• Tidak ada hasil yang ditemukan

カラーフィルタを用いたフルカラー体積型転写CGHの作製

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2025

Membagikan "カラーフィルタを用いたフルカラー体積型転写CGHの作製"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

カラーフィルタを用いたフルカラー体積型転写 CGH の作製

五十嵐 勇祐 松島 恭冶

関西大学 システム理工学部 電気電子情報工学科

〒564-8680 大阪府吹田市山手町 3-3-35 E-mail: igarashi@ kansai-u.ac.jp

あらまし 現在提案されているカラーフィルタ方式 CGH では,カラーフィルタを高精度に位置合わせする必要 があるため大量に作製することが難しく,またカラーフィルタが広帯域であるため再生像にボケが生じるといった 問題がある.そこで本研究では,これらの問題を緩和するため,コンタクトコピー技術によりカラーフィルタ方式 CGH を体積ホログラムとしてフォトポリマーに転写し,白色光再生可能なフルカラーホログラムの作製を試みた.

キーワード 計算機合成ホログラム,フルカラーホログラム,フォトポリマー,カラーフィルタ

Full-color transferred volume CGH using RGB color filters

Yusuke IGARASHI Kyoji MATSUSHIMA

Department of Electrical and Electronic Engineering, Kansai University Yamate-cho 3-3-35, Suita, Osaka 564-8680, Japan

E-mail: [email protected]

Abstract Full-color CGHs using RGB color filters is not suitable for mass production, because it is necessary to align the

color filters with the fringe pattern with high precision. Furthermore, the problem of blur occurs in the reconstructed image because of the wideband properties of the color filters . To reduce the problems and create full-color CGHs capable of reconstruction by white light, an original full-color CGH is transferred to photopolymer as the volume hologram using a contact copy technique.

Keyword Computer-generated hologram, full-color hologram, photopolymer, color filter

1. は じ め に

近 年 , 大 規 模 コ ン ピ ュ ー タ ホ ロ グ ラ フ ィ 技 術 の 進 歩 に よ り ,数10~ 数100億 ピ ク セ ル の 高 解 像 度 計 算 機 合 成 ホ ロ グ ラ ム(以 下CGH)が 発 展 し , 光 学 ホ ロ グ ラ フ ィ に 匹 敵 す る ほ ど の 再 生 像 が 得 ら れ る よ う に な っ て き た . こ の よ う な 高 解 像 度 CGH を 作 成 す る 一 つ の 手 法 は , 計 算 機 で 数 値 的 に 合 成 し た 干 渉 縞 パ タ ー ン を レ ー ザ ー リ ソ グ ラ フ ィ に よ り ク ロ ム 等 の 金 属 膜 の 2値 振 幅 画 像 と し て 描 画 す る こ と で あ る[1].

し か し な が ら , レ ー ザ ー リ ソ グ ラ フ ィ を 含 め て , 干 渉 縞 パ タ ー ン を2次 元 画 像 と し て 描 画 す る 作 製 方 法 で は , 作 成 さ れ る ホ ロ グ ラ ム が い わ ゆ る 「 薄 い 」 ホ ロ グ ラ ム と な っ て し ま う .そ の た め ,こ の よ う なCGHは , リ ッ プ マ ン や デ ニ シ ュ ー ク 型 の 光 学 ホ ロ グ ラ ム が 有 す る よ う な 波 長 選 択 性 を 持 た ず , 白 色 光 源 で 再 生 す る と 著 し い 色 に じ み が 生 じ , ま た フ ル カ ラ ー 像 を 再 生 す る

こ と も で き な い . こ の 問 題 の 解 決 策 と し て , ダ イ ク ロ イ ッ ク ミ ラ ー を 用 い る 手 法 や[2],RGBカ ラ ー フ ィ ル タ を 用 い る 手 法 を 報 告 し て い る[3,4]. し か し , 前 者 の 手 法 で は CGH と 同 等 以 上 の 大 き さ を 持 つ ダ イ ク ロ イ ッ ク ミ ラ ー を 用 い て 像 を 重 ね 合 わ せ る た め , 光 学 系 の 規 模 が 大 き く な っ て し ま い 展 示 に 向 か な い 問 題 が あ る . ま た ,後 者 の 手 法 で は ,RGBカ ラ ー フ ィ ル タ の 広 帯 域 特 性 の た め ,再 生 像 に ボ ケ が 生 じ る と い う 問 題 や ,RGB カ ラ ー フ ィ ル タ と 干 渉 縞 の 正 確 な 位 置 合 わ せ に 非 常 に 手 間 が か か る 問 題 が あ る .

