お す す め 講 座
1 2 3
電話でのお申込み日より、必ず7日以内に最寄りの 郵便局から下記の指定口座に受講料をお振込みください。
3 月 22 日(月)〜 4 月 16 日(金)
※他金融機関から振込される場合
【店名】〇九九(ゼロキュウキュウ)
【店番】099 【口座番号】当座0185703
●振込手数料はご負担ください。●講座申込者の名前でお振込みください。
お 申 し 込 み 方 法
電話申込み 受講料の振込み 申込み完了
JR・阪急・阪神・地下鉄三宮駅より徒歩10分 生田神社のすぐ北側
【新型コロナ感染拡大防止対策に皆さまのご協力をお願いいたします】
・マスクの着用、咳エチケットにご協力ください。
・ご来学時には検温、手指の消毒、手洗いにご協力ください。
・館内、特に教室内での会話は極力お控えください。
・発熱・咳・のどの痛み、倦怠感などがある場合や、身近な方に感染の疑いがあると 考えられる場合は、講座への出席はお控えください。
●通常より定員を少なくして換気、他の人との間隔を空けるなど留意して開講いたします。
●いったん納入された受講料は、講座開講後は原則として当オープンカレッジの 都合や判断で開講を中止するなどの理由以外ではお返しできません。
●申込みが少ない場合は開講しないことがあります。
●講師のやむを得ない都合や天災等により休講になった場合は、後日補講をいたします。
●録音・撮影はお断りしています。
●車での来学は駐車場が限られていますので、ご遠慮ください。近くに有料パーキ ングあり。但し、やむを得ない事情のある方はご相談ください。
受講・申込みに際して
●10日程度かかります。
●キャンセルの場合は必ずご連絡ください。
●受講料お振込み後、申込み期間内に受講をキャンセルされた場合は、
手数料を差し引き受講料は返金いたします。
●開講日以降のキャンセルについては、原則として受講料の返金はできません。
●お申込みいただいた個人情報は、講座募集以外には使用しません。
・希望講座名 ・講座No. ・住所 ・氏名 ・電話番号 14
江戸時代の播磨 江戸時代の播磨
ⅡⅡ[講師] 今井 修平 (神戸女子大学名誉教授)
期 間 定 員
回 数
40名 5回
時 間 13:30〜15:00 受講料 7,150円 5/11・25、6/8・22、7/13 第2・4火曜日
江戸時代になって播磨国は中小の大名領・旗本領に分割され、残 りは幕府領となりました。今回はそのうち最も大きな藩領をもつ姫 路藩を取りあげ、そこで起きた事件や人物の活動を紹介します。
①播磨を支配した領主たち ②姫路藩政の転機‑寛延大一揆 ③姫路藩家老 河井道臣の活躍 ④木綿専売制の成功
⑤民度を示す「固寧倉」の運営
15
説経「かるかや」を読む Ⅲ 説経「かるかや」を読む Ⅲ
[講師] 阪口 弘之 (神戸女子大学名誉教授 文学博士)
期 間 定 員
回 数
10名 5回
時 間 13:00〜14:30 受講料 7,150円 5/10・24、6/14・28、7/12 第2・4月曜日
説経「刈萱」は、刈萱道心と石童 丸の親子地蔵の本地譚である。
遁世と女人捨離、あるいは廻国 収骨という高野の縁起が、「空海 とその母」の物語として構想化さ れて人気を得た。講座では説経 の語りの魅力にも触れたい。
16
日本と世界の民話 日本と世界の民話
[講師] 川森 博司(神戸女子大学教授 博士(文学))
期 間 定 員
回 数
30名 5回
時 間 13:30〜15:00 受講料 7,150円 5/12・26、6/9・23、7/14 第2・4水曜日
