• Tidak ada hasil yang ditemukan

PDF コンクリートのブリーディングに及ぼす各種要因の影響

N/A
N/A
Protected

Academic year: 2024

Membagikan "PDF コンクリートのブリーディングに及ぼす各種要因の影響"

Copied!
4
0
0

Teks penuh

(1)

総合研究所・都市減災研究センター(UDM) 研究報告書

(平成25

年度) テーマ

3 小課題番号3.1-8

1

コンクリートのブリーディングに及ぼす各種要因の影響

仲摩 諭

*1

石橋 涼

*2

阿部 道彦

*3

コンクリート ブリーディング 単位水量 混和剤 推定式 水セメント比

1.

はじめに

近年、コンクリートが多様化してきており、震災廃棄 物や産業廃棄物起源の材料も使用されるようになってき ている。このため、コンクリートのブリーディングがか なり多くなる場合も生じている。これに対応するため、

日本建築学会標準仕様書

JASS5

やコンクリート関連の指 針などでは、コンクリートのブリーディング量の規定値 が提案されている。しかしながら、ブリーディングに及 ぼす各種要因の影響を定量的に評価する試みは少なく、

具体的に規定値を満足するための方法は提示されていな い。このため本研究では、ブリーディング量の予測式を 作成することを目的に行ったモルタルによる実験

1)

に続 いて、コンクリートにより、水セメント比、スランプ、

混和剤の影響を把握するための実験を行った。

2.

実験概要

実験の要因と水準を表1に示す。実験

1

では一般的な コンクリートのブリーディングの傾向を把握するために スランプおよび混和剤を変化させ

9

種類のコンクリート についてブリーディング試験を行った。しかしながら、

プレーンコンクリートのブリーディング量が、混和剤を 使用したコンクリートの場合とあまり変わらないという 結果が得られた。そのため、同一のコンクリートにおけ るブリーディングのばらつきを把握するため、実験

2

に おいて

3

種類のコンクリートを、それぞれ日を変えて

7

バッチ練り、ブリーディング試験を行った。

実験

3

では水セメント比を

3

水準に広げ、ブリーディ ング試験を行った。また、この実験においては、実験

2

において

1

バッチ当たりの測定回数が

2

回としていたと ころを

1

回とした。これは、バッチ間のブリーディング 量の差が少なかったためである。

実験

4

では実験

2

のコンクリートと同じバッチにおい て、ブリーディング試験を

7

回行った。これは、実験

2

において、日を変えて練り混ぜを行った場合と比較する ためである。実験

1

における単位水量は目標スランプと なるように、また、

AE

剤および

AE

減水剤を使用したコ ンクリートの目標空気量は

4.5±0.5

%となるように、試し 練りによって定め、この調合を実験

2

4

でも使用した。

その際目標スランプおよび目標空気量となるように調合 を調整することは行わなかった。

3.

実験方法

3.1

使用材料

使用材料を表

2

に示す。セメント、細骨材および粗骨 材はいずれも一般的に使用されているもので、混和剤も 最も一般的な銘柄のものを選定した。

3.2

練混ぜおよび試験方法

練混ぜおよび試験方法を表

3

に示す。コンクリートの 練混ぜはパン型ミキサーを用いて行い、細骨材とセメン トを入れて

30

秒、水を入れて

60

秒、粗骨材を入れて

90

秒練り混ぜた。練り量は実験

1

4

でそれぞれ

35

35

28

100L

とした。

3.3

調合、フレッシュ性状、圧縮強度

コンクリートの調合と試験結果を表

4

に示す 表 1 実験の要因と水準

表 3 試験方法 表 2 使用材料

項目 試験方法

スランプ試験 JIS A 1101

空気量試験 JIS A 5308

練上がり温度の測定 アルコール温度計

フレッシュコンクリートの単位容積質量試験 JIS A 1116

ブリーディング試験 JIS A 1123

圧縮強度試験 JIS A 1108

(標準養生材齢4週)

