• Tidak ada hasil yang ditemukan

か な め 公 公 衆

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2023

Membagikan "か な め 公 公 衆"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

(1)第 10号 か な め 会   会 報 2023.4.1

な か 公 め 公 衆

″ 夕 女 ネ 雄 畑 人 拳 n 乞 公

神 戸 女 子 短 期

大 学

い つ ま で た つ て も コ ロ ナ ウ イ ル ス の 感 染 状 況 に 一喜 一憂 す る 日 々 が 続 い て い ま す が

︑ か な め 会 の皆 様

︑ お 変 わ り な く お 過 ご し で し うょ か

︒ 令 和 2年 3 月 の学 位 記 授 与 式 及 び 4 月 の人 学 式 は ど ち ら も 実 施 きで ず

︑ 学 生 に 悲 し い思 いを さ せ て し ま いま し た

︒ 翌

︑ 令 和 3 年 は 何 と か 学 内 で の 開 催 に こ ぎ つけ

︑ 令 和 4 年 か ら は ど ち ら の式 典 も ポ ー ト ピ ア ホ テ ル で の開 催 と な り

︑ 少 し こ れ ま で の雰 囲 気 を 取 り 戻 し つ つあ り ま す

. た だ

︑ 未 だ 学 生 の み の参 加 で

︑ 保 証 人 様 に も 参 加 し て いた だ け な い状 況 が 続 い て まい す

. 学 同 祭 も 令 和 3 年 のW E B開 催 か ら 令 和 4 年 は 対 面 に な り ま し た が

︑ や は り 外 部 か ら の 参 加 は 一部 を 除 いて 不 可 に せ ざ る を 得 ま せ ん で し た

︒ か な め 会 の皆 様 に も

︑ キ ャ ン パ ス に お 越 し いた だ け な く な てっ も う 随 分 に な り ま す

︒ 今 回 は 紙 上 で は あ り ま す が

︑ 神 戸 女 子 短 期 大 学 の今 を お伝 え し た いと 思 まい す

︵其 の 一﹀ 授 業 時 間 皆 様

︑ 授 業 てっ 何 分 だ たっ か 覚 え て お い で で し うょ か

︒ こ れ ま で は

︑ 前 期 後 期 と も に 90 分 の 15

回 で し た が

︑ 今 は 1 0 5 分 の 13 回 で 授

山 内 有 杏 子

業 が 行 わ れ て いま す

. 時 間 を 変 更 し た の は

﹁よ り 学 生 が 主 体 的 に 学 ぶ 授 業

﹂ を 日 指 し た 授 業 改 革 に よ る も の で す

︒ こ れ ま で も 短 大 で は

︑ で き る だ け 実 践 的 に主 体 的 に学 ぶ授 業 が 行 わ れ て いま し た が

︑ さ ら に 進 化 そ し て 深 化 さ せ よ う と うい わ け で す

︒ 1 0 5 分 は 確 か に 長 く て大 変 です が

︑ 学 生 は 本 当 に よ く 頑 張 り

﹁真 剣 に や てっ いる と す ぐ に 終 わ る

﹁楽 し 授い 業 な の で気 に な ら な い﹂ と うい 声 も 聞 か れ ま す

. 一方 で︑ 授 業 回 数 が 減 たつ こ と に よ り 長 期 休 業 期 間 が 長 く な り ま し た 短︒ 大 の 2年 はあ っ と いう 間 に 過 ぎ て し ま まい す が

︑ こ の休 業 期 間 を う ま く 使 い︑ 学 内 で の学 修 だ け で は な い 充 実 し た 学 生 生 活 を 手 に し てほ し いと 願 てっ いる と こ ろ です ち

︿其 の 二﹀ 新 し い交 通 機 関 授 業 時 間 が 変 更 さ れ た こ と に 伴 い︑ 始 業 が 9時 に︑ 5限 の終 わ り が 19 時 に な り 朝︑ の ラ ッ シ 時ュ の 登 校 や 暗 く な てっ か ら の下 校 が 心 配 と な り ま し た

︒ そ こ で 導 入 さ れ た の が 新 た な バ ス路 線 で す

︒ 現 在

︑ 三 宮 の阪 急 百 貨 店 山 側 と J R 神 戸 駅 南 口 か ら

︑ 本 学 のす

ぐ 横 に 新 設 さ れ た バ ス 停 ま で 路 線 バ ス が 運 行 さ れ て いま す

. 中 に は

︑ 2 両 連 結 のバ ス や ゆ たっ り 座 れ る 観 光 バ ス タ イ プ の バ スも 運 用 さ れ て い て 快︑ 適 に 登 下 校 が でき る よ う にな てっ いま す c

︿其 の 三

﹀ 1 0 0 円 朝 食 始 業 が 早 く な っ た こ と で

︑ も う 一 つ心 配 な こ と が あ り ま し た

︒ そ れ は 朝 食 で す

︒ 何 も 食 べ ず に 駆 け 込 ん で く る の で は な いか

︑ 一人 暮 ら し で は な お の こ と 朝 食 を 抜 い て く る 学 生 が 増 え る の で は な い か と

︒ そ こ で 始 め た の が こ の

﹁1 0 0 円 朝 食

﹂ です

︒ 火 曜 日 か ら 金 曜 日 の 毎 朝

︑ 須 磨 キ ャ ン パ ス に あ る ベ ー カ

リ ー

・カ フ エ

﹁マ ー ベ

﹂ル か ら 焼 き 立 て の パ ン が 運 ば れ て き ま す

︒ そ れ ら の パ ン ー 個 と 牛 乳 や ジ ーュ ス な ど の 飲 み 物 1 つを セ ット に し て︑ 1 0 0 円 で 販 売 し て い る の で す