「桃太郎」「鶴女房」などの日本の民話と『グリム童話』をはじめと する世界の民話を比較しながら、その歴史的・文化的背景を考え ていきます。人類の文化に共通する部分
とそれぞれの文化に固有の部分の両方 を味わいながら、その奥にある人生の不 思議に迫りたいと思います。
17 日本神話を学ぶ 日本神話を学ぶ
「日本書紀を読む」 「日本書紀を読む」 (続) (続)
[講師] 河田 千代乃 (神戸女子大学名誉教授)
期 間 定 員
回 数
50名 5回
時 間 10:30〜12:00 受講料 7,150円 5/14・28、6/11・25、7/9 第2・4金曜日
日本書紀は天武天皇の命により編纂され た日本最古の歴史書である。天地の始まり から説きおこし、多くの神話や沢山の別伝 も記されています。本講座では、同時期に 編纂された古事記の神話との相違につい ても比較しながら考察してゆきます。
18
「古事記」から読み解く日本神話の世界(続) 「古事記」から読み解く日本神話の世界(続)
[講師] 河田 千代乃 (神戸女子大学名誉教授)
期 間 定 員
回 数
50名 5回
時 間 10:30〜12:00 受講料 7,150円 5/19、6/2・16、7/7・21 第1・3水曜日
「古事記」を通して、日本人の原点、原風景を読み解いていきまし ょう。遠き祖先たちの生きた大地、信仰した神々の姿などから、現 代に生きる私たちへ伝えたいことは何
かを考えてみませんか。「古事記」「日本 書紀」といった中央神話だけでなく、各 地方に伝わる民間説話なども見ていき ます。
19 実作講座実作講座
『詩人・エッセイストをめざす』 『詩人・エッセイストをめざす』
[講師] 倉橋 健一(詩人 文芸評論家) たかとう 匡子(詩人)
期 間 定 員
回 数
20名 4回
時 間 14:00〜16:00 受講料 7,920円 5/17、6/7・21、7/5 第1・3月曜日
現在、朝日新聞で「詩集を読む」のコラ ムを担当する倉橋健一と小野十三郎賞 受賞詩人のたかとう匡子が小グループ に分けて参加者一人一人の個性を生 かした詩、批評文、エッセイ(散文)の書 き方を支援する講座です。
20
基礎から学ぶ地球科学【地学】 基礎から学ぶ地球科学【地学】
ⅤⅤ 〜プレートと火山活動〜 〜プレートと火山活動〜[講師] 波田 重熙 (神戸女子大学名誉教授 理学博士)
期 間 定 員
回 数
30名 5回
時 間 14:00〜15:30 受講料 7,150円 5/18、6/1・15、7/6・20 第1・3火曜日
自然災害大国に住む日本人として知っておきたい地球科学(地学)の 原理を整理して、地球に対する新たな認識を形成することを目指すシ リーズです。今回は火山(火成)活動の仕組みについて見ていきます。
21
あしたの健康 あしたの健康
〜体力強化と記憶(認知)の維持について〜〜体力強化と記憶(認知)の維持について〜[講師] 梶原 苗美 (神戸女子大学名誉教授 医学博士)
期 間 定 員
回 数
30名 4回
時 間 13:30〜15:00 受講料 5,720円 5/19、6/2・16、7/7 第1・3水曜日
新型コロナウイルス感染症パンデミックの中、最も危険なのは高齢者であること は周知の事実です。そして次なる問題は長期間の外出自粛による高齢者の健康 被害です。そこで今回は高齢者の体力強化と健康のために必要な栄養と食事に ついて、医学・生理学的見地から理解することで、
コロナ後もいきいきと自立生活を送りましょう。
・コロナ禍に負けない!―免疫力アップ食生活 ・ステイホームで筋力を落とさない!