材料 種類または生産者 物性値等

セメント 普通ポルトランドセメント 実験1~4:密度:3.16g/cm3

細骨材 大井川水系陸砂 実験1~3:表乾密度:2.56g/cm3:実積率68%:粗粒率:2.62 実験4:表乾密度:2.59g/cm3:実積率66%:粗粒率:2.77 粗骨材 青梅産硬質砂岩砕石

2013と1305当量混合 実験1~4:表乾密度:2.65g/cm3:実積率62.3%:粗粒率:6.74

練混ぜ水 上水道水

AE剤 アニオン系界面活性剤

AE減水剤:標準形 リグニンスルホン酸化合物とポリオールの複合体 混和剤

w/c (%)

スランプ

(cm) 混和剤

1調合 当たりの バッチ数

1バッチ 当たりの 測定回数

備考 実験1 55 8,15,21 なし,AE剤,AE減水剤 1 2

実験2 55 15 なし,AE剤,AE減水剤 7 2

セメント変更, 日を変えて

実施 実験3 45,55,65 8,15,21 なし,AE剤,AE減水剤 1 1

実験4 55 15 なし,AE剤,AE減水剤 1 7 細骨材が変更

*1:工学院大学大学院 *2:工学院大学建築学科

4

年 *3:工学院大学建築学科 教授 工博

(2)

総合研究所・都市減災研究センター(UDM) 研究報告書

(平成25

年度) テーマ

3 小課題番号3.1-8

2

表 4 コンクリートの調合、ブリーディング量、フレッシュ性状、圧縮強度

セメント 細骨材 粗骨材 スランプ

(cm)

空気量

(%)

練り 上がり

温度

(℃)

単位容 積質量

(kg/m3

21 1.0 55 0.54 48.6 213 387 814 892 0.239 240 21.0 0.0 20.5 2348 43.1

15 1.0 55 0.62 44.1 190 345 779 1024 0.132 210 13.0 0.9 20.5 2366 42.1

8 1.0 55 0.64 44.1 176 320 804 1057 0.065 210 5.5 0.2 20.3 2388 42.5

21 4.5 55 0.54 47.9 196 356 793 892 0.045 0.221 300 21.0 4.8 20.0 2227 32.0

15 4.5 55 0.62 43.2 175 318 751 1024 0.045 0.157 270 15.0 4.8 20.0 2264 35.2

8 4.5 55 0.64 43.0 162 294 771 1057 0.045 0.084 240 8.0 4.7 20.5 2286 36.8

21 4.5 55 0.54 49.3 185 337 836 892 0.250 0.004 0.251 300 22.0 4.1 20.0 2279 38.2 15 4.5 55 0.62 44.3 166 302 787 1024 0.250 0.006 0.127 240 14.0 4.6 20.0 2287 37.4 8 4.5 55 0.64 44.0 154 280 803 1057 0.250 0.008 0.149 300 9.0 4.6 20.0 2293 35.3