こ の 様 な 薄 い CGH の フ ル カ ラ ー 再 生 の 問 題 を 解 決 す る た め , レ ー ザ ー リ ソ グ ラ フ ィ で 描 画 し た 金 属 膜 干 渉 縞 が 反 射 再 生 可 能 な こ と を 利 用 し て , デ ニ シ ュ ー ク 型 ホ ロ グ ラ ム の 撮 影 方 法 と 類 似 の 手 法 を 用 い て 3枚 の 原 版 CGHを コ ン タ ク ト コ ピ ー し て3枚 のRGB体 積 ホ ロ グ ラ ム を 作 成 し , そ れ を 重 ね 合 わ せ る 積 層 型 フ ル カ 文献情報: HODIC Circular Vol. 37, No. 3, pp.10-13 (東京工業大学大岡山キャンパス, 2017.9.15).

映像情報メディア学会技術報告AIT2017-161/3DIT2017-24

(2)

ラ ーCGHが 提 案 さ れ て い る[5,6].し か し ,こ の 手 法 で は ,3枚 の 転 写 CGHを 位 置 合 わ せ す る 必 要 が あ る こ と や , 転 写 CGH が そ れ ぞ れ ガ ラ ス 基 板 を 有 す る た め , ガ ラ ス の 屈 折 に よ る 収 差 の 補 正 が 難 し い 問 題 , ま た 当 初 位 置 合 わ せ が 正 確 で あ っ て も 経 年 変 化 で 記 録 材 料 が 収 縮 す る と 色 ず れ が 生 じ て し ま う 可 能 性 が あ る と い っ た 問 題 が あ る.

そ こ で 本 研 究 で は , 個 別 に 転 写 し た 3 枚 の RGB 体 積 ホ ロ グ ラ ム を 積 層 す る の で は な く , 三 波 長 で カ ラ ー フ ィ ル タ 方 式 CGH の コ ン タ ク ト コ ピ ー を 行 い , 体 積 ホ ロ グ ラ ム の 波 長 選 択 性 に よ り フ ル カ ラ ー 再 生 が 可 能 な 転 写 ホ ロ グ ラ ム の 作 製 を 試 み た . こ れ に よ り カ ラ ー フ ィ ル タ 方 式 CGH で は 困 難 な フ ル カ ラ ーCGH の 大 量 生 産 も 可 能 に な る と 考 え た .

2. カ ラ ー フ ィ ル タ 方 式 フ ル カ ラ ー CGH

カ ラ ー フ ィ ル タ 方 式 CGHの 原 理 を Fig.1に 示 す[3].

こ こ で 用 い る RGB カ ラ ー フ ィ ル タ は カ ラ ー 液 晶 パ ネ ル に 用 い ら れ る 物 と 同 種 の 物 で あ り ,RGBの3原 色 の 透 過 型 フ ィ ル タ と な っ て い る .こ の RGBカ ラ ー フ ィ ル タ を1枚 の 金 属 膜 干 渉 縞 に 重 ね , フ ィ ル タ に 重 な る 干 渉 縞 を そ の 色 に 対 応 す る 波 長 で 計 算 し て お く こ と に よ っ て フ ル カ ラ ー 再 生 が 実 現 さ れ る .こ れ は ,こ の CGH を 白 色 光 で 照 明 す る と RGB カ ラ ー フ ィ ル タ を 透 過 す る 波 長 帯 の み の 光 に よ り 像 が 再 生 さ れ て そ れ が 混 合 し て 見 え る た め で あ る .

し か し な が ら ,Fig.2 に 示 す よ う に ,RGB カ ラ ー フ

ィ ル タ の 透 過 ス ペ ク ト ル は 広 い 透 過 帯 域 を 持 つ . こ の フ ィ ル タ 特 性 に よ り ,こ の 手 法 に よ る フ ル カ ラ ーCGH で は 再 生 像 に ボ ケ や 色 に じ み が 生 じ て し ま う 問 題 点 が あ る . ま た , カ ラ ー フ ィ ル タ 方 式 CGH で は , 本 来 連 続 し た 干 渉 縞 を 空 間 的 に 分 割 し , 3分 の1ず つ 抜 き 取 っ て 1枚 の 干 渉 縞 に 合 成 す る た め , 一 つ の 波 長 で 見 る と 分 断 さ れ た 干 渉 縞 と な っ て し ま っ て お り , こ れ に よ り 再 生 像 が 劣 化 し て し ま う と い う 問 題 点 も あ る . 3. 転 写 の 原 理