〜サルコペニア・フレイルの予防〜
NEW
22
「おとなの食育講座」Ver.3 「おとなの食育講座」Ver.3
〜夏の食材・時短調理編〜〜夏の食材・時短調理編〜[講師] 野口 知恵 (管理栄養士 野菜ソムリエ上級プロ)
期 間 定 員
回 数
24名 5回
時 間 13:30〜15:00 受講料 10,000円
(教材費込)
5/7・21、6/4・18、7/2 第1・3金曜日
私たちのからだは血液・臓器・筋肉・髪の毛1本まで食べ物から栄養を とることで構成されています。健康の維持、病気の予防には毎日の食 事が大切です。しかし家族の単位が少なくなり、食事の用意をするの が面倒になりがちです。時短料理を上手に取り入れ食生活を見直しま しょう。旬のお野菜や・果物をお持ち帰りしていただく予定です。
NEW
23
東洋医学の美容と健康法 【基礎 春・夏編】 東洋医学の美容と健康法 【基礎 春・夏編】
[講師] 永藤 香代子他 (神戸中医美容学院理事長他)
期 間 定 員
回 数
24名 5回
時 間 10:30〜12:00 受講料 10,000円
(教材費込)
5/17・24、6/7・14・21 月曜日
24
東洋医学の基礎知識 東洋医学の基礎知識
〜心と身体のバランスを整える自己免疫力〜〜心と身体のバランスを整える自己免疫力〜[講師] 永藤 香代子 (神戸中医美容学院理事長)
期 間 定 員
回 数
30名 5回
時 間 13:00〜14:30 受講料 8,250円
(テキスト代別途)
5/17・24、6/7・14・21 月曜日 NEW
※各講座先着順
清寧天皇陵 たかとう 匡子作
わらしべ長者
海に流れ込む溶岩流
(ハワイ島)
東洋医学では人と自然界は表裏一体であり自然のリズムに従っ て考えます。1日24時間、1年365日の気血の運行リズムと自然界 のリズムにあわせた暮らしに役立つ健康法を学びましょう。
※WHOで「伝統医学」に認定!
①東洋医学の基本(春夏)
②春の漢方アロマ(実践)
③期日リズムと子午流注
免疫とは身体を守る機能です。体内に有害なものが入ってくると、
異常を察知して排除してくれる防衛機構です。同じ環境にいて も、病気になる人とならない人は免疫力の強さが違うからだと考 えられます。そこで今回は「自己免疫力」をとりあげます。
④漢方生理学(気・血・水)
⑤春夏の養生の原則
①マグマが生まれる場所
②マグマの性質と火山活動
③マグマが作る多様な岩石
④日本列島の火山
⑤火山とともに生きる
神戸女子大学・神戸女子短期大学 神戸女子大学・神戸女子短期大学
お問い合わせ・お申し込み先
オープンカレッジ 春期講座 オープンカレッジ 春期講座
発行/学校法人行吉学園 発行/学校法人行吉学園
2021 春号 2021 春号
〒650-0004 神戸市中央区中山手通 2-23-1 TEL.078-231-1060
〒650-0004 神戸市中央区中山手通 2-23-1 TEL.078-231-1060
神戸女子大学教育センター「オープンカレッジ」係 神戸女子大学教育センター「オープンカレッジ」係
①カラダと水の関係
②炭水化物は抜くより選ぶ!
③牛・豚・鶏 体調にあわせた選び方
④野菜の力を引き出す調理法
⑤積極的に取りたい脳の栄養源「魚」の魅力!
※受講料は消費税込みの金額に変更しています。
①東洋医学の基本 ②免疫の仕組みと働き ③体温と免疫力の関係
④免疫力を上げる食べ物とレシピ
⑤自己免疫力を整える ツボセルフケア
坂口 弘之蔵「かるかや」
「昔学んだ英語もすっかり忘れてしまった」、「英語を話す機会がないからすぐ出 てこない」という人達の為のクラスです。先生の活き活きした英語とアクティブな 指導で、英語が「分かる・使える」ようになるお手伝いをします。
英会話を少し学んだことがある方やしばらく英語から離れていた方のためのク ラスです。なまの英語を聞き、口に出す、この基礎をしっかりと身につけましょう。
簡単なフランス語で書かれた小説やフランスの社会・文化など様々なテーマにつ いての新聞記事を読みながら、会話表現の幅を広げていきます。さらにフランス の文化や歴史からフランスの「今」まで紹介していきます。(テキスト代別途)
イタリア語を初歩から学ぶ入門クラスです。あいさつや、日常生活又は旅先で使 える表現を身につけ、それらの表現から文法を楽しく学習しましょう。流暢な日 本語で説明します。
文法に触れながら、語彙を増やし会話力を身につけてゆきます。聞く力をつける ために大半はイタリア語で進めますが、難しいところは日本語で補います。イタリ ア文化や時事的な話題も取り入れ楽しく学びましょう。
ネイティブの講師のもと、聞く力、話す力を中心に、実践的に使える会話力を身に つけましょう。韓国語を学んだことがある方のためのクラスです。
イタリアの文化や時事的な話題を取り入れながら、会話を中心としたレッスンを イタリア語で行います。勉強してきたことの復習を忘れず、ボキャブラリーを段々 増やし、イタリアのバールにいるような雰囲気の中で会話を楽しみましょう。
Come and enjoy talking about what is going on in Japan and the world in English. In class we will read and discuss short newspaper articles.
