2018 年 7 月 17 日 株 式 会 社 ナ ガ セ 株式会社ドコモgacco
生徒が自ら考える授業に取り組む、現役教師による教師のための講座
「先生のための一生モノの学びを得られる授業づくり」
オンライン講座「gacco®」にて、7 月 19 日より開講!
株式会社ナガセ(東京都武蔵野市、代表取締役社長 永瀬昭幸)と株式会社ドコモ gacco(東京都港区、代表取 締役社長 嶋本由紀子)は、ドコモ gacco が運営する IT 環境があれば誰でも無料で受講できる大規模公開オンライン 講座「gacco(ガッコ)」にて、主に高校教師を対象とした「先生のための一生モノの学びを得られる授業づくり 高校化 学を通じて主体的・協働的な学びを考える」講座を 2018 年 7 月 19 日(木)より開講することとなりました。
・ 生徒が「自ら考える」「主体的・協働的に学ぶ」授業を目指す学校の先生方を応援。
・ 模擬授業を題材として、模擬授業を受講しながら、生徒の考え方や行動を知ることができる。
・ 「授業検討会」に参加しているような構成により、他の先生の考え方を参考にできる。
学校・授業を取り巻く環境は変革期を迎え、生徒自身による主体的かつ深い学び(アクティブ・ラーニング)が注目されるなか、
「生徒主体の授業に取り組んでみたが、うまくいかなかった」「取り組んでいるがこれでいいのかわからない」と感じている先生 は大勢いらっしゃるのではないでしょうか。
本講座は、開成中学・高等学校 専任教諭の小松寛氏を講師に迎え、「主体的・協働的な授業」の実現のため、東進ハ イスクール・東進衛星予備校を運営するナガセが協力し、アクティブ・ラーニングに取り組む全国の学校の先生方を応援する 講座を目指しました。16 台のカメラを駆使して化学の授業を撮影したり、生徒一人ひとりの様子を詳細に収録した映像を 使用したりして、生徒や他の先生がどう授業を見るのか、どう考えるのかを学び、授業を行う上で大切なことは何かを考えま す。
▇ 講座概要
【講 座 名】 先生のための一生モノの学びを得られる授業づくり 高校化学を通じて主体的・協働的な学びを考える
【内 容】
先生はどう教え、生徒はどう学ぶべきかを考える講座です。実際の高校化学の授業を題材に解説します。
第 1 週:生徒はどう変わればよいか 第 2 週:教師はどう変わればよいか 第 3 週:模擬授業の視聴と検討 第 4 週:深い学びを実現する課題づくり
【学習期間】
4 週間程度(週 1,2 時間程度)
【受講申込先】
受講方法・受講申込などは、以下のホームページをご覧ください。
https://lms.gacco.org/courses/course-v1:gacco+ga113+2018_06/about
News Release
講座のポイント!
▇ 講師紹介
講師:小松寛(こまつ・ひろし)
開成中学・高等学校 専任教諭(理科・化学)
2005 年より、東京大学教育学部附属中等教育学校ではじめた協働学習※を中心とした授業を実践。ここで得た経験を もとに、より探究的で学びがいのある授業の実践・教材開発に取り組んでいます。
主な著書:「新版化学基礎・化学」教科書(実教出版)、「学びが開く! 高校の授業」(共著・明治図書)、「サイエンスビュー化学総合資料」
(実教出版)、「イラストでわかる面白い化学の世界」(共著・丸善) 、「目で見る元素の世界」(共著・誠文堂新光社) など
※協働学習=個人で課題に対して考える他、グループなど生徒同士で課題について学びあう学習のこと。
▇ 株式会社ナガセについて
ナガセは、大学受験向け予備校「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」、中学受験塾「四谷大塚」、「イトマンスイミングス クール」などを全国に展開。学力だけではなく心知体のバランスのとれた「独立自尊の社会・世界に貢献する人財を育成す る 」 こ と を 目 指 し て い ま す 。 高 等 学 校 の 先 生 向 け に は 、 教 育 改 革 を テ ー マ に し た 「 夏 の 教 育 セ ミ ナ ー 」
(http://kyoiku-sakidori.com/)を主催し、全国 12 会場で約 5,000 名の先生が参加。2018 年も8月より開催 します。
[社 名] 株式会社ナガセ
[代 表 者] 永瀬昭幸 (ながせ・あきゆき) [設 立] 1976 年 5 月 10 日 [所 在 地] 東京都武蔵野市吉祥寺南町 1-29-2
[事業内容] 教育事業(高校生向け受験塾「東進ハイスクール」「東進衛星予備校」展開、傘下に中学受験塾「四谷大 塚」、「イトマンスイミングスクール」等)
[U R L] https://www.toshin.com/nagase/
▇ 株式会社 ドコモ gacco について
『ドコモ gacco(ガッコ)』は、NTT ドコモの教育事業の中核子会社として、無料で大学レベルの講義を受けられる MOOC*
(大規模公開オンライン講座)プラットフォーム「gacco」の運営を通じ、人生 100 年時代をより豊かに過ごすために学び 直しをしたい方々を応援しています。また法人向けに、「gacco ASP」や「gacco Training」として、受講者を限定した法 人オリジナル研修の配信サービスや研修コンテンツのご提供もしています。
[社 名] 株式会社ドコモ gacco
[代 表 者 ] 嶋本由紀子 (しまもと・ゆきこ) [設 立] 2009 年 9 月 18 日 [所 在 地 ] 東京都港区南麻布 1-6-15 TEL:03-3456-1200(代)
[事業内容] 無料で学べる大学講座「gacco」の運営、映像企画・制作、法人向け研修コンテンツの提供 [U R L] http://gacco.co.jp/
[株 主] 株式会社 NTT ドコモ、エヌ・ティ・ティラーニングシステムズ株式会社、株式会社デジタル・ナレッジ
* MOOC とは:Massive Open Online Courses の略称で「大規模公開オンライン講座」と訳されます。Web 上で誰で も無料で参加可能な大規模な講座を提供し、修了者に対して修了証を発行する教育サービスです。2012 年より米国を中 心として、主要大学および有名教授により公開され、2017 年末現在で、世界中から 8,100 万人以上が受講しています。
*「gacco」は株式会社ドコモ gacco の登録商標です。
報道関係の皆様のお問い合わせ先 株式会社ナガセ 広報部 上本、海老根 TEL:0422-44-9001 E-mail:[email protected]
株式会社ドコモ gacco コンテンツ事業部:劉、横山
TEL:03-3456-1200 E-mail:[email protected]