本 研 究 で は , 金 属 膜 干 渉 縞 が 反 射 再 生 で き る 特 徴 を 活 か し , コ ン タ ク ト コ ピ ー に よ り 転 写 を 行 っ た . そ の 原 理 を Fig.3に 示 す . こ の 手 法 で は ,RGBカ ラ ー フ ィ ル タ を 装 着 し た カ ラ ー フ ィ ル タ 方 式 CGH を 反 射 再 生 す る こ と を 前 提 に , 再 生 照 明 光 の 入 射 側 に 記 録 材 料 を 密 着 さ せ る . こ の CGH で は 予 め 球 面 波 を 参 照 光 と し て 干 渉 縞 を 計 算 し て あ る た め , コ ヒ ー レ ン ト 光 源 と 空 間 フ ィ ル タ に よ っ て 球 面 波 を 発 生 し ,そ の 中 心(空 間 フ ィ ル タ の ピ ン ホ ー ル)を 計 算 上 の 球 面 波 参 照 光 の 位 置 と 一 致 さ せ て 記 録 材 料 を 貼 り 付 け た 側 の 面 に 入 射 す る . こ れ に よ り , カ ラ ー フ ィ ル タ を 装 着 し た 原 版 CGH で 反 射 再 生 さ れ た 光 波 が 記 録 材 料 の 背 面 か ら 記 録 材 料 に 入 射 す る 一 方 ,再 生 照 明 光 が 前 面 側 か ら 入 射 す る た め , 記 録 材 料 内 で 両 者 の 干 渉 が 生 じ , 原 版 CGH の 再 生 光 を 記 録 材 料 に 記 録 す る こ と が で き る .

こ の 手 法 で は 原 版 CGH と 記 録 材 料 を 密 着 さ せ る コ ン タ ク ト コ ピ ー と な る た め , 光 学 ホ ロ グ ラ フ ィ の 記 録 に 比 べ て 極 め て 振 動 に 強 い . さ ら に , 記 録 材 料 に 対 し て 参 照 光(原 版 CGH の 再 生 照 明 光)と 物 体 光(原 版 CGH の 再 生 光)が 逆 方 向 か ら 入 射 す る た め ,転 写 ホ ロ グ ラ ム は 波 長 選 択 性 を 持 つ 体 積 ホ ロ グ ラ ム と な る .そ の 結 果 , 転 写 ホ ロ グ ラ ム は カ ラ ー フ ィ ル タ に よ る フ ル カ ラ ー 再 生 像 よ り も ボ ケ の 少 な い 像 を 再 生 す る こ と が 期 待 で き る . そ の 反 面 , 参 照 光 と 再 生 光 の 強 度 比 を 任 意 に 調 整 で き な い た め , 最 適 な 露 光 条 件 を 見 出 す こ と が 難 し く な る .

Fig.2 カ ラ ー フ ィ ル タ の 透 過 特 性

Red

Green Blue

0 20 40 60 80 100

400 450 500 550 600 650 700 750

過率[%]

波長 [nm]

Fig.1 カ ラ ー フ ィ ル タ 方 式 CGH の 原 理 [3]

Fringe pattern

in metal film Color filter

Full-color 3D image

White illumination light

カラーフィルタ

フルカラー再生像

白色光 金属膜干渉縞

Fig.3 カ ラ ー フ ィ ル タ 方 式 の 原 版 CGH の 転 写 方 法

原版CGH フォトポリマー

対物レンズ

RGBカラーフィルタ

y

z

原版CGHの再生像 ピンホール

(3)

4. フ ル カ ラ ー 体 積 型 転 写 CGH の 作 製 4.1. 原 版 CGH

本 研 究 で 転 写 元 と し て 用 い た 原 版 CGHの3Dシ ー ン をFig.4に 示 し , そ の パ ラ メ ー タ をTable 1 に 示 す .