You will be able to improve your English.
英会話は学んだことがあるが、言いたいことがなかなか言葉にならないというよ うな方のためのクラスです。英語で考え、口に出す、この基礎をしっかりと身につ けましょう。
Don't let your English ability slip away! The best way to maintain your English is to use it! Our lessons focus primarily on Speaking and Listening skills. So join us and brush up your English!
フランス語の発音や文法にまだ自信がないという方のための講座です。文法は もちろん、旅行や日常生活など様々な場面に応じた自然な会話表現、また料理 や芸術などのフランス文化についても楽しく学んでいきます。(テキスト代別途)
17,600
円17,600
円26,400
円26,400
円26,400
円22,000
円22,000
円22,000
円26,400
円26,400
円26,400
円 10:30〜12:0013:30〜15:00 10:40〜12:10 13:00〜14:30 10:40〜12:10 12:45〜14:15 14:40〜16:10 10:30〜12:00 13:00〜14:30 11:00〜12:30 13:30〜15:00 5/10〜7/5
5/7〜7/2 5/12〜7/28 5/12〜7/28 5/11〜7/27 5/12〜7/14 5/12〜7/14 5/11〜7/13 5/7〜7/23 5/6〜7/22 5/7〜7/23
12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 12 8 8 12 12 12 10 10 10 12 12 12 月
金 水 水 火 水 水 火 金 木 金
初級Ⅱ
中級
初級Ⅰ
初級Ⅱ
中級
初級
中級
入門
中級
上級
初級
Anne Tanahashi Anne Tanahashi Joanne Hamuro Joanne Hamuro Joanne Hamuro Philippe Etienne Philippe Etienne Cristian Cicogna Cristian Cicogna Cristian Cicogna 金 在炫
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11
No. 講座名 担当講師 講座概要 期間 曜日 時間 回数定員 受講料
英 語 フ ラ ン ス 語 イ タ リ ア 語
健 康 ・ 教 養 講 座 語 学 講 座
韓国語
おとなのための基礎英会話 おとなのための基礎英会話 Brush up English フランス語
フランス語
はじめようイタリア語 イタリア語会話 イタリア語会話 使える!韓国語会話 ニュースから学ぶ 大人のための英会話 Beginner to Intermediate English
※受講料は消費税込みの金額に変更しています。 ※5名未満は不開講となります。 ※語学のレベルについては、お問い合わせ下さい。
12 13 古文書を読み解く 古文書を読み解く〜江戸時代の暮らし〜〜江戸時代の暮らし〜 25 心に伝わる朗読 【初級】 心に伝わる朗読 【初級】
[講師] 内海 道子 (元民放アナウンサー)
期 間 定 員
回 数
12名 6回
時 間 10:30〜12:00 受講料 13,200円 5/13・27、6/10・24、7/8・22 第2・4木曜日
日本語の発音・発声を学びます。
声の出しやすい体づくりと、相手 の心に届く声を育てましょう。正 しい呼吸法や発音、アクセントの 基本を身につけることで黙読では 味わえない日本語の美しい響き を感じることができます。
26 クラシックバレエ【初級】クラシックバレエ【初級】
[講師] 文山 絵真(BALLET STUDIO SORA講師 ダンサー)
[講師] 林 寛子 (PILATES SCHOOL BUNGA インストラクター)
31 姿勢健康法 ミツヴァ・テクニック 姿勢健康法 ミツヴァ・テクニック