︒ 寝 坊 し て き た 朝 も

︑ こ の

﹁1 0 0 円 朝 食

﹂ の お か げ で

︑ 空 腹 の ま ま で は な く し かっ り 目 覚 め て 授 業 を 受 け ら れ る と 大 人 気 な の で す が

︑ な ぜ こ ん な に 安 価 に提 供 きで る の か

︒ そ 秘の 密 は 寄 付 金 にあ り ま す

︒ コ ロナ 禍 に お け る 支 援 寄 付 金 を 活 用 さ せ て いた だ いた わ け で

︑ こ れ に は か な め 会 の皆 様 に も 多 く の支 援 を いた だ いて お り ま す

︲ 学 国 に そ し て学 生 に お 心 を 寄 せ て いた だ いて お り ま す こと に 改︑ め て感 謝 申 し 上 げ ま す

︿其 の 四

﹀ キ チツ カン ー 授 業 時 間 の変 更 で お︑ 昼 の時 間 が 5 分 短 く な っ て し ま い︑ 重 ね て コロ ナ 対 策 のた め 食 堂 の座 席 数 も 多 く と る こと が でき ず

︑ 昼 食 時 の混 雑 の増 加 が 予 想 さ れ ま し た

︒ こ れ を 少 し でも 解 消 す る た め に︑ マー ベ ル の パ ン は お 昼 の時 間 に も 週 に 2 回

︑ そ の種 類 を 増 やし て販 売 さ れ て いま す

︒ さ ら に新 し く 始 ま たっ のが

︑ キ チッ カン ー に よ る ラ チン や スイ ー ツ の提 供 で す

︒ カ レ ー や 焼 き 肉 な ど の ラ チン や︑ 小 腹 を 満 た す ド ー ナ ツ や ワ ッ フ ルな ど のス イ ー ツが 毎︑ 回 違 たっ メ ニ ーュ で や てっ き ま す

︒ 特 に

︑ 少 し 遅 い夕 方 の甘 いも の は あ り が た い エネ ルギ ー源

︑ 週 に 1 回 です が こち ら も 大 人 気 です

︒ コ ロナ に負 け ず 進 化 し て いく キ ヤ ン パ ス の様 子

︑ お 伝 え 出 来 た で し うょ か

︒ 皆 様 に お 越 し い た だ け る 日 も

︑ も う そ う 遠 く は な いは ず

︒ そ の 時 に は ぜ ひ

︑ ゆ った り と バ ス に乗 てっ お 越 し い た だ き お︑ いし いパ やン ク ーレ プ な ど を 片 手 に︑ い つま でも 若 々し い皆 様 と 語 り 合 たっ り 学 生 に ーエ ルを 送 たっ り し て い た だ き た い と 思 い ま す

︒ そ の 日 ま で

︑ 皆 様 ど う ぞ お 元 気 で

︱ こ れ か ら も

︑ 皆 様 の 神 戸 女 子 短 期 大 学 に 更 な る お 力 添 え を い た だ き ま す よ う

︑ よ ろ し く お 願 い いた し ま す

3 0

学 校 法 人 行 吉 学 園 神 戸 女 子 短 期 大 学 同 窓 会 か な め 会

650‑0004 神戸市中央区 中山手通2‑23‑1 TEL・FAX 078(231)]052

「100日朝食」 につ いて

100円朝食」は、

神戸女子短期大学同窓会 「かなめ会」、

神戸女子大学同窓会 「青 山会」、

本学の卒業生な ど多 くの方々のご寄附で 運営 されてお ります。

] tf.la + Fr.1

(2)

2023.4.1 か な め 会   会 報 10号  (2)

私 は こ の 二 年 間 で 大 き な 目 標 の 達 成 に は

︑ 小 さ な 目 標 に 向 け て 努 力 を 続 け る こ と が 大 切 で あ り

︑ そ れ は 何 一つ 無 駄 に な ら な いと いう 経 験 を す る こと が 出 来 ま

し た

︒ 自 分 が 何 を 学 び た いの か

︑ ど の 分 野 に興 味 が あ る か も 分 か ら ず 大︑ 学 に 入 学 し ま し た

︒ し か し  ︑ 一年 生 で 履 修 し た 住 居 建 築 関 係 の講 義 で 人 が 暮 ら す 空 間 に つ い て 興 味 が 沸 き

︑ 神 戸 女 子 短 期 大 学 家 政 学 科 編へ 入 し 専 門 的 な 学 び を 得 る と い う 大 き な 目 標 を 立 てま し た

︒ そ の た め ま ず は

︑ 課 題 を き ち ん と 提 出 す る と うい 当 た り 前 の こ と を あ え て 小 さ な 日 標 と し

︑ オ ー プ ン キ ャ ン パ ス の手 伝 いな ど 今 ま で な ら 避 け て いた 交 流 の場 に も 積 極 的 に 参 加 し て︑ 私 自 身 が 知 ら な か った 強 み を 見 つ け よ う と 努 力 し

︑ そ 結の 果 合 格 す る こと が 出 来 ま し た

︒ 小 さ な こ と で も 目 標 を 作 り 努 力 す る こ と

︑ そ し て積 み重 な たっ 小 さ な 努 力 は いず れ 大 き な 結 果 と な って 返 って く る こ と

︑ 短 期 大 学 学で ん だ こ と は 一 生 通に じ る も のだ と 思 いま す

︒ 残 り の 学 生 生 活 も こ の 体 験 を 忘 れ ず 精 進 し よ う と 決 意 し ま し た

二 年 前 の 十 月

︑ 私 は 十 五 年 続 け た 仕 事 を 辞 め ま し た G そ し て

︑ こ の 先 の 人 生 を 考 え た 時

︑ 思 春 期 の子 ど も を 支 え る 活 動 を し て いき た いと 思 い︑ 十 一月 の 社 会 人 人 試 で 食 物 栄 養 学 科 に 入 学 し ま し た