こ の 原 版 CGHは ,我 々 の 従 来 の 高 解 像 度CGHと は 異 な り , ガ ラ ス 基 板 上 の ク ロ ム 膜 で 干 渉 縞 パ タ ー ン を 形 成 し た も の で は な い . こ の CGH で は , レ ー ザ ー 直 接 描 画 装 置 で レ ジ ス ト 層 に 干 渉 縞 パ タ ー ン を 描 画 し , 現 像 処 理 に よ っ て ,Fig.5に 示 す 通 り ,レ ジ ス ト 層 の 厚 さ 変 化 と し て 干 渉 縞 パ タ ー ン を 形 成 し て い る . す な わ ち こ の CGH で は , 照 明 光 が 通 過 す る 位 置 の レ ジ ス ト 層 の 厚 さ に よ っ て 光 波 の 位 相 が 変 化 す る 位 相 変 調 で 像 を 再 生 し て い る . 2値 の 位 相 変 調 で あ る た め ,ホ ロ グ ラ ム の 性 質 と し て は 振 幅 変 調 と ほ と ん ど 変 わ ら な い が , レ ジ ス ト 層 の 下 に 均 一 な ク ロ ム 膜 が あ り , 変 調 光 は す べ て ク ロ ム 膜 で 反 射 さ れ る . そ の た め こ の 描 画 方 法 で は 像 が 明 る く な る 特 徴 が あ る .

原 版CGHは こ の 位 相 干 渉 縞 に RGBカ ラ ー フ ィ ル タ を 装 着 し た も の で あ る .

4.2. 記 録 材 料

本 研 究 で は 記 録 材 料 と し て 銀 塩 感 材 に 比 べ て 取 り

扱 い が 容 易 な フ ォ ト ポ リ マ ー を 用 い て い る . 本 研 究 で 用 い た フ ォ ト ポ リ マ ー は エ ガ リ ム 社 製 の FIGURA_RGBで あ る .赤 橙 色 に 対 す る 感 度 が 低 い た め 暗 室 内 で も 赤 橙 色 の 照 明 を つ け た 状 態 で 作 業 を 行 う こ と が で き ,理 想 的 な 場 合 の 回 折 効 率 は RGBそ れ ぞ れ 加 熱 処 理 前 で 35%と さ れ て い る .

4.3. 三 波 長 同 軸 転 写 光 学 系

本 研 究 で は カ ラ ー フ ィ ル タ 方 式 CGH の フ ル カ ラ ー 転 写 を 行 う た め , 光 の 三 原 色 に 相 当 す る 波 長 457[nm]

の 青 色 レ ー ザ ー , 波 長 532[nm]の 緑 色 レ ー ザ ー , 波 長 640[nm]の 赤 色 レ ー ザ ー を 用 い た .い ず れ の レ ー ザ ー も 狭 帯 域 化 し た DPSSレ ー ザ ー で あ る .

本 研 究 の 実 験 で 用 い た 光 学 系 を Fig.6 に 示 す . こ の 光 学 系 で は 1つ の ミ ラ ー と2つ の ダ イ ク ロ イ ッ ク ミ ラ ー を 用 い て 三 つ の レ ー ザ ー 光 を 同 軸 に 重 ね て い る . そ し て , そ の 同 軸 に な っ た レ ー ザ ー 光 を 空 間 フ ィ ル タ に 入 射 さ せ 球 面 波 を 発 生 し て い る . 青 色 レ ー ザ ー の 光 路 上 に あ る 2つ の レ ン ズ は 青 色 レ ー ザ ー の ビ ー ム 径 を 拡 大 す る ビ ー ム エ キ ス パ ン ダ ー で あ る .

5. 転 写 結 果

5.1. 単 一 波 長 で の 転 写

本 研 究 で は , 三 波 長 で 転 写 を 行 う 前 に ま ず 予 備 実 験 と し て RGB そ れ ぞ れ の モ ノ ク ロ ホ ロ グ ラ ム を 転 写 で き る こ と を 確 認 し た .す な わ ち ,RGBそ れ ぞ れ の 単 一 波 長 で の 転 写 実 験 を 行 っ た .こ の 結 果 をFig.7に 示 し , 実 験 パ ラ メ ー タ を Table 2に 示 す .こ の 結 果 よ り ,RGB そ れ ぞ れ の 波 長 で 転 写 で き て い る こ と が 確 認 で き る .

5.2. フ ル カ ラ ー 転 写

三 波 長 同 軸 転 写 光 学 系 を 用 い て 転 写 し た ホ ロ グ ラ ム の 再 生 像 を Fig.8(a)に 示 し ,原 版 CGH自 体 の 再 生 像 を Fig.8(b)に 示 す . い ず れ も 再 生 光 源 は レ ー ザ ー で あ る . な お , 転 写 は 三 波 長 同 時 で は な く , 波 長 を 順 次 切 り 換 え て 行 っ て い る . 転 写 パ ラ メ ー タ を Table 3 に 示 す . こ の 結 果 よ り , 色 合 い に 若 干 の 違 い は あ る が フ ル カ ラ ー 転 写 が で き て い る こ と を 確 認 で き る .

