• Tidak ada hasil yang ditemukan

ブリーディングに及ぼす各種要因の影響に関する検討

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "ブリーディングに及ぼす各種要因の影響に関する検討"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

工学院大学建築学部卒業論文梗概集 阿部研究室 2014年度

ブリーディングに及ぼす各種要因の影響に関する検討

D1-08424 石橋 涼

1.はじめに

ブリーディングとは、コンクリート中の水が部材の上 部に浮き上がってくる現象で、この量が多いとコンクリ ートの品質に悪影響を及ぼすとされている。このため、

日本建築学会建築工事仕様書 JASS5 では、一般の コ ン クリートについては規定がないが、凍結融解作用を受け るコンクリート、水密コンクリートなどの特別な仕様の コンクリートについてはブリーディング量の規定が設け られている。しかしながら、ブリーディングに及ぼす各 種要因の影響を定量的に評価する試みが少なく、具体的 に規定値を満足するための方法は提示されていない。こ のため、本研究ではブリーディングに及ぼす各種要因の 影響に関する実験を行ってきており、昨年度は水セメン ト比、スランプおよび混和剤の影響を把握した 1)。 今 回 は 各 種 要 因 と し て 運 搬 時 間 お よ び 容 器 の 寸 法 (内 径 ,高 さ)を取り上げることとした。

2.実験計画 2.1検討の範囲

ブリーディングに関する既往の研究を調べて、ブリー ディングに及ぼす各種要因とその影響の程度を予想した ものを表 1 に示す。このうち、調合の単位水量、水セメ ント比および混和剤の影響については昨年度、行った実 験があり、その影響の程度がおおよそ把握されている。

このため、本実験では運搬時間と試験方法における容器 の内径と高さの影響を検討することにした。運搬時間に ついては、実際に工事で用いられるコンクリートは練混 ぜから時間が経過しており、練混ぜ直後に比べてブリー ディング量が減少すると予想されたためである。

容器の寸法のうち、内径については現在の試験方法で は容器+コンクリート試料の質量が 50kg 近くになり重 く、試験方法の簡略化(軽量化)を図りたかったためであ る。容器の内径は60mm, 100mm, 150mm, 251.8mm(シ リーズ1)とし、さらに251.8mm, 390.6mm(シリーズ2) を行う。

表1要因と検討範囲

今回 昨年

セメント 粉末度が大きく、凝結の速いセメントほど

ブリーディングが少ない

細骨材 粒子の保水性の影響が大きい

粗骨材 影響が少ないと推測される

混和材 使用量が多くなると、ブリーディングは

増大すると推測される

混和剤 混和剤を使用すると単位水量が減少。1)

影響が少ないと推測される

単位水量 影響が大きい。1)

水セメント比 影響が大きい。1)

単位粗骨材かさ

容積 影響が少ないと推測される

空気量 不明

温度 温度が低くなると凝結が遅れて、

ブリーディング量は増大する

湿度 不明

容器の内径 不明

容器の高さ 高いほどブリーディングは多くなるが、

高さに比例して増大はしない

容器の材質 不明

取水間隔 影響が少ないと推測される

運搬時間 運搬時間が長くなると、ブリーディングは減少

要因 影響の程度 検討範囲

(予想) 備考

試験方法 使用材料

環境条件 調合

3.運搬時間の影響に関する 実験 3.1実験方法

使 用 し た レ デ ィ ー ミ ク ス ト コ ン ク リ ー ト は 普 通 30 18 20 Nで、生コン工場と 現場の2ヶ所でブリーディン グを計測した。生コン工場で試料を採取してから現場で 採取するまでの時間(運搬時間)を30分とした。試験 は、

JIS A 1123に準じて9月26日と9月29日に行った。計 測場所は試料の入った容器が水平かつ日影の場所とした。

日の当たる場所でブリーディング試験を行うと、コンク リートの温度が高くなって凝結が速くなり、ブリーディ ングが少なくなるおそれがあるためである。

0.00 0.01 0.02 0.03 0.04 0.05 0.06 0.07 0.08 0.09

0 30 60 90 120 150 180 210 240

生コン… 生コン… 現場用1 現場用2

経過時間(分)

(/)