︒ 教 養 科 日 では

︑ 日 本 の文 化 や自 分 の 価 値 観 を 内 側 か ら

︑ ま た 外 側 か ら 見 る こ と を 学 び ま し た

︒ 専 門 科 目 で は 食 事 を す る こと で ヒト の身 体 起に こ る 現 象 や

︑ 個 々 の将 来 を 作 てっ いく 日 々 の食 事 が 体 に も 環 境 に も 安 全 で 優 し く あ る た め に ど う す れ ば よ いか

︑ さ ら に 私 た ち の 食 行 動 が 世 界 や 地 球 に ど の よ う な 影 響 を 与 え て い る のか 考 え る こ と が で き ま し た c こ れ ら を 学 ん で くい う ち に

︑ さ ま ざ ま な 方 向

︵立 場

︶ か ら 物 事 を 見 て 想 像 力 を 働 か せ る こ と が 大 事 で あ る こ と  ︑ 一つ の こ と に 固 執 す る と 物 事 が 円 滑 に 進 ま ず 新 し い発 想 が 生 ま れ な いこ と に気 づ き ま し た

︒ 卒 業 後 は 高 校 サ カッ ー 部 の寮 で寮 母 と し て食 事 作 り を し ま す

︒ こ の学 び を 生 か し

︑ 青 少 年 の健 全 な 育 成 に 寄 与 で き れば と 考 え て いま す

卒 業 を 目 前 に ひ か え た 今

︑ 私 は た く さ ん の 人 に 感 謝 を 伝 え た い です

︒ ま ず は 二年 間 い つも 一緒 に 頑 張 てっ き た 幼 教 の皆 さ ん

.へ 授 業 の数 が 多 く 大 変 だ な と 思 たっ 時 も

︑ 実 習 で 少 し 悩 む こ と が あ たつ 時 も い つも 一番 近 く で 支 え 合 てっ き ま し た

︒ 皆 さ ん が いた か ら 乗 り 越 え ら れ た こと ば か り すで

︒ 本 当 あに り が と う

. そ し て先 生 方

.へ 先 生 方 が お ら れ た か ら 保 育 者 なに り た いと うい 思 いが 強 く な り ま し た

︒ 実 習 や就 活 で少 し 悩 み 相 談 す る と

︑ い つも 前 向 き にな る 三口 葉 を 下 さ いま し た

︒ そ の言 葉 に 何 度 も 救 わ れ ま し た c 本 当 に あ り が と う ご ざ い ま し た

︒ 神 女 に 入 学 し てか け がえ のな い友 達 と 先 生 方 に出 会 いま し た こ︒ れ か ら 先

︑ 就 職 し て つま づ く こと が あ てつ も き っ と 今 み た いに 励 ま あし 乗い り 越 え ら れ ま す

. 出 会 え て良 か たっ と 心 か ら 思 い ま す

. 関 わ てっ く だ さ たっ 皆 さ ま 方

︑ 本 当 に あ り が と う ござ いま し た

 ̀

2期 生 は

︑ 1年 目 は 三宮

︑ 2年 目 は ポ ー ト ア イ ラ ン ド キ ャ ン パ ス ヘ通 学 し ま し た

︒ ま さっ ら な ポ ー ト ア イ ラ ンド キ ャ ンパ ス の 調 理 実 習 室 は 最 新 式 で 美 し く

︑ 学 生 同 十 で カの フ テェ リ ア で の会 話 は 本 当 楽に し い思 い出 です

︒ 1 9 9 3 年 に短 期 大 学 を 卒 業 す る 時

︑ 栄 養 士 と し て の日 標 は ま だ 定 ま てっ お ら ず 神 戸女 子 大 学 家 政 学 部 管 理 栄 養 士 養 成 課 程 へ編 入 し て更 に 勉 強 す れば した いこ と が見 つか る 信と じ て いま し た

︒ しか し︑ 4年 生 に ま だ 学 び 足 り な いと うい 気 持 ち に な り 同 大 学 院 進へ みま たし 大︒ 学 院 1年 時 の冬

︑ ク リ ニッ ク で栄 養 指 導 の ア ルバ イ ト を始 まめ した

︒ そ こで 初 め て臨 床 栄 養 と 向 き 合 う チ ャン スを 得 ま し た ち︒ うょ 管ど 理 栄 養 士 が 厨 房 か ら 病 棟 業 務 ヘパ ラ ダ イ ムシ フト す る時 代 でし た

︒ 大 学 院 修 士 課 程 修 了 後 の 1 9 9 年7 に就 職 し た クリ ニッ ク で仕 事 を し な が ら 日 本 栄 養 士 会 初の 任 者 研 修 制 度 よに り 神 戸大 学 病 院 で 1年 間 の研 修 を 受 け ま し た

︒ そ の後

︑ 2 0 0 3 年 よ り 京 都 大 学 病 院

︑ 2 0 1 9 年 より 二 重 大 学 病 院 と 2 0 年 間 大 学 病 院 で臨 床 に 携 わ る管 理 栄 養 士 と し て働 いて いま す こ 現 在

