ニューノーマル時代の 病院ファンづくり
Teks penuh
Dokumen terkait
─ ─171 なぜ「住民を主人公」とした自治が実現した のか。その実現プロセスを、「字(シマ)」と呼 ばれる封建的な村落共同体とは異なる互助的な つながりをベースとする社会組織、ないしは社 会関係といわれる沖縄伝統の住民自治組織に注 目し浮かび上がらせている。字は、第二次大戦 後の米軍の支配下にあって、行政組織が機能し なかった時期に生活再建の復興の拠り所として
のもやはり入ってから気づくのではなく、事 前に入社前からそういうふうに中の人をきち んと見て入っていくという子というのが大き いのかなと。ですから単純に人数を多くさせ るということだけが重要ではなくて、長期的 に見て CO-OP 教育で入った子の方が、会社 に入ってすごく活躍してくれるという声がゆ くゆく挙がってきてくれるとうれしいなとい うのがあります。
[r]
3 ものづくり創造工学科 氏名 冨永 哲貴 職名 講師 取得学位 修士(工学) 担当分野のキーワード e-Learning 学習支援教材 これまでの研究題目 ・スケールスペース法を用いた領域分割 ・インタラクティブ映像教材 ・e-Learning を用いた図形科学教育 ・学習支援教材 ・ビジュアル情報教育 研究発表や論文などの研究実績 ・廣瀬
54 人文学会新会員紹介 ラテンアメリカ先住民の同時代性 人間科学部 人間科学科 近藤 宏
儀礼曼荼羅 3.1 胎蔵曼荼羅 図 5 胎蔵曼荼羅は、『大日経』に基づい たもので、理、すなわち客体、宇宙 の物質的な原理の象徴として存在の あり方を問う役割を有している。 胎蔵曼荼羅の構造は、一切の現象 を中心(大日如来)から外へ向かっ て展開させたものである。 3.2 金剛界曼荼羅 図 6) 金剛界曼荼羅は『初会金剛頂経』
「開かれた個」 親和動機 ○⾃⼰の能⼒の最⼤限発揮 ○よりよい⼈間関係の構築 ○協調・協働の促進 教科等で⽬指す「開かれた個」 情緒的な発信⼒ 意志的な 発信⼒ ⼈間関係形 成⼒ 特に⾝に付けさせたい 伝え合う気持ちを⼦供へ 価値を つくり合う⼦供へ ⽀え合う仲間を⼦供へ 情緒的な 発信⼒ 意志的な 発信⼒ ⼈間関係形 成⼒ 努⼒する仲間へ
第 9 章 続く対立の中で「新時代」を迎える日韓 箱田 哲也 はじめに 日本と韓国の政府間関係は2021年も、依然として出口の見えないトンネルに入り込んで しまったままのような状態が続いた。 その最大の要因となっているのはやはり日本による植民地支配の時代に起きた歴史認識 問題である。戦時下、労働力不足を補う目的で朝鮮半島から労務動員した徴用工をめぐる