・B4の用紙で印刷してください。
・点線で切ると実際の大きさになります。
北 ほっ海 かい道 どう旭 あさひ川 かわ市にある旭 あさひ山 やま動物園の園長をしている坂 ばん東 どう元 げんさんはじゅう医さんです。坂東さんは子どものころから動物が大好きでした。あるとき飼 かっていたインコが、とつ然動かなくなり死んでしまうことがありました。何もできなかった坂東さんは、そのとき、大人になったら動物の命を救う仕事に
オオカミから教えられたこと
命は、過 か去から現 げん在 ざいに受けつがれてきたかけがえのないものです。わたしたちはこのかけがえのない命を、未来にどのように伝えていくのでしょうか。 13かけがえのない命をそん重する
148 80 - 1
・B4の用紙で印刷してください。
・点線で切ると実際の大きさになります。
つきたいと決意したそうです。
坂東さんには、じゅう医になり動物園につとめ始めたころの、わすれられない思い出があるそうです。
*
古くて小さなおり 00で飼われていたオオカミがいたんだよ。五頭のオオカミを飼 し育していたんだけれど、その中に年老いたおばあちゃんオオカミが一頭いてね、おしっこの出なくなる病気になってしまったんだよ。なんとか助けたいと思って、いろいろ調べてみたん
たくさんの人でにぎわう旭山動物園 当時のおばあちゃん
オオカミ
80 - 2 81 - 1 かけがえのない命をそん重する 149
・B4の用紙で印刷してください。
・点線で切ると実際の大きさになります。
だ。するとね、おしっこの通る管がつまっていることがわかったんだ。でもね、とても年をとっていたから手術 じゅつで治すことはむずかしかったんだ。だから、薬でつまりを取ることにしたんだけれど、かん単には体にふれさせてもくれなかったんだ。そうだよね、動物園で飼育しているけれど、もともとは野生の動物なんだもの。「このまま放っておくと、死んでしまう。」
しかたがないので、ふき矢を使い、ますいを打って薬をあたえることにしたんだ。何日かこの方法を続けていたら、オオカミの具合は少しずつよくなってきた。でもね、初めはおり 00に近づくだけで力強くにらんできたのに、だんだん、おびえておどおどするようになったんだ。
一週間たって、ずいぶん調子もよくなってきたんで、今日で薬は終わりにしようと決めて、おり 00に近づいたんだ。オオカミは、
150 81 - 2
・B4の用紙で印刷してください。
・点線で切ると実際の大きさになります。
こわがってぶるぶるふるえてたんだけれど、「
よくがんばったね。助かってよかったね。もう一回だけがまん
しておくれ。」と、いつものようにふき矢でますいを打ったんだ。すると、とつ然オオカミは口からあわをふき、ショックで息をひきとってしまったんだ。助けたい一心で治りょうしてきたのに、それが命をうばうことになるなんて……。何がなんでも治りょうすることがよかったのだろうか。あのときはじゅう医として、本当になやんだね。そして、こう思ったんだ。動物の立場になって考えたらどうだった 遠ぼえをしているオオカミ
81 - 3 82 - 1 かけがえのない命をそん重する 151
・B4の用紙で印刷してください。
・点線で切ると実際の大きさになります。
んだろうか。ほこりをもって生き、命を全うすることがいちばん大切なのではないか。自分の思っていることと相手が望んでいることは、必ずしも同じとは限 かぎらないのだと。
*
今、坂東さんは、「生きるとは、死ぬまでその命をかがやかせることである。」と考えています。旭山動物園は、動物がその本来のすがたをほこらしく見せることのできる動物園を目ざして、いろいろなてん示 じの仕方をくふうして全国でも人気のある動物園になりました。オオカミの本当のすがたを見ることのできる「オオカミの森」もオープンしました。
学びの手引き
1
坂東さんは、どのような思いでじゅう医になったのでしょう。
152 83 - 1 82 - 2
・B4の用紙で印刷してください。
・点線で切ると実際の大きさになります。
♴
オオカミから教えられたことは、どのようなことだったでしょう。みんなの意見を聞きながら話し合ってみましょう。♵
坂東さんが考える「生きる」とは、どのようなことでしょう。発表してみましょう。♶
命をかがやかせることとはどのようなことか、まとめてみましょう。♷
みなさんは、このお話からどのようなことを学びましたか。みんなで話し合ってみましょう。今後、動物園にいったとき、動物の見方が変わると思います。
83 - 2 かけがえのない命をそん重する 153