︑ 三 重 大 学 病 院 はで

︑ 栄 養 士 長 と いう 立 場 か ら 栄 養 部 門 や そ の スタ フッ の成 長 を 助 け

︑ 2年 毎 に改 定 さ れ る診 療 報 酬 への 対 策 な ど マネ ジ メ ント を 中 心 と し た 業 務 を し てお り ま す

︒ 当 部 で は新 卒 で大 学 病 院 へ就 職 し て5 年 程 で 一人 前 の栄 養 士 と し て成 長 し 後︑ 輩 栄 養 士 の教 育 が 出 来 るよ う にな る こと が 日標 です 臨︒ 床 栄 養 分 野 を 牽 引 でき る栄 養 士を 育 て︑ 三 重 県 で唯 一の 特 定 機 能 病 院 であ り

︑ 全 国 国 立 大 学 病 院 の 只百 と し て臨 床 栄 養 発 展 たの め貢 献 す る こと が今 の私 の役 割 です

. 更 に スタ フツ 一人 一人 が仕 事 を 通 じ て満 足 感 や幸 福 感 を 得 るこ と が 出 来 る環 境 を 作 るこ と も 私 の 使 命 です

︒ 栄 養 士 と し て大 学 病 院 業の 務 が 出 来 る こと は 重 要 すで が 院︑ 内 の他 部 門 の スタ フッ と 協 働 す る こと や超 高 齢 化 時 代 に お てい 対 応 す る患 者 さ はん 自 分 より も 生人 の大 先 輩 であ る場 合 が多 こい とを 考 え ると 自 身 の人 間力 磨を き 思 いや り を持 てっ 対 応 す るこ と も 大 切 であ ると 思 って まい す

︒ 私自 身

﹁君︑ 子九 思

﹂を 心 が たけ いと 思 っ てお り ま す が 未︑ だ 未 だ 道︑ 半 ば で失 敗 し て反 省 す る こと も 多 く あり ま す c 昨 年 度 末 短に 期 大 学 時 代 よ り お 世 話 にな てっ いま す 西 川 貴 子 先 生 の退 職 の お知 ら せ を お 聞き し︑ 今 の私 は当 時 の恩 師 より ず っ と 歳 を 重 ね て るい こと にと ても 不 思議 な 思 いで お り ま し た

︒ やり が いの あ る仕 事 に長 く 就 く こと が 出 来 て いる のも 短 期 大 学 学で ん だ こと を 礎 に卒 業 後 も 先 生 方 に大 変 温 か く 見 守 てっ 頂 け た お陰 で あ ると 感 謝 し てお り ま す

継 続 と チ ャ レ ン ジ の 大 切 さ

山 下 真 夫

︵総 合 生 活 学 科 2年 生

学 び 直 し で 得 た も の

出 川 主 子

︵企 物 栄 養 学 科 2年 生

感 謝 の 口 ヽ い

足 立   萌

︵幼 児 教 育 学 科 2 年 生

(3)

(3)第 10号 か な め 会   会 報 2023.4.1

感 謝 の日 々

官 木   操

︵旧 姓   糸 川

︶ 6 期   家 政 科   わ 歌 出 県 西 牟 婁 郡 私 0育 たっ 所 は﹁ 歌 山県 高南 梅 の産 地 の南 部 すで  父 の仕 事 は︑ 栄養 士 でし た 私 は ハイ カラ な 感じ 神の 戸を 選ひ

