ようこそ社会 福祉学部へ
夢をかなえよう! !
社会福祉実践コース
支援を必要とする人の生活やこころを深く理解すると共に、 具体的支援のための方法を熟知した福祉実践者を養成します。
福祉の現場で相談・援助を担うソーシャルワーカー ( 社会福祉士・精神保健福祉士 ) を育成するコースです。
ー、市町村社会福祉協議会、医療機関等 センター
社会福祉関連施設、地域包括支援セ 社
社会会福祉福祉関連連施施設、地地域包域包包括括支支援セセンター、市町村町村村社会福祉村社会福祉協議会村社社会福祉社会会福祉福祉祉協議会議会、医医療療機関等療機関等 卒業後の主な進路
たとえば、活躍が期待される領域 病院ソーシャルワーカー、地域包括支援センター社会福祉士等
1
一般企業、公務員、学校教員、各、各種団体 一
一般企般企企業、業、公公務務員、員、学校学校校教教員、員、各各種種団体団体(((NPONPO 財団 農協等PO、O、財団、農協等O、財財団、農農協等協等 )))) 職員職職員 卒業後の主な進路
人間科学コースでは、福祉マインドを持ち、福祉領域に限らず広く社会に貢献できる人材を育成します。人間関係を 築くためのコミュニケーション力や問題解決力、リサーチ力の修得できるコースです。
買い物支援を行う小売業、福祉機器販売メーカー、高齢者の特殊詐欺被害防止に取り組む銀行、地域防犯・
防災と社会福祉の融合の視点を持った警察官、消防官等 たとえば、活躍が期待される領域
人間科学コース
わかりやすい授業 少人数教育
オーダーメード教育
3
社会福祉士国家試験受験資格を得るため に実習は必修です。主な実習先は、高齢者、
障害者、児童などの社会福祉関連施設や、
社会福祉協議会、地域包括支援センター、
病院等の相談援助部門です。各施設・機関 において、「利用者や家族の相談に応じ、
生活するうえで抱えている問題を解決する ためにサービスの提供の手続き、関連職種 との調整、利用者や家族に助言」など、社 会福祉士が行うソーシャルワークの実務を 学んできます。
社会福祉実習
(社会福祉士)
精神保健福祉士国家試験受験資格を得るために 実習は必修です。実習では援助の実践的理解を深 めるため精神科病院、精神科診療所や福祉サービ ス事業所の現状、利用者の問題や生活状況、精神 保健福祉士の業務等について見聞を広げます。
精神障害者は病気と障害を併せもっており、
また、病気ではなくとも精神的健康に問題を抱 えた人々も生活するうえで種々の困難や不利益 と向きあっています。こうした生活上の困難や 不利益についての問題解決のために、ソーシャ ルワークの方法を用いて援助や支援、サービス の提供を行う精神保健福祉士の実務を現場で学 んできます。
精神保健福祉実習
(精神保健福祉士)
教員免許を得るためには、教育実習が必 要です。教育実習は、大学で学んだ理論を 学校現場で実地研修する活動です。実習校 の校長先生や指導教諭の指導のもと、担当 する教科等の教材研究を行い、学習指導案 を作成して、学習指導(授業)を行います。
実践的指導力の基礎や、教職に対する情熱 と総合的な人間力を高めることなどをねら いとしています。
教育実習
(中学校「社会」教諭、高等学校「地理歴史」、
「公民」教諭、特別支援学校教諭)
実習あれこれ
HIROSAKI GAKUIN UNIVERSITY地域のみんなにしあわせを!
5
2017 年 春 か ら 石 田 ゼ ミ を 中 心 に 老 人 デ イ サービスセンターでの傾聴ボランティア活動に 力を入れています。
知的発達障がい関連勉強会「ミスターラージ」
では障がい児・者福祉施設でのボランティア活動 を活発に行っています。写真は定例会の様子です。
降雪量が多い年には除雪ボランティアに参加 する学生もいます。
2016.3.16 文京地区福祉座談会が開催され、
認知症高齢者との接し方について寸劇を披露し ました。
バンド演奏をして西弘ちょうちんまつりを盛り 上げた軽音部の活動の様子です。
2015,2016 と2年連続で、地元の西弘商店街 のちょうちん祭りの開催スタッフとしてボラン ティアをしています。
ボランティア地域連携
HIROSAKI GAKUIN UNIVERSITY未来は僕らの手でつくる! !
7
HIROSAKI GAKUIN UNIVERSITY
出産育児にかかわる問題をひとつずつ解決するため、たえず家族政策の改革、改善に取り組んできたフランス。少子化対策の先進国と言われるよう になったことには理由があります。本学の学生がフランスを訪問し、制度に留まらず文化理解も含め直接見聞きする機会を用意するために、𠮷岡学長、
石田学部長がストラスブルグ大学等へ表敬訪問し視察旅行プログラムの企画をしています。
少子化対策の先進国 フランスに学ぶ
韓国の社会福祉を学ぶ
姉妹大学提携をしているソウル神学大学や培花女子大学を訪問し、合わせて韓国の医療・福祉施設の視察を行う研修旅行を毎年 3 月下旬 ( 春休み ) に 実施しています。訪問先大学の教授による特別講演と、引率した本学教員の訪問先大学での特別講演による学術交流への参加と共に、韓国の医療・福 祉事情を生で見聞きして学ぶことができます。主な視察先としては、鐘路老人総合福祉館、シロアム眼科病院、シロアム視覚障害者センター等があります。
韓国姉妹大学での研修旅行を通じた医療・福祉施設視察
世界へはばたく福祉
【公務員】青森県庁職員、弘前市役所職員、深浦町役場職員、【教職関係】埼 玉県立和光特別支援学校教諭、青森県立青森第二高等養護学校臨時寄宿舎 指導員、【病院相談室等】津軽保健生活協同組合健生病院、(医)村上新町病 院・日本鋼管病院・康心会茅ヶ崎中央病院、(公益)総合花巻病院、(一般)
総合南東北病院・竹田綜合病院、清山会医療福祉グループ、【社会福祉施設・
団体】(社福)七峰会 ( 7)・弘前豊徳会(2)・翔の会(2)・緑風会・宏仁会・
豊寿会、宮城県社会福祉協議会・横浜市社会福祉協議会、(NPO) 銀河(2)、
【一般企業等】青森県信用組合、青い森信用金庫、(株)ベネッセスタイルケ ア、(株)クラーチ、(株)スズキ自販青森、(株)サンデー、紅屋商事(株)、
ヒロフーズ(株)、(株)エクシオジャパン、JA つがる弘前臨時職員等
社会福祉学部産業別進路
医療,福祉 68%
卸売,小売 10%
金融,保険 5%
生活関連サービス,娯楽 3%
教育,学習支援 5%
複合サービス 2%
公務 7%
未来の私たち
9