15 1.0 55 0.62 44.1 190 345 779 1024 0.322 210 15.8 0.4 20.0 2347 40.5

15 1.0 55 0.62 44.1 190 345 779 1024 0.286 210 15.0 0.4 21.0 2340 41.1

15 1.0 55 0.62 44.1 190 345 779 1024 0.257 210 16.2 0.5 21.0 2337 38.7

15 1.0 55 0.62 44.1 190 345 779 1024 0.231 210 16.7 0.3 21.5 2340 41.4

15 1.0 55 0.62 44.1 190 345 779 1024 0.276 240 14.5 0.5 21.0 2333 40.5

15 1.0 55 0.62 44.1 190 345 779 1024 0.222 240 15.6 0.0 21.5 2345 38.7

15 1.0 55 0.62 44.1 190 345 779 1024 0.247 240 17.2 0.2 20.0 2341 44.3

15 4.5 55 0.62 43.2 175 318 751 1024 0.040 0.210 270 17.1 5.8 20.0 2248 26.2

15 4.5 55 0.62 43.2 175 318 751 1024 0.040 0.254 240 16.4 5.4 21.0 2250 25.7

15 4.5 55 0.62 43.2 175 318 751 1024 0.040 0.179 240 15.5 5.9 21.0 2252 26.6

15 4.5 55 0.62 43.2 175 318 751 1024 0.040 0.182 240 18.0 5.2 21.5 2251 29.0

15 4.5 55 0.62 43.2 175 318 751 1024 0.040 0.186 240 15.2 5.1 21.5 2257 24.6

15 4.5 55 0.62 43.2 175 318 751 1024 0.040 0.228 240 16.9 4.6 22.0 2266 20.9

15 4.5 55 0.62 43.2 175 318 751 1024 0.040 0.220 240 15.0 4.6 20.0 2266 24.6

15 4.5 55 0.62 44.3 166 302 787 1024 0.250 0.006 0.224 300 14.7 5.0 20.0 2271 31.4 15 4.5 55 0.62 44.3 166 302 787 1024 0.250 0.006 0.194 270 15.6 8.0 21.0 2216 29.9 15 4.5 55 0.62 44.3 166 302 787 1024 0.250 0.006 0.201 270 17.0 5.9 21.0 2257 34.0 15 4.5 55 0.62 44.3 166 302 787 1024 0.250 0.006 0.204 240 17.7 3.9 21.5 2289 34.6 15 4.5 55 0.62 44.3 166 302 787 1024 0.250 0.006 0.186 240 16.4 4.3 21.5 2253 34.4 15 4.5 55 0.62 44.3 166 302 787 1024 0.250 0.006 0.249 300 16.4 4.9 21.0 2272 33.7 15 4.5 55 0.62 44.3 166 302 787 1024 0.250 0.006 0.231 270 15.0 5.0 19.5 2265 34.3

21 1.0 45 0.54 46.4 213 473 744 892 0.231 210 21.0 0.9 20.0 2198 56.5

15 1.0 45 0.62 42.0 190 422 717 1024 0.187 180 16.3 0.5 21.0 2225 57.8

8 1.0 45 0.64 42.2 176 391 746 1057 0.150 180 9.5 0.9 21.5 2222 55.4

21 4.5 45 0.54 45.8 196 435 729 892 0.040 0.191 210 20.0 5.0 20.5 2123 42.9

15 4.5 45 0.62 41.2 175 388 694 1024 0.040 0.142 210 15.1 5.9 21.0 2119 41.3

8 4.5 45 0.64 41.3 162 360 718 1057 0.040 0.119 150 7.9 4.6 21.0 2161 42.6

21 4.5 45 0.54 47.4 185 412 776 892 0.250 0.004 0.254 270 20.3 4.4 21.0 2142 45.1 15 4.5 45 0.62 42.5 166 369 732 1024 0.250 0.006 0.186 270 16.1 4.7 20.0 2153 40.7 8 4.5 45 0.64 42.4 154 342 753 1057 0.250 0.006 0.148 240 7.4 3.6 21.0 2179 41.6

21 1.0 55 0.54 48.6 213 387 814 892 0.466 240 22.5 0.0 20.0 2197 34.0

15 1.0 55 0.62 44.1 190 345 779 1024 0.323 240 17.0 0.1 19.0 2215 45.1

8 1.0 55 0.64 44.1 176 320 804 1057 0.223 180 8.0 0.4 19.0 2221 43.5

21 4.5 55 0.54 47.9 196 356 793 892 0.040 0.311 300 20.2 4.5 21.0 2113 34.5

15 4.5 55 0.62 43.2 175 318 751 1024 0.040 0.231 270 17.0 5.3 20.5 2104 30.7

8 4.5 55 0.64 43.0 162 294 771 1057 0.040 0.167 180 9.5 5.1 21.0 2140 28.0

21 4.5 55 0.54 49.3 185 337 836 892 0.250 0.004 0.323 240 21.6 3.8 21.0 2143 36.5 15 4.5 55 0.62 44.3 166 302 787 1024 0.250 0.006 0.220 240 16.5 4.5 15.0 2150 35.8 8 4.5 55 0.64 44.0 154 280 803 1057 0.250 0.006 0.143 240 8.1 4.0 20.5 2162 34.8