[講師] 坪田 ちひろ(ミツヴァ・テクニック認定教師 理学療法士)
期 間 定 員
回 数
14名 4回
時 間 13:00〜14:30 受講料 5,280円 5/17、6/7・21、7/5 第1・3 月曜日
32 33 機能改善トレーニング&ストレッチ機能改善トレーニング&ストレッチ
[講師] 水王 智子 (フィットネスインストラクター)
27 28 すこやか健康太極拳 すこやか健康太極拳 29 30 ピラティス ピラティス
[講師] 今井 修平 (神戸女子大学名誉教授)
【初級】 【中級】
定 員 20名 回 数 4回 時 間 10:30〜12:00
12
定 員 20名 回 数 4回 受講料
時 間 13:00〜14:30 5,720円 受講料 5,720円
13 期 間 5/17、6/7・21、7/5 第1・3 月曜日
本講座は、古文書を読み解く練習をしながら、同 時に江戸時代について楽しく学習することを目 的としています。古文書を本格的に学びたい方、
歴史に興味のある方におすすめの講座です。
期 間 定 員 各8名 回 数 12回
時 間 ①9:50〜11:00 ②11:20〜12:30 受講料 15,840円 5/7〜7/23 金曜日
バレエ音楽にあわせて身体を動かし、運動 不足の解消と健康な美しい身体づくりをめ ざします。少しバレエ教室でやったことが ある方や、幼少時にやっていた方など社会 人女性を対象とするクラスです。今回は通 常のクラスを2クラスに分けて行います。
(女性限定講座)
楊名時太極拳は、ゆるやかに静かに体を動かし、心 もゆったり、呼吸もゆったりとした健康太極拳で す。初心者の方でも安心してご参加いただけます。
※動きやすい服装と靴底の低いシューズでご受講 ください。(教室での更衣も可能です)
[講師] 竹本 由美
(楊名時師範) [講師] 野之上 操
(神戸女子大学・短期大学非常勤講師 楊名時師範)
定 員 回 数
14名 12回 受講料
時 間 10:30〜12:00 期 間 5/12〜7/28 水曜日
15,840円
27 28
定 員 回 数
14名 12回 受講料
時 間 14:00〜15:30 期 間 5/7〜7/23 金曜日
15,840円
期 間
ピラティスはリハビリ用に開発されたエクササイズです。体のイ ンナーマッスルを使いコアを鍛えます。
独自の呼吸法と正しい姿勢によりゆが みの改善などに効果があると言われて います。ひとりひとりの身体をみながら 指導をしているので、初めての方でも大 丈夫です。(女性限定講座)
時 間
定 員 各8名 回 数 12回 受講料 19,800円 13:10〜14:40 15:00〜16:30
29 30
5/13〜7/29 木曜日
期 間
時 間 定 員
回 数
14名 12回 受講料 15,840円 10:30〜12:00
5/11〜7/27 火曜日 期 間
時 間 定 員
回 数
14名 12回 受講料 15,840円 15:00〜16:30
5/12〜7/28 水曜日
ミツヴァ・テクニックでは、立つ・座る・歩くとい った日常の動作やゆったりとした心地よい体 操を通して、自身の癖や身体の使い方を見直 すことにより楽に合理的にからだを動かす事 を学びます。身体を痛めた方や姿勢を改善し たい方、激しい運動は苦手な方のための講座 です。
各関節機能に基づいたトレーニング・ストレッチを指導します。外出 自粛など運動不足で肩・腰・膝に違和感をお持ちの方におすすめで す。椅子に座ったり、マットの上でボールやタオルを使い、凝り固まっ た筋肉に意識を向けていきます。また脳の活性化も大いに期待できま す。体力・筋力の低下を感じている方のための講座です。
34 35 大人のための書道 『はじめてのかな』大人のための書道 『はじめてのかな』
[講師] 加藤 昌子 (正筆会参事 日展会友)
期 間 時 間
定 員 各10名 回 数 6回 受講料 11,880円 13:00〜14:30 14:45〜16:15
34 35
5/11・25、6/8・22、7/13・27 第2・4火曜日
いつから筆で字を書いていませんか?
『筆できれいな文字がすらすらと書け たら』と思ったことはありませんか?は じめての方やもう一度一から学びたい という方のための講座です。丁寧に個 別指導いたします。
NEW
32 33