︱︱︱︲一 戸女 子 や一 大家 政科

﹂ に入 学 まし たし

.入 学後 は︑ 学 生 牛活 を満 喫︑ 卒業 後 は教 授 の勧 めで 中山 手 寮 の 栄 養 士 と し て働 き ま たし

︒ そ の後 故 郷 に 帰 り 結 婚

︑ 四 人 の子 を 得 て

︑ キ リ スト 教神 愛 修 女 会 の特 別 養 護 老 人 ホ ー ム の初 代 の栄 養 士 と な り ま し た

︒ 定 年 迄 十二 年 働 き ま し た

︒ 有 料 老 人 ホ ー ム の付 帯 事 業 と し て地 域 交 流 ホ ー ムが で き

︑ そ こ で 嘱 託 と し て十 年 働 き ま し た

︒ 仕 事 は 地 域 の人 々と ホ ー ム の職 員 や 入 居 者 と の交 流 です

︒ 講 師 は 地 域 の人

︑ ホ ー ム の人 居 者 に お 願 いし

︑ 二十 ほ ど の サ ー ク ル が 開 所 さ れ ま し た

︒ そ の中 に は 旅 行 サ ー ク ルも あ り

︑ 日 本 全 国 を 廻 り ま し た

︒ 他 に は コー ラ ス︑ 俳 句 と 本︑ 当 楽に し く 過 ご まし し た

︒ 私 は 昭 和 十 一年 生 ま れ 八 十 六 才 すで

︒ 私 自 身 毎︑ 朝 の散 歩 一時 間 杖 を つ いて 四 千 歩

︑ 家 族 の洗 濯 夕︑ 食 作 り そ し て俳 句 と 刺 し 子 友︑ 達 と のお し ゃ べり

﹁人︑ に は 優 し く

﹂ を モ ツト ー に 楽︑ し く 感︑ 謝 の 日 々 を 送 てっ いま す

︒ 縫 初 刺の し 子 が生 む や 干 支 の寅   操 短 大 時 代 に感 謝 し 未 来 へ 土 木 公 実 子

︵旧 姓   北 條

︶ 30期 ヽ 羽

等教 育科  大 阪府 大阪 市 私 が 初 等 教 育 を 学 ぼ う と 思 った の は

︑ 出 身 地 に あ る 姫 路 城 の前 を 無 邪 気 に 歩 く 幼 児 た ち に 出 会 たっ の が き っか け で し た

︒ そ し て︑ 自 宅 か ら 通 学 でき 素︑ 敵 な 街 あに る

︑ 神 戸 女 子 短 期 大 学 初 等 教 育 科 に 入 学 さ せ て頂 き ま し た

︒   

. 特 に印 象 に 残 てっ いる のは ビ︑ ア ノ の授 業 です

︒ 私 にと てっ 若︑ 千 困 難 と 思 え る 曲 が テ スト の 課 題 と な り

﹁こ の曲 が 弾 け る よ う に な る 1

﹂ と い たっ ワ ク クヮ し た 気 持 ち で 練 習 し

︑ テ スト に向 き あ っ た のを 覚 え て いま す

︒ 又

︑ 小 阪 恵 一先 生 作 曲 編 山 の

﹁実 習 ピ ア ノ マ スタ ー

﹂ は 和︑ 音 伴 奏 が 独 創 的 で美 し く 教︑ 職 向 け ア レン ジ が あ り

︑ 大 変 感 銘 まし し た

︒ 卒 業 後 は お︑ 陰 様 で教 職 に就 き 至︑ ら な い点 も 多 々有 り ま し た が

︑ 有 意 義 だ たっ 時 代 に感 謝 し て いま す

︒ 結 婚 に伴 い退 職 し

︑ 大 阪 に移 り ま し た 現︒ 在 は 夫 と 共 に 家︑ 業 家 族 中 心 で︑ 90歳 代 の両 親 と 同 居 し

﹁食

﹂と

﹁心

﹂の 大 切 さ を 感 じ てお り 食︑ 育 と 心 の生 涯 学 習 を 身 を も っ てし て いま す

︒ こ れ か ら の 新 た な 時 代 が

︑ ど の世 代 も

︑ よ り 幸 せ な 未 来 に 繋 が る よ う

︑ 日 常 生 活 を 大 切 に有 意 義 に努 め た く 思 てっ いま す

幸 せ な 時 間

河 丼 台 紀 子

︵旧 姓   口 十

︶ 33期

 服 装科  共 庫 県 石明 市

私 は 洋 裁 好 き の母 の影 響 で 洋︑ 裁 が 学 べ る 服 装 科 を 選 び ま し た

︒ 卒 業 後

︑ 東 京 で 十 年

︵株

︶ ワ ー ル ド のグ ル ー プ 会 社 で 婦 人 服 販 売

︑ 新 人 教 育 に携 わ り 結︑ 婚 後 は 明 石市 住に み 二 人 の娘 を 育 てな が ら

︑ 夫 の実 家 の家 業 夫︑ の経 営 す る デ イ サ ービ スで 働 いて いま す ま︒ た 図 書 ボ ラ ン テ イ ア︑ 補 導 委 員

︑ 自 治 会 役 員 を し

︑ 日 々奮 闘 し て いま す

. 十 年 前 よ り 始 め た 六 甲 山 の 山 歩 き を 家 族 山︑ 仲 間 と 最︑ 近 では 年 に 四 十 回 ほ ど 楽 し ん で まい す

︒ 山 道 で 八十 歳 以 上 の方 々が 登 ら れ て るい お 姿 を 拝 見 す る と

﹁山 歩 き を 一生 の趣 味 と し

︑ 八 十 歳 に な って も 山 歩 き が出 来 る身 体 作 り

︑ 健 康 であ り た い︒

﹂ と 思 てっ いま す

︒ 短 大 時 代 を 振 り 返 り

︑ 洋 裁

︑ 和 裁 な ど の 実 習 に 加 え

︑ 中 免 ーコ スで し た の で︑ 調 理 実 習 教︑ 育 学 な ど を 学 び

︑ 教 育 実 習

︑ 卒 業 制 作

︑ 卒 業 論 文

︑ ま た 学 友 会 の代 表 と し て

︑ 新 入 生 歓 迎会

︑ 献 血 運 動

︑ 学 園 祭 な をど 行 い︑ 手 芸 店 で の ア ルバ イ ト を し

︑ 私 に と てっ の 二年 間 は と ても 充 実 し た 濃 密 な 時 間 だ った と 改 め て思 い返 さ れま す

︒ 先 生 方 の熱 心 な ご 指 導  ︑ 一緒 に学 ん だ 同 級 生 に感 謝 し

︑ と ても 学 び 多 く

︑ 色 々経 験 出 来 た 幸 せ な 時 間 でし た

︒ 前 を 向 い て い こ う 岸 木 恙 美 42期

  が等 教育 科  大 阪府 箕 面市 卒 業 し てあ とっ いう 間 に 30

年 が 経 ち ま し た

︒ 大 阪 の地 元 公 立 高 校 か ら 神 戸 女 子 短 期 大 学 への 入 学 だ たっ た め

︑ 友 達 や 知 り 合 いは ゼ ロか ら 始 ま り ま し た

1年 生 の時 は 三 官 学 合

︵現 神 戸 女 子 大 学 教 育 セ ン タ ー︶ で 学 び

︑ 2年 生 の時 は ポ ート ア イ ラ ンド 学 合 が 完 成 し き︑ れ い で静 か な 環 境 で友 達 と 様 々な 経 験 を し た 事 は 今 で も 鮮 明 に 記 憶 し て いま す

︒ 教 育 実 習 に行 たっ 事 も 大 切 な 思 い出 すで

︒ 現 在 は

︑ 株 式 会 社 東 京 リ ー ガ ル マイ ンド

︵資 格 取 得 支 援 予 備 校

︶ に事 務 と し て勤 務 し︑ 公 共 事 業 の研 修 等 の実 施 に お け る講 師 管 理 業 務 を 中 心 に幅 広 く 業 務 を 担 当 し て まい す