21 1.0 65 0.54 50.0 213 328 862 892 0.486 240 22.5 0.5 20.0 2185 31.1

15 1.0 65 0.62 45.4 190 292 822 1024 0.387 240 14.6 0.8 20.0 2198 29.4

8 1.0 65 0.64 45.3 176 271 844 1057 0.262 180 8.1 0.5 20.0 2214 29.2

21 4.5 65 0.54 49.3 196 301 838 892 0.040 0.350 210 20.2 5.8 20.0 2095 22.3

15 4.5 65 0.62 44.4 175 269 791 1024 0.040 0.344 240 16.6 3.4 19.5 2152 26.5

8 4.5 65 0.64 44.2 162 249 808 1057 0.040 0.181 150 7.6 4.3 20.0 2143 25.5

21 4.5 65 0.54 50.5 185 285 878 892 0.250 0.004 0.347 240 20.6 4.5 20.0 2120 26.9 15 4.5 65 0.62 45.5 166 255 824 1024 0.250 0.006 0.301 240 15.5 4.5 20.0 2137 30.7 8 4.5 65 0.64 45.1 154 237 838 1057 0.250 0.006 0.185 210 7.6 3.9 20.0 2160 28.6 プレーン 15 4.5 55 0.62 44.1 190 345 779 1024 ※1 240 19.9 1.2 18.5 2273 42.4

AE剤 15 4.5 55 0.62 43.2 175 318 751 1024 0.040 ※2 270 16.5 5.9 20.0 2195 33.2

AE減水剤 15 4.5 55 0.62 44.3 166 302 787 1024 0.250 0.006 ※3 270 19.5 5.0 19.5 2215 31.7

※1 0.368 0.487 0.435 0.363 0.381 0.361 0.517

※2 0.338 0.337 0.377 0.361 0.254 0.254 0.261

※3 0.280 0.299 0.287 0.305 0.284 0.301 0.282

ブリー ディング 終了時間 (分)

プレーン

AE剤

AE減水剤 プレーン

AE剤

AE減水剤

プレーン

AE剤

AE減水剤

ブリー ディング

(cm3/cm2

プレーン

AE剤

AE減水剤

混和剤

(cx%)

AE助剤

(cx%)

単位 水量

(kg/m3 コンクリート

の種類

プレーン

AE剤

AE減水剤 目標 スランプ

(cm)

質量(kg/m3) 目標

空気量

(%)

ブリーディング

(cm3/cm2 実験

1

2

3

4

4週強度 (N/mm2) フレッシュ性状

セメント

(%)

単位 粗骨材 かさ容積

(m3/m3) 細骨材率

(%)

(3)

総合研究所・都市減災研究センター(UDM) 研究報告書

(平成25

年度) テーマ

3 小課題番号3.1-8

3 4.

実験結果の考察

4.1

ブリーディング量と単位水量および混和剤の関係 図-1に実験

1

で行った単位水量とブリーディング量の 関係を示す。同じ種類のコンクリートの場合、単位水量 の減少に伴ってブリーディング量は減少しているが、同 じ単位水量で比較した場合、プレーン、AE 剤、AE 減水 剤の順にブリーディング量が増加する結果となった。

4.2

ブリーディングに及ぼす調合要因の影響

(1)

スランプの影響

実験

1,3

では、各コンクリートともスランプが小さくな るとブリーディングが少なくなる傾向が確認できた。た だし、実験

1

において、AE減水剤を使用したコンクリ ートではスランプ

15cm

8cm

でほとんど差が認められ なかった。また、実験

1,3

それぞれにおいて、スランプが 小さくなるほど、ブリーディングの終了する時間は短く なっていることが確認された。

(2)