1回目(9月26日)

運搬時間

生コン工場

現場 26℃

28.5℃

27℃

29℃

・・・気温

図 1 経過時間とブリーディング量の関係

(2)

0.00 0.02 0.04 0.06 0.08 0.10 0.12 0.14 0.16 0.18

0 30 60 90 120 150 180 210 240 270

生コン… 生コン… 現場用1 現場用2

(/)

経過時間(分) 2回目(9月29日)

27

30℃

24 26.5℃

運搬時間 現場

生コン工場

・・・気温

図 2 経過時間とブリーディング量の関係

3.2実験結果

生コン工場から現場まで運搬したことによりブリーデ ィング量が1バッチ目は 減 っているという結果が確認さ れた。2バッチ目は1バッチ目と同様に日影に置いてい たにもかかわらず日陰の程度の違いから生コン工場で取 水したブリーディング量が現場で取水したブリーディン グ量より小さくなるという計測結果となった。

既往の実験と本実験の結果を比較したものを図 14 に 示 す2)

図 3 採取直後と運搬30分後のブリーディング量の比較

既往の実験における1.5㎥という少ない量で運搬され たレデ ィーミ クス トコン ク リート と、今 回実 施した 4.5

㎥という多い量で運搬されたレディーミクストコンクリ ートのブリーディング量には、温度条件の異なった本実 験の結果を除けば類似した傾向が認められた。

4.容器の内径に関する実験 4.1使用材料と調合

セメント、細骨材、粗骨材および混和剤は表2に示す ように一般的に使われている品質のものを使用した。

表2使用材料

材料 種類または産地 物性等

セメント 普通ポルトランドセメント 密度:3.16g/㎤

細骨材 大井川水系陸砂 表乾密度:2.59g/㎤:実積率66%:粗粒率:2.77 粗骨材 青梅産硬質砂岩砕石

2013と1305等量混合 表乾密度:2.65g/㎤:実積率62.3%:粗粒率:6.74

練混ぜ水 上水道水

AE剤 アニオン系界面活性剤

AE減水剤:標準形 リグニンスルホン酸化合物とポリオールの複合体 混和剤

調合は、後述する表4と表5に示すように、水セメン ト比65%, 55%, 45%とし、目標スランプは18cmとし た。

4.2練混ぜ方法

コンクリートの練混ぜはパン型ミキサを用いて行い、

細骨材とセメントを入れて30秒、水を入れて60秒、粗 骨材を入れて 90 秒練り混 ぜた。コンクリートの練混ぜ 量は、シリーズ1では 50L、シリーズ2では 100Lとし た。

4.3ブリーディングの試験 用器具

a)容器は、JIS A 1123-2011では内面を機械仕上げし た金属製の円筒状のものとし、水密で十分強固なものと さ れ て い る 。 ま た 容 器 の 寸 法 は 、 内 径 250mm, 内 高 285mm で 、 取 扱い に 便利な た め、 取っ 手 をつ けて おく のがよいとされている。本実験ではこのほかに次の内径 (高 さは 全て 285mm)の もの も 使用 する こ とに し、 容器 の高さ(内径は254.2mm)に 関しては以下のものと す る 。

容器の内径は、60mm, 100mm, 150mm, 251.8mm(以 下、250mmと表示) (シリー ズ1), 251.8mm, 390.6mm(以 下、400mmと表示) (シリ ーズ2)で容器の高さは50cm, 100cm, 200cmのものを使 用する。

b)はかりは、取水した水と 単 位容積質量には、秤量21kg、

目量0.1g、ブリーディング 試料には秤量60kg、目量10g のものを使用した。

c)取 水 に は 、 ス ポ イ トを 用い て 取 水 した 水 を 入れ る 容器 は 、 プ ラ スチ ッ ク 製の 容 器 (500mL デ ス ポ カ ッ プ)とし た。