︒ 私 自 身 様 々な 場 面 に出 会 たつ 時 は

︑ な る べく ポ ジ テ ィ ブ に受 け 止 め て前 を 向 いて いこ う と 考 え

︑ 日 々を 過 ご し て いま す し か し

︑ 学 生 の時 は ど う だ たっ のか と 思 い返 す と 壁 に ぶ つか る度 に︑ 思 い悩 む こと も 多か たっ よ う 思に いま す

︒ 当 時 の担 任 の先 生 のす す め で かな め 会 の評 議 員 と な り 現 在 会 報 委 員 と し て 活 動 し て いま す

︒ 毎 日 を 一生 懸 命 過 ご し 向︑ 上 心 を 忘 れ ず

︑ 自 分 ら し く 輝 いて いき た いと 思 てっ いま す

継続が力になる時

杉 木 明 子

︵旧 姓   希 永

︶ 44期

  家政 科 栄養 士 コー ス  ユハ 庫県 姫路 市

私 は 家 科政 栄 養 士 ーコ スを 阪 神 淡 路 大 震 災 のあ たっ 年 に卒 業 まし し た

︒ 片 道 2

〜 3 時 間 の通 学 で︑ お 金 も な い学 生 な の で︑ 授 業 が終 わ る と 寄 り 道 す る こと も な く 急 い でポ ー ト ラ イ ナ ー に乗 り 込 ん で いま し た

︒ そ ん な 平 几 な 生 活 が 震 災 後 に 一変 し

︑ 在 学 中 にも とっ 熱 心 に勉 強 し

︑ 楽 し めば よ か った と 後 悔 し ま し た

︒ 卒 業 後 は 給 食 会 社

・病 院

■口 同齢 者 福 祉 施 設

・障 害 者 支 援 施 設 と 色 々な 所 で約 27年

間 勤 務 し

︑ 業 務 や 人 間 関 係 に悩 む と

︑ い つも 短 大 に 行 き 恩 師 に相 談 し て いま し た

︒ 今 の私 が あ る のは 恩 師 のお 陰

︑ こ の短 大 へ通 てっ いな け れ ば 辛︑ い時 に 栄 養 士 と し て の仕 事 を 道 半 ば で論 め て いた か も し れ ま せ ん c 現 在 は 障 害 者 支 援 施 設 に勤 務 し な が ら

︑ 日 本 栄 養 士 会 福 祉 職 域 事 業 推 進 委 員

︑ 兵 庫 県 栄 養 士 会 理 事

︑ NP O 法 人 人

﹂こ ろ ネ ット 理 事

︑ 認 定 栄 養 ケ ア

・ス テ ー シ ンョ は り ま 栄 養 サ ポ ー ト セ ンタ ー の代 表 を 務 め て いま す

︒ 恩 師 の助

≡口 や 励 ま し の お 陰 で栄 養 士 を 続 け る こと が 出 来

︑ これ ま で の 経 験 が力 と な てっ や り 甲 斐 のあ る 仕 事 を 沢 山 任 さ れ る よ う に な り ま し た

︒ これ か ら は若 い栄 養 士 た ち の力 に な れ る よ う

︑ 更 に 努 力 を 積 み た いと 考 え てお り ま す

︒ 士心と上ハに

︵旧 姓   保 科

︶ 初等 教 育学 科専 攻科 保 育専 攻  共 庫県 番菅 市

私 の家 は 学︑ 校 法 人恵 学 園 めぐ み 幼 稚 国 を 経 営 し て いま す

︒ 幼 い頃 か ら 父 と 母 の背 を 見 て育 ち

︑ 父 の子 ど も 達 を 応 援 し

︑ 自 信 を も って 送 り 出 す と うい 志 に ふ れ 私︑ も 携 わ り た いと 夢 を 抱 き 学 び を 深 めま し た

︒ 思 い返 せ ば 様 々な 事 が あ り

︑ 濃 い三 年 間 で し た 友︒ 人 と の時 間

︑ 先 生 方 と の時 間 は 今 の私 のタ ー ニン グ ポ イ ント と な てっ いま す

︒ 未 熟 な私 に本 気 で向 き 合 い 一緒 にな てっ 学 ぶ楽 し さ を 教 え

︑ 時 には 意 見 を 本 気 でぶ つけ 合 いま たし

︒ 先 生 方 は い つも 同 じ 目 線 と な り 考 え 共︑ 感 最じ 後 ま で話 を 聞 いて 下 さ いま し た

︒ そ し て最 も 印 象 に残 てっ いる 言 葉 が あ り ま す

﹁子 ど も 達 の気 持 ち を 10 0

% 理解 す る事 は 出 来 ま せ ん︒ 理 解 を す るた め の努 力 は 1 0 0

% そ れ 以 上 の こ と が 出 来 る﹂ と

. 衝 撃 的 な 言 葉 でし た︒ そし て父 の

﹁一 生 懸 命 子 もど に向 き 合 いな さ い﹂ の言 葉

︒ こ の 2 つは 私 にと てっ と ても 大 切 な 志 と な てっ いま す

︒ こ の言 葉 を 胸 に︑ 十 数 年 仲 間 と共 に働 き

︑ 歳 を 重 ね

︑ 立 場 や 見 え る景 色 も 変 わ てっ いま す が

︑ 祖 父 母 が 開 園 し

︑ 父 と 母 が 守 てっ き た 園 で働 き 受 け 継 いで いる 今

︑ 先 生 方 や 父 の伝 え た か った 事 が 少 し ず つ自 分 な り に 理 解 出 来 てき た 様 思に いま す

︒ 教 育 に答 え は な いで す が︑ 子 ど も と 向 き 合 い1 0 0

% の努 力 を す る事 で こ の仕 事 の楽 し さ と いう も のを 味 わ え る のだ な と 思 いま す

︒ そ う 気 付 か せ て頂 いた 学 び に 感 謝 し

︑ 教 育 に 携 わ る者 と し て様 々な 事 を 伝 え て いけ た ら と 思 いま す

︒ めぐ み幼 稚 園 の モ トッ ー まク け るな

︱ が ん ば れ グ︱

を 忘 れ ず に これ か ら も 頑 張 り た いと 思 いま す

(4)