Fig.6 三 波 長 同 軸 転 写 光 学 系

シャッター3

空間フィルタ ダイクロイック

ミラー2 赤色レーザー

波長:640nm

シャッター1

シャッター2

ミラー 緑色レーザー

波長:532nm

ダイクロイック ミラー1 青色レーザー

波長:457nm

フォトポリマー

原版CGH レンズ1

f=50mm

レンズ2 f=80mm

Fig.4 原 版 CGH の 3D シ ー ン 110

70

52 52

Units : mm y

z x

Table 1 原 版 CGH の パ ラ メ ー タ

干 渉 縞 画 素 数 65,536 × 65,536 干 渉 縞 画 素 ピ ッ チ 0.8 µm × 0.8 µm

サ イ ズ 5.2 × 5.2 cm2

設 計 波 長 (R, G, B) 630, 520, 460 nm フ ィ ル タ ス ト ラ イ プ 幅 80 µm

ガ ー ド ギ ャ ッ プ 幅 20 µm

Fig.5 位 相 変 調 型 CGH カラーフィルタ

レジスト膜による干渉縞 クロム膜 ガラス基板

(4)

し か し , 転 写 ホ ロ グ ラ ム の 再 生 像 に 色 む ら が 生 じ て し ま っ て い る . こ れ は , 転 写 光 学 系 に お い て 三 つ の レ ー ザ ー 光 が 完 全 に 同 軸 に な っ て い な か っ た 事 が 原 因 で あ る と 考 え ら れ る . ま た , 両 者 を 比 べ る と 明 ら か な よ う に , 転 写 ホ ロ グ ラ ム の 再 生 像 の 方 が 原 版 CGH の 再 生 像 よ り 暗 い こ と が わ か る . こ れ は , お そ ら く カ ラ ー フ ィ ル タ 方 式 原 版 CGH の 再 生 像 が 暗 い こ と か ら , 転 写 で 参 照 光 強 度 に 対 し て 物 体 光 強 度 の 値 が 低 す ぎ る こ と が 原 因 で は な い か と 考 え ら れ る .

6. ま と め

体 積 ホ ロ グ ラ ム の 波 長 選 択 性 に よ る 再 生 像 品 質 の 向 上 と フ ル カ ラ ーCGHの 生 産 性 向 上 の た め ,フ ォ ト ポ リ マ ー 記 録 材 料 と 三 波 長 同 軸 転 写 光 学 系 を 用 い て フ ル カ ラ ー 転 写 CGH の 作 成 を 行 っ た . 残 念 な が ら , 現 時 点 で は 原 版 CGH と の 若 干 の 色 ず れ や む ら 生 じ る 結 果 と な っ た . 今 後 は , 再 生 光 源 の 波 長 ス ペ ク ト ル 特 性 と フ ォ ト ポ リ マ ー の 感 度 特 性 か ら よ り 適 切 な 露 光 強 度 で 均 一 な 露 光 を 行 う 必 要 が あ る .

7. 謝 辞

本 研 究 は ,JSPS 科 研 費 15 K00512, お よ び 文 部 科 学 省 私 立 大 学 戦 略 基 盤 研 究 形 成 支 援 事 業(平 成 25 年 ~ 平 成29 年)の 助 成 を 受 け た も の で あ る .

[1] K.Matsushima, S.Nakahara: “Extremely high- definition full-parallax computer-generated hologram creat ed b y the polygon-based method”, Appl. Opt. 48, H54-H63(2009).

[2] T. Miyaoka, K. Matsushima, S. Nakahara :

“Optimization of design-wavelength for unobtrusive chromatic ab erration in high-definition color computer holography”, SPIE Proc. 9386, 9386N (2015).

[3] Y. Tsuchiyama, K. Matsushima : “Full-color large-scaled comput er-generat ed holograms using RGB color filters ”, Optics Express 25, 2016-2030 (2017).

[4] 土 山 泰 裕,松 島 恭 治:“カ ラ ー フ ィ ル タ 方 式 フ ル カ ラ ー 高 解 像 度 CGH と そ の 光 学 再 生 像”, HODIC Circular 36, No. 3, pp.11 -14 (2016).