d)突 き 棒 は 、 そ の 先 端 を 半 円 状 と し た 直 径 16mm,長 さ 500mmの金属製丸棒を使 用した。

4.4試料

試料はJIS A 1138 によっ て作り、ブリーディング試 験用に2回分の試料を採 取 した。コンクリートの温度は、

アルコール温度計を用いて測定し、目標練上がり温度は 20±2℃とした 。

4.5試験方法

試験方法を表3に示す。以下、ブリーディング試験に ついて詳述する。

a)試験中は、室温を20±3℃とした。

b)コンクリートは、JIS A 1116の5.1によって容器に打 ち込み、試料を 3層に分けて入れるが、突き回数は 10c

㎡当たり1回ではなく、直径10cmに対して1回とした。

コンクリートの表面が容器のふちから 30±3 mm 低 く な るようにならし、コンクリートの表面は、最初の作業で 平滑な面となるように、こてでならした。

(3)

c)試 料 の 表 面 を こ て でな らし た 直 後 、時 刻 の 記録 を 始め た。次に、試料と容器を水平なコンクリートの床の上に 置き、ラッピングフィルムで蓋をした。

d)ブ リ ー デ ィ ン グ が 認 め ら れ な く な る ま で 、30 分 ご と (規定では 10 分ごと)に水 を吸い取った。取水を容易に するため、その2分前に厚 さ約 5 cmの木片を容器の 底 部片側に挟んで容器を傾け、水を吸い取った後静かに水 平の位置に戻し、吸い取った水はプラスチック製の容器 (デスポカップ)に移し、そのときまでにたまった水の累 計を0.lgまで測定して記録 した。

e)ブ リ ーデ ィン グ が認 められ な くな った ら 、 直 ちに 容器 と試料の質量を測った。

表 3 試験方法

項 目 試験方法

スランプ試験 JIS A 1101

空気量試験 JIS A 1128

練り上がり温度の測定 アルコール温度計

フレッシュコンクリートの単位容積質量試験 JIS A 1116 ブリーディング試験 JIS A 1123など

圧縮強度試験 JIS A 1108 (標準養生材齢4週)

4.6.実験結果

4.6.1内径60mm~250mm(シリーズ1)の結果

JIS A 1123 の 大き さの 容 器でブ リー ディ ング 試験を 行うのでなく、それよりも内径が狭いもので同様のブリ ーディング試験結果を得る可能性を検討する実験である。

表4にブリーディング試験結果を示し、図4にブリーデ ィング量の経時変化を示す。

表 4 内径 60mm~250mm(シリーズ 1)調合表

内径 6cm

内径 10cm

内径 15cm

内径 25cm 1 55 18 1.0 202 0.60 21.5 0.1 2.38 18.5 0.13 0.23 0.28 0.34

計画調合(1㎥)=1000ℓ フレッシュコンクリートの試験

調合 No.

水セメ ント 比(%)

目標 スランプ

(cm) 目標 空気量

(%) 単位 水量(kg/

㎥) 単位 粗骨材 かさ容積

(㎥/㎥) スランプ

(cm) 空気量

(%) 単位容 積質量 (kg/L)

練上 がり 温度(℃)

ブリーディング量(㎤/c㎡)

0.00 0.05 0.10 0.15 0.20 0.25 0.30 0.35

0 30 60 90 120 150 180 210 240

6 10 15 25

経過時間 ( 分 )

ブリーディング量(㎤/㎠)

水セメント比 55%

単位水量202(kg/㎥)

図 4 内径 60~250mm のブリーディング量の経時変化 これによると、いずれの水セメント比においても、容

器の内径が小さくなるとブリーディング量は小さくなる 傾向が認められた。これは、容器の内径が小さくなると、

容器の側面とコンクリートの接触によりコンクリートの 沈降が拘束される影響が、壁面に沿って水が上昇する影 響を上回ったためと推測される。また、ブリーディング の終了時間は内径が大きくなるほど遅れる傾向が認めら れた。このため、当初意図していた内径を 250mm よ り 小さくすることは困難であることがわかった。

4.6.2 内径 250mm,400mm(シリーズ 2)の結果

表5にブリーディング試験結果を示し、図5にブリー ディング量の経時変化を示す。4.6.1より内径を大き く し てブリーディングを比較検討する実験である。これによ るといずれの水セメント比においても容器の内径による 違いはあまり認められなかった。

表 5 内径 250mm,400mm(シ リーズ 2)調合表

内径 25cm

内径 25cm

内径 40cm

内径 40cm 1 55 18 1.0 202 0.60 19.9 0.8 2.35 20.0 0.37 0.40 0.41 0.38

計画調合(1㎥)=1000ℓ フレッシュコンクリートの試験

調合 No.