2023.4.1 か な め 会   会 報 第 10号 ^(4)

令 和 4 年 度 の か な め 会 総 会 の 開 催 は

︑ 新 型 コ ロ ナ ウ イ ル ス 感 染 症 予 防 の た め 中 止 に な り ま し た

. か な め 会 事 業 に つ い て

︑ 役 員 会 で 審 議 し

︑ 承 諾 を いた だ き ま し た

・令 和 3年 度

・令 和 3年 度

・令 和 3年 度

・令 和 年4 度

・令 和 4年 度

事 業 報 告 決 算 報 告 会 計 監 査 報 告 事 業 案 予 算 案

︽摯竃5年爾﹃妙な機会輻総会響﹂纂饂

・ 攘 ︲・︲ ︲ ︲ 欅 壌 鼈 弯 導 撲 蠅 憔

本 年 度 の 総 会 は

﹁神 戸 女 子 大 学 教 育 セ ン タ ー

﹂ で 開 催 い た し ま す

︒ 残 念 で す が

︑ 新 型 コ ロ ナ ウ イ ル ス感 染 症 予 防 の た め

︑ 講 演

︑ 飲 食 を 伴 う 懇 親 会 は い た し ま せ ん

︒ 今 年 度 の 開 催 場 所 は

︑ 懐 か し い 中 山 手 に あ たっ 三 宮 学 舎 で 行 いま す

. 総 会 終 了 後 は

︑ 教 育 セ ン タ 1 1 陪 に あ る 行 吉 学 国 記 念 室 の 見 学 を 予 定 し て お り ま す

︒ 記 念 室 は

︑ 学 園 の歴 史 を 写 真 や パ ネ ル等 で紹 介

︑ 学 国 創 設 者 の行 吉 国 暗F 哉 女 両 先 生 が 学 園 発 展 に 懸 け ら れ た 熱 い思 い が ゆ か り の 品 々と と も に 展 示 さ れ て いま す

︒ お 誘 い合 わ せ うの え ぜ ひ ご 参 加 く だ さ い

︒ o期 日  令 和 5年 月7 15日

︵土

︶ 受 付   10時 30分

〜 総 会   11時

・場 所   神 戸女 子大 学 教育 セ タン ー フリ

ー マー ケ ット に つ り て 月 日 の 経 つ の は 本 当 に 早 く

︑ コ ロ ナ 禍 が 始 ま っ て

︑ 四 年 目 に 入 り ま し た

︒ そ の た め

︑ 私 達 の 母 校 の学 口 祭 も 残 念 な が ら こ れ ま で の よ う な 開 催 が 出 来 な い状 態 で す

︒ そ れ 迄 は 毎 年 十 月一 頃 に ポ ー ト ア イ ラ ン ド の 母 校 で 楽 し く 賑 や か な 学 園 祭 が 開 か れ て いま し た

. そ の 会 場 に 同 窓 生 も フ リ ー マー ケ ット で 2 日 間参 加 活︑ 動 し て いま し た

︒ 同 窓 生 か ら 送 って 頂 いた 物 品

︑ 持 ち 寄 っ た 品 々︑ 例 え ば

︑ 用日 品

︑ 雑 貨

︑ ア クセ サ リ ー︑ 学 用 品

︑ 台 所 用 品

︑ 衣 類 な ど を D 館 1階 のト レ ー ニ ング ル ー ム に展 示 まし たし 当G 日 に来 場 く だ さ る 近 隣 の住 民 の方 々︑ 母 校 の先 生方 や 生学 同︑ 窓 生

︑ 他 校 の学 生 の方 々で 賑 わ まい し た

︒ 二日 間 約で 五万 円 の売 り 上 げ にな り

︑ 全 額 ユ ニ セ フに 寄付 し てお り ま し た

︒ わず か です が 世 の為 人 の為 に と の 思 い で行 っ て るい 同 窓 会 活 動 のひ と つで す  ︒  

︵平 成 24年 か ら令 和 元年 ま で実 施

か な め 会 で は

︑ 資 質 が あ る に も 関 わ ら ず 経 済 的 な 理 由 で 就 学 困 難 と な る 短 期 大 学 学 生 に 対 し

︑ 学 究 生 活 の支 援 と な る こと を 願 い︑ 奨 学 金 を 給 付 す る 制 度 を 設 け て まい す

﹁給 付

﹂ 等 にか か る手 続 き は 短 期 大 学 学 生 諜 へお 問 い合 わ せ く だ さ いっ

ミニ同窓︽とな

地 域 別

︑ 学 年 別

︑ ク ラ ス 別 な ど で 開 催 の 同 窓 会 で す

︒ 参 加 者 は 10

人 以 上

︒ 開 催 希 望 の 場 合 は 事 前 に 一ミ ニ同 窓 会 活 動 計 画 書

﹂ を

︑ 開 催 後 は

﹁活 動 報 告 書

﹂ 写 真 な ど を 添 え て

﹁か な め 会

﹂ に 提 出 頂 く こ と に よ り

︑ 活 動 費 2 万 円 を 援 助 し ま す

︒ 希 望 者 は

﹁か な め 会

﹂室 に前 も って 連︑ 絡 下 さ い

か な め 会 室 は 神︑ 戸 女 子 大 学 教 育 セ ン タ ー の 一階 に あ り ま す c 同 窓 会 役 員 会

︑ 会 報 編 集 会 議 な ど で 使 用 し て お り ま す

︒ 室 内 に は 読 み 物 と し て

︑ 大 学 の 刊 行 物

︑ 同 窓 会 の会 報 等

︑ そ の 他 に 神 戸女 子 短 期 大 学 の こ れ ま で を 知 る こ と が で き る 資 料 を 様 々 ご 用 意 し て お り ま す c 地 域 別