混和剤の影響

実験

1

では

AE

剤を使用したコンクリート、AE 減水剤 を使用したコンクリートいずれの場合も、プレーンコン クリートに対して同じスランプでブリーディングはほぼ 同等の値を示し、一般に言われているブリーディングの 減少は認められなかった。プレーンコンクリートに対し、

ブリーディングの終了時間は

AE

コンクリート、

AE

減水 剤コンクリートの順に遅れる傾向がみられた。

AE

減水剤 の場合は凝結が遅れることによる影響と推察されるが、

AE

コンクリートにおける遅れの理由は不明である。また、

実験

3

においては、プレーンコンクリートに対して

AE

剤を使用したコンクリート、

AE

減水剤を使用したコンク リートいずれの場合もブリーディング量は減少したが、

AE

剤を使用したコンクリートと

AE

減水剤を使用したコ ンクリートのブリーディング量の差は小さかった。

4.3

ブリーディング試験結果のばらつき

2

および図

3

にブリーディング試験結果のばらつき を示す。実験

2

においては各コンクリートのブリーディ ング量のばらつきはほぼ同等になった。一方実験

4

では、

AE

減水剤を使用した場合に、ブリーディング量のばらつ きが非常に小さかった。

4.4

ブリーディング量推定式の作成

3

に実験

3

の単位水量とブリーディング量の関係を 示す。ばらつきは認められるが図

1

と同様に単位水量の 増加とともにブリーディング量はほぼ直線的に増加する 傾向を示した。このため、各コンクリートについて回帰 式を求め、この式が

X

(

単位水量

)

と交わる点、すなわ ちブリーディング量が

0

となる点を求めた結果を表

5

に 示す。これによると交点の

X

の値は各コンクリートの水

セメント比および混和剤の種類によりあまり変わらない という結

図1 単位水量とブリーディング量の関係

図 3 単位水量とブリーディング量の関係

図 2 ブリーディング試験結果のばらつき

(4)

総合研究所・都市減災研究センター(UDM) 研究報告書

(平成25

年度) テーマ

3 小課題番号3.1-8

4

プレーンと

AE

剤---

a = 0.0125 ×𝑤/𝑐

100− 0.0030:式(1) AE

減水剤---上記の

1.21

B=a(W-119)

:式(2) 果になった。このため、単位水量から表

5

の全平均を差

し引いた値

X′を用いて、ブリーディング量とX′の関係を

原点回帰したときの回帰式の傾き

a

を求め、図

4

に水セ メント比と傾き

a

の関係を示す。これによるとプレーン コンクリートと

AE

コンクリートはほぼ同じ関係が得ら れ、両者の平均として式(1)を得た。

AE

減水剤は水セメン ト比

55

%のところでこれの

1.21

倍となった。この値を水 セメント比

45

%と

65

%にも用いることでブリーディング 量の推定式として式

(2)

を作成した。この式により実験

3

の実測値とこの式より求めた推定値の関係を図

5

に示す。

推定値は実測値の±20%以内となった。

5.既往の実験結果への適用性

コンクリート用化学混和剤協会より提供を受けたデー タにこの式を適用した結果を図

6

に示す。これによると、

AE

剤を用いた場合については比較的よく対応している といえる。

AE

減水剤を使用した場合は推定値のほうが

4

割程度大きくなった。また、基準コンクリートであるプ レーンコンクリートの推定値も

3

割程度大きくなってい ることから、この理由としては使用材料の相違などが考 えられ、今後検討する必要がある。

6.