[5] 中 尾 弘 希,松 島 恭 治: “反 射 型 高 解 像 度 C G H の コ ン タ ク ト コ ピ ー に よ る フ ル カ ラ ー 体 積 型 転 写 C G H の 作 成”, HODIC Circular 36, No. 3, pp.19-22 (2016).

[6] 中 尾 弘 希,松 島 恭 治: “フ ル カ ラ ー 高 解 像 度 体 積 型 CGHの 作 成”, 3 次 元 画 像 コ ン フ ァ レ ン ス 2017講 演 論 文 集, P-10, (2017).

(a)転 写 ホ ロ グ ラ ム (b)原 版CGH

Fig.8 三 波 長 で の 転 写 結 果 Table 3 三 波 長 転 写 の パ ラ メ ー タ 波 長

[nm]

露 光 強 度 [mW/cm2]

露 光 時 間 [s]

露 光 量 [mJ/cm2]

640 2.0 300 600

532 0.31 50 15.5

457 0.52 300 156

Fig.7 単 一 波 長 で の 転 写 結 果

(a)640nm (b)532nm

(c)457nm

Table 2 単 一 波 長 転 写 の パ ラ メ ー タ 波 長

[nm]

露 光 強 度 [mW/cm2]

露 光 時 間 [s]

露 光 量 [mJ/cm2]

640 2.2 270 594

532 0.5 150 75

457 0.34 480 163

Referensi

Dokumen terkait

工学院大学建築学部卒業論文概要集 田村研究室 2015 年度 高炉セメントを用いた多空隙製品の養生方法と基礎的物性の評価 DB-12114 河野 亜沙子 1.はじめに 近年、セメントクリンカー製造時に生じる CO2 排出量とそ れに伴うエネルギー消費量が地球環境に与える負荷が問題視 されている。その対応策としてポルトランドセメントを高炉

1 モデル供試体を用いた凍結融解試験法の改善検討と小型供試体をもちいた凍結融解試験期間の短縮 破壊診断工学研究室 田代 恭平 1.モデル供試体を用いた凍結融解試験法の改善検討 1.1 はじめに コンクリートの凍結融解試験における動弾性係数の 計測では,供試体にたわみ振動を与えコンクリートの 一次共鳴振動数を計測し,供試体が一様に脆弱化して

高分子材料の誘電特性のくし形電極を用いた測定法に関する研究 所 哲郎 ,進藤久典,小﨑正光(岐阜工業高等専門学校) * Study of Measuring Method of Dielectric Property of Polymer Materials Using Inter-digital Electrodes Tetsuro Tokoro,

複数のアクティブカメラを用いた指定人物のリアルタイム追跡 複数のアクティブカメラを用いた指定人物のリアルタイム追跡 複数のアクティブカメラを用いた指定人物のリアルタイム追跡 複数のアクティブカメラを用いた指定人物のリアルタイム追跡 楊長輝 白井良明 三浦純 先山卓朗 大阪大学大学院 工学研究科 Real Real Real Real----Time

走査 SQUID 顕微鏡を用いた超伝導線材内部の 電流分布の可視化 九州大学大学院システム情報科学府 ○中村 知也、井上 昌睦 、木須 隆暢 、今村 和孝、竹尾 正勝 超伝導工学研究所 衣斐 顕、山田 穣、塩原 融 謝辞:本研究は超電導応用基盤技術研究開発の一環として、ISTECを通じて

改良品と改良点 図4 図4が改良品である。まず始めに,重すぎ て軸がしなってしまう問題の改良について説 明する。この問題は,観覧車の本体が軸の先 端にあり,その軸を支えるものが1本の支柱 だったためしなったのが問題だった。これを 改善するために支柱を1本から2本に増やし, 両側から支えることによってしなりはおさめ ることができて,この問題は一応の解決を見

災害時避難所の最適配置に関する研究 麻生稔彦社会建設工学科 松本頼一リョーセンエンジニアズ 森下和久社会建設工学専攻 A Study on the Optical Arrangement of Shelters Using Genetic Algorithm Toshihiko ASO Department of Civil and

学内LANを利用した参加型授業の試み 櫻井 武 本稿では,筆者が日頃本学部において実践している学生参加型の授業について述べている.まず,そこへ思い至った前 任校での経験を踏まえ,次いで,本学部における学内LANの利用をベースとした筆者が担当する文系授業科目における