水セメ ント 比(%)

目標 スランプ

(cm) 目標 空気量

(%) 単位 水量(kg/

㎥) 単位 粗骨材 かさ容積 (㎥/㎥)

スランプ (cm)

空気量 (%)

単位容 積質量 (kg/L)

練上 がり 温度(℃)

ブリーディング量(㎤/c㎡)

0.00 0.10 0.20 0.30 0.40 0.50

0 30 60 90 120 150 180 210 240 270 水セメント比55%

25 25 40 40

図 5 内径 250~400mm のブリーディング量の経時変化

図6、図 7にシリーズ1と2の結果についてまとめて 示す。シリーズにより、水セメント比 55%と 65%で 差 があったが、水セメント比45%と 55%では内径250mm と400mm にはほとんど 差 は認められなかった。水セメ ント比65%では400mmの 方がやや大きくなる結果とな った。これらの結果を総合すると、現行の内径は妥当な 値であると判断される。

ブリーディング終了時間も容器の内径の増加とともに 遅くなる傾向が認められたが、内径 250mm以上で は 、 その遅れは少なかった。

(4)

0 0.05 0.1 0.15 0.2 0.25 0.3 0.35 0.4 0.45

0 5 10 15 20 25 30 35 40 45

水セメント比65 水セメント比55 水セメント比45 水セメント比65 水セメント比55 水セメント比45

容器の内径(cm)

(/c)

シリーズ1(1回) シリーズ2(2回の平均)

図 6 容器の内径とブリーディング量の関係

0 30 60 90 120 150 180 210 240 270

0 5 10 15 20 25 30 35 40 45

水セメント比65 水セメント比55 水セメント比45 水セメント比65 水セメント比55 水セメント比45

容器の内径(cm)

終了時間()

シリーズ1(1回) シリーズ2(2回の平均)

図 7 容器の内径とブリーディング終了時間の関係

5.容器の高さに関する実験

使 用 し た レ デ ィ ー ミ ク ス ト コ ン ク リ ー ト は 、 普 通 30 18 20 Nのものを使用した 。高さの型枠では JIS A 1116 の5.1によって容器に打ち込み、試料を 3層に分けて入 れるが、型枠ごとに入れ方を変えて入れた。試料を容器 に入れるにあた って高さ 200cm の容器に はバケツで 少 しずつ入れていった。最下層に試料を入れるとき、自作 のビニールホースを取り付けて、材料分離しないように 容器に入れた。

表 6 高さ 12.5cm~200cm 調合表

高さ 12.5cm

高さ 25cm

高さ 50cm

高さ 1m

高さ 2m 1 52.1 18 1.0 205 20.5 4.6 2.29 11.0 0.12 0.14 0.16 0.17 0.14

単位容 積質量 (kg/L)

練上 がり 温度(℃) フレッシュコンクリートの試験

ブリーディング量(㎤/c㎡) 計画調合(1㎥)=1000ℓ

単位 粗骨材 かさ容積 (㎥/㎥)

スランプ (cm)

空気量 (%) 調合

No.

水セメ ント 比(%)

目標 スランプ

(cm) 目標 空気量

(%) 単位 水量(kg/

㎥)

図8,図9に高さに関する実験結果を示す。

高さ200cmは高 さ100cmよ りブリーディング量が大きく

なると思われたが、今回の 実験では 高さ200cmは上部 か らの水は出ていたが、下部からの水は上部まで行かず途 中で止まってしまったため水があまり出なかったと考え られる。

コンクリート量は高さに比例するが、ブリーディング 量はコンクリート量に比例しないことがわかった。

0.00 0.02 0.04 0.06 0.08 0.10 0.12 0.14 0.16 0.18

0 30 60 90 120 150 180 210 240 270 300 330 360

12.5 25 50 100 200

水セメント比55%

単位水量205(kg/㎥)

経過時間(分)

ブリーディング量(㎤/c㎡)