まとめ

本研究の結果は以下のようにまとめられる。

(1)ブリーディング量は混和剤の種類が同一の場合、単位

水量および水セメント比の減少とともにほぼ直線的に減 少することが確認された。

(2)AE

剤を使用したコンクリートのブリーディング量は

プレーンコンクリートより減少するが、それは単位水量 の減少にほぼ比例している

(3)AE

減水剤を使用したコンクリートのブリーディング

量は

AE

剤を使用した場合とほぼ同等であった。

(4)水セメント比、単位水量および混和剤の種類を変数と

したブリーディング量の推定式が作成された。

謝辞

実験に際し、卒論生各位の協力を得ました。また、コ ンクリート用化学混和剤協会からは、データの提供を受 けました。記して謝意を表します。

参考文献

1)

山口勇気

,

藤井貴志他:モルタルのブリーディングに 及ぼすセメントおよび混和剤の影響

, 2011

年度日本建築 学会関東支部研究報告集:

2012

3

表 5 回帰式の X 軸(単位水量)との交点

図 5 ブリーディング量の実測値と推定値

図 6 ブリーディング量の実測値と推定値 図 4 ブリーディング量の実測値と推定値

w/c(%) x x x

45 104 109 112

55 142 121 128

65 128 114 112

平均 125 115 117 119

プレーン AE AE減 全平均

Referensi

Dokumen terkait

色名単語の表記がストループ干渉へ及ぼす影響 仲田 汐里 (行廣 隆次ゼミ) Jensen & Rohwer(1966)は、ストループ効果(ス トループ干渉)について以下のような解釈をして いる。ストループ効果とは、Stroop(1935)が発見 した現象であり、文字と色という 2 つの属性が競 合しているような刺激を提示したときに、書かれ

8, 2016 水が食品の物理的性状変化に及ぼす影響 澱粉含有食品の品質制御 水は食品の構成成分の一つであり,食品の物性を支配 する.乾燥食品においては微量成分でありながらも,食 品の物性に対しては大きな存在感を発揮する.食品の物 性,ならびに品質を制御するうえで,食品と水との相互 作用を理解することは必要不可欠である.このような見

神戸女子短期大学 論攷 56巻 47 - 52(2011) - ノート - 脂質の消化に及ぼす乳化の影響 森 内 安 子 Analysis of the Effects on Lipid by Emulsification Yasuko Moriuchi 要 旨 脂質の消化実験には乳化が必要であるが,この乳化を超音波装置からタッチミキ

要旨 <緒言> 近年わが国からも多くの世界的なスポーツアスリートが誕生し、連日テレビや新聞のニ ュースで話題になっている。実際、わが国のスタジアム等での直接的なスポーツ観戦の人 口は、2004年には2000万人であったが、2005年には2150万人へと増加したと報告され ている(レジャー白書,2005)。こうした中で、今までのスポーツ観戦者の感情について

5)。 4)「 GO/NO GO」 プラセボ群において正答率の値を摂取開始前と4週目 で比較したところ、有意な差はみられなかった。また、 群間比較においても有意な差はみられなかった。ただし、 BP群は回答者不足のため解析できなかった。 8週目の時点で機械に不具合が発生したためそれ以降 のデータは正しく測定されなかった(Table 9)。 5) VAS

Accepted : April 20, 2020 Published online : June 30, 2020 doi:10.24659/gsr.7.2_132 Glycative Stress Research 2020; 7 2: 132-141 本論文を引用する際はこちらを引用してください。 c Society for Glycative Stress

オホーツク海の海氷変動に及ぼす熱帯海面水温からの遅延影響 気象・気候ダイナミクス研究室 517346 竹端 光希 指導教員:立花 義裕 教授 Keywords:オホーツク海,海氷変動,ラニーニャ現象,遅延影響,相関・回帰分析 1.序論 オホーツク海は北海道の北東に位置し,大陸や 島々に囲まれた縁辺海である.この海域は,北半球

1 2012 年 8 月 25 日 節電が視覚障害のある人の安全・安心に及ぼす影響に関する調査 節電影響調査研究班 代表:中野 泰志(慶應義塾大学) 私達の研究グループでは、ハイブリッド車の静粛性が視覚障害者の歩行に及ぼ す影響やエスカレータや階段での視覚障害者の事故に関する研究等(http://w