︑ 学 年 別

︑ ク ラ ス 別 な ど で 開 催 の ミ ニ 同 窓 会 開 催 に 関 す る ご 相 談 や

︑ 同 窓 生 へ の 連 絡 取 り 次 ぎ の お 手 伝 い も 行 っ て お り ま す c 週 一回

︑ 開 室 し て お り ま す の で

︑ お 近 く に お 越 し の 際 は ぜ ひ お 立 ち 寄 り く だ さ い︒

. 

・ ︱

1 辣  

言   曇

︱  

︲︲

︐ ■

■麟一 攣

か な め会 のホ ー ム ペー ジ を 充 実 し て いま す

︒ 是 非 覧ご 下さ い︒ 響 鎧 雛 繰 轟窯 捜 議員 覇 轟 靡 同 窓 会 の お 手 伝 いを し てく だ さ る方 を 募 集 し て お り ま す

︒ 活 動 に 参 加 し て い た だ け る 方 は

︑ か な め会 ま でご 連 絡 く だ さ い︒

な場畿︽藁報とは

同 窓 会 会 員 の 親 睦 を 深 め る こ と を 目 的 に 二 年 に 一度 会 報 を 発 行 し て

︑ 送 付 し て お り ま す

︒ 会 員 の皆 様 の 寄 稿 を お 待 ち し て お り ま す

・開   室   週 一回

︵水 曜 日

︶ К 時 1 16

・所 在 地   一T 6 5 0

︲0 0 0 4 神 戸 市 中 央 区 中 山 手 通 2 23︲ 1︲ 行 吉 学 園 神 戸 女 子 大 学 教 育 セ ン タ ー 内

・電 話

・F A X   0 7 8

︲2 3 1

︲1 0 5 2

●E メ ー ル

∽ヨ o︲5 Ξ B

①ζ 一^

︐ 6一 8

︲二 5

︐ご

・C冗げ ゴ言

﹈ン■o①■ヽヨヽオぴ

︐ヨもヽ﹂Go?

に一 一つヽい

Oヽ﹂︹

イコ 一ヽい●●一5o営ヽゴパ一o﹂一0ヽ庁 住・ 所

・氏 名 を 変 更 さ れ た 時 は 新 旧・

・住 所

・氏 名 上 卒 業 期 又 は 卒 業 年 度

︑ 学 科 を 記 入 の に   お 知 ら せ く だ さ い

\ ノ

 

 

費 3,776,144円 名 簿 管 理 242.550「日

事務所経費 256.160円

栞Ё       235,556円 4,510.410円

 

 

4,850,000円

名 簿 管 理 250.000円

事務所経費 410,000円

    400,000「]

5,910.000円

 

 

費 4,700,000円

 

 

0円

本」

    

自、 1,138円

4,701,138円

 

 

3,300,000円

 

 

50,000円

不」

    

′自、 2,000円

3.352,000円

コ ロ ナ 禍 東・ 欧 の戦 禍 を は じ め

︑ 世 界 情 勢 の 不 安 が 続 い て お り ま す が

︑ 同 窓 生 の皆 様 は

︑ いか が お 過 ご し で し うょ か

︒ 隔 年 発 行 の会 報 も

︑ 無 事 に 10 号 が 出 来 上 が り ま し た

︒ 会 報 一面 で 短 期 大 学 学 部 長

・山 内 有 香 子 教 授 に

﹁神 戸 女 子 短 期 大 学 の今

﹂ を 執 筆 し て 頂 き

︑ コ ロ ナ 禍 以 降 の

﹁現 状

﹂ を 少 し は 知 る こ と が で き ま し た

︒ 又

︑ 1 0 0 円 朝 食 は

︑ 同 窓 生 の行 吉 学 園 へ の 寄 付 金 が 役 に 立 てっ い る こ と も 理 解 で き ま し た c 今 後 と も

︑ か な め 会 の 絆 を 深 め る た め に も 皆 様 方 の寄 稿 を お 待 ち し てお り ま す

︵編 集 委 員 一同

︶ Y

・M

一﹁かなめ会﹂事業報告

■ 禾]

年 度 決 算 幸長

ヨヨ

]

4 年 度 予 算 案 令和3年度決算報告書

(R341〜R4.331) 令和4年 度予算 (案)

(R4.41,´R5.331)

かなぬ︽菫から

Referensi

Dokumen terkait

18 第2頁, 共3頁 裝 訂 線 4、問卷調查:瞭解公教員工對福利措施推動之相關意見 。 二文康活動:包括中央機關員工運動會、全國公教美展、 主管機關及其所屬辦理之未婚聯誼專區訊息公告。 三貸款及優惠商店:包括中央公教人員急難貸款、全國公 教員工房屋貸款、全國公教消費性貸款及公教員工優惠 商店之專區訊息公告。