• Tidak ada hasil yang ditemukan

コロナ感染等の連絡について

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "コロナ感染等の連絡について"

Copied!
2
0
0

Teks penuh

(1)

コロナ感染等の連絡について

①大学へ報告

A.感染した

健康管理室に連絡 学生支援センター 0422-31-4682へ電話 夜間・休日の場合は下記 フォームで連絡

②大学へ相談

授業を受けられる状態であ れば、遠隔の授業は受講可 対面の場合は、遠隔対応が できる場合に限り受講可

③療養から登校へ

療養期間終了前日、健康管 理室に連絡。登校に関する 確認をします

B.濃厚接触者と特定された

保健所の指示

P C R

①大学へ報告

健康管理室に連絡 学生支援センター 0422-31-4682へ電話 夜間・休日の場合は下記 フォームで連絡

②大学へ相談

授業を受けられる状態であ れば、遠隔の授業は受講可 対面の場合は、遠隔対応が できる場合に限り受講可

A.感染した

③入構について

陽性者と最後に会った 日の翌日を1日目とし、

7日目まで自宅待機。ま たは、保健所の指示に 従う

陽性

陰性

C.発熱等の症状がある

①大学へ報告

健康管理室に連絡 学生支援センター 0422-31-4682へ電話 夜間・休日の場合は下記 フォームで連絡

②大学へ相談

下記②の症状以外で、

授業を受けられる状態で あれば、遠隔の授業は受 講可

対面の場合は、遠隔対応 ができる場合に限り受講 可

②医療機関・保健所へ相談 息苦しさ、強い倦怠感、

高熱、咳、のどの痛み等 がある

味覚、嗅覚障害の症状が ある

P C R

陽性

A.感染した

陰性

③入構について

薬剤を服用していない状態で解熱 及び症状消失後3日以上経過した ら登校可

薬剤を服用していない状態で解熱 及び症状消失後48時間以上経過

公欠の取扱い

欠席した授業の担当教員に、「欠席 届」と「健康チェックシートのコ ピー」を提出することで公欠とします

夜間・休日

の連絡 フォーム

https://www.luther.ac .jp/cypochi/form/pc/

unit1000104.html

2022.4.13

(2)

E.感染者と最近接触があった D.同居者に感染の恐れがある

①同居者の陽性診断確定

最後に接触した日の翌日を1日目と して、7日目まで入構不可

同居者が自宅療養となった場合、

同居者との隔離環境下の生活と なった翌日を1日目として、7日目 まで入構不可

②同居者が保健所から濃厚接触者 と特定された

同居者に症状がなくPCR検査を受 けなかった場合、本人に症状がな ければ入構可

同居者がPCR検査で陰性と確認さ れ、本人に症状がなければ入構可 同居者に症状がある場合は③に準 じる

③同居者に発熱・呼吸障害など感 染を疑わせる症状がある場合 同居者が受診し、PCR検査を受 けた時は結果が判明するまで入構 不可

陽性は①に、陰性は②に準じる 同居者がPCR検査を受けなかっ た場合は、陽性とみなし、①に準 じる

同居者が4日以上症状が続いた場合 は、再受診しPCR検査を勧める

①マスクを外し1m以内で15分以上会話した

②一緒に食事をした

③課外活動などで、身体の接触を伴う活動・マスクを外し た活動

④同乗した車内で15分以上会話をした(マスク有も含む)

⑤宿泊を伴う活動や旅行をした

①他の人と接触を控える

②課外活動など集団活動もいったん停止する

③登校の前に、大学に相談する

④検温や体調観察を行い、異変を感じたら医 療機関に相談する

濃厚接触者となる可能性が高いため、以下の 対応をとってください

Referensi

Dokumen terkait

児童(安否情報・現在地) 児童(保護者・学校への連絡) 保護者(児童への連絡) 保護者(学校への連絡) 教職員・その関係者 災害時被災報告システム「 CoCo ねっと」 利用ガイド ②園児・児童・生徒の登下校中の場合 1)【児童】CoCoねっとカードを使い、 携帯、避難所などのパソコンから登録をお願いします。

【3】 東進衛星予備校 近鉄八尾駅前校大阪府の生徒1名が、新型コロナウイルスに感染 したことを8月4日木に確認いたしました。 1.感染者 東進衛星予備校 近鉄八尾駅前校大阪府の生徒 2.感染判明日 8月3日水 抗原検査結果が陽性と判明 3.感染経路 現時点で不明ですが校舎内での感染ではないと推定します 4.濃厚接触者

【6】 東進ハイスクール南浦和校の従業員1名が、新型コロナウイルスに感染したことを 2月3日(木に確認いたしました。 1.感染者 東進ハイスクール 南浦和校の従業員 2.感染判明日 2月3日木 PCR検査結果が陽性と判明 3.感染経路 現時点では不明ですが、校舎内での感染ではありません 4.濃厚接触者 東進ハイスクールにおける濃厚接触者はおりません

【3】 東進衛星予備校 東加古川平岡町校(兵庫県)の生徒1名が、新型コロナウイルスに感 染したことを8月19日木に確認いたしました。 1.感染者 東進衛星予備校 東加古川平岡町校(兵庫県)の生徒 2.感染判明日 8月19日木 PCR検査結果が陽性と判明 3.感染経路 現時点で不明ですが校舎内での感染ではありません 4.濃厚接触者

【6】 東進ハイスクール静岡校の従業員1名が、新型コロナウイルスに感染したことを 3月22日火に確認いたしました。 1.感染者 東進ハイスクール静岡校の従業員 2.感染判明 3月22日火 PCR検査結果が陽性と判明 3.感染経路 現時点では不明ですが、校舎内での感染ではありません 4.濃厚接触者 東進ハイスクールにおける濃厚接触者はおりません

弘前学院大学/学生の皆様へ “コロナ”の感染から身を守るために! (第5報) ~講義・演習の時に、どのようなことに注意したらよいのでしょうか?~ 2020 年 4 月 1 日 4 月から講義等が開始されますが、全国的に新型コロナウイルスの感染が拡大し ています。新学期が始まるにあたり、学生の皆さんが一人一人、以下のことに留意す るよう、お願いいたします。

1 令和2年7月22日 保護者 各 位 弘前学院大学 学 長 吉岡 利忠 本学の新型コロナウイルス感染症の対策について(お知らせ) 本学は、令和2年4月8日より授業を開始することにしておりましたが、新型 コロナウイルス感染症対策のため、4月22日まで臨時休校としました。 なお、この間に政府の新型インフルエンザ等対策本部において、4月16日全

【登校日の対応】 現在、本校では学校再開に向けた諸準備をしていますが、その一つに教員・生徒全員へのフェイス シールドの支給があります。5月 25 日(月)以降は、教員も生徒もフェイスシールドを着用し、飛 沫防止を図ることで身体的距離の確保と同等の効果を担保します。また、保健室外に体調不良生徒