英国人 ・ (Ian Martin) 、
現在 、 人 ・ (Karin Landgren) 。人員 2009年12月末 時点 、国際文民要員48名、現地文民要員119名、軍事監視員72名、国連 19名、合計258名
。
UNMIN 任務 2008年半 以降、徐々 縮小 、図3-10-1 示 、
人員 2008年半 度以降急速 減少 。
UNMIN 2006年 2年間、及 2008年 2年間 予算支出、及 2010年 予算要求金額 以
下 通 。UNMIN 任務 2008年半 以降、徐々 縮小 、2010年 予算要求額 、
以前 減少 。
、予算 他 特別政治 同様 、「特別政治 」 項目 拠出 。
2010年予算要求額16,742.900 、27 合計 599,526,500 約2.8% 。
52 UNMIN担当官へのインタビュー(ニューヨーク、2010年2月17日)。
図3-10-1:UNMIN のスタッフ数の推移(2007年7月-2008年9月)
出典:Annual Review of Global Peace Operations 2009, p.323.
(4)現地での目的・役割・他ドナーとの関係
UNMIN 主要 任務 、次 二 。一 選挙 実施支援・選挙監視 、 自体
終了 、 、2007年 約1000人 UNMIN 人員 、現在300人程度
。 一 、対立 両勢力 武器・兵士 管理 、 依然
継続 。
通常 特別政治 政治的 仲介 斡旋 任務 多 、UNMIN 関 政治的 役割 国連 主要任務 隣国( ) 歓迎 、 限定
的 53。
、 近年、国連政治 統合 編成 多 、
UNMIN 当初1年 予定 、統合 。 、UNMIN 国連
・ 別個 基 設置 、 ・ 仲介 担当
、設置当初 UNMIN側 存在 、現在 両者 仲介役 国連 ・ 常駐調整官(RC) 担 。
国連 間 調整 通常 当 前 、 多分
左右 、特 政治 代表 RC 間 良 関係 不可欠 、
UNMIN 場合 当初 、 。 、 近年 国連 全体 動向
観点 、 ・ 調整 重視 、例 兵士 社会復帰等
、 緊密 協力 求 54。
特 、2008年半 以降 UNMIN 規模 縮小 、UNMIN 持 機能 一部、例 地雷除去、 問題 助言、国連 平和基金等 、国連 ・ 移管
。国連開発・人道機関 平和構築分野 関 期待 高 、UNMIN 存続 間、
国連 ・ UNMIN 緊密 協力 追求 。
、日本 軍事監視要員 派遣要請 受 、2007年3月 陸上自衛官6名 派遣 。 、
2008年4月 行 政権議会選挙 際 、日本政府 (内閣府国際平和協力本部 )24
名 選挙監視団 派遣 55。
(5)活動評価のベンチマーク
安保理 対 UNMIN 活動報告 、3 月毎 事務局 安保理 提出 、 現地 側 報告書 作成 、 政務局 関係部局 議論
53 同上。
54 同上。
55 内閣府国際平和協力本部事務局「日本政府選挙監視団・2008年ネパール政権議会選挙活動報告書」(2008年9月)。
図3-10-1:UNMIN のスタッフ数の推移(2007年7月-2008年9月)
カテゴリー 2006.1-2007.12 の支出(2年間)
2008.1-2009.12 の支出(2年間)
2010年予算要求
Military & police personnel costs 3,951.2 6,350.7 1,271.0
Civilian personnel costs 21,099.1 36,195.8 6,166.7
Operational costs 47,084.6 31,115.5 9,305.2
Total 72,134.9 73,662.0 16,742.9
単位: 千USドル
出典: A/64/349/Add.3 p.102及び Annual Review of Global Peace Operations 2009, p.328.
、事務総長 報告書 提出 。 過程 、現地 SRSG
非公式 行 。
UNMIN 元々当事者間 合意 政治目標 達成支援 任務 、 履行
必然的 完了 至 、当事者間 合意履行 遅 伴 、至近
(2010年5月15日 )延長 決議1909 先 提出 事務総長報告(S/2010/17)
「安保理 延長 、 当事者 可及的速 明確
・ 合意 重要 、 UNMIN 明確 出口戦
略 創成 」 文言 見 。
総会 予算審議 、ACABQ及 第5委員会 議論 中心 、成果 基 評価方式 進展 、結果志向予算 導入 、毎年 予算請求 際 、UNMIN
根拠 目標 期待 結果、指標 年度単位 細 記載
(6)課題と展望
UNMIN 述 何度 (現在 5回、3年以上 ) 任期 延長 。
基本的 政府 要請 基 、UNMIN 任期 長期 及 対 、
必 歓迎 国 。
任期延長 、 軍隊(約1万5千人 ) 、
程度 正規軍 、 程度 武装解除 社会復帰 、
何 合意 実行 見届 必要 。 第三者 行
重要 、 国連 過言 。
状況 熟 撤退 、東 、騒乱 再 引 起
可能性 、東 国連 (UNMISET) 撤退 後(2006年)
騒乱、再度 国連PKO(UNMIT) 展開 事例 、UNMIN 任期延長 影響 与
56。撤退後 再度 騒乱 生 避 、 、任期 延長 明 確 「出口戦略」 求 。
主要関心国 、安保理 5 国 加 日本及 等 、 中心 頻繁 会合 開
、 同様 会合 開 現状 。
今後、UNMIN 仮 撤退 場合 、国連 現地 残 、RC
中心 良 体制 課題 。UNMIN 撤退 、 後
軍 再編、国軍 改革 SSR 重要分野 予想 。 、SSR 当事国 要
請 関与 、国連 ・ SSR 追加
想定 、SSR全体 国( 地域機構) 主導 考
。