図 8 高さ 12.5~200cm のブリーディング量の経時変化

図 9 容器の高さとブリーディング量の関係

6.まとめ

本研究の結果は以下のようにまとめられる。

(1)生コン工場から 現場まで の運搬時間 30分の場合、生

コン工場よりも現場でのブリーディング量の方が少なく なることが確認されたが、測定場所の温度条件により逆 転することもあった。

(2)内径が250mmまでは 内 径が大きくなるとブリーディ

ン グ は大 きく な る傾 向が あっ た が、250mm 以 上 ではほ ぼ一定となった。このため、現行の内径は妥当であると 判断される。

(3)容器の高さが 25cmよ り 高くなっても、ブリーディ ン

グ量はあまり増加しなかった。

参考文献

1)仲 摩 諭 ,石 橋 涼 他 : コ ン ク リ ー ト の ブ リ ー デ ィ ン グ に 及 ぼ す 各 種 要 因 の 影 響 に 関 す る 実 験 ,日 本 建 築 学 会 関 東 支 部 研 究 報 告 集 Ⅰ ,pp.41-44,2014.2

2) 末 金 義 夫 他 : 練 混 ぜ 後 の コ ン ク リ ー ト の 品 質 変 動 に 関 す る 基 礎 的 研 究,生 コ ン技 術 大会 研究 発 表 論 文集,pp.71-76,2009 3) 麻 生 実 他 : モ ル タ ル ・ コ ン ク リ ー ト の ブ リ ー デ ィ ン グ に 関 す る 一 考 察 , 日 本 建 築 学 会 大 会 学 術 講 演 梗 概 集,pp.517-518,1985.10

4) 加 賀 秀 治 : フ レ ッ シ ュ コ ン ク リ ー ト の ブ リ ー デ ィ ン グ 機 構 に 関 す る 研 究 , 日 本 建 築 学 会 大 会 学 術 講 演 梗 概 集,pp.1191-1192,1993.9

Referensi

Dokumen terkait

神戸女子短期大学 論攷 第66巻 1-6(2021) 要 旨 食塩の過剰摂取と高血圧症には密接な関係があることが知られている。また、世界 的にも日本人の食塩摂取量は多く、我が国の健康増進のために減塩対策は大きな課題 である。そこで、本研究では味覚感度の高い若年者を対象に二種類の官能評価を実施

生理機能にさまざまな効果を及ぼすことが筆者の研究に よりわかってきた.また,無理な食事制限を行わずに糖 質吸収を抑制することができることから,本酵素の摂取 により 美味しく食べて健康を維持 することが可能で あると考える. トランスグルコシダーゼ 本研究で用いたトランスグルコシダーゼは,糸状菌 の液体培養により得られるα-グルコシ ダーゼ(EC

神戸女子短期大学 論攷 56巻 47 - 52(2011) - ノート - 脂質の消化に及ぼす乳化の影響 森 内 安 子 Analysis of the Effects on Lipid by Emulsification Yasuko Moriuchi 要 旨 脂質の消化実験には乳化が必要であるが,この乳化を超音波装置からタッチミキ

要旨 第 1 章 研究背景 思春期および青年期にあたる若年女性は,標準的な体型にも関わらず,自身の体型に満足せ ず,常に痩身願望を抱くことが多い(千住・日高・吉田,2012)。強い痩身願望によって,現 実の体型と理想の体型の差が広がることで,「ボディイメージの歪み」は生じる。これまでボ

要旨 <緒言> 近年わが国からも多くの世界的なスポーツアスリートが誕生し、連日テレビや新聞のニ ュースで話題になっている。実際、わが国のスタジアム等での直接的なスポーツ観戦の人 口は、2004年には2000万人であったが、2005年には2150万人へと増加したと報告され ている(レジャー白書,2005)。こうした中で、今までのスポーツ観戦者の感情について

5)。 4)「 GO/NO GO」 プラセボ群において正答率の値を摂取開始前と4週目 で比較したところ、有意な差はみられなかった。また、 群間比較においても有意な差はみられなかった。ただし、 BP群は回答者不足のため解析できなかった。 8週目の時点で機械に不具合が発生したためそれ以降 のデータは正しく測定されなかった(Table 9)